人工授精
いつもお世話になっております。
セミナーにも参加させて頂き,疑問だったことや食事についてもお話が聞けて,さそっく取り入れようと思います。貴重なお時間ありがとうごさまいました。次週期についても凍結精子を使用するにあたって,私の認識の間違いや少しでも早くと焦りもあり,凍結精子なら次は顕微授精という考えに捕らわれていました。先生にお話を伺って主人不在の間連絡も途絶えてしまうため,不安や焦って考えすぎていた気持ちも少しはれました。うまく話せずのところご意見下さりありがとうごさまいました。
次週期は凍結精子で人工受精をお願いさせて頂こうと思います。
それにあたって次回はいつ頃予約をすればよろしいでしょうか?
また,精子凍結するにあたり人工受精では1個凍結で1回分とお聞きしました。主人不在の間の何回分かを精子凍結されてる方もいらっしゃいますか?
現在1回分の凍結をさせて頂いていて参考にさせて頂ければと思いました…
こちらで質問させて頂けばよかったもののお時間頂いてすみませんでした。これからこちらも利用させて頂こうと思います。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠希望セミナーが少しでもお役に立てる内容であったようで、私にもうれしいお言葉です。人工受精用の精子を麩食う数回分凍結される方はいらっしゃいますよ。ただ、凍結すると運動精子は半分になりますので、その点はご了解下さい。今後も一緒にがんばっていきましょう。
先日は、急な排卵痛で診察していただき、ありがとうございました。
排卵済みとお聞きして安心できました。
今日D26なのですが、仕事中14時頃と、16時頃にトイレで紙に薄いピンク色が薄く着きました。
オリモノシートには、クリーム色のおりものが着くだけで、出血はつきません。
一昨日からそけい部とお腹がチクチクしたり、腰痛が断続的にあったり、クリーム色のおりものが出ていたので、昨日D25の朝に検査薬を試したらかすかに線が出ました。
今日D26今再び検査薬を試したら、昨日よりも線が濃くなりました。
今まで他のクリニックでは、体外で移植する前に採血をしてホルモン値が足りずにホルモン補充でした。
今回初めての人工授精なので、よくわからないのですが、人工授精の場合は、妊娠を継続させるために補充することは、無駄、不要なのでしょうか?
自力でホルモンが足りるのか、着床できたのだとしたら、ぜひ継続させるためにできることは最大限したいです。
また、出血やお腹の張りがある時は安静にした方がいいのでしょうか?
仕事を休むべきなのか働いて大丈夫なのか知りたいです。
あと、アシストワンと、DHEAと、レスベラトロールと、メラトニンはいつまで飲んでいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応が出ているようなので、妊娠している可能性が高いと思います。移植前のホルモン採血はその施設のやり方によります。人工授精では、高温期の黄体ホルモンの補充のメリットはあまり関係ないとの報告が多いのです。しかし、不安でいるよりもできることをした方が安心でもあるでしょう。クリニックにおいで頂けますか。確認してできることをおこないましょう。妊娠反応が出た場合には、記載のサプリメントは終了して、葉酸とビタミンDにして頂けますか。
いつもお世話になります。
本日生理が始まりました。GWに重なるため胚移植は、次回周期にします。念のため今回、人工受精可能か診察して頂けないでしょうか。
生理開始から何日目に伺えばよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
GWですので、AIHで良いでしょう。生理開始2週間目頃においで頂けますか。
お世話になっております。
ご回答ありがとうございました。
まずは移植ですね!
今回の人工受精もタイミングバッチリですと言っていただき年齢的に厳しいとは思いますが、過度にならない程度に期待して過ごしたいと思います。
移植の際は宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
人工授精は問題なく終了していますので、まずは淡々と落ち着いて期待しましょう。胚移植は胚移植でがんばっていきましょう。
いつも診察、掲示板お世話になっております。
本日D12の診察で卵胞は17㎜でした。藤田先生より今期は自宅でタイミングとってみてくださいと言われ、日曜日から主人が夜勤となりタイミングが難しいとご相談し、月曜日に人工受精できることになりました。ただ、雰囲気的に排卵とタイミングが合っていないのかな?と思っています。そこで今回が陰性だった場合の治療内容についてご意見を伺いたく書き込みました。
①凍結胚の残りが少ない
それらが陰性だった場合
②少しでも早めに採卵しておいた方が卵の質が良いのか?
③育休が10月に終わるのでそれ以降に採卵の場合、頻繁の通院が困難
このような理由で再度採卵を考えています。もちろん、残りの胚で妊娠できたらこの上ないのですが、高橋先生はどのように思われますか?
移植が先か採卵が先がご意見をお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回の人工授精のタイミングはバッチリでしたよ。年齢を考えると、確かに少しでも若い時の胚を凍結保存しておく方が良いとは思います。その場合には、10月までに採卵した方が育休との関連では良いでしょう。ただし、10月までは時間があるので、それまでに凍結胚移植は可能でしょう。次回からもまずは凍結胚移植で如何でしょうか。
第二子を希望しております。(1子は2歳です)自身での排卵予測で10ヶ月、他院でタイミング法を半年ほど行いましたが妊娠にいたりません。卵管造影検査、精液検査、フーナー検査異常なしでした。本日生理がきてしまい、次回からは人工受精へ進もうと思っております。生理から10日目ごろに来院するよう指示されています。ここ数ヶ月26日周期です。はやく授かるために、私には何かできるのでしょうか。また、主人の精子は自宅で採取し持込みますが、禁欲期間はどのくらいが適切でしょうか。生理終了あたりからタイミングを取っておこうと思いますが、禁欲期間が気になりました。またリセットしてしまったことで落ち込みまとまりのない文面で申し訳ありません。お忙しいところ申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
禁欲期間は少ない方がよく、最も妊娠しやすいのは毎日性交渉を持つことです。普段は普通に性交渉を持ち、排卵時期には毎日でも1日おきでも交渉をお持ち下さい。排卵後も性交渉がある方が、女性の体は妊娠を維持する方向に免疫が変化するとされます。したがって禁欲した方が良い時期はないのです。人工授精の場合も、禁欲期間が長くなればなるほど成績は悪化します。人工授精の前日や前々日なども性交渉を持って良いのです。卵管造影検査が1年経っているならば、再検査もお勧め致します。
いつも掲示板を参考にさせていただいております。
ご質問させていただきます。
人工授精の際、注入された洗浄後の精子の寿命は平均どれぐらいなのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
洗浄後の精子の寿命は、人間体内でのもので、精子の全てが同じものでもなく、個人差も大きいので、平均値などは明確には分かっていません。一般的には通用の人工授精よりも短いとよく言われています。しかし、この議論はあまり意味はありません。もし本当に洗浄濃縮した精子の寿命が比較的短いとしても、実際には洗浄濃縮した精子での人工授精の方が妊娠率が高く、感染率は低いのです。したがって、通常の人工授精よりも、洗浄濃縮した人工授精の方が優れているのです。したがって精子の寿命の平均を知りたい目的は分かりませんが、もし通常の人工授精との比較で考えていらっしゃるならば、疑いなく洗浄濃縮の人工授精を選んで良いのですよ。
いつもお世話になっております。頻繁の投稿で申し訳ありません。
生理が始まり26日からヒブラマイシンの服用始めました。薬を飲み終えたら受診するようにとのことでしたが、前週期はD15に人口受精して頂き、当日は「排卵しかけています」とのことでした。今回、14日分の処方ですので受診がD14になり、排卵日あたりの受診ですが、今期の人口受精は可能でしょうか?それとも子宮の状態が良くないので今期は避妊した方が良いのでしょうか。
また、4月9日に受診予定ですが、項目は「婦人科診察」で良いのでしょうか。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答宜しくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
今回は人工授精は可能ですよ。診察は通常の予約で結構です。
3月の初め卵管造影検査まで終わり問題なく、LHホルモンが高いとの事でしたが生理は順調にきてるので人工授精に進みたかったのですが主人の出張のためチャレンジできませんでした。本日3/25生理がきたので生理二週間ごろの4/6に受診で宜しいでしょうか?問題なければ人工授精していただけますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回はタイミングが合いませんでしたが、次回にがんばりましょう。4月の生理2週間目頃の来院で結構ですが、まずは超音波検査に来て頂き、その後に人工授精の日取りを決めることになります。まずはお一人で、排卵前においで頂けますか。
お忙しいところ、5683へのご回答、ありがとうございました。高橋先生のご見解としては今週期もチャレンジしても問題ないとのこと、安心いたしました。そろそろタイミング法を切り上げて、人工授精へ進もうと思っております。遠方のため貴院に伺えないことが大変残念です。
高橋敬一院長からの回答
人工授精の周期にも、性交渉はどんどん持って良いのです。がんばってみて下さい。
いつもお世話になっております。
先日、人工授精を行なって頂いたのですが、本日リセットしました。
次周期は体外をと考えておりましたが、都合が合わない為、人工授精でお願い致します。いつ頃、受診した方がよろしいでしょうか?
また、バイアスピリンを処方されていますが、なくなるまで服用した方が良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回は人工授精でも良いと思いますよ。バイアスピリンはそのまま使用して結構です。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
3/10にAIHとHCGを注射して頂きましたが3/21に生理が来てしまいました。3/12~3/20が高温期となり9日間しかありませんでした。
基礎体温では、高温期が短めな時や高温期に低く下がってしまう事も度々ありますがあまり良くないでしょうか?次回のAIHの前などに何か気をつける事や改善方法はありますでしょうか?
明日、3日目からクロミッドを飲み始めます。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
高温期が9日は短いと思います。排卵までも少し時間がかかるようですので、次回からクロミッドをを1日2錠にしてみては如何でしょうか。今周期からご希望の時には、追加クロミッドを取りに来て頂けますか。また、卵管造影検査も1年経ちますので、生理6~10日に再検査してみては如何でしょうか。
初めて投稿させていただきます。
他院でタイミング法を試みていたのですが、なかなか授かることができず、
次はAIHに挑戦してみたいと思っていました。
しかし、主人が4月から海外赴任が決まり、妊活を中断すると諦めていたのですが、
精子凍結ができると知りました。
精子凍結でAIHをするとことは可能なのでしょうか?
凍結すると妊娠の確率はどうしても下がってしまいますか?
もし可能であれば挑戦してみたいと思っています。
お忙しい中恐れいりますが、ご回答をよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
凍結精子での人工授精は可能です。しかし、精子を凍結すると半分は精子の動きが止まってしますので、良い精子でないと凍結精子での人工授精ができないことがあります。また1回の射精での精子は、1回の人工授精で使い切ってしまいますので、例えば5回位を考えているならば、5回分の精子の凍結が必要になります。一方、顕微授精ならば、1回の精子凍結で、5~10回の顕微授精は可能です。必要ならば、受付にお電話頂き予約をお取り頂けますか。現在、初診まで1ヶ月かかりますが、4月からご主人が海外にいらっしゃるとのことですので、その場合には、受付にお電話頂いた際にご相談下さい。
いつもお世話になっております。
人工授精5回目の結果待ちでしたが、今日リセットしました。3月、4月はお休みをして5月から体外受精に進みたいと思います。
人工授精を通して思ったことなのですが、他院で1回、本院で4回の精子検査の結果が良くないような気がします。
量は毎回少なく、運動率や今回に関しては奇形率が高かったです。
体外受精に向けて、1度厳密な精子検査を受けさせた方が良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
精子はかなりばらつくのですが、今までの人工授精での精子の状態は、通常のばらつきの範疇だと思います。必ずしも厳密な精子の検査が必要な状況ではないでしょう。今のままでの治療の継続で良いと思いますよ。
人工受精3日後に出血がありました。真っ赤で五百円玉くらいの大きさのが2、3回くらいついていました。
出血することがあるとは知っていましたが、何日目まで出血が続いても様子をみて大丈夫なのですか?
高橋敬一院長からの回答
特に、人工授精時には問題はなかったと思いますが、子宮頚管をこすって少量の出血が起こることはしばしばあります。大量でなければ様子を見て良いですよ。もし多い場合にはおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
次回、体外受精を予定してましたが、都合がつかないため、人工受精を考えてます。
3月1日から生理がきました。
前回頂いたクロミッドは服用してません。その際は、10日~12日位の受診でよいですか?
高橋敬一院長からの回答
今回はAIHである事は了解致しました。生理10~12日目の来院で結構ですよ。
お世話になっております。
先日人工受精をして頂いたのですが、主人の精子の結果が良くありませんでした。
このような数値でも、人工受精で妊娠の可能性はあるのでしょうか。
ここ2、3か月数値が悪くなってきているのですが、漢方などで数値を回復させてから人工受精をする方が良いのでしょうか。
お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
精子はかなりばらつくので、今後、精子が悪化するかどうかはもう少し見てみないと分かりません。しかし人工授精は継続して良いと思いますよ。薬で、精子が良くなるという保証もありませんので、ご主人への漢方薬などは、人工授精と併行して使用していきましょう。
昨日は診察ありがとうございました。
次回受診の時期ですが、生理開始から12〜14日と言われたと思うのですが、最近周期も不安定で短いことも多く、12日で伺ったとしても間に合うのか心配になりました。
どう思われますか?
高橋敬一院長からの回答
人間の体はいつも一定、ではありません。排卵が早まることもしばしばあります。ご心配ならば、12日前に来て頂けますか。早めに超音波検査をおこないましょう。
高橋先生、こんにちは。
お忙しい毎日かと思います。
よくホームページを見させて頂いております。先生にお伺いしたい事があり、書き込み致しました。
1年前から自己タイミング、半年前から幕張のクリニックにてタイミング法の30半ば夫婦です。
4/9にこちらで初診の予約をとらせて頂きました。(2/23生理開始1日目のだいたい30日周期です)
実は、高橋さんでは、自分達の年齢等の事もあり すぐに体外をさせて頂きたいと考えるているのですが、
診察した次の周期での体外は可能でしょうか?それか、体外するまで時間はかかるのでしょうか?
現在、クリニックで一通り検査済み(卵管造影、FT、精子検査○、細菌検査済、甲状腺チラージン飲用中、)で、AMHの値があまり良くないと言われています。
先生のところでお世話になる前に、現段階で今のクリニックで何か準備できる事はありますでしょうか?
何かあれば対応したいと思っています。
以上、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精前には、しっかりと検査をしておく必要があります。一般的には1ヶ月で済みます。ただ、AIHは一度も受けてないようなので、体外受精を開始するにしても、AIHも並行しておこなっても良いと思いますよ。それではお待ちしております。
1月31日にAIHの処置をして頂きました。
次回からIVFに切り替えると藤田先生にお伝えしましたが、次回もAIHで処置をお願いしたいです。
主人の数値が医院と自宅(今回)の採取で、雲泥の差がありましたのが気になったのです。自宅採取は転院前の数値とほぼ同じだったので、自宅採取よりも来院採取の方が合っているのかも知れないと思いました。
次回は主人と来院する予定です。
また、鉄剤などのサプリを飲むようになって三ヶ月目に入りました。数値に変化があるか確認の採血などありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
精子の状態はかなりばらつきます。したがって全2回の状態が異なっていてもさほどおかしいことではありません。また前回は寒かったようだとの記載もあります。次回は院内での採取のようなのでその結果も見てまた考えましょう。鉄剤の効果の確認は、再度採血が必要です。次回来院時に申し出頂けますか。