人工授精
初めて投稿させていただきます。
他院でタイミング法を試みていたのですが、なかなか授かることができず、
次はAIHに挑戦してみたいと思っていました。
しかし、主人が4月から海外赴任が決まり、妊活を中断すると諦めていたのですが、
精子凍結ができると知りました。
精子凍結でAIHをするとことは可能なのでしょうか?
凍結すると妊娠の確率はどうしても下がってしまいますか?
もし可能であれば挑戦してみたいと思っています。
お忙しい中恐れいりますが、ご回答をよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
凍結精子での人工授精は可能です。しかし、精子を凍結すると半分は精子の動きが止まってしますので、良い精子でないと凍結精子での人工授精ができないことがあります。また1回の射精での精子は、1回の人工授精で使い切ってしまいますので、例えば5回位を考えているならば、5回分の精子の凍結が必要になります。一方、顕微授精ならば、1回の精子凍結で、5~10回の顕微授精は可能です。必要ならば、受付にお電話頂き予約をお取り頂けますか。現在、初診まで1ヶ月かかりますが、4月からご主人が海外にいらっしゃるとのことですので、その場合には、受付にお電話頂いた際にご相談下さい。
いつもお世話になっております。
人工授精5回目の結果待ちでしたが、今日リセットしました。3月、4月はお休みをして5月から体外受精に進みたいと思います。
人工授精を通して思ったことなのですが、他院で1回、本院で4回の精子検査の結果が良くないような気がします。
量は毎回少なく、運動率や今回に関しては奇形率が高かったです。
体外受精に向けて、1度厳密な精子検査を受けさせた方が良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
精子はかなりばらつくのですが、今までの人工授精での精子の状態は、通常のばらつきの範疇だと思います。必ずしも厳密な精子の検査が必要な状況ではないでしょう。今のままでの治療の継続で良いと思いますよ。
人工受精3日後に出血がありました。真っ赤で五百円玉くらいの大きさのが2、3回くらいついていました。
出血することがあるとは知っていましたが、何日目まで出血が続いても様子をみて大丈夫なのですか?
高橋敬一院長からの回答
特に、人工授精時には問題はなかったと思いますが、子宮頚管をこすって少量の出血が起こることはしばしばあります。大量でなければ様子を見て良いですよ。もし多い場合にはおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
次回、体外受精を予定してましたが、都合がつかないため、人工受精を考えてます。
3月1日から生理がきました。
前回頂いたクロミッドは服用してません。その際は、10日~12日位の受診でよいですか?
高橋敬一院長からの回答
今回はAIHである事は了解致しました。生理10~12日目の来院で結構ですよ。
お世話になっております。
先日人工受精をして頂いたのですが、主人の精子の結果が良くありませんでした。
このような数値でも、人工受精で妊娠の可能性はあるのでしょうか。
ここ2、3か月数値が悪くなってきているのですが、漢方などで数値を回復させてから人工受精をする方が良いのでしょうか。
お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
精子はかなりばらつくので、今後、精子が悪化するかどうかはもう少し見てみないと分かりません。しかし人工授精は継続して良いと思いますよ。薬で、精子が良くなるという保証もありませんので、ご主人への漢方薬などは、人工授精と併行して使用していきましょう。
昨日は診察ありがとうございました。
次回受診の時期ですが、生理開始から12〜14日と言われたと思うのですが、最近周期も不安定で短いことも多く、12日で伺ったとしても間に合うのか心配になりました。
どう思われますか?
高橋敬一院長からの回答
人間の体はいつも一定、ではありません。排卵が早まることもしばしばあります。ご心配ならば、12日前に来て頂けますか。早めに超音波検査をおこないましょう。
高橋先生、こんにちは。
お忙しい毎日かと思います。
よくホームページを見させて頂いております。先生にお伺いしたい事があり、書き込み致しました。
1年前から自己タイミング、半年前から幕張のクリニックにてタイミング法の30半ば夫婦です。
4/9にこちらで初診の予約をとらせて頂きました。(2/23生理開始1日目のだいたい30日周期です)
実は、高橋さんでは、自分達の年齢等の事もあり すぐに体外をさせて頂きたいと考えるているのですが、
診察した次の周期での体外は可能でしょうか?それか、体外するまで時間はかかるのでしょうか?
現在、クリニックで一通り検査済み(卵管造影、FT、精子検査○、細菌検査済、甲状腺チラージン飲用中、)で、AMHの値があまり良くないと言われています。
先生のところでお世話になる前に、現段階で今のクリニックで何か準備できる事はありますでしょうか?
何かあれば対応したいと思っています。
以上、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精前には、しっかりと検査をしておく必要があります。一般的には1ヶ月で済みます。ただ、AIHは一度も受けてないようなので、体外受精を開始するにしても、AIHも並行しておこなっても良いと思いますよ。それではお待ちしております。
1月31日にAIHの処置をして頂きました。
次回からIVFに切り替えると藤田先生にお伝えしましたが、次回もAIHで処置をお願いしたいです。
主人の数値が医院と自宅(今回)の採取で、雲泥の差がありましたのが気になったのです。自宅採取は転院前の数値とほぼ同じだったので、自宅採取よりも来院採取の方が合っているのかも知れないと思いました。
次回は主人と来院する予定です。
また、鉄剤などのサプリを飲むようになって三ヶ月目に入りました。数値に変化があるか確認の採血などありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
精子の状態はかなりばらつきます。したがって全2回の状態が異なっていてもさほどおかしいことではありません。また前回は寒かったようだとの記載もあります。次回は院内での採取のようなのでその結果も見てまた考えましょう。鉄剤の効果の確認は、再度採血が必要です。次回来院時に申し出頂けますか。
いつもお世話になっております。
以前の質問には丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
先月4回目の人工授精を行い、その際「そろそろ次のステップを」とお話されました。分かっていたこととはいえ、その言葉に動揺してしまい上手く会話ができませんでした。申し訳ありません。
今、次回(5回目の人工授精)にむけてセキソビットを前もっていただいているのですが、これを成分が強いクロミッドに変更は可能でしょうか?
今回リセットした場合、内容を少しでも変えてチャレンジしてみたいと思ったのですが‥勝手な意見だと重々承知の上、先生の考えをぜひお聞かせください。
高橋敬一院長からの回答
年齢も若いですし、AMHも余裕がありますので、納得いかないまま体外受精をする状況ではありません。クロミッドに変更してもAIHはあり得る選択肢です。また体外受精の前には、多胎妊娠や卵巣過剰刺激症候群のリスクはありますが、HMG注射-AIHも選択肢としてあります。まだ試してみる方法と時間はありますので、納得する治療法を選んで良いと思いますよ。
他クリニックでタイミング法を6周期行い、次は人工授精を視野に入れております。クリニックでは夫婦共に問題はなく、生理周期も28日前後です。今回気になっているのはセキソビットやルトラールを服用し始めてから生理が25日周期と早くなってきており、こんなことはあるのでしょうか?
引き続き薬を服用していいか迷っております。やはり人工授精を希望しているのであればセキソビットなどは飲み続けた方がいいのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
セキソビットを使用することにより、排卵が早まれば25日周期になることはあり得ます。またHCG注射を早めにうっているようならば、排卵は早まり生理も早まります。また、卵巣機能が低下すると排卵が早まることもあり得ます。AMHなどの卵巣機能は調べていますでしょうか。その上で、AIH時には、必要と判断されればセキソビットも使用しても良いと思います。
はじめまして。夫がガンで無精子症です。こちらでは身内間の精子提供は行なっていますか?
高橋敬一院長からの回答
残念ながら、当クリニックでは精子提供による不妊治療は、現時点ではおこなっておりません。AIDをおこなっている施設にご相談頂けますでしょうか。
回答ありがとうございます。体外受精はやめて次回は人口受精をしようとおもいます。いまルトラールを飲んでます。生理がもしきてしまうなら今月末です。卵胞が自力で育たないのですが、次はどのタイミングで診てもらえばいいでしょうか?よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
了解しました。次回は人工授精ですね。生理が不順なので、排卵時期の推測は難しいですが、まずは生理週間目頃においで頂けますか。
初めて人工授精をした者です。
夫の精子の量が少なく(0.8mL)人工授精の際に医師より、見た目には問題なくても力の弱い精子も入ってますから。と言われました。
もし、力の弱い精子だった場合、受精、着床には至らないのでしょうか?
または受精、着床してもその後うまく育たず流産になるという事でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがご返答頂ければ幸いです。
高橋敬一院長からの回答
人工授精では、良い精子を選ぶ方法で洗浄濃縮していますが、中には弱い精子も混ざっております。しかし、受精するのは、スピードがあり、強い精子しか卵管内まで到達しません。弱い精子は受精はしないのです。したがって妊娠すれば、それは強い精子であったことであり、その後は流産率が高くなるわけではないのですよ。心配はいりませんよ。
今日人工授精をしたのですが、精子の運動率が14.6%でした。今回の人工授精で授かってくれればいいのですが、他院も含め6回目なので正直不安です。現在31歳なのですがAMHの数値が1.5でした。焦る気持ちもあり、もし妊娠できなかったら…と、次回体外受精にすすもうとしています。点鼻薬をもらいました。
ただ、主人の精液検査や血液検査をまだしていなくてステップアップするのは早すぎるのか?という気持ちがでてきました。このまま体外受精または顕微に進んでもいいと思われますか?高橋先生はどのようにお考えになりますでしょうか?よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMHが低いので、一般的には治療は急ぐ必要があります。しかし、1~2ヶ月の差はあまり心配されないで良いでしょう。もし、体外受精にご不安があるならば、無理におこなうのではなく、もう1~2回人工授精をしても良いと思いますよ。
お世話になっております。
本日、陰性の判定を受け、次週期体外受精をお休みしようと思っています。次週期で人工受精をしたいと考えているのですが、その場合、生理後いつ受診すればよろしいでしょうか。
本日聞くのを忘れてしまい、お手数ですが、ご教示下さい。
高橋敬一院長からの回答
次回の人工授精は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。子宮内膜と卵胞を測定しましょう。
先月、子宮内ポリープをとりました。そのせいかいつも30か31周期でしたが、36周期となりました。術後、生理周期が乱れることはよくあることですか??
又、担当医に次回は人工受精を希望したのですが、「12~14日目に卵胞チェックを」と言われましたが、ホルモンの薬は服用しなくて良いのでしょうか?
他院で人工受精を7回してますが、ダメで42才という年齢もあり万全な体勢で行いたいのですが。
高橋敬一院長からの回答
ストレスが少しかかると、排卵時期が遅れる方はいらっしゃいます。その場合には、術後に排卵が遅れてもおかしな事ではありません。また、たまたま遅れることもあり得るでしょう。ホルモン剤を使用することもあり得ますので、ご希望の場合には、生理開始5日以内に開始してみては如何でしょうか。
先日人工受精をしていただきましたが本日生理が来ました。
ホルモン検査を受ける予定でしたがNET予約を見たところ行ける日が無く
次回にしようと思います。
その場合は、先日行った検査結果も翌月のタイミングで良いのでしょうか。
何かわかったことがあり方法を変えるのでしたら
早く伺った方が良いのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
今回生理が来て残念です。風疹の抗体が16倍と低いのでワクチンの使用を考えた方がよいと思います。早い時期においで頂けますか。ご説明致します。
いつもお世話になっております。
今周期はお休みの兼ね合いもあり、凍結胚移植は来周期以降を予定しています。
年齢的に時間が無いため、今周期も出来るだけの事はしたいと思っております。
そこでシリンジ法を試してみたいのですが、可能でしょうか。生理11日目に病院の予約は入れてあります。
高橋敬一院長からの回答
今周期にシリンジ法をおこなうことは可能ですよ。休み前にクリニックにおいで頂けますか。
お世話になっております。
前回の検査で抗精子抗体があるとのことで、血液検査の再検査をしながら排卵誘発剤を処方していただき、本日伺わせていただきました。
本日は排卵後の可能性が高いということで、新たに排卵誘発剤を処方していただき次回は生理開始から14〜15日後に来院するように言われましたが、自分が今どのような過程の中にいるのか正しく理解できていません。その場では考えが及ばず、この場で質問させていただくことをご容赦ください。
排卵誘発剤を使用しているということは、現在は人工授精の過程という認識で合っていますでしょうか?
もしくは抗精子抗体の再検査の結果が出るまでは排卵誘発剤を使用したタイミング法を行っているのでしょうか?
また、次回の来院は何を行う予定でしょうか?主人の来院や体液の持参は必要になりますでしょうか?
長文・質問ばかりで申し訳ありません。
御回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
現在は、人工授精を念頭に置いての排卵誘発剤の使用中の過程です。抗精子抗体は再検査中ですが、結果は出ています。結果は中等度の抗体の陽性です。通常よりは妊娠しにくい状態ですが、自然妊娠、人工授精での妊娠もあり得る値です。詳細は次回来院時に説明致します。次回は排卵時期においで頂き、タイミングか人工受精のおこないましょう。次回には、まだご主人の来院は不要です。
お世話になっております。
前回3回目の人工受精をしていただきましたが、今日生理になってしまいました。
次回は、お正月休みの頃に当たってしまうのでセキソビットを飲んでタイミングを取る様に言われました。
その後また生理が来てしまったら次の誘発は注射でしてみましょう。との事だったのですが、注射での誘発で人工受精をするのならやっぱり体外受精をしてしまった方が良いのでしょうか?
金銭的な面もあって体外受精をする事は最初から考えてはいなかったのですが、もう人工受精も3回目が失敗になってしまったし、注射での誘発と言う事で迷いが出てきてしまいました。
1人目がタイミングで授かったので、もう少し人工受精でも良いのかな?って思いもありますが。。
高橋敬一院長からの回答
体外受精か、人工授精か、迷うところではあります。年齢的には、体外受精もお勧めする状況です。一方、HMG-AIH も十分意義がある方法です。実際には、できることをどんどんする方針か、少し様子を見なが治療するか、の方針の問題だと思います。次回来院時にまた直接ご相談頂けますか。