卵管造影検査の書き込み

卵管造影検査

No.7324 かなさみ

カテゴリ: 卵管造影検査

生理11日目の日に卵管造影をする予定があります。ただ、生理5日目に外出しでの性交渉がありました。X線の影響で避妊するべきというのをネットで見ましたが、今回は見送った方が良いのでしょうか?エコーでは本日生理後8日目で卵胞は9ミリでした。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査は、排卵前におこなっているので、避妊する必要はないですよ。X線の影響も関係ありません。ネットの情報は、推測もかなり多く正確でないことも多いのですね。

No.7287 やまち

カテゴリ: 卵管造影検査

他院にて体外受精にトライしています。

二年前に両側卵巣嚢腫の手術をし、一年半ほど前の卵管造影検査で右側の卵管は閉塞、左側の卵管もつまっていると診断されタイミングや人工受精はせず、体外受精からのスタートとなりました。
しかし検査の際、痛みのあまり失神してしまったことや写真などで実際に結果を見ていないことが気になっています。

先日初めての凍結胚盤胞を移植しましたが着床すらせず残念な結果となりました(その前に新鮮胚移植で初期胚を移植、こちらも陰性でした)
移植に先立っておこなった子宮内膜炎検査、子宮鏡検査はともに異常ありませんでした。

凍結胚は胚盤胞が二つ、初期胚が一つ残っているのですが諸事情のため次の移植はしばらくお休みしようと思っています。
その間に卵管造影の再検査をしてみようかと考えていますが、体外受精で結果が出ていない以上あまり意味のないものになりますでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが先生のご意見をお聞かせ願えればと思います。

高橋敬一院長からの回答

なかなか思うように行かずお悩みのことと思います。両側の卵巣手術をなさっているようですが、一般的には、チョコレート嚢腫(記載はありませんが)の場合にはしばしばその後の癒着は高度になります。しかし、ご本人の疑問があるようですので、卵管造影検査を再度おこなってみることは無駄ではないと思いますよ。ただし、卵管造影検査はしばしば軽んじられる事により、おこなう術者により、痛みや開通率はやはり異なります。おこなうならば、しっかりと痛み止めを使用して、慣れている術者に再検査を受ける方が良いでしょう。当クリニックでは、卵管造影検査で閉塞している場合には、その場ですぐに選択的卵管造影開通術をおこない、それでも困難な場合には、後日、麻酔をかけての卵管鏡下卵管形成術をおこなっています。選択的卵管造影開通術をおこなっている施設は希ですので、もし当クリニックに来院することが可能でしたらば、検査のみを当クリニックでおこなう事もお受け致しますよ。ご希望の場合には、初診予約を取り、ご相談においで頂けますか。

No.7275 ゆず

カテゴリ: 卵管造影検査

今度卵管造影検査を控えています。
痛み止めのお薬をもらっているのですが以前他院にて通水検査を受けた時激痛で今回とても怖いです。
こどもを授かるためには頑張らないといけないとは思ってるのですが不安です。
痛み止めをのんでも痛みが強い場合もありますか…?

高橋敬一院長からの回答

ご不安のことと思います。残念ながら痛み止めを飲んでも、痛みがなくなるものではありません。また、卵管が詰まっている場合には、圧力をかけるので痛みが強くなることもあります。女性の一番多い不妊原因は卵管因子であり、卵管造影検査は重要な検査でもあります。一方、どうしても卵管造影検査を受けたくない場合には、その範疇で不妊治療を進めることも不可能ではありません。その場合には、お申し出頂ければ良いと思いますよ。

No.7215 てー

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 卵管造影検査 その他

はじめまして。他院にて体外受精をしています。移植に際して、子宮鏡検査を受けたところ、子宮底部に穴があいていることがわかりました。(はっきりとした原因は不明だが、おそらく過去に繋留流産手術を受けた際についた傷穴ではないかと言われております)
担当医には修復するには開腹手術をしなければならないが、(腹腔鏡手術でできる可能性もあり)それはまた別のリスクがあるので現状のままで、胚盤胞の戻す位置を通常より少し浅い位置に戻しましょうということになりました。
修復せずに移植に望んでもいいものでしょうか。着床率に影響はありますか。(着床後の心配もあります)よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮にはっきりとした穴があいている場合には、一般的には胚移植をせずに子宮の修復を行うと思います。もし穴が明確でないならば、子宮卵管造影検査やMRI検査を追加しても良いと思います。この点は、もう少し担当とのしっかりとした相談が必要でしょう。ご不安なことをそのままお話になって良いと思いますよ。

No.7213 45802

カテゴリ: ホルモン検査 卵管造影検査

お世話になっております。
先日、体調不良にて内科受診し甲状腺機能異常の疑いで採血しました。その結果、TSH:5.610 FT4:1.21とのことでしたが治療は必要なく 体調不良はホルモンバランスのみだれによるものではないかとのことでした。貴院での卵管造影検査の前はTSH:1.03でした。これは検査による一時的な上昇なんでしょうか?
不妊、不育に対する治療は必要ないものなのでしょうか?

また、毎年 がん検査として全身MRIの検査を受けていますが、不妊治療中はいつの段階まで(例えば人工授精後は不可とか妊娠○週目までは大丈夫とか)MRIは受けてもよいものでしょうか? 乳腺症のため定期的な乳がん検査も受けていますが、エコーやマンモグラフィはも、どの段階まで受けてもよいものでしょうか?
最後に、普段より重症の便秘症で 毎日酸化マグネシウムと大建中湯、時々アローゼンを内服しています。これも、いつまで内服していて大丈夫なものでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査による造影剤で、一時的に甲状腺機能低下傾向になることは珍しくはありませんが、一時的で軽度なものです。今回も薬は必要ないとの判断のようですね。1ヶ月後に念のために再度検査してみては如何でしょうか?当クリニックでも、8月より、総合診療などの、内科医師も勤務して頂いています。当クリニックで相談されても良いと思いますよ。妊娠しているときに、漠然とした目的でのMRIは避けた方が良いでしょう。通常は、毎年MRIを受けるのはかなり特殊なケースだと思います。エコーはいつでも可能です。マンモグラフィーは、妊娠していなければ問題ありません。アローゼンは、最近では妊娠津は避ける方が良い薬になっています。

No.7212 ★

カテゴリ: 卵管造影検査

卵管造影検査で脂溶性の造影剤の場合検査月は避妊したほうが良いですか?
検査後の抗生剤内服中は控えたほうが良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは卵管造影検査の周期はむしろチャンスだとお話ししています。抗生物質は必ず必要だと思いますよ。

No.7211 あや

カテゴリ: 治療方針 卵管造影検査

他院に通院しています。
不妊症の検査やタイミング法を行なっている段階なのですが、不安なことがいくつかあるので質問させて頂きました。

卵管造影検査を先日受けたのですが、
造影検査を受けた月に、もし妊娠していたら赤ちゃんに何か悪いことはありますか?
排卵や生理は今まで周期的だったのですが、今回は卵管造影後の排卵が早まってしまい、検査の5日後くらいに排卵してしまったので、検査の3日後にはタイミングを取り始めました。卵の被曝の問題や、また子宮に造影剤が沢山残っている中に排卵されること、造影剤にまみれた精子と受精することでの影響はないのでしょうか?
排卵はもっと遅いことを予想していたのに、早まってしまったので、心配になってしまいました。その月は避妊するように言われている方もいるようですが、どうでしょうか。

また排卵後に、着床を促す目的で始めてHCG注射をしたのですが、私は黄体ホルモン値は正常だったのにホルモンをさらに補充することで悪いことはないのかと気になりました。本来着床しないはずだった遺伝子異常があったり弱い受精卵をホルモン剤によって無理矢理着床させることで、障害のある赤ちゃんが育つことに影響しないのでしょうか?
そしてホルモン注射なので将来乳がんや子宮がんへの影響も教えて頂きたいです。
お忙しい中申し訳ないですが、
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査の月は、むしろ妊娠しやすくチャンスですだと思います。排卵前の卵管造影検査の放射線量も問題にはなりませんよ。HCG注射で無理矢理妊娠が持続することはありませんので、弱い赤ちゃんができることもないでしょう。排卵誘発剤で乳がんや子宮がんの可能性が高まることも否定されています。ただ、どうしてもご不安ならば、その旨を担当医にお話しして、自然に近い形での妊娠を目指すのもひとつの方針です

No.7097 MF

カテゴリ: 卵管造影検査

はじめまして。いつも掲示板拝見しています。

昨年34歳の時に卵管造影検査にて両側の卵管通過不良を指摘されました。
妊活に疲れそのまま治療せず1年が経過していたのですが、先々月に自然妊娠しました。
結果は心拍確認出来ず稽留流産となってしまいましたが…。
自然妊娠出来たということは卵管の詰まりが解消されたということでしょうか?それともたまたまだったのでしょうか?
先生はどう思われますか?

高橋敬一院長からの回答

人間の体の状態はいつも一定、ではなく常に変化しています。また、医療における検査は、絶対的なものではなく、ばらつきもよくある事なのです。卵管閉塞かどうかも、絶対的なものではありません。今回妊娠されたのですから、少なくとも片方は開通していると考えられます。

No.7071 けい

カテゴリ: 流産 卵管造影検査

こんにちは。
他クリニックで
凍結胚を戻し、妊娠反応まで
出たのですが
五週目の検査で胎嚢が見えず
科学流産したようですと
説明を受けました。
金銭的、時間的な理由もあり
卵管造影してからタイミングの方法で
チャレンジしなおそうと思ったのですが
生理を二回見送らないと
出来ないと言われてしまいました。
理由は子宮を休める為と
造影剤で上がってはいけないものが
上がってしまう為との事でした。
どうしても、早くチャレンジしたい
理由があるのですが
本当にダメなのでしょうか?
他のクリニックの見解も聞きたいと
投稿しました。
ちなみに卵管造影する理由は
体外受精前にタイミング、人工授精を
チャレンジしてめダメだったのと、
以前、腹部を切開する手術を経験して
癒着する可能性が高いと聞いたことが
あるからです。

高橋敬一院長からの回答

最近の報告では、流産後にすぐに妊娠すると、流産率が上昇するとの報告もあります。これが正しいかどうかは、今後の追加報告にもよると思いますが、その可能性はあります。当クリニックでは、超音波検査や子宮鏡検査などでの残渣物がない事の確認、年齢、なども校了して個別に判断しています。今回は、担当医があるので、その担当医や施設の考えにコメントするのは適当ではないでしょう。お気持ちを担当医に伝えて相談されては如何でしょうか。

No.7050 21704

カテゴリ: 凍結胚移植 卵管造影検査 人工授精

21704

お世話になります。
2人目も1歳を過ぎ、授乳も夜寝るときにする程度になってきました。
残っている凍結胚を戻したいと思っているのですが、授乳は完全に終わっていないと難しいでしょうか?

また生理中のホルモン検査と子宮鏡が必要かと思うのですが、順序は前後しない方が良いですか?

前回は卵管造影も勧めていただいたのですが今回は必要ないでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回も、HSG後の人工授精での妊娠であり、今回も卵管造影検査はした方が良いでしょう。授乳中でも、排卵、生理が順調ならば胚移植は可能ですが、妊娠率は低下するとされています。ホルモン検査や子宮鏡などは、順番が前後しても問題ありませんよ。

No.7036 み

カテゴリ: 排卵誘発剤 卵管造影検査

現在、多嚢胞卵巣とのことでクロミッドで排卵させてタイミング法をとっています。4周期目になりますがリセットしてしまい、こちらで卵管造影検査を検討しています。その場合、クロミッドは飲まない方がいいのでしょうか?
また、検査後の月は避妊しなくてはいけないと聞いたことがあるのですが、この1ヶ月が勿体無いような気がしてしまいます。避妊をしないとX線の影響等あるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査の周期に排卵誘発剤を使用してはならないという話はないと思いますよ。また当クリニックでは、卵管造影検査の周期はむしろチャンスであり、どんどん性交渉を持つように指導しております。

No.6922 neko

カテゴリ: 卵管造影検査

以前こちらで質問させて頂いた者です。
他院で子宮卵管造影検査で片方が閉塞、片方はかろうじて。。という結果となりましたが、そちらでもう一度卵管造影検査を受けたいと考えております。かなりの激痛だったため本当は怖いのですが。。
この場合、いま通っている病院から何か検査結果などの書類は必要でしょうか?また卵管造影検査を受けたいとしても、やはりまずはホルモン検査など(最初から)からスタートするのでしょうか?予約などもあると思いますので合わせてお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

不妊治療は、紹介状がなくても進める事は可能です。今後に、当クリニックでの治療をご希望ならば紹介状は必要ありませんが、検査のみをご希望の場合には、通院中の医師の紹介状を頂けますか。

No.6840 6840 nsk

カテゴリ: 卵管因子 治療方針 卵管造影検査

いつも拝見しています。
2人目不妊です。1人目は結婚してすぐ妊娠できたのに、もう3年近く不妊で悩んでいます。
1人目はもうすぐ5歳になります。
2年前に検査し右側の卵管が塞がっていることが判明しましたが、処置無しで良いとのことでタイミングを1年しましたが妊娠できず、体外受精にステップアップしました。
2回妊娠しましたが2回とも流産しました。不育症検査でも問題無し。
ホルモン剤で無理矢理妊娠させてる体外受精だから流産するに違いないと思い、
ずっと気になっていた左の卵管を通すため転院し腹腔鏡とFTを受けるか悩んでいます。
以前かかりつけの先生に、無理に卵管通すと子宮外妊娠のリスクが上がると言われました。
腹腔鏡を実施する転院先の先生に子宮外妊娠の事を質問しましたが、そんなことないと言われました。
素人ではどちらを信じたら良いか混乱しています。
先生の考えを教えて頂けませんか?

高橋敬一院長からの回答

無理矢理卵管を通しているか、簡単に通しているかの判断自体はできません。したがって、無理に卵管を通すという概念自体がないことなのです。したがって腹腔鏡をおこなう先生の階とが正しいと思います。一方、子宮と卵管の境の間質部の卵管閉塞では、当院での検査では、通常の卵管造影検査でも1/3程度、FTカテーテルで7割が開通します。以前妊娠されているので、まずは卵管造影検査を再度受けるところからしてもよいかもしれませんね。ただし、これは腹腔鏡をおこなう先生の判断を優先された方が良いでしょう。なお、体外受精は一般の妊娠よりは多少流産率が高いですが、大きな差があるわけではありません。「無理矢理の妊娠」であったからではなく、おそらく偶然の流産であったと思いますよ。、

No.6831 りほ

カテゴリ: 卵管造影検査

はじめまして。いつもこちらを読ませていただいています。
卵管造影検査のスケジュールについて教えてください。
現在北米で人工授精を始めるために通院を始めたのですが、卵管造影検査を生理18日目にすると言われました。ネットの情報ですと、遅くても11日目くらいまでにすると書いてあったり、通っているクリニックのホームページには10日目くらいまでとあります。18日目は大丈夫なのでしょうか。念のため再度確認したのですが、大丈夫と一蹴されました。42歳なので、もういつ何をやっても変わらないと思われてしまったのでしょうか…

高橋敬一院長からの回答

一般的には、卵管造影検査は排卵前におこなわれます。排卵後ですと妊娠している可能性があるからです。ホームページの記載が一般的だと思います。18日目の卵管造影検査は特殊ですが、何か理由があるのでしょうか。年齢かどうかは残念ながら私は判断できませんが、疑問がある場合には、大丈夫か?ではなく、どうして18日なのか?を効いてみては如何でしょうか。

No.6763 43311/ゆう

カテゴリ: 卵管造影検査

いつもお世話になっております。
以前に、卵管造影検査(水性)を受け、片方の卵管の詰まりを治そうとしましたが、うまくいきませんでした。
その当時は、緑内障の疑いもあるという経緯から、水性造影検査を選択されましたが、緑内障の疑いはなくなりましたので、改めて、油性での検査が可能なのか知りたいです。
可能な場合、検査を受けるまでのステップはどのようになりますでしょうか?
期間も空いてしまっている為、診察(血液検査)を1度受けたあとに造影検査へ進めるのか、何度か診察を受ける必要がございますでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

甲状腺に問題がないようなので、油性造影剤での卵管造影検査は可能ですよ。生理6~10日においで頂けますか。再検査をおこなってみましょう。

No.6741 neko

カテゴリ: 卵管造影検査

はじめまして、そちらに転院を考えているものです。
先週、別の病院で卵管造影検査を受けてきました。かなりの激痛で全身に力が入り、失神するかと思いました。
結果、左の卵管は閉塞、右はかろうじて通ってはいるが、詰まりぎみとの診断でした。写真を見ましたが、確かに左は子宮から先は真っ暗で、右は端に液が溜まってはいましたが、お腹の中に散っている感じは少しだけあるような写真でした。
ただ、卵管閉塞の原因の半数はクラミジアの感染と聞き、先生にも聞かれましたが感染したことはありません。また、手術などの経験もないです。なので先生も不思議そうに写真を眺めていました。
自然妊娠は難しそうだとのことで体外受精を検討してみてはと言われておりますが、なんせかなり痛かった卵管造影がトラウマとなり、今は痛みがあることはやりたくありません。
先生からはもう一度、通水検査を受けないかとも薦められましたが、怖くて今は考えたくありません。
卵管造影の写真はどこまで確実なんでしょうか。このままタイミングを取っても意味は無いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査は、簡単におこなえて、卵管の通りが良くなる治療的な意義もあります。したがって当クリニックでは重要視しています。しかし、そのやり方により、信頼性はかなりばらつきます。詰まっているとされて、当クリニックで再検査すると、半分以上が開通しています。したがって、当クリニックで痛み止めを使用して、卵管造影検査の再検査、選択的卵管造影開通術、などをおこなう意義はあると思いますよ。それが怖いならば、麻酔をかけての、卵管鏡下卵管形成術も日帰りで可能です。体外受精以外には、まだこれだけの方法がありますので、考えてみては如何でしょうか。もちろん、片方が通っているならば、タイミングや、開通側時の人工授精も意味がありますよ。

No.6730 45339

カテゴリ: 卵管造影検査

No.6720でご質問させて頂いた者ですが、先程ご教授頂き解決しました。ありがとうございました。また、本日はとても勉強になりました。今後の参考にさせて頂きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか難しい判断もありますし、可能性も様々あります。疑問点は質問して頂き、相談しながら治療を進めていきましょう。

No.6722 りんご園

こんにちは。別の病院で卵管造影検査を受け、卵管は通っていましたが、画像を見ると子宮が左に寄っていました。そこの先生はそれほど気にすることはないとのことでしたが、子宮が左によっていることで、妊娠しにくいことはありますか?
今、妊活約1年で、病院では約7ヶ月検査やタイミング法まで試しています。
1つ目の産婦人科で排卵チェックを希望し、行ってすぐ排卵誘発剤を処方され、大きくなっており、注射を2回しましたが、排卵していなかったようで(排卵後のチェックはしなかった)その後、排卵していない時期が注射を受けた月を入れて3ヶ月あり、いつもとは違う短い生理で終わったりとリズムが乱れました。
いつもと違う生理で不安になり、病院をかえ、そこで排卵しているかのチェックからしましょうとのことで、排卵はしているとのことでしたが、ステップアップした方がいいのか迷っております。ステップアップするなら、高橋ウィメンズクリニックさんでと考えています。
ステップアップするなら、お金がかかるため、仕事を正社員でしたいと思うのですが、自宅から病院まで電車で1時間30分程かかるため、体外授精など時間を要する治療になった場合両立できるのか不安で治療、仕事どちらにも踏み出せずにいます。
みなみに、仕事は平日1日(職場によりますが、曜日が決まっていたり、第◯週は木曜日が休みなど、週によって休みの曜日が変わったりします)と日曜日、隔週で土曜日が休みの予定です。
この休みのパターンで体外・顕微授精ができるでしょうか?
それとも、その時期はまとまった休みをとらないと難しいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮が傾いていることはよくある事であり、不妊症の原因ではありません。気にされないで良いと思いますよ。排卵後のチェックをされて、排卵は確認されているようなのでこれも問題ないでしょう。体外受精前には、最低でも週2回程度の診察が必要になります。また、採卵日には、その日は安静にする必要があります。したがって、通常の休みのみでは体外受精は難しいので、その際にはある程度の休みが必要でしょう。職場の方の理解も得ておく方が良いと思います。働きながら体外受精を受けている方も多く、できる範囲でやりくりをされています。一方、人工授精はまだ受けていいないようですので、体外受精の前にまずは人工授精を受けてみては如何でしょうか。

No.6617 45091

カテゴリ: 卵管因子 卵管造影検査

お世話になっております。
先日、卵管造影検査と子宮鏡検査を行った際に右側の卵管に詰まりがあるとの事でその場でSSGを進められたのですが卵管造影検査がかなり痛くてSSGを行う事が出来ませんでした。その後診察の際に先生がFT手術をと提案してくださいましたが、貰った資料によるとSSGで通りらなかった場合FT手術をすると書いてあり、どちらを選択するべきなのかわかりません。私の卵管の詰まりが卵管峡部なのか卵管膨大部なのか、SSGを再度挑戦するべきなのかFT手術をしなければならないレベルの詰まりであるのか、どちらを選択すれば良いのかがわかりません。
稽留流産の手術を二回しておりそちらで行った不育症検査は問題がないようでした。一年前の卵管造影検査では両方通っておりました。
FT手術をしたとしてもその後また卵管造影検査をしなければならないとおっしゃっていました。痛み弱く怖さがあります。
また普段、右の卵巣から排卵する事が多いです。
お忙しい所、申し訳ございませんがご回答を宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

右の卵管の狭窄部は、卵管狭部という狭いところです。完全に詰まっているわけではなく細くなって通りが悪くなっているようです。卵管造影検査での痛みなどが怖いならば、FT手術をしてみても良いと思いますよ。右からの排卵が多いようなので、より確実なFTカテーテルの方が良いかもしれませんね。迷う場合には、次回来院時に直接ご相談頂けますか。

No.6542 ゆきだるま

他で治療を行っているのですが、ぜひ先生に御教授願います。
30歳、生理周期は正常、片側卵管閉塞で他にはまだ異常は見つかっていません。一年以上のタイミングと数回人工授精で未だ妊娠に至っておりません。通院初めからセキソビットを処方されて7クールになります。セキソビットは軽いと聞くのですが、今後も続けて飲んで大丈夫でしょうか。本などに6クールまでが目安と書いてあるのを見て、今後の排卵が上手く出来なくなるのではないかと心配です。

高橋敬一院長からの回答

セキソビットは最も軽い排卵誘発剤であり、飲み続けて問題があるわけではありません。しかし、不妊治療では、同じ治療法は5~6回が目安であり、それ以降同じ治療法を続けても、妊娠可能性は少ないのです。したがってセキソビットをクロミッドやHMG注射でのお排卵誘発に変更することも考えて良いと思います。それ以外には、卵管の状態により、卵管造影の再検査、卵管鏡下卵管形成術、腹腔鏡手術などもあり得ると思いますよ。