治療方針
血液検査の結果を聞きに行きたいのですが、診察の予約は必用でしょうか。
また卵巣水腫のため体外受精することは決めているのですが、先に卵管切除の手術をするかor手術を受けずに体外受精をしてみるかまだ迷っております。
先生にお伺いしたいのですが、卵管水腫はどの
程度のレベルなのでしょうか。
お忙しい中大変恐れ入りますが、アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
検査結果の説明でも、診察予約をお取り頂けますか。卵管水腫は見当たらないようです。卵管切除は必要なさそうですよ。
お世話になっております。お忙しいところ大変恐縮ですが、お答え頂けると幸いです。
(1)抗うつ剤、睡眠薬の服薬と不妊治療及び妊娠活動の併用について
流産後から精神的落ち込みが酷く、先月はじめて治療をお休みしました。心療内科への通院も検討しています。ジェイゾロフトや睡眠薬等の服薬は不妊治療に悪影響を及ぼしますか。またもし妊娠した場合、胎児に悪影響はありますか。
(2)高橋先生が私に推奨する治療方法(人工授精or体外受精)について
前回の妊娠は人工授精2回目の時でした。流産後1回の生理を見送り、人工授精を2回受けましたがいずれも陰性でした。先日、次回は体外受精を検討していると書き込みましたが、本人としては人工授精で妊娠する可能性があるのならあと数回人工授精でチャレンジしてから体外受精に移りたいです。先生から見て、私には人工と体外どちらの治療法が適切だとお考えですか。人工の場合、あと何回くらいチャレンジする価値がありますか。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
流産後に落ち込みがひどいようでお辛いことと察します。心療内科へは診察を受けに行って良いと思いますよ。ジェセイゾロフトや睡眠薬は、必要なら使用して結構です。問題となるような影響はありませんよ。人工授精での妊娠の可能性はもちろんありますので、あと3~4回人工授精を受けても良いと思いますよ。
お世話になっております。
本日受診し、FTかもう一度卵管造影を行うアドバイスをいただきました。私の場合、どちらを優先した方が良いでしょうか?
次週期にFTを行う場合は、いつ頃、受診すれば良いですか?また、卵管造影やFTを行う場合もクロミッドやルトラールは飲んでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
前回の子宮卵管造影検査は6月におこなっています。したがって一般的にはFTカテーテルをお勧めすることが多いと思いますよ。ただし、再度HSGをすることは無駄とはいえません。HSGやFTカテーテルとおこなう周期でもクロミッドやルトラールを使用することはあり得ます。
現在海外に住んでおり、日経のクリニックで不妊検査を受けた所、
子宮内膜症、黄体不全との診断を受けました。主人は運動量が低いという事と、フーナーテストでの結果もよくありませんでした。
お互い高齢、子宮内膜症で、癒着があり、フーナーテストの結果も良くない為、手術、もしくは体外受精を勧められましたが、日本の病院の方が技術的にも手段にも優れているとの話を受け、単身での帰国を考えています。(主人はたまに帰国)高橋ウィメンズクリニックでの診察を希望しておりますが、初診後、すぐに人工授精、体外受精からスタートする場合、日本に帰国するまでにしておくべき検査、治療、なるべくタイムロスがなく治療を始められる初診を受けるタイミングがらあれば教えていただけますでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
具体的な年齢がわかりませんが、人工授精はすぐにおこなえます。体外受精もご希望ならば2ヶ月後には可能ですよ。ただし、ご主人がいない場合には、凍結精子を使用することになると思います。精子は凍結すると運動精子は半分になってしまいます。したがって精子の状態があまり良くない場合には、凍結精子での人工授精は難しい可能性が高くなるのです。そうすると、凍結精子を使用する場合には、顕微授精が中心の治療になるでしょう。検査は1ヶ月で可能ですので、帰国前におこなって検査は得にはありませんよ。お急ぎならば、すぐに来て頂ければ結構です。それではお待ちしております。
いつもお世話になっております、39028といいます
来週から旦那の仕事が忙しくなる為、これからの3回目の人工授精が妊娠に至らなかった場合、旦那の仕事の都合で精子を持参することが難しくなりますので、もし3回目の人工授精が妊娠に至らなかった場合タイミング法を考えています
タイミング法だと、今まで通りクロミッドを5日間5粒飲む事に変わりはないでしょうか?
また、タイミング法だとHcg5000の注射はしますか?
タイミング法について詳しく教えて頂ければと思います
それから、二回目の人工授精も妊娠に至らないのでかなりの精神的なダメージを受けています、、、
私は妊娠できる体なのか、、、
検査だと先生は問題無いと言いますし、正直自信がなくなっていて私は本当に母親になれるのかと毎日思ってしまいます
いつもDr.熊耳が担当してくれますが、もし高橋先生が担当医でしたら、また薬やアドバイス等変わるのかなぁと思ってしまいます
旦那の仕事も来週から来年の4月まで忙しくなるので3回目の人工授精が妊娠に至らなかった場合、妊娠に至るまで月々人工授精が出来なくなりますので、妊娠できないんじゃないかって思ってしまいます、、、
旦那の仕事の都合で毎月人工授精が出来なくなりますし、、、
何でもいいので勇気と自信を下さい
宜しくお願い致します
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずにご不安なのですね。現在、院長の高橋は主に体外受精を必要とされる方を中心に診療をおこなっており、人工授精まではおもに他の先生にお願いしています。卵管が通っており、ご主人の精子も時々良くないようなので、現在の治療方針は人工授精になっています。一方、卵管造影検査では卵管の癒着が疑われており、クラミジア抗体も陽性なので、卵管に癒着がある可能性も低くはないようです。同じ治療法は5~6回が目安ですので、あと2~3回うけても妊娠しなければ、次のステップを考えて良いと思います。また、体重もあるのですが、まだ血糖検査がされていないようなので、これも受けておいて頂けますか。現時点での検査と治療方針は、1)血糖検査 2)人工授精をあと2~3回 3)それで妊娠しなければ、腹腔鏡検査、または 体外受精、というような方針になりますが如何でしょうか。前回の診察では、来年には体外受精とのお話になっているようですが、そのようなスケジュールでも良いと思いますよ。
貴院への転院を考えています。
いま、42歳です。
タイミングを4周期ほど試しましたが妊娠にいたりません。
排卵日前にLH42 E2 120 くらいまであがりますが、その時点の卵胞が12mmくらいです。
早発LHと呼ばれるものでしょうか?
まだ人工受精を試していませんが、年齢のことを考えると最初から体外をした方がよいかとも思ってます。
初診の予約でいきなり人工か体外か選んでくださいと言われ戸惑っています。
こちら側の悩みなんかおかまいなしな言われようで、正直悲しくなりました。
体外で予約してお話を聞いて頂くことは可能ですか?
高橋敬一院長からの回答
FSHの値にもよりますが、LH42は早発LHとも言えます。年齢的にはすぐに体外受精をした方がよいでしょう。ただし、AIHも無駄ではないので、体外受精の合間におこなうことは考えても良いと思いますよ。体外受精を治療の中心にして、人工授精も補助的な意味合いでおこなっては如何でしょうか。「体外で予約」のシステムはありませんが、転院をご希望ならば受付にお電話して予約をお取り頂けますか。
ご無沙汰しております。 今後の治療につきまして、ご相談させて頂きたく投稿いたしました。
出産前の検診で、子宮筋腫の指摘を受けました。出産前であり、大きさも大したことはなかったので特に処置はありませんでした。産後も急いで何かする必要はないと言われましたが、再び移植して頂く際に、筋腫の治療をきちんとしておいた方がよいのでしょうか? また、筋腫の治療をする際にはいつ頃クリニックに伺えばよいでしょうか? 年末より治療の再開、移植を考えております。お忙しい中、お手数をお掛け致しますが、ご回答のほど宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
大きさの具体的な記載がないので詳しくはわかりませんが、たいしたことがないとの子宮筋腫だったようなので、手術などは必要ないものと推測されます。しかし、実際に超音波検査をした方がよいと思いますので、一度おいで頂けますか。その上で、待ってよいのか、治療が必要なのかを相談致しましょう。
御忙しいところすみません。
先月まで他の病院にて不妊治療1年7ヶ月行ってきました。
人工授精4回を終え妊娠に至らず、チョコレート嚢胞2.5センチもつい先日発覚し、多膿疱もあり、クロミッドをのまないと排卵しない状態です。妊娠すればチョコレート嚢胞も大丈夫と言われていましたが、34歳と年齢的にも体外受精か顕微授精をと考えております。
採卵するにもチョコレート嚢胞が邪魔でできないことや、一個しか卵が出来なかったりするのではないか?また、着床障害も考えられると前医師に言われたのですが、そうなると受精卵を戻しても妊娠に至らないということですか?
体外受精説明会などは行っていますか?
初診はすぐに受け入れていただけるのでしょうか。。
初期検査など一からせずいきなり体外受精していただくことは出来るのでしょうか?(ちなみに主人の精子は問題ないです)
今月からクロミッド飲んでいません。その関係で排卵検査薬は永遠陽性で体温も上がってません。全く生理の気配もなくこのような状態からいつ診察をスタートすべきか疑問です。
あれこれ聞いてしまってすみません。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
2.5cmのチョコレート嚢腫はむしろ小さめのものであり、体外受精をするに当たっての特段の困難な状況ではありませんよ。通常の体外受精を行うことになると思います。但し、検査をしないでいきなり体外受精をする事は当クリニックではお受けできません。どこで受けるにしても、しっかりと準備をした上での治療をお勧め致します。当クリニックでは、妊娠準備セミナーはおこなっております。ご希望の場合には受付にお電話頂けますか。
高橋先生 いつもお世話になっております。
(1)筋腫の手術を検討している為、前回、紹介状を書いて頂きました。生理が終わったら紹介状を持って病院に行く予定です。(ちなみに、すぐに筋腫の手術をした方が良いでしょうか。。。)
(2)今周期は、もう一度AIHをお願いしようかと思っております。
以前の診察でクロミッドを処方して頂いているので生理3日目で飲み始めれば大丈夫でしょうか。(数日中に生理がきそうです)
(3)紹介状を書いて頂く際、藤田先生に手術となるようだったら採卵しておきますか?との提案を頂きました。採卵を検討した方が良いでしょうか。またその際は子宮筋腫の手術後IVFになるということでとらえておけば良いでしょうか。
(4)会社の健康診断で甲状腺肥大の可能性ありとの所見でした。クリニックで血液検査をお願いすることは可能ですか?甲状腺の病気が不妊にも影響する場合があるようですが、別の病院等で検査をした方が良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
子宮内への筋腫の明らかな突出はないので、すぐに手術する必要は少ないかもしれません。AIHもお受け致しますよ。すぐに手術にはならないことが多いです。それまでの待ち期間に採卵することは十分ありますよ。甲状腺のホルモン採血検査は可能ですが、証音波検査などは他施設の方がよいでしょう。
追加で失礼いたします。
チョコレート嚢腫や内膜症が原因で、不妊に悩む方は多いと思いますが、例えば妻の様な状態の中で、AIHや体外などを積極的に治療するケースは多いのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
チョコレート嚢腫や内膜症がある場合には、HMG注射でのAIH,体外受精などが推奨されます。
お世話になってます
昨年末に検査を一通り終え、6月から治療をしたいと思います
旦那と話した結果、人工受精してから1、2回してから体外にしようと考えてます
他院で治療した際、旦那は仕事が不規則な時間で夜勤も多く、採精日にとても苦労しました
そこで質問なんですが、人工授精の際、前もって凍結してもらうのは可能ですか
ちなみに旦那は、こちらで精液検査はまだです
高橋敬一院長からの回答
1~2回の人工授精後の体外受精は良いと思います。内膜症があるので、人工授精は、HMG注射での誘発が良いでしょう。精子を凍結保存する事は可能ですが、凍結すると半数の精子が運動を止めてしまいますので、精子が良い状態である必要があります。
こんにちは。
先月からお世話になっております。
昨日、一昨日と卵管造影と子宮鏡検査をして頂きました。
卵管造影は問題なかったのですが、子宮鏡検査で、1年間に帝王切開手術をしており、その傷がくつっいていないから治療はすぐできないかもと言われました。
月曜日に千葉大の先生がいらっしゃるそうで、予約を入れております。
もし開腹手術をする事になったら、すぐには体外受精の準備はできないのでしょうか?
年齢が8月で42になるもので、気持ちばかり焦ってしまいます。
また開腹手術をして頂いて傷がふさがったとしても、妊娠の可能性は低くなったりしてしまうのでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
千葉大学、生水教授の診療後のカルテを見ました。年齢、卵巣機能を考えると、不妊治療を優先しても良いのではないかとの記載でした。ただし、出産は帝王切開です。また、それ以前に、子宮破裂に十分中止しつつ妊娠経過を見る必要があるので、大きな病院か大学病院での管理が必要だと思います。次回来院時に直接ご相談致しましょう。
いつもお世話になっております。
次回の治療について、もう一度採卵をするか唯一の凍結胚の移植かを悩んでいましたが、次回周期(生理予定は5/12頃)に凍結胚移植をしようと考えています。
年齢・生理の状況などからホルモンの低下や着床に不安を感じています。
凍結胚移植前にできる治療はどういった方法がありますでしょうか。
その場合いつ頃から来院がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
現時点では胚移植前におこなうべき特別なことはありませんが、体を動かしての血流の改善と、性交渉を増やして頂ければ結構ですよ。次回は生理開始12日目13日目頃に来院して頂けますか。
5月30日に予約を入れました
今年、2016年1月27日に産婦人科で子宮卵管造影検査をしました、
レントゲンで左卵管が全くうつらなかった為、不妊専門に行くようにと言われました。
入籍したのは去年の11月ですが、
妊活し始めたのは2015年の1月くらいでした。
ですが、全く一度も妊娠しません。
私はまだまだ若いのでかなり精神的にショックを受けています、、、
体温グラフはとってます、産婦人科でちゃんと別れてるとも言われました
別にセックスレスではありませんし、1日置きに仲良しはしてますし、なのに、妊娠しないので、
こう言った場合はFTや体外受精でしょうか?
5月30日までが長くて、何か勇気付けて下さい
宜しくお願いします先生
高橋敬一院長からの回答
現時点では、卵管造影検査の再検査、FTカテーテル、体外受精の選択肢があります。来週は予約枠を増やしましたので、変更されても結構ですよ。それまでは、性交渉を増やして頂ければ結構です。
いつも、お世話になっております。1年前から体調不慮で心療内科にかかり、血圧も安定していたのですが、先日また、ストレスからか、不安障害、のような感じで動悸、息切れ、過呼吸にはなり、救急で運ばれ、今、安定剤でデパス、ソラナックスなどを飲んでいます。不妊治療の件は、先生にも伝えましたが、高橋先生の意見としてはどうでしょうか?
生理がこなくなったり、乳汁がでたり、ホルモンに影響があるようでしたら、薬を変えてもらおうと思っています。
お忙しい中すみません、宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
心療内科受診自体が、不妊治療を避ける理由にはなりません。お気持ち次第だと思いますよ。ご希望ならばまずは生理開始2~5日のホルモン検査においで頂けますか。
お世話になっております。
先日移植7回目も陰性で終わってしまったのですが、今後何か他に方法はあるのでしょうか?
それとも今までと同じことを繰り返して運に任せるしかないのでしょうか?
他にいい方法があれば教えていただきたいのと、不成功の原因がなんなのか思いつくことがあるなら教えていただきたいです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠はしているので、今までの治療法が間違っているものではないと思います。卵管が使用できないので、手段は体外受精のみになります。すでに子宮内膜ポリープは手術で切除し、卵管水腫の硬化療法もしており、改善できる手段はほぼおこなっていると思います。単に漫然と今まで治療をおこなってきたものではありませんよね。あとは卵子の質によることが大きいと思います。卵子は正常に見えても染色体異常がしばしばおこっているのですね。あとは良い卵子を作れるように準備して体外受精を行うことになります。
お忙しいところ失礼致します。
「治療費用」の所に記載がなかったため質問させて頂きます。
不妊治療を行わず、「精液検査」や「染色体検査」などの検査のみ受診することは可能なのでしょうか?
それとも、不妊治療を行わないと受診することは出来ないのでしょうか?
もし検査のみ受診することができるのでありましたら、大まかで構いませんので、費用も併せてお教え頂ければ幸いです。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックは、妊娠を積極的に考えている方を対象とした不妊症専門クリニックです。いまは不妊治療を急いでいる方の診療で手一杯の状況です。大変申し訳ありませんが、不妊治療を積極的にご希望でない方には、他施設の受診をお願いしております。
高橋先生お忙しいのに、ご丁寧に回答ありがとうございます。
AIH1回目はダメでしたが、次回は卵管造影検査を行うことになりました。ひとまず5−6回ほどAIHで行ってみます。
早速明日外来なのでHMG注射をしてからのAIHの件、担当医と相談してみます。
アドバイスと解説、今後の方針についての導きありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
今後の治療がんばって下さい。人工授精前後も、どんどん交渉を持ち下さい。
お世話になっております。
AIHから体外受精へのステップアップを考えておりまして、いくつか質問があります。
(1)チョコレート嚢腫があるのですが、体外受精前にアルコール固定術を受けた方がよろしいでしょうか?
〔待合室の情報誌で、アルコール固定を受けた後、採卵の結果が良かったとの記述があったため気になっています。〕
(2)排卵誘発方法について、マイルド法は適応しますでしょうか?
平均的な採卵数はいくつくらいでしょうか?
診察の際、チョコレートがあると卵子の質がわるいと聞いたので
低刺激の方がよいものかと思っています。
次回、高橋先生の診察をお願いしたいのですが、
どのタイミングで予約をすればよろしいでしょうか?
アルコール固定をする場合には、事前の検査がありますか?
お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
5cmのチョコレート嚢腫をアルコール固定するかどうかは、意見が分かれるところでしょう。まずは採卵してみて、その結果を見て必要ならば嚢腫のアルコール固定を行う、事も可能です。AMHはしっかりしているので、マイルド法で開始しても良いとは思いますが、反応がかなりばらつくので2~3個の場合から10個ぐらいの幅があるとお考え下さい。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来院で結構ですよ。
先日、5年ぶりに伺い、治療を再開しました。本日、人工授精の予定でしたが、主人の精子の状態が悪く、キャンセルでいいですかと女性の先生に言われ、キャンセルになりました。再開に意気込んでいたところにショックを感じてしまいましたが、もう前のように留まらず、進みたいと思っています。そこで、
1.次は生理2日目位にホルモン検査で伺うであってますか?AMHですか?
2.高橋先生に、先日、今後は、子宮鏡検査と卵管造影検査をと言われましたが、子宮鏡はなぜやるのでしょうか。先日、つい聞きそびれてしまいました。
3.男性不妊の主人の次の予約の取り方、治療のお考えを教えていただけないでしょうか。
4.先生のサプリメントを飲みたいです。次回の時に検査の結果などでご判断いただけるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は動いている精子がほとんどいなかったので、人工授精はできない状況でした。しかし精子はかなりばらつくので、今後も人工授精ができないと断定できるものではありませんよ。ホルモン検査は、LH、FISH、AMH、ビタミンDの予定です。子宮鏡では子宮内のポリープなどの有無をみています。泌尿器科は火曜日の午後です。もし診察が受けにくいようならば、精子の検査を再度受けてみることもあり得ます。サプリメントは次回来院時にお申し出頂ければお渡しできますよ。