治療方針の書き込み

治療方針

No.3798 33538

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。
先日移植7回目も陰性で終わってしまったのですが、今後何か他に方法はあるのでしょうか?
それとも今までと同じことを繰り返して運に任せるしかないのでしょうか?
他にいい方法があれば教えていただきたいのと、不成功の原因がなんなのか思いつくことがあるなら教えていただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠はしているので、今までの治療法が間違っているものではないと思います。卵管が使用できないので、手段は体外受精のみになります。すでに子宮内膜ポリープは手術で切除し、卵管水腫の硬化療法もしており、改善できる手段はほぼおこなっていると思います。単に漫然と今まで治療をおこなってきたものではありませんよね。あとは卵子の質によることが大きいと思います。卵子は正常に見えても染色体異常がしばしばおこっているのですね。あとは良い卵子を作れるように準備して体外受精を行うことになります。

No.3787 AKI

カテゴリ: 治療方針

お忙しいところ失礼致します。
「治療費用」の所に記載がなかったため質問させて頂きます。

不妊治療を行わず、「精液検査」や「染色体検査」などの検査のみ受診することは可能なのでしょうか?

それとも、不妊治療を行わないと受診することは出来ないのでしょうか?

もし検査のみ受診することができるのでありましたら、大まかで構いませんので、費用も併せてお教え頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックは、妊娠を積極的に考えている方を対象とした不妊症専門クリニックです。いまは不妊治療を急いでいる方の診療で手一杯の状況です。大変申し訳ありませんが、不妊治療を積極的にご希望でない方には、他施設の受診をお願いしております。

No.3742 JINEKO 3766への回答お礼

カテゴリ: 治療方針

高橋先生お忙しいのに、ご丁寧に回答ありがとうございます。
AIH1回目はダメでしたが、次回は卵管造影検査を行うことになりました。ひとまず5−6回ほどAIHで行ってみます。

早速明日外来なのでHMG注射をしてからのAIHの件、担当医と相談してみます。
アドバイスと解説、今後の方針についての導きありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今後の治療がんばって下さい。人工授精前後も、どんどん交渉を持ち下さい。

No.3694 36429

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。
AIHから体外受精へのステップアップを考えておりまして、いくつか質問があります。

(1)チョコレート嚢腫があるのですが、体外受精前にアルコール固定術を受けた方がよろしいでしょうか?
〔待合室の情報誌で、アルコール固定を受けた後、採卵の結果が良かったとの記述があったため気になっています。〕

(2)排卵誘発方法について、マイルド法は適応しますでしょうか?
平均的な採卵数はいくつくらいでしょうか?

診察の際、チョコレートがあると卵子の質がわるいと聞いたので
低刺激の方がよいものかと思っています。

次回、高橋先生の診察をお願いしたいのですが、
どのタイミングで予約をすればよろしいでしょうか?
アルコール固定をする場合には、事前の検査がありますか?

お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

5cmのチョコレート嚢腫をアルコール固定するかどうかは、意見が分かれるところでしょう。まずは採卵してみて、その結果を見て必要ならば嚢腫のアルコール固定を行う、事も可能です。AMHはしっかりしているので、マイルド法で開始しても良いとは思いますが、反応がかなりばらつくので2~3個の場合から10個ぐらいの幅があるとお考え下さい。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来院で結構ですよ。

No.3679 27033

カテゴリ: 治療方針

先日、5年ぶりに伺い、治療を再開しました。本日、人工授精の予定でしたが、主人の精子の状態が悪く、キャンセルでいいですかと女性の先生に言われ、キャンセルになりました。再開に意気込んでいたところにショックを感じてしまいましたが、もう前のように留まらず、進みたいと思っています。そこで、
1.次は生理2日目位にホルモン検査で伺うであってますか?AMHですか?
2.高橋先生に、先日、今後は、子宮鏡検査と卵管造影検査をと言われましたが、子宮鏡はなぜやるのでしょうか。先日、つい聞きそびれてしまいました。
3.男性不妊の主人の次の予約の取り方、治療のお考えを教えていただけないでしょうか。
4.先生のサプリメントを飲みたいです。次回の時に検査の結果などでご判断いただけるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は動いている精子がほとんどいなかったので、人工授精はできない状況でした。しかし精子はかなりばらつくので、今後も人工授精ができないと断定できるものではありませんよ。ホルモン検査は、LH、FISH、AMH、ビタミンDの予定です。子宮鏡では子宮内のポリープなどの有無をみています。泌尿器科は火曜日の午後です。もし診察が受けにくいようならば、精子の検査を再度受けてみることもあり得ます。サプリメントは次回来院時にお申し出頂ければお渡しできますよ。

No.3678 34385

カテゴリ: 治療方針

2年前に貴院でお世話になり、人工授精で妊娠・出産をしました。
来月子どもが1歳になるため、そろそろ下の子を・・・と考えており、また高橋先生にお世話になりたいと思っております。
一つ気になっているのが子宮筋腫についてです。
出産時帝王切開だったのですが、医師から筋腫がいくつかあるから生理が再開したら来るようにと言われました。
高橋先生のところへ行く前に、この筋腫を他院で治療したほうがよいのでしょうか?
それとも初めから高橋先生のところへ伺って問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が順調に成長されているようで何よりです。子宮筋腫は出産後には小さくなるkともしばしばあります。したがって二人目をお考えならば、直接こちらにおいで頂いても結構ですよ。もちろん出産されたところにご相談されても全く問題ありません。

No.3673 35702

カテゴリ: 治療方針

ご回答ありがとうございます。体調はよくなってきておりますので頑張りたいと思います。いつ頃のタイミングで通院すればよいでしょうか。また、予約ですが、HPからアクセスするとうまくいかないのですが、期間が空いてしまったので、直接電話予約の方がいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回の診察から1年たちますので、子宮内の状況を再度確認する必要があります。生理開始6~10日においで頂けますか。子宮鏡と子宮卵管造影検査をおこなって、治療方針を考えましょう。クリニックは昨年8月に移転しています。まずは電話で予約をお取り頂けますか。

No.3671 35427 上海在住

カテゴリ: 治療方針

高橋先生、いつもありがとうございます。
体調と、年齢、生活環境を考えてそろそろ、時期が来たと感じてます。治療に対して無知で少ないチャンスを潰してしまったのでは、、と後悔する事もあります。よい報告が出来ず申し訳ありません。上海はどうですか?などとお声をかけて頂き、今日まで頑張ってこれました。本当にありがとうございました。

主人と最後に海外で卵子ドナーにチャレンジしてみるか迷っています。転院時より、卵巣機能も相当低下していると思います。わたしの卵巣状態でも、妊娠、出産する可能性はあると思いますか?先生のご意見を聞いて、良く考えたいと思っています。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出せずに残念です。卵子提供をお考えなのですね。卵子提供の場合には、卵巣機能は問題にはなりません。子宮内膜はホルモン補充で対応可能です。20歳代の方から卵子提供を受けた場合には、妊娠率は1個の胚移植で60%程度であり、2個移植だと80%程度の妊娠率が期待されます。卵子提供をお考えならば十分可能性はあると思いますよ。

No.3660 35702

カテゴリ: 治療方針

ご無沙汰しております。昨年2月頃に受診しておりました。年齢的にも体調的にも妊娠は厳しい状況を把握しておりましたが、頑張って妊娠へ向けて治療していこうと思いましたが、その後ずっと体調がすぐれず、夏以降は諦めておりましたが、今年に入り、もう一度頑張っていこうと思いました。
厳しいのは承知しておりますが、お願いできますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

体調は良くなられたのでしょうか。こちらでできることは精一杯致しますので、治療をご希望ならばおいで頂けますか。一緒にがんばりましょう。

No.3649 キオラ

カテゴリ: 治療方針

高橋先生 

初めて質問させていただきます。

44歳で妊娠を希望しています。
お恥ずかしい話なのですが、基礎体温にも今まで関心がなく、赤ちゃんが欲しいと思って2ヶ月ほど前からつけはじめました。
基礎体温は低温が35.30~高温期も36.20程度でグラフも安定せずギザギザでした。
近くの産婦人科で相談したところ、桂枝茯苓丸という漢方を処方していただき飲み始めましら、一ヶ月ほどで、先月から基礎体温も上がってきて、低温36.10高温36.60ほどになり、排卵日と思われる欠落日もあったのですが、排卵チェッカーは陰性でした。
年齢のこともありますし、排卵しているかどうかなど、早めに不妊治療を開始したほうがよろしいでしょうか。
ちなみに10cmと大きい漿膜下筋腫もあります。
それによる体調不良はまったくありませんが気になります。

高橋敬一院長からの回答

年齢的にみて、かつ子宮筋腫も大きいので、妊娠/出産は非常に難しい状況です。1ヶ月の排卵での、自然妊娠の可能性は1%位、人工授精でも1%位、体外受精でも5%位、妊娠しても70%程度で流産する、ぐらいの成績です。もし不妊治療をおこなうならば、体外受精が中心になります。治療をご希望ならばすぐに不妊専門医の診察をお勧め致します。

No.3620 プリン

カテゴリ: 治療方針

はじめまして。
先生には来月初めてお世話になる予定です。
他医院にて人工受精3回顕微受精移植は10回しましたが妊娠
には至りませんでした。
特に子宮に問題はなさそうで排卵もしています。
40才ですが初めて行った日に内診はありますか?

高橋敬一院長からの回答

初診の時には、生理周期にもよりますが、通常は超音波検査もおこなっています。したがって内診を受ける心構えできて頂けますか。それではお待ちしておいます。

No.3606 37571

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。本日は診察ありがとうございました。
まだ検査結果がすべて出ていないのですが、低AMHなので急いだ方がいいと感じています。

今後の治療方針についてお尋ねします。
今周期は人工授精(年末帰省をするので、日程によりタイミングでお願いするかもしれません)で、年明けから体外受精に挑戦すると考えておいていいのでしょうか。
それとももうしばらく人工授精で様子を見てもいいのでしょうか。

お忙しいところお手数をおかけしますがお返事よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AMHが低い場合には、体外受精を初めてもよいと思いますよ。いずれにしても年末年始は、タイミングか人工授精になると思います。くわしいことは、次回来院時に直接おこなしましょう。

No.3605 34114

カテゴリ: 治療方針

ご無沙汰しております。今年3月に無事出産することが出来ました。ありがとうございました‼︎
私は年齢も年齢なので2人目をすでに考えおります。現在子供は8カ月で母乳も飲ませておりますが不妊治療を受ける事は出来ますでしょうか?薬の関係もありますし 治療するなら母乳を止めた方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。母乳中でも、生理が開始しているならば、ホルモン検査や卵管造影検査、タイミング、人工授精は可能です。しかし、排卵誘発剤やホルモン剤は使用できません。もし生理が始まっていない場合や、排卵誘発剤を使用する場合には授乳を終了する必要があります。

No.3560 10236

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。
先日トータルで12回目の移植が陰性でした。(高橋先生では9回)
良い卵を移植しても全くかすりもしないので、このまま続けていいのもか不安になります。
過去に他の病院で腹腔鏡を勧められたことがあるのですが、高橋先生は必要だと思いますか?

高橋敬一院長からの回答

なかなかよい結果が出ずに残念です。AMH<0.1ですので、腹腔鏡をおこなうことはあまりお勧めできる状況ではありません。まだ凍結胚があるのでまずはそれを移植しましょう。今後のことは次回来院時にまた直接ご相談致しましょう。

No.3516 エミ 【転院したい】

カテゴリ: 治療方針

先生、お世話になっております。ちょっと聞きたい事がありまして、以前、他の病院で不妊の検査をすべて受けて、ちょっと、この病院からうちまで近いので、転院したいですが、転院するに当たって、前の病院から病歴をもらう必要がありますか❓あと、旦那の方は以前、精液検査を受けて、精子がなかったと言われたので、先生のところで具体的検査と治療したいです、できますか❓

高橋敬一院長からの回答

特に前医の紹介状がなくても、お話を伺えば大きな支障はありませんよ。精液検査は1回では判断できないので、再検査をお勧め致します。診療をご希望の場合には、受付にお電話で初診予約をお取り頂けますか。

No.3496 24627

カテゴリ: 治療方針

先生いつもお世話になっております。
体調を崩してずっと通院出来ませんでしたが、治療を再開したいと思っております。
凍結胚が1個ありますが、すぐに移植をするか採卵から始めるかなど、先生にご相談して治療を進めていきたいと思っております。以前水腫があると診断されましたが、しばらく期間が空いてしまったので、必要な検査があればもう1度受けたいと思います。アシストワンは半年前から服用しています。
いつ頃予約を取ればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

前回から1年近く空いていますので、まずは現在の状況把握が必要です。子宮鏡や、必要ならば卵管造影検査の再検査もおこないます。図は生理中のホルモン検査と生理6~10日の子宮鏡検査に来て頂けますか。

No.3457 ほのか

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。
低AMH 体外受精にて、妊娠、出産しました。現在授乳中なので生理は来てないのですが、生理がなくても排卵しているのでしょうか?やはり早めに卒乳した方が良いのでしょうか?また、2人目を考えているのですが自然妊娠は難しいのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事出産されたようで何よりです。生理がない場合には排卵していないと考える方がよいでしょう。自然妊娠が可能かどうかは、AMHの値では決まりません。ただし、AMHが低い場合には、妊娠への残されている時間が少ないことを示しているのです。その中で、卒乳するかどうかはご本人の判断によるのです。ここの情報のみでは一般論のみの紹介になります。妊娠をお考えならば直接相談においでいただけますか。

No.3365 34939

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。
3回目の体外受精で陰性となり、毎回10個以上の採卵ができているものの2回目以降からは余剰胚が胚盤胞まで育たず、卵子の質が悪いと説明を受けました。3回目の採卵で水腫を見つけて頂きましたが、また溜まってしまうと聞いて、今後の進むべき道に迷っています。
初めの検査で、癒着があることもわかっています。
今後も体外受精もがんばるつもりですが、わずかな奇跡があるならば自然妊娠に期待もしたいので、卵管の検査を再度受けることはかのうでしょうか?2周期はお休みと言われたのでその間で検査をしていただけるのでしょうか?
このまま体外受精を続けるか、一旦腹腔鏡手術を受けるか(貴院で手術ができないことは存じています)悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。卵管造影検査の再検査は可能ですよ。次回の生理開始6~10日においで下さい。腹腔鏡手術も選択肢になります。今後については次回直接ご相談いたしましょう。

No.3303 35133

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。

近くの産婦人科にて、6/5に掻爬手術を受けました。
その後の通院も終わり、これから1ヶ月程で生理もくるでしょうとのことでした。

気持ち新たに、再度頑張っていきたいと思っております。
年齢的にもAMH的にも治療を急いだ方がいいと承知していますが、スケジュール等の都合がつくまでは、タイミングや人工授精をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?

卵管造影検査についてですが、前医で受けて一年が経過しました。
過去に三回受けており、受ける度に半年~一年以内に妊娠をしています。
これを考え、再度受けた方がいいのかと思っているのですが、四回目ともなると何か体に悪影響はありますか?
大丈夫であれば、一回目の生理がきたら受けることが可能ですか?

また貴院初診から少し時間が経ちますが、他に何か検査した方がいいものはありますか?
その場合の受診時期も教えてください。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念でしたが、またがんばっていきましょう。HSGは再検査をしても良いと思いますよ。現在は特別な検査は必要ないと思います。また進めていきましょう。

No.3256 35874

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。
体外受精のスケジュールのご相談です。

AMHの数値もあまり良くないため人工受精を二回チャレンジしたら体外に移ろうと決めています。
その後、準備期間で7月は見送り8月に体外を希望です。
おおよその計算では8月10日前後が排卵時期になるかと見込んでいます。通常は前周期の生理三日目まで来院にというのを目にします。仕事の都合上、どうしても相談をなるべく早くしたいのですが、前倒しで体外受精の治療法のご相談に伺うことは、可能なのでしょうか。できれば6月の頭に伺いたいのです。
一般的に私の場合だと体外受精の治療法はどちらになるのでしょいか。

高橋敬一院長からの回答

年齢とAMHの値からは、人工授精を2回に限る必要はありませんが、急ぐ意味では方向性としては良いと思いますよ。相談はいつでも結構ですよ。ご希望にもよりますが、誘発方法は、HMGアンタゴニスト法か、ロング法もあり得ます。