No.1828 20227
先ほどの質問の追加ですが、前回前々回の妊娠共にフェマーラ+hmg注射だとすぐに妊娠し、フェマーラだけだとなかなか妊娠しませんでした。フェマーラだけでも毎月きちんと排卵もありましたし、なぜ注射を追加するとすぐに妊娠できたのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
一般的には、飲み薬よりも注射薬の方が妊娠率が高くなります。その最も大きな理由は、排卵の数が増加することによります。前回は1個の排卵でしたが、前々回は2個の排卵でした。前回は偶然かもしれませんね。
先ほどの質問の追加ですが、前回前々回の妊娠共にフェマーラ+hmg注射だとすぐに妊娠し、フェマーラだけだとなかなか妊娠しませんでした。フェマーラだけでも毎月きちんと排卵もありましたし、なぜ注射を追加するとすぐに妊娠できたのでしょうか?
一般的には、飲み薬よりも注射薬の方が妊娠率が高くなります。その最も大きな理由は、排卵の数が増加することによります。前回は1個の排卵でしたが、前々回は2個の排卵でした。前回は偶然かもしれませんね。
生理がいつもより1週間ぐらい早く(23日周期)で来ました。次回の診察が周期5日ぐらいと言われましたが、予約が取れず、7日が最短でしか取れませんがそれで大丈夫でしょうか?
こんなに短い周期で生理が来ることがないので、ホルモンバランスが崩れているのか心配です。
予約が取れずに大変ご迷惑をおかけ致します。必要な場合には、お電話頂き、受付にご相談下さい。今回は生理開始7日目頃でも大丈夫ですよ。
お世話になっています。
昨日リセットし生理が始まったみたいなんですが、茶色い出血みたいで、量も十円玉くらいが一回でたくらいで、あとは、少しティッシュに付着する程度です。これは、問題ないのでしょうか?
前回の排卵誘発剤の注射のせいですか?
今まで、こんな事なくて不安になりました。
今回またクロミッドを内服するように言われましたが、飲んでもいいのでしょうか?
一回、排卵誘発剤をやめた方がいいのでしょうか?生理がこなくなったのか?こんな状態でも妊娠できるのか不安で、質問させて頂きました、忙しい中すいませんが宜しくお願いします。
前回HMG注射をおこなっていますので、普段とは異なる生理もあり得ると思います。基礎体温も下がり、しっかりとした生理ならばクロミフェンを使用して結構ですよ。もし明確でないならば、2~3日クロミフェンの開始が遅れても問題ありません。少し様子を見てから判断しても結構ですよ。
初めまして。来週の20日(金)に初診の予約を入れさせてもらいました。現在、他院に不妊治療で通院中です。毎回生理開始3日目からクロミフェンを1日1回4日間内服しております。そちらに受診する日は生理開始から9日目になるのですが、診察や検査の都合上、クロミフェンの内服はどうするのが1番望ましいのでしょうか。ご返答の程、お願いします。
生理開始9日目の来院で、クロミフェンは使用していても結構ですよ。まずは状況をお聞かせ頂いて、必要な検査からおこないましょう。治療も並行しますので、交渉もどんどんお持ち下さい。
お世話になっております。
人工授精の予定で排卵誘発中です(フォリルモンP)。
積極的に性交渉も持つようにとのご指導でしたが、PCOの為、卵胞が多く育った場合の多胎妊娠のリスクが心配で、躊躇しています。
たくさん育った卵が全て受精する危険性は、あまり考えなくても良いでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、確認させて頂きたく、よろしくお願い致します。
HMG注射での排卵誘発の場合、多胎妊娠になる可能性は20%です。15mmを超える卵胞は排卵する可能性があります。したがって多胎妊娠を避けることを重視するならば、「HMG注射をしない」、「体外受精にする」などの対策があります。何を重視するか、によって不妊治療も異なってきます。次回来院時にご相談頂けますか。
18日に日曜日から生理が来ました。本日二日目です。前回はお返事ありがとうございました…。
卵菅造影をしてから一年経過しているため、していきましょうと話してからしていなかったので今回しようと思うのですが。いつ頃いったらいいでしょうか?それと9月の自己注射が少しでもいいように8月はクロミフェン服用も止めたいと考えています。ダメでしょうか?お返事お待ちしています。
卵管造影検査は月経6~10日が良いでしょう。自己注射には生理開始5日目頃に来て頂けますか。クロミフェンは今月も飲んで問題ないですよ。
血液の塊のような出血がありましたが生理と考えてよいのでしょうか。通常は薬を服用しないと生理が来ないのですが。生理であるならばクロミフェンを服用してよいのでしょうか。よろしくお願いします。
高温期から低温期になっての出血ならば生理と考えて良いでしょう。その場合にはクロミフェンを使用して良いと思いますよ。もし低温期のままでの出血ならば生理とは言えませんので、来院して頂けますか。
No.1757で質問しましたが、寒気と熱は質問をさせてもらってから1時間~2時間位で治まり今はもう夜中の様な症状はありません。
クロミフェンを16時頃に服用して20時頃から体調が悪くなったのですが副作用とかだったのでしょうか?
何度も質問してしまいスミマセン。
短時間の発熱だったようで、今回は影響はないと思いますよ。クロミフェンによる副作用とは考えにくいと思いますが、服用の度に発熱する場合には再度ご相談下さい。
フェマーラについて。
今回始めてフェマーラを処方されました。
1日2回朝、晩1錠。生理3日目より5日間と
言われました。
フェマーラはどのような、お薬ですか
フェマーラは、日本では乳がん治療薬ですが、排卵効果があり外国では排卵誘発剤としても使用されます。以前、フェマーラで奇形児の発生が上昇するとの報告がありましたが、現在ではほぼ否定されております。クロミフェンのように子宮内膜が薄くなることもない(クロミフェンでも内膜が薄くなる方が稀なのですが)ので、内膜が薄くなる方や、卵巣過剰刺激症候群予防のために多能胞性卵巣症候群の方などにしばしば用いられています。当クリニックでもしばしば使用しています。使用する理由があって処方されたのだと思いますが、もし疑問があるようならば、担当医に再度ご確認頂けますか。
8/13日に受診しました。ありがとうございました。今回は下腹部に張るようなかんじがあったので、少し期待してしまいました
残念です
私にはクロミフェンよりどうしても自己注射の方が合ってるように思えます。以前も聞いたことがあるかもしれませんが、内膜が薄くなることから2回続けての自己注射は避けた方がいいとのことでした…
どうしてもやめた方がいいんでしょうか?!なにか支障があるようなことがあれば教えてください…。
HMG注射を連続すると、卵巣が疲れて反応が悪くなります。したがって通常HMG注射は連続せずに1ヶ月おきにしています。HMG注射で内膜が薄くなるわけではありません。もし今回連続することをご希望ならば、試してみてもよいとは思いますが、ずっと連続することはお勧め致しません。ご希望の場合には、生理開始5日目頃に来て頂けますか。
前回は先生に見ていただけなく残念です……
7/29日に自己注射が終わり受診しました。
血液検査もしすでに排卵した直後とのことでしたぁ?
私の場合自己注射で排卵を促し人工受精ではなく交渉を持って
妊娠できる可能性はありますか?
前回は人工授精が出来ませんでした。しかし、精子の状況を見ますと、人工授精でなくても妊娠する可能性はありますよ。人工授精以外にも交渉をどんどんお持ち下さい。
先日診察の時に、内膜が薄いと言われ、翌日AIHを行う予定でしたが、基礎体温が高温になり、やはり、内膜も薄いことが、気になり、AIHをキャンセルしました。
AIHを行う日に、内膜をみて、まだ薄かったら、次回からはクロミッドを中止しましょうと言われましたが、キャンセルしたので、診察はできませんでしたが、また、排卵誘発剤は、使用した方が、いいのでしょうか?
次回、主人の休みが、重なれば、AIHを行いたいと思いますが、排卵誘発剤は、注射でしょうか?内服薬ならば、クリニックにとりにいけばいいのでしょうか?余談ですが、内膜がうすいと、人工受精しても意味がないのでしょうか?
長い文章や、質問すいませんが、宜しくお願いします。
排卵がやや遅いので、クロミフェンを使用しましたが、「必ず必要である」のではなく、妊娠率の上昇を期待しての使用です。しかし内膜がいつも薄い場合には、クロミフェンを変更した方が良いと思います。セキソビットやHMG注射がありますが、まずはセキソビットをお勧め致します。生理開始5日以内に来て頂けますか。子宮内膜が薄くても妊娠することはあるので、「意味がない」訳ではありませんよ。
いつもお世話になっております。
先生に次回はタイミングを見て頂くのに生理開始後3日目からクロミッド服用し、12~14日目に来院するように言われたのですが、仕事の休みに当たる日が11日目でした。
排卵日を見て頂くのに11日目で伺うのは早過ぎてしまいますか?
排卵チェックは、11日目の来院でも結構ですよ。心配なさらずにおいで下さい。
早速のお返事ありがとうございました。
3月以来なかった生理が18日土曜日に来ました。
いつ来院したら良いでしょうか?
生理が来ましたので、ホルモン検査と排卵誘発剤を開始致しましょう。また進めていきましょう。
2010年に、貴院での人工授精で男の子を授かりました。
その節は大変お世話になりました。
今年の12月に断乳をし、3月12日に出産後初めての生理が来ましたが、それ以降生理がありません。
本来ならば、3ヶ月分の基礎体温表を用意しなければならないと思うのですが、
育児のバタバタでなかなか計ることができませんでした。
私は無排卵だと思うので、今すぐにでも貴院にかかり生理を起こしたり排卵誘発剤などを打ったりしたいのですが、無理でしょうか?
3ヶ月の基礎体温表は必要ありませんよ。すぐに治療をお考えならば、すぐに来院して頂けますか。ホルモン検査、超音波検査などをして、排卵誘発剤も使用してきましょう。
お世話になっています。
今回も本日生理がきました。
タイミングで3回しましたが、私は、まだ他にも何か検査をした方がいいでしょうか?
高温期の採血をしてません。
一人目妊娠の時は、高温期にHCG注射を3回行い、妊娠に至りましたが、基礎体温表を見ると、高温期が短いときがあったり、14日間あったりしていました。
今は、ルトラールを服用してますが、次回もクロミッド+ルトラールになりますか?
お忙しい中、長々とすいません。宜しくお願いします。
高温期のHCG注射は補助的な意味合いです。ご希望ならばHCG注射も承りますが、高温期のHCG注射よりもクロミフェンの方が有効でしょう。したがって、もう2~3回クロミフェン+ルトラールで妊娠しなければ、AIHも併用することをお勧め致します。この場合にも高温期のHCG注射は補助的な意味合いでおこなうことも可能です。
私は多嚢胞性卵巣症候群でしょうか。であれば対処方法を伺えましたらばと思います。よろしくお願いします。
検査上は、多能胞性卵巣症候群と考えられます。そのために排卵が不安定で、排卵までの時間もかかっているのです。対処方法は、現在おこなっているように、まずはクロミフェンでの排卵誘発です。また、精子の問題もあるので人工授精も併用した方が良いでしょう。クロミフェンでの反応が悪い場合にはFSH注射も考慮致します。風疹ワクチンをうったようなので、7月7日までは、妊娠は出来ません。それまでにおこなうとしたらば、糖負荷検査をして、糖代謝の異常(糖尿病など)がないことを確認しておいた方が良いでしょう。
御世話になっております。
先月初めての人工授精をしましたが、連休中に生理が来てしまいました。先月診察していただいた時にクロミフェンを出していただいていたので、3日目より内服しようとしたところ、先月より1日にのむ量が少なく処方されていました。
お薬をいただいた時にすぐ確認すればよかったのですが気づいた時はお休みだったのでお電話で確認できず、処方されていたまま内服しています。
卵胞があまり育っていないときには注射などしていただけるのでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
カルテでは確かに前回よりも少なく処方されています。まずはそのまま飲んで頂き来院して下さい。反応が遅ければ追加処方するか、HMG注射を使用することは可能ですよ。
本日は生理がきてしまいましたぁ…。今回はお薬での排卵でクロミフェンを内服し人工授精をしました。連休に入ることもあり注射ではなくとの事でした。
なので今回はまた自己注射の方に戻したいと思っています。
生理何日目に予約を取ればいいのでしょうか?
ふたつき、連続での自己注射は避けた方がいいんですよね?
今回はもう大丈夫でしょうか?流産後二度目の生理です。
お返事お待ちしています。宜しくお願いします。
HMG注射は月経4~6日に目に来て頂ければ結構ですよ。連続のHMG注射は,卵巣が疲れて反応が低下するのでお勧めはしていません。またがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
13-15日目の卵胞確認の時期がちょうどGWで受診できなかったため、今クロミフェンが手元に無い状況です。
次回生理が来たときに、飲まなくても問題ないでしょうか?
1か月あけないで続けて飲んだ方がよいのであれば、受け取りに行こうと思うのですが、ご意見をよろしくお願いいたします。
特に、クロミフェンを続けることで妊娠しやすくなるものではなく、1回1回の事になります。したがって無理に次回のクロミフェンを取りに来る必要がありませんが、取りに来られるならば来て頂いた方が良いでしょう。今回はご都合に合わせて結構ですよ。