No.1920 22574
No.1952にて質問させていただきました。
31日から徐々に体温が上がってきたので、排卵したかもしれません。通院はせずに様子をみてみたいと思います。
ルトラールを処方されなかったのが初めてだったため、
焦って質問してしまいました。
お忙しい中、ご返答ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
高温期になっているようで良かったです。それでは今回はそのまま経過を見て頂けますか。
No.1952にて質問させていただきました。
31日から徐々に体温が上がってきたので、排卵したかもしれません。通院はせずに様子をみてみたいと思います。
ルトラールを処方されなかったのが初めてだったため、
焦って質問してしまいました。
お忙しい中、ご返答ありがとうございました。
高温期になっているようで良かったです。それでは今回はそのまま経過を見て頂けますか。
すみません、昨日の質問の追加ですが、アナストロゾールは1回1Tを1日2回服用で大丈夫ですか?フェマーラの時は通常量の1日1回だったので気になりました。
アナストロゾールは、当クリニックでは通常1日2錠使用しています。間違いではありませんよ。そのまま使用して下さい。
追加での説明です。
続発性無月経のため、HMG注射で排卵誘発を行って治療をさせていただいており、次回も排卵誘発からのスタートとなると思います。
自然周期で卵胞発育がない場合には、ピルで生理をおこす必要があります。したがって、卵胞発育がない場合には、体外受精か、HMG-AIHを選択する必要がありますね。
今日、診察で多嚢胞と言われましたが、今まで若干生理周期が長いかな(30日から35日ぐらい)ってぐらいで、確かに前回注射の量が今までより多かったので卵が沢山出来すぎてしまい、OHSS気味でその周期は排卵がなかったようですが、これまでは排卵はきちんと来ていました。
今日、いきなり言われてびっくりしてしまいましたが、1回目2回目の妊娠も多嚢胞で妊娠できたのですか?多嚢胞は生まれ持った体質なのですか?次回来院後、注射開始ということでしたが、OHSSになって又、1周期無駄にしたくないので、注射をしている間は何回か卵胞チェックをしてもらえますか?今まで注射をプラスするとすぐに妊娠できているので、今回も内服+注射にしたいのですが、多嚢胞と言われてOHSSが恐くなってしまいました。
今回の超音波検査上は、多能胞性卵巣の傾向がありました。ホルモン検査上は、典型的なPCOではないものの、前回のFSH注射ではOHSSになっているので、PCOに準じての管理を心がけた方が良いでしょう。超音波検査も頻回にした方が良いでしょう。次回はレトロゾール+FSHなのでOHSSにはなりにくい方法ですが、注意はしていきましょう。
昨日受診しましたが、お聞きしたいことがあります。
前回、HMGとHCG注射で排卵を起こして妊娠し、双子のクラスにでした。
今回も同じ治療をすると、多胎の可能性もあり、帝王切開で出産をしているためリスクが高いということでした。
体重はまだ生理があった頃の体重には戻ってはいません。
藤田先生によると、体重を増やしてから飲み薬にすれば効きやすくなるという事でした。
注射による治療をして卵胞がまたいくつも育ってきたとしたら多胎になることを防ぐことはできないのですよね。
体外受精は考えておらず、前回と同じようにタイミングをとるつもりです。
多胎の後にまた多胎だと身体への負担が大きいことはわかっています。
次も多胎であることを恐れていながら注射で誘発するのは無謀な事でしょうか。
自分の体重をもとにもどしてから受診した方がよかったのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、先生のご意見を聞かせてください。
ホルモン検査で確認してからでないと明確にはお答えできません。体重を増やせば多少飲み薬か効き安くなる可能性はありますが、実際には試してみないと判らないでしょう。前回と同じようにHMG注射を必要とする可能性の方が高いと推測されます。HMG注射をしてたくさんの卵胞が出来た場合には、体外受精も一つの対策となります。ただし、体外受精をどうしてもしたくない場合には、排卵前に、排卵する卵胞を1個だけ残して、それ以外の卵胞を体外受精同じように卵胞を穿刺してつぶすことで、排卵する卵胞を少なくすることは可能です。体重については同時並行で良いと思いますよ。次回来院時にまたご相談下さい。
早速予約を取らせていただきました。
昨日生理が終わりました。もう薬がないので、そちらで診ていただいて生理を起こすことになると思いますが、ホルモン検査などをして、その周期から誘発を始めることも可能ですか?
ホルモン検査の結果によっては飲み薬での誘発になることもありますか?
前回飲み薬では効かなくて、注射にしたら効果があったので今回もそうしたいのですが、やはり前のようなOHSSが心配でもあります。
身体に無理のない程度に、積極的に治療をしていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
ホルモン検査をして、その周期からの排卵誘発は可能です。検査結果次第で、飲み薬も使用できる可能性はありますが、その可能性は低いと推測されます。HMG注射ではOHSSはおこりやすいので、少ない量で長期間ゆっくり誘発すれば、その程度は軽くなると思います。
初めて投稿させていただきます。
現在二人目希望をしている29歳です。
以前から生理の周期が長く安定しない事で悩んでいました。
最近だと長くて45日だったりと…中々二人目も授かりません。
今通院している病院で血液検査をした結果プロラクチンの値がかなり高くそれが原因ではないかと言われカバサールを処方され飲み始めました。
出来るだけ早く二人目が欲しいのですがやはり今の治療(生理を改善)をしてからでないと二人目は難しいですか?
無排卵ではないかとか色々と不安です。
高橋先生の病院ではこのような状況の場合どのような治療をして下さいますか?
よろしくお願い致します。
高温期があるならば排卵はしていますよ。しかし、不妊原因は一つとは限りません。カバサールを使用しつつ、排卵誘発剤、子宮卵管造影検査、精液検査を並行して進めてみては如何でしょうか。
以前先生にお世話になり2010年に出産いたしました。
前にもこちらに書かせていただいたのですが、また治療を再開しようと思っています。
出産後も自力の生理はなくジュリナとプロベラで生理を起す治療だけをしています。
今通院している一般婦人科で、一度クロミッドを試しましたがあり効きませんでした。
前回もクロミフェンでは排卵せずhmgとhcgの注射で治療しました。
今回も注射による治療を望んでいます。
再診の際には、検査の時期などもあると思うのですが、生理周期のいつごろ伺えばよろしいですか?
また、治療の流れは前回と同じようになると考えていてよろしいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
クロミフェンがあまり効かない排卵障害でしたので、今回も同じ方法での治療になると思います。いつでも良いのでいらして頂けますか。ホルモン検査をして、生理をおこし、HMG注射の使用、卵管造影検査などをおこないましょう。
先ほどの質問の追加ですが、前回前々回の妊娠共にフェマーラ+hmg注射だとすぐに妊娠し、フェマーラだけだとなかなか妊娠しませんでした。フェマーラだけでも毎月きちんと排卵もありましたし、なぜ注射を追加するとすぐに妊娠できたのでしょうか?
一般的には、飲み薬よりも注射薬の方が妊娠率が高くなります。その最も大きな理由は、排卵の数が増加することによります。前回は1個の排卵でしたが、前々回は2個の排卵でした。前回は偶然かもしれませんね。
生理がいつもより1週間ぐらい早く(23日周期)で来ました。次回の診察が周期5日ぐらいと言われましたが、予約が取れず、7日が最短でしか取れませんがそれで大丈夫でしょうか?
こんなに短い周期で生理が来ることがないので、ホルモンバランスが崩れているのか心配です。
予約が取れずに大変ご迷惑をおかけ致します。必要な場合には、お電話頂き、受付にご相談下さい。今回は生理開始7日目頃でも大丈夫ですよ。
お世話になっています。
昨日リセットし生理が始まったみたいなんですが、茶色い出血みたいで、量も十円玉くらいが一回でたくらいで、あとは、少しティッシュに付着する程度です。これは、問題ないのでしょうか?
前回の排卵誘発剤の注射のせいですか?
今まで、こんな事なくて不安になりました。
今回またクロミッドを内服するように言われましたが、飲んでもいいのでしょうか?
一回、排卵誘発剤をやめた方がいいのでしょうか?生理がこなくなったのか?こんな状態でも妊娠できるのか不安で、質問させて頂きました、忙しい中すいませんが宜しくお願いします。
前回HMG注射をおこなっていますので、普段とは異なる生理もあり得ると思います。基礎体温も下がり、しっかりとした生理ならばクロミフェンを使用して結構ですよ。もし明確でないならば、2~3日クロミフェンの開始が遅れても問題ありません。少し様子を見てから判断しても結構ですよ。
初めまして。来週の20日(金)に初診の予約を入れさせてもらいました。現在、他院に不妊治療で通院中です。毎回生理開始3日目からクロミフェンを1日1回4日間内服しております。そちらに受診する日は生理開始から9日目になるのですが、診察や検査の都合上、クロミフェンの内服はどうするのが1番望ましいのでしょうか。ご返答の程、お願いします。
生理開始9日目の来院で、クロミフェンは使用していても結構ですよ。まずは状況をお聞かせ頂いて、必要な検査からおこないましょう。治療も並行しますので、交渉もどんどんお持ち下さい。
お世話になっております。
人工授精の予定で排卵誘発中です(フォリルモンP)。
積極的に性交渉も持つようにとのご指導でしたが、PCOの為、卵胞が多く育った場合の多胎妊娠のリスクが心配で、躊躇しています。
たくさん育った卵が全て受精する危険性は、あまり考えなくても良いでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、確認させて頂きたく、よろしくお願い致します。
HMG注射での排卵誘発の場合、多胎妊娠になる可能性は20%です。15mmを超える卵胞は排卵する可能性があります。したがって多胎妊娠を避けることを重視するならば、「HMG注射をしない」、「体外受精にする」などの対策があります。何を重視するか、によって不妊治療も異なってきます。次回来院時にご相談頂けますか。
18日に日曜日から生理が来ました。本日二日目です。前回はお返事ありがとうございました…。
卵菅造影をしてから一年経過しているため、していきましょうと話してからしていなかったので今回しようと思うのですが。いつ頃いったらいいでしょうか?それと9月の自己注射が少しでもいいように8月はクロミフェン服用も止めたいと考えています。ダメでしょうか?お返事お待ちしています。
卵管造影検査は月経6~10日が良いでしょう。自己注射には生理開始5日目頃に来て頂けますか。クロミフェンは今月も飲んで問題ないですよ。
血液の塊のような出血がありましたが生理と考えてよいのでしょうか。通常は薬を服用しないと生理が来ないのですが。生理であるならばクロミフェンを服用してよいのでしょうか。よろしくお願いします。
高温期から低温期になっての出血ならば生理と考えて良いでしょう。その場合にはクロミフェンを使用して良いと思いますよ。もし低温期のままでの出血ならば生理とは言えませんので、来院して頂けますか。
No.1757で質問しましたが、寒気と熱は質問をさせてもらってから1時間~2時間位で治まり今はもう夜中の様な症状はありません。
クロミフェンを16時頃に服用して20時頃から体調が悪くなったのですが副作用とかだったのでしょうか?
何度も質問してしまいスミマセン。
短時間の発熱だったようで、今回は影響はないと思いますよ。クロミフェンによる副作用とは考えにくいと思いますが、服用の度に発熱する場合には再度ご相談下さい。
フェマーラについて。
今回始めてフェマーラを処方されました。
1日2回朝、晩1錠。生理3日目より5日間と
言われました。
フェマーラはどのような、お薬ですか
フェマーラは、日本では乳がん治療薬ですが、排卵効果があり外国では排卵誘発剤としても使用されます。以前、フェマーラで奇形児の発生が上昇するとの報告がありましたが、現在ではほぼ否定されております。クロミフェンのように子宮内膜が薄くなることもない(クロミフェンでも内膜が薄くなる方が稀なのですが)ので、内膜が薄くなる方や、卵巣過剰刺激症候群予防のために多能胞性卵巣症候群の方などにしばしば用いられています。当クリニックでもしばしば使用しています。使用する理由があって処方されたのだと思いますが、もし疑問があるようならば、担当医に再度ご確認頂けますか。
8/13日に受診しました。ありがとうございました。今回は下腹部に張るようなかんじがあったので、少し期待してしまいました
残念です
私にはクロミフェンよりどうしても自己注射の方が合ってるように思えます。以前も聞いたことがあるかもしれませんが、内膜が薄くなることから2回続けての自己注射は避けた方がいいとのことでした…
どうしてもやめた方がいいんでしょうか?!なにか支障があるようなことがあれば教えてください…。
HMG注射を連続すると、卵巣が疲れて反応が悪くなります。したがって通常HMG注射は連続せずに1ヶ月おきにしています。HMG注射で内膜が薄くなるわけではありません。もし今回連続することをご希望ならば、試してみてもよいとは思いますが、ずっと連続することはお勧め致しません。ご希望の場合には、生理開始5日目頃に来て頂けますか。
前回は先生に見ていただけなく残念です……
7/29日に自己注射が終わり受診しました。
血液検査もしすでに排卵した直後とのことでしたぁ?
私の場合自己注射で排卵を促し人工受精ではなく交渉を持って
妊娠できる可能性はありますか?
前回は人工授精が出来ませんでした。しかし、精子の状況を見ますと、人工授精でなくても妊娠する可能性はありますよ。人工授精以外にも交渉をどんどんお持ち下さい。
先日診察の時に、内膜が薄いと言われ、翌日AIHを行う予定でしたが、基礎体温が高温になり、やはり、内膜も薄いことが、気になり、AIHをキャンセルしました。
AIHを行う日に、内膜をみて、まだ薄かったら、次回からはクロミッドを中止しましょうと言われましたが、キャンセルしたので、診察はできませんでしたが、また、排卵誘発剤は、使用した方が、いいのでしょうか?
次回、主人の休みが、重なれば、AIHを行いたいと思いますが、排卵誘発剤は、注射でしょうか?内服薬ならば、クリニックにとりにいけばいいのでしょうか?余談ですが、内膜がうすいと、人工受精しても意味がないのでしょうか?
長い文章や、質問すいませんが、宜しくお願いします。
排卵がやや遅いので、クロミフェンを使用しましたが、「必ず必要である」のではなく、妊娠率の上昇を期待しての使用です。しかし内膜がいつも薄い場合には、クロミフェンを変更した方が良いと思います。セキソビットやHMG注射がありますが、まずはセキソビットをお勧め致します。生理開始5日以内に来て頂けますか。子宮内膜が薄くても妊娠することはあるので、「意味がない」訳ではありませんよ。