排卵誘発剤の書き込み

排卵誘発剤

No.11925 51676

カテゴリ: 流産・切迫流産 排卵誘発剤

稽留流産術後、プラノバールを3/21〜27に1錠/日で内服して月経が来るのを待っていました。
本日4/1に少量の茶色のおりものがあり鮮血が来るかと思いましたが止まってしまったようです。これ以上出血しなくても今日を1日目として3日目からフェマーラを内服してもよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。時期的には生理と考えて良いと思いますよ。フェマーラを内服開始して、競り開始2週間目頃においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.11908 みみみん

pcosのため他院通院中です。
クロミッド、フェマーラの服用で、どちらも二錠ずつでも排卵することが出来ませんでした。次回、エコーで再度様子をみて、自己注射にするか検討する予定です。
現在葉酸サプリ(エレビット)、ビタミンDサプリ、鉄サプリを服用し、インスリン抵抗性は1.5とギリギリ正常範囲内でした。BMI21です。
お伺いしたいことは
①インスリン抵抗性がないという採血データでしたが、血糖下げるようなサプリ、ほかに有効と言われているイノシトールやレスベラトロールなどのサプリは意味ないのでしょうか?

②BMI21で過剰な肥満ではありませんが、減量は有効なのでしょうか?

③自己注射までいくと、ステップアップは必須になるのでしょうか?

お忙しいところ大変恐縮ですが、可能であればご回答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

PCOの排卵には、イノシトールやレスベラトロールは直接の効果はないと思います。肥満でないので減量は有効とは言えません。ステップアップの中身が不明ですが、注射自体はステップアップとも言えます。それ以外のステップアップは、クロミッド、フェマーラの同時投与もありますし、手術、人工授精などもありますが、これらが必須とは言えません。注射も内服薬との併用もありえます。様々な方法がありますのでその組み合わせも相談されては如何でしょうか。

No.11860 40391

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 排卵誘発剤

いつもお世話になっています。
本日、診察していただきありがとうございます。
残念ながら、卵胞は育っておらず、FSHがかなり高かったので見送ることになりました。
次回、生理始まったらレトロゾールをのむ予定ですが、前回、レトロゾールを飲んで、エストラジオールが低く採卵して卵が育ってなかったので、今回もエストラジオールが低くなるのか、低い状態で採卵しても卵が取れるのか心配です。
でも、やはりクロミッドを飲むよりかは、レトロゾールの方がいいのでしょうか?

今回、プラノバールを飲む予定ですが、プレマリンを飲んで様子みてプラノバールを飲む方が、卵巣機能を休めることができるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

レトロゾールは、エストラジオールが上がりませんが卵胞発育をおこす排卵誘発剤です。前回の卵胞発育がおっこらなかったのは、レトロゾ-ルによりエストラジオールが上昇しなかったから卵胞が発育しなかったのではなく、卵胞が発育しなかったからエストラジオールが低いままだったと判断されます。レトロゾールの良い点は、子宮内膜が薄くならないことであり、新鮮胚移植を予定するにはクロミッドよりも良い可能性があります。もちろんクロミッドも悪くありませんが、すでに何階もクロミッドを使用していたので変更してみることも一つの選択肢だと今回の使用になっています。もしご希望ならばクロミッドも処方しますのでご希望の場合にはおいで頂けますか。子宮内膜が全く育っていない場合には、プレマリンを先に使用すると生理がしっかりとおこります。ただ、卵巣を休めるという意味ではプレマリンの使用とは差はないですよ。

No.11857 もけけ

カテゴリ: 排卵誘発剤 その他

こんにちは。
妊娠可能性についてご意見伺わせてください。
他院にて第一子の赴任治療中です。
デュファストンとクロミッドを服用するタイミング法を行なっています。
2/3が最終月経開始日で、その後通院しながら卵子の成長状況を確認し2/17にそろそろ排卵しそうだから土日でタイミングを取って、と言われ2/19のみでしたがタイミングを取りました。
その後2/21に病院で排卵を確認してもらい、一応今後のためにデュファストンとクロミッドを再度処方してもらいました。
3/3.3/5と市販の妊娠検査薬を試しましたがどちらも陰性でした。
これはもう妊娠可能性はないでしょうか?
残り3日分のデュファストンを飲み終わると生理がくる形だと思われますか?
基礎体温はずっと36.6度前後です。(低温時は36.2度あたり)

高橋敬一院長からの回答

排卵後2週間経って妊娠反応がでていない場合には、妊娠の可能性はほとんどないと考えて良いと思います。しかし、市販薬ですので、デュファストンを飲み終えても高温期が18日以上ある場合には再検査をしても良いと思いますよ。

No.11840 51310

お世話になっております。
こちらでの治療にて昨年10月に無事出産しました。本当にありがとうございました。
今後2人目も考えており、可能であれば2歳差ぐらいでと思っています。1人目のこともあったので2人目も通院が必要かもしれないと思っていますが、その場合はいつ頃から通院すれば良いでしょうか。
少し早いお話かと思いますがお返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。おそらく排卵誘発剤がまた必要になると思います。この夏の8月ぐらいからの治療開始で良いのではないでしょうか。また一緒に頑張っていきましょう。お待ちしております。

No.11804 りんご

はじめまして。他院で体外受精治療中で、今度採卵予定の者です。PCOSで実際AMHの値が高いのですが、皮下注ペンでFSH製剤(途中で増量)とデュファストンのPPOS法で卵胞を育てていたものの、次回の採卵見込みが2個と言われました。これまで夫の精液所見も不良のため全て顕微受精の可能性が濃厚なこともあり、多く採卵できるようにしたいです。一旦質は不明だとしても、AMHが高すぎるぐらいなのに採卵できる数が少ないのはなぜでしょうか。どうすれば数を多く採れるのか、また薬以外の部分で個人でできることは何かあるか、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

人間の体はいつも一定ではなく、薬への反応も同じではありません。今回は反応が悪い周期であった可能性があります。次回以降に同じ種類や量の薬でも反応が良いこともあります。ただし、次回は、薬の種類の変更や増量すれば数が増えると思いますよ。特に皮下注ペンはマイルドですので、このようなことも珍しくはないのですね。個人でできる事はあまりありませんが、肥満がある場合には減量すれば反応が良くなるkとはよくあります。

No.11735 53845

カテゴリ: 排卵誘発剤

フェマーラ排卵誘発、人工授精予定の周期です。
今周期からフェマーラを1日2錠に増量しました。d12の診察で、卵巣が腫れていると診察で言われ、来週再度診察となりました。
前回の排卵後の腫れかもとのことでしたが、生理後でも腫れが引くことはあるのでしょうか。今周期は見送る可能性も高いですか?
転院前の病院でレトロゾールを使用しており、貴院ではフェマーラになりました。排卵まで長いので増量したのですが、今回このような所見でした。クロミッドに変更してもらう方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回の卵巣の腫れは、たぶん前周期の残存だと思います。自然に次周期には縮小する可能性が高いと思いますよ。今は予想をしても、確認しなければ分かりませんので予定通りにおいで頂けますか。今回亜hフェマーラを使用したから、または2錠にしたからおこっているものではありません。このようなことは珍しくなく、クロミッドでもしばしばおこることです。ご希望ならばクロミッドにもどすことも可能ですが、クロミッドでおこりにくいものでもありません。心配はいりませんよ。

No.11720 かな

他院を受診しているものです。
主治医と相談すれば良いのですが、
その場では結果が残念で質問も思い浮かばず家に帰ってから悶々としています。
ご意見いただけると幸いです。
2年ほど前からタイミング法を実施。
去年9月にチョコレート嚢胞の手術をし、クロミッドを飲みながらタイミング法と人工授精をしています。今回、人工授精の予定でしたが、D11で1つ大きな卵胞が片方にあり、もう片方には小さな卵胞が4つありました。でも、内膜は育っていないと言われました(厚さはわかりません)。この場合、大きな卵胞のみ排卵されるのでしょうか?また、着床にはどんな影響がありますか?来週期はクロミッドなどの排卵誘発剤を辞めて内膜の育ちをみると言われましたが、薬を変更した方がいいのでしょうか?体外受精に進みたいのですが、予約が取れずなかなか先に進めません。癒着も進んできて、痛みも伴ってきて焦っている中、初めて卵胞の大きさにばらつきが出たり、内膜が薄くなって戸惑っています。ご意見伺えれば嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、卵胞が15mm以上のときには排卵する可能性がありますが、全て排卵するとは限りません。今回も地位サラ卵胞がどれほどの大きさかが記載ないので判断はできません。子宮内膜は8mm以上が理想ですが、6mm以上あれば何とか妊娠できるともされます。子宮内膜の実際に厚さが分かりませんが、薄くなっているようならば、レトロゾール(フェマーラ)に変更しても良いと思いますよ。チョコレート嚢腫の手術も受けているので、人工授精も数回受けているならば確かに体外受精を考えても良い状況だと思います。

No.11718 503816

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針

お世話になっております。
多嚢胞性卵巣症候群とのことで貴院よりクロミッド服用(2回目)して、自然妊娠を望んでいますが、先日生理がきました。
治療計画書では、自然ところにチェックがついておりますが、人工授精に望みたい場合はどのようにしたら宜しいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

人工授精ご希望の場合には、次回来院時にお申し出頂ければすぐに対応可能です。次回も生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。

No.11711 6666

お忙しいところ失礼いたします。
妊娠を希望しており他院にて治療中なのですが、今後の治療の不安もありご質問させていただきました。
現在排卵誘発剤のセキソビットを服用していたのですが服用後の検診で子宮内膜が腫れてしまっていたため一度自然に生理が来るのを待ちまた薬を再会する予定でいます。
服用して数日経ちましたら不正出血が4日ほど続いてるのですが、問題ないものでしょうか。
もともと生理不順で2ヶ月に一度のペースの生理だったり、基礎体温がなかなか安定せず今後の治療も少し不安になってしまいます。
何かアドバイスありましたらご教授いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜が腫れているというのはあまり使用しない表現なので、私が正確に理解しているかは分かりませんが、もし子宮内膜が異常に厚くなっているならば、子宮鏡検査をを受けて、子宮内膜ポリープの有無を確認した方が良いでしょう。生理不順ならば、排卵がうまくいっていない可能性が高いです。その場合には、セキソビットでは弱い可能性があり、クロミフェンやレトロゾールなどの方が良いでしょう。基本的な検査として、子宮卵管造影検査や子宮鏡、精液検査も受けておいて下さいね。

No.11688 2人目妊活中

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になります。
他院通院中のものです。

今年(2022)3月から妊活を初めて翌月4月に
初期流産となりました。
6月頃生理再開して翌月の生理周期は24日と
かなり短い状態でした。
これを機にクリニックを受診してタイミング法を開始しました。
クロミッド→hcg注射→ルトラールの流れを
2周期行いましたが
ルトラールが自分に合っていない事を相談すると
ドュファストンが処方されました。
しかし、処方された月は服用しませんでした。ですが、黄体ホルモン補充を行わずに高温期が12日間続いたので
ドュファストンを飲間ない方がいいのかなと思っており悩んでます。

生理周期は27or28日
基礎体温→低温期36.40 高温期37.00が平均

お忙しいところ恐れいりますがご教示願います。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドを飲んでいる周期に黄体ホルモンを使用しても、妊娠率は上がらないことが報告されています。一方、HMG注射の際には使用した方が良いのです。今回の状況では一般的には黄体ホルモンを飲まなくても妊娠率に差はないと思いますが、飲んで悪いとも言えません。ご不安ならば飲んでも良いと思いますよ。

No.11655 おた

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

今月初診予定の者です。生理不順があり低容量ピルを服用していました。今年結婚し妊娠希望のため、ピルを中止するとまた生理不順となり、他院で典型的ではないが多嚢胞性卵巣症候群だろうと言われました。クロミッドを内服しても卵が大きくならず、ホルモンが少ないと言われました。今回はレトロゾール内服予定です。調べると生理3日目から5日内服するという服用方法が多いのですが、他院医師からは14日間内服するよう処方されました。そのようなこともあるのでしょうか?ピルを飲まないと生理も来ない状況で妊娠できるのかとても不安です。なるべく早めの妊娠を希望するので今回夫婦で検査、今後の治療法について相談をしたいと思っております。取り急ぎレトロゾールのことをお聞きしたくこちらに書き込ませていただきました。また、受診予定日は生理後になる予定ですが卵管造影はレトロゾール内服中でも可能でしょうか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドも、レトロゾールも、保険では5日間投与が標準です。14日間使用は、保険では認められない使用法ですので、当クリニックでもおこなっておりません。ホルモン検査は生理2~5日におこないますが、その期間の来られる場合には、レトロゾールを使用しないでおいで頂けますか。その間に来られない場合には、レトロゾールを5日間使用して結構ですよ。それではお待ちしております。

No.11654 48690

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になります

今回は11月15日にHCGを打ち、タイミングをとり
現在薄いですが妊娠検査薬で陽性を見ることが出来ました。
ただ娘の時よりも薄く化学流産になってしまうのかとも思います。
その場合次周期のフェマーラを頂いてるので出血のあった3日目から指示通りに内服してよろしいのでしょうか。

受付の方にも確認しましたが念のためご相談したく思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

化学的流産の場合には、排卵誘発剤は通常通りに使用しても問題ありません。ただ、HCG注射後、20日間生理が来なければ診察においで頂けますか。

No.11641 まこと

はじめまして。
現在、他県にて不妊治療をしています。
クロミッド服用で排卵確認後、HGC注射2回とデュファストン服用という流れのタイミング法の3クール目です。
先日排卵確認し、注射とデュファストンを服用していますが、基礎体温が上がってきません。
今までは排卵後は体温が上がっていたのでまたダメなのではと、不安があります。
体温が上がらなくても大丈夫なのでしょうか。
2回目の注射までまだ少し時間があるため、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温では排卵の確認を出来るものではありません。またHCG注射をしても排卵しない事はしばしばおこります。なお、デュファストンは高温期になりにくいホルモンです。ご不安な場合には超音波検査でも排卵を確認してもらっては如何でしょうか。

No.11626 an

はじめまして。
元々生理不順で多嚢胞性卵巣と診断されていました。ここ4.5年は周期も安定し、何も症状はなかったのですが3ヶ月前妊活を始めて再発しました。
今月から初めてクロミッドを飲み、11/14(D14)に卵胞24.5mmになっていて、13.14.15日シリンジをしました。が、19日から生理のような出血があります。排卵出血や着床出血にしては量も多いのかなと思います。
どんな状態が考えられるでしょうか?

ご回答ぜひよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣症候群では排卵がおきにくいこともしばしばあります。その場合には、排卵時期に不正出血がおこりやすいものです。排卵時期にはHCG注射も併用した方が良いかも知れません。排卵直前のエストラジオールなどのホルモン検査も確認しては如何でしょうか。更に、高温期の排卵も超音波検査で確認した方が良いでしょう。

No.11625 まる

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

3人目の妊活中をしています。
1人目は自然妊娠、2人目はクロミッド+hcg注射で妊娠しました。
今回も多嚢胞のため1年前からクロミッドやレトロゾールを服用したり、注射を打ってもらったりしてましたが、半年程前から全く卵胞が育たなくなってしまいました。

一度排卵誘発剤の服用をやめて、体質改善するため漢方とサプリメントを服用、1周期分飲みきったら、デュファストンでリセットというのを2回おこないました。
現在3回目ですが、排卵しそうな様子はなく、体質改善できていないのかなと落ち込んでいます。今回もデュファストンでリセットすることになりそうです。

ステップアップまでは考えていませんが、今後また卵胞が育ち、妊娠できるようになるでしょうか。
また半年前に新型コロナに感染し、その直後から卵胞が育たなくなってしまったのですが、何か関係はあるのでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣症候群でもクロミッドやレトロゾールが効きにくくなることはしばしばあります。HMG注射をすれば卵胞は発育しますが、その場合には、多くの卵胞ができて、キャンセルすることにもなります。クロミッドやレトロゾールを2錠使用、2回使用、2剤同時使用、HMG注射の併用、などをしては如何でしょうか。コロナとは関係はありませんが、体重増加があれば関係はあり得ます。

No.11622 むぎ

カテゴリ: 排卵誘発剤 次回受診時期

現在、他院に通っておりますが、引っ越しに伴い転院を考えております。
タイミング法を行っています。生理が来たらすぐに、初診した場合、すぐに排卵誘発剤を処方していただくことは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば排卵誘発剤を使用することは可能です。ただし、生理が来て、すぐに初診の予約を取れるとは限りませんので、早めにおいで頂けますか。お待ちしております。

No.11617 51681

カテゴリ: 排卵誘発剤

11/17の診察時に聞き忘れてしまったので、こちらで質問させてください。

11/20ころ排卵予定と伺いました。排卵後、黄体ホルモンの薬を内服したいと思っています、処方していただくことは可能ですか?
注射を使用した時だけ黄体ホルモンの薬を内服すると言われたような気がしますが、飲んだ方が妊娠できるのではないかと安心材料になっています。
もし今回も処方していただける場合、いつ頃伺ったらよいですか?この場合、エコーもやるのでしょうか?

お忙しいと思いますが、返信よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

黄体ホルモン剤は、HMG注射のときには必要ですが、内服薬の誘発剤のときには黄体ホルモンを使用しても妊娠率に変化はないのです。したがって通常は当クリニックでは処方していません。ただし、内服薬でも高温期が明らかに短い場合には使用しますし、ご希望ならばお出しします。排卵時期か排卵後においで頂けますか。

No.11592 52775

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精 人工授精

お世話になっております。
先日AIH3回目を実施していただきました。

今回ダメだった場合、体外受精も視野に入れていこうと考えています。
仮に最短で体外受精にチャレンジする場合、
今周期は、いただいたフェマーラは飲まないで自然周期にした方が良いでしょうか?
次の受診はフェマーラを飲まずに、排卵時期(生理〜14日くらい)にお伺いで問題ないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前周期は、一般的には排卵誘発剤を使用しません。今周期はフェマーラを服用せずに、排卵時期においで頂けますか。人工授精はおこなっても問題はありません。体外受精のパンフレットがありますので次回来院時にお申し出下さい。動画もありますので、見ておいて頂けますか。

No.11588 ゆーみ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤 治療方針

只今、多嚢胞性卵巣気味とのことで他院で人工授精をしているものです。
これまでクロミッド6周期、レトロゾールを6周期続けて約1年服用していますが、レトロゾールには長い期間服用することでのデメリットや体への影響はあるのでしょうか?
レトロゾールに変えて1周期目は効きが悪く追加で飲み、次の周期からは1日2錠5日間で生理から13日目14日目で排卵するようになり生理周期も28日になってます。
お忙しい中すみませんがご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドやレトロゾールを長期間使用することでの大きな悪影響はありません。しかし、同じ治療法は5~6回受けて妊娠しない場合、それ以降同じ治療法で妊娠する可能性は少なくなります。したがって、今後同じ治療法をするのではなく、次のステップを考えては如何でしょうか。具体的には、人工授精や、HMG注射での排卵誘発などがあげられます。