No.12513 51600
お世話になっております。
先生のおかげで、8月に無事に女の子を出産することができました。ありがとうございました。
凍結胚の延長を失念しており、本日診察予約を取りました。まだ間に合うでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
お子様が誕生されておめでとうございます。胚はまだ残っていますので、早急に保存延長の手続きにおいで頂けますか。お待ちしております。
お世話になっております。
先生のおかげで、8月に無事に女の子を出産することができました。ありがとうございました。
凍結胚の延長を失念しており、本日診察予約を取りました。まだ間に合うでしょうか。
お子様が誕生されておめでとうございます。胚はまだ残っていますので、早急に保存延長の手続きにおいで頂けますか。お待ちしております。
お世話になっております。
こちらで体外受精をうけ、無事に今年の5月に出産をすることが出来ました。
先生方、ラボの方々には本当に感謝しております。
そして1つ質問があるのですが、学生の頃からピルを飲まないと生理をおこすことが出来ない体で、今回出産して7ヶ月が経ちましたが、やはり生理がこない状態です。
2人目も考えていて、来年の11月頃からまた不妊治療を再開しようと考えています。
やはりピルを飲んで生理をおこしておいた方がいいでしょうか。
また、こちらでピルなどのお薬をもらうことは可能でしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。体質はなかなか変わるものではありません。生理が来ないようですので、ピルを使用して、長くても3~4ヶ月に1度は生理をおこす方が良いでしょう。ピルの処方は可能ですよおいで頂けますか。
お世話になっております。先日は質問への回答ありがとうございました。近くの産院を受診したところ2週間前と変わらず胎嚢が空っぽで、流産が確定しました。
ショックでしたが、やっぱり赤ちゃんが欲しいと強く思いました。
今週手術の予定ですが、次の移植に向けて次回、貴院にいつ受診すれば良いでしょうか?
2回生理を見送ったらまた移植できますか?
今回流産となりとても残念です。胚移植は生理が2回来たらおこないますので、それから移植をおこないましょう。2回目の生理開始5日以内ににおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
ジュリナ錠が約1週間半分とウトロゲスタンが約1週間分余っている事に気づきました。
忘れずに服用しているつもりでした。多めに処方していただいているのでしょうか。
また胎嚢が6ミリと小さい気がしたので、服用忘れが原因なのではと思ってしまいました。
よろしくお願い申し上げます。
妊娠おめでとうございます。カルテを見ますと1週間多めに処方しています。次回の来院までに切れてしまう可能性があったのでしょうか?間違いではありませんので、そのまま使用して下さいね。
いつも大変お世話になっております。
37歳という年齢ですが、皆様方のおかげで一度の採卵・移植で妊娠することができました。
貴院にして本当に良かった!
心から感謝しています。
高齢ゆえ長期戦も覚悟していたので、驚きと嬉しさでいっぱいです。
質問させてください。
昨日、6w3dで受診しました。
「心臓もきちんと動いてますね」とのことでしたが、CRLが2.5mmと言われました。
とても小さいように思うのですが、心拍も確認できたので順調と捉えてよいのでしょうか?
5w2dではGS10mm、6w3dでGS18mmでした。
あまりサイズにはこだわらなくてよいのでしょうか?
来週の受診まで不安で不安でたまらず、思わずこちらの掲示板を利用させていただきました。
どうか教えてください。
よろしくお願い致します。
妊娠おめでとうございます。様々な事が不安となりますよね。現在は妊娠初期なので、想定により多少のばらつきがおこりやすいものです。今後は赤ちゃんお力次第となります。いまはご不安とは思いますが慌てずに経過を見て頂けますか。
いつもお忙しいのに時間外の相談にも答えてくださりありがとうございます。たくさんの患者様が待っていらっしゃるので気が引けて質問できなかったことをこちらでご相談させてください。
今凍結胚盤胞が2つあります。
ただしその2つとも0PN由来なのが自分の中で引っかかっていて移植の予約をキャンセルしてしまいました。
先生の回答や発表を見る限り、0PNでも問題ないように思えるのですが心配が晴れません。
2PN→1PN→0PNと変遷していくと他のHPで見ました。
0PNは3PNだった可能性もあり胞状奇胎になることがないとは言えないとも書いてありました。
ということは2PNも3PN・4PNだった可能性はあるのですか?
0PNが不安で再度保険で採卵をしたい場合
今凍結している0PN胚盤胞は破棄しないといけないのでしょうか?
タイムラプスは基本はICSI時に使うとうかがっておりますが
ICSIをしない場合にもお願いすればタイムラプス培養をお願いすることはできますか?
2PN→1PN→0PNと変遷していくことは、一般的な考え方ではないと思います。それは医師の記載でしょうか?私はその文献を見たことがありません。3PNは胞状奇胎になる可能性はあり、現在では胚移植はされていません。0PNや1PNは、他施設でもしばしば胚移植されており、論文も複数あります。基本的には貯卵は保険では認められていません。詳しくは直接おいで頂きご相談下さい。タイムラプスはICSI以外でも使用可能ですが、もっとも確認したい前核期(0PNや3PNの有無)の確認には、ふりかけ法の体外受精では多少やり方を変える必要があります.これも直接ご相談頂けますか。
高橋院長様
初めまして。いつも掲示板を参考にさせていただいております。
初めて掲示板にて質問させていただきます。
ご多忙の折大変恐縮ですが、もし可能であればご回答いただけますと幸いに存じます。
【不妊治療経過と現況】
PCOSでしたが、30歳にて顕微授精卵(5日目胚盤胞 4BB、融解後 5BB)を移植後妊娠に至り、31歳にて出産(破水後、臍帯が首に絡んでいたため帝王切開)致しました。
現在は33歳で、2人目の不妊治療中です。
1人目の不妊治療の際に採卵・凍結した残りの5日目胚盤胞を、2人目不妊治療の1回目と2回目にて移植しました。
1回目は体外受精卵(5日目 3BC、融解後5BC)を移植し、BT9でhcg 20程度と低く、着床はしたかと存じますが最終的に妊娠には至りませんでした。
2回目は顕微授精卵(5日目 初期胚盤胞、融解後変化なし)を移植し、着床には至りませんでした。
引っ越しをしたため、その後別のクリニックに通院し始め採卵し、5日目胚盤胞を3個(顕微:4AB、体外:4BB、3BC)を凍結しました。
2人目不妊治療3回目は体外受精卵(4BB、融解後 5BB)を移植し、着床には至りませんでした。
過去に妊娠した際はプロゲステロン 50 mg筋注を移植日時の100時間前、着床した際はウトロゲスタン 200 mg膣錠を移植日時の100時間前に投与開始しました。
※ERA検査をしたわけではなく、クリニック側から100時間前を指定されました。
一方、現在通院しているクリニックで移植した際は、移植日時の120時間前にウトロゲスタン 200 mg膣錠を投与開始しました。
【質問】
現在通院中のクリニックにて4BB→5BBを移植し着床しなかった原因として、受精卵側の問題である可能性は勿論あるかと存じます。
その他の原因として、プロゲステロンの開始時間が影響している可能性はございますでしょうか。
次回は4ABを移植予定ですが、ウトロゲスタンを移植日時の100時間前、または一般的な120時間前、何れにするほうが着床に至る可能性がより高いか、高橋院長様のご意見をお伺いできますと幸いに存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
妊娠するかどうかは、7割ほどが胚の染色体異常の問題であると推測されます。しかし、保険での着床前診断はまだできないので、これを除いての議論になります。プロゲステロンの開始時期がある程度関係している可能性はありますが、それを疑う積極的な理由は明らかなものはあまりありません。当クリニックでは100時間前に近い方法をとっていますが、他施設では120時間の方法をとる施設も少なくありません。100時間が120時間かは、その施設の考え方があると思うので、この場で議論しても結論は出ないと思います。もし100時間の希望が強く、担当医が了承するならば、100時間後の胚移植を試されても良いと思いますよ。それ以外では、帝王切開をしているので、子宮内膜の状態が変化している可能性もありますので、帝王切開瘢痕症候群の有無、CD138による慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、などの検査をしてみては如何でしょうか。
お世話になります。
おかげさまで第一子がもうすぐ生後4ヶ月になります。生理も再開しました。授乳も出が悪く断乳になりました。経膣分娩での出産でしたが、この場合はいつから第二子に向けた凍結胚移植の診察を受けたらよろしいでしょうか。
自治体での子の一時預かりが生後半年からになるので、半年で再開できないかなと考えております。
お忙しいところ恐れ入りますが治療再開の目安を教えて頂けますと幸いです。
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。断乳、生理再開されたならば、治療はすぐに再開可能ですよ。生理が2回来ているならば、胚移植も可能です。年明けからの再開で如何でしょうか。年明けに、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。その後は、生理が順調ならば、自然周期のでの胚移植が可能です。
お世話になっています。今回、PGT-AでA判定だった胚を移植して頂き、妊娠しましたが、その1週間後胎嚢の確認ができず、妊娠ホルモンの値も下がってしまいました。
これからモザイク胚を移植したいと思っていますが、何度も不成功が続いたため、落ち込んでいます。
妊活に特化した鍼灸院もありますが、通うことで結果が良くなることはありますか?
それとも、不成功の原因が染色体異常なので、意味はないでしょうか?
近いうちに妊娠したいので、色々模索しています。
今回、PGT-Aで正常胚で妊娠したものの、早期の流産となりとても残念です。鍼灸の効果は評価が分かれており、有効と無効が混在しています。染色体異常には効果はありませんが、それ以外では効果の否定もできません。リラックス出来るならば受けても良いと思いますよ。モザイク胚でも可能性はありますので、また藤田先生ともよくご相談下さいね。
11/10に採卵済みで12月頭に胚移植予定です。SEET法が気になってます。採卵が済んでいる現段階ではもうSEET法は選択できないですか?初回の移植がダメだった場合、まだ胚盤胞が残っているので、採卵しない限り、今後もSEET法はできないということですか?
SEET法は、培養した液を凍結保存することが必要です。したがって、現状ではSEET法はおこなう事はできません。まだ1度も胚移植していない状況では、SEET法を考える必要はないと思いますよ。またSEET法以外にも様々な対策があるので、SEET法のみにこだわる必要はあまりないのです。まずはもっとも効果が高い標準法でおこなってみては如何でしょうか。
現在他院通院中です。貴院に転院を考えております。
2回凍結胚移植してますが陰性でした。残り4つの受精卵が残っています。
現在の通ってる先生からは次ERA検査をすすめられています。ERAよりERpeakのほうが良いとネットで目にしていて転院のタイミングなのか悩んでいます。先生の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
当クリニックではERPeakをおこなっています。ただし、着床障害の検査を目的とするならば、ERPeak以外にも、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能なども検査をしておく方が良いと思います。これらはすでに検査を受けていますでしょうか。もしご希望ならば受付へのお電話で初診の予約をおとり頂けますか。お待ちしております。
今週検査結果を聞きに診察して頂きました。
次の生理が来たら凍結胚移植をというお話になりましたが、自然周期かホルモン補充周期か検討中です。保険適応ではないこともありまして、藤田先生も助言して下さいましたが金銭的に負担のかかりにくい自然周期でもいいか、前回ホルモン補充周期で1度で妊娠できたこともありまして、そちらの方がいいのか迷っております。高橋先生の診察ではなかったので、先生の見解をお聞きしたく質問させて頂きました。
またどちらの場合も、何日目に受診予約をすればいいのか再度確認したいので教えて頂けますと幸いです。またホルモン補充周期の12日目の受診は何を診る為かも確認させて頂きたいです。
お忙しいかと存じますが、お返事よろしくお願い致します。
一般的には、生理が順調ならば自然周期、ばらつくならばホルモン補充周期をお勧めしています。判断は難しいと思います。カルテでは、生理7日目で子宮内に血液貯留がありました。排卵が遅れる可能性もあるので、ホルモン補充でもどしては如何でしょうか。その場合には生理開始5日以内においで頂けまますか?
高橋先生
いつもお世話になっております。
2月に凍結胚移植、3月に貴院を卒業し、先月無事に女の子を出産することが出来ました。
1ヶ月検診も終わり今のところ元気に育っております。
これも高橋先生をはじめ、貴院皆様のおかげです。1回の移植で妊娠出産することができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
まだ1つ胚盤胞が残っているのですが、保存の延長を希望しています。
その場合は私のみで伺ってもよろしいでしょうか。それとも夫婦で伺ったほうが良いでしょうか。
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。胚の保存延長はおひとりで来て頂いて大丈夫ですよ。お待ちしております。
ご無沙汰しております
昨年、体外受精で授からせていただき8月に無事、女の子を出産しました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
第2子を考えています。年齢的に猶予がないので早く始めた方がいいと思っていますが、まだ少量の出血やおりものが出てる時があります。生理ではないと思うのですが。
凍結胚移植をお願いしたい場合、出血が止まらないと治療は始められないのでしょうか?
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。排卵がうまくいかないと不正出血もおこりやすいものです。少量の出血があってもおいで頂けますか。ホルモン検査と、リセットをして、胚移植につなげていきましょう。お待ちしております。
いつもお世話になっております。
お忙しいところ申し訳ありません。
11/6に処方されたエストラーナテープを2日おきに2枚貼り替えるところ、間違えて1枚だけしか貼っていませんでした。今日間違いに気づき2枚貼り始めましたが、影響はありますか?
カルテ番号がないので一般論になります。子宮内膜が8mm以上ならば、今回胚移植は可能だと思います。今後は2枚ずつ使用して下さいね。なお、この掲示板は週1~2回です。急ぎの場合には、クリニックに直接のお電話でご確認下さい。
いつもお世話になっています。お忙しい所失礼します。フローラ検査結果が悪く、現在内服治療中です。11月から内服が開始になり、抗生剤は2週間、整腸剤は2ヶ月分出ました。次回の移植はこの内服終了後になるんでしょうか。次回の受診はいつすればよいでしょうか。よろしくお願い致します。
フローラの治療では、再検査はおこなわずに、次回の周期で胚移植をいたします。その際には、胚移植5日前から膣内にも乳酸菌製剤を挿入しての胚移植になります。生理が順調のようなので、自然周期で胚移植致します。生理開始12~13日目においで頂けますか。
高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年貴院で妊娠することができ、その後無事に娘を出産しました。1歳半になった娘はたくさんおしゃべりするようになり、毎日幸せな日々を送っています。高橋先生のお陰です。本当にありがとうございます。
つい2ヶ月ほど前やっと卒乳をし、生理も順調に来るようになったので凍結胚移植をお願いしようと考えていたのですが、生理痛が酷く近所の婦人科に見てもらったところ以前患っていた子宮内膜症が再発していることが分かりました。(卵巣に少し、子宮の後ろ側にも少し)
次の生理が来たらそちらに伺おうかと思うのですが、内膜症の状態を見てもらいつつ、移植に進めたらと思っています。前回とは身体の状態は異なりますが、これからまたよろしくお願いいたします。
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。生理が再開し、子宮内膜症も再発したのですね。早期の妊娠が、内膜症への治療にもなります。治療を急ぎましょう。生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。お待ちしております。
いつもお世話になっております。
お忙しい中申し訳ございません。
今回、ホルモン補充周期で体外受精の予定でしたが色々ありまして、泣く泣くキャンセルさせて頂きました。
前回の生理が10月18日~始まり、受診して、ジュリナを飲んで、10月の30日~はエストラーナテープも貼っていましたが、11月1日に、今周期はキャンセルさせて頂きたいと連絡させて頂き、薬を中止しました。
次回生理が来たら、5日以内に受診して、治療を再開しようと思っていましたが、本日11月7日に茶おり~少量の不正出血がありました。
生理にしてはまだ早いと思うのですが、薬をやめたことによる不正出血でしょうか?
次回の生理はいつ頃くるのでしょうか?
また、不正出血はそのうち止まるのでしょうか?
今の自分の状態がよく分かっておらず、不安な為、お答え頂けたら幸いです。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
今回は諸事情により胚移植中止となり残念です。少量の出血は薬をやめたものによります。生理が不順のようなので、次回の生理は推測困難です。ピルを使用してリセットしますのでおいで頂けますか。
今回で、3回連続の良好胚移植陰性でした。
フローラの検査は陰性だったので、あとは窓のズレと免疫検査が残っています。
まず、免疫検査をやろうと思いますが、窓のズレについてはやるべきか迷っています。
一度妊娠していても、窓がズレている可能性はあるのでしょうか。
先生のご意見をお願い致します。
3回の胚移植でも妊娠せず、ご不安のことと思います。妊娠/出産の実績があるので、根本的な分原因があるのではないと思います。人間の体はいつも一定、ではないので、妊娠/出産歴があっても、着床の窓のズレはありえます。したがっておこなう意義はあると思います。Th1/Th2の免疫能の検査との比較は困難で、現在、両者ともに検討中のものです。 両方とも「やるべき」検査ではないので、ご本人の考え方によります。積極的な検査をおこなうならば両方受けても良いと思います。
お世話になっております。
今年の5月に無事第1子男の子を出産することが出来ました。 これも高橋院長先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
早速なのですが第2子も考えており7月に凍結保存の延長をさせて頂きました。
転勤に伴い、現在鹿児島にいるのですが移植することは可能ですか? 今後も貴院で治療して頂きたいと考えているのですがそれまでにしておくことや通院頻度等を可能な範囲教えて頂きたいです。
お忙しい中大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。移植は当クリニックでも、胚の移送も可能です。当院でならば、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をおこないます。生理は不順だったので、ホルモン補充周期での胚移植になります。移植周期には、ホルモン剤を内服して、生理2週間目頃の超音波検査で子宮内膜が8mm以上ならば、その5~6日後に移植します。したがって検査に2回、移植周期に2~3回の来院が最低必要になります。それでは待ちしております。