流産・切迫流産の書き込み

流産・切迫流産

No.11220 45891

カテゴリ: 流産・切迫流産 手術

お世話になっております。先日は質問回答ありがとうございました!
その後も出血は少しあるものの、自然排出せず3週間ほど経過しています。どのくらいまで待っても問題ないでしょうか?

また以前、手術の場合麻酔後に子宮を広げるとのことでしたが前回の診察時に頂いた資料にはラミナリアを入れてから麻酔して手術と書いてありました。希望すれば麻酔後にラミナリアでも大丈夫ということでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

特にいつまでにでなければ問題、という明確な期限はありません。もう2~3週間待っても良いですよ。ラミナリアは数時間かけて膨らむので、麻酔をかけてからは使う必要はありません。しかし、当クリニックでは現在ラミナリアは使用しておらず、柔らかいラミケンR、ラミセルなどを使用しているので痛みもほとんどないと思いますよ。

No.11205 ぶん

お忙しい中失礼します。
3月末に稽留流産になり手術しました。
2回生理を見送ってからの妊活との事で先月から動き始めたのですが、術後おりものが全くと言っていいほど出なくなりました。
現在術後3回目の生理を迎えたのですが、おりものが全く出ないためタイミングをいつとったらいいか分からない状況です。
流産のショックで円形脱毛症にもなり、ホルモンバランスが未だに整ってないからおりものが出ないとかあるのでしょうか?
早めの妊娠を希望しているので受診も検討しています。受診するのであればもう少し経過を見てから受診した方がいいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。おりもの自体が妊娠・不妊症と関係あるかどうかは不明です。しかし、気になっているようですし、手術前とは自覚症状が異なっているようですので、検査を受けては如何でしょうか。生理が順調に来ているならば、ホルモンバランスは問題ないと思います。しかし、手術後ですので、子宮鏡をお勧め致します。子宮内に癒着などがないかどうかは確認されては如何でしょうか。それ以外には、子宮卵管造影検査やクラミジア検査などもお勧め致します。

No.11200 51940

いつもお世話になっております。
6月の始めに6w5dで流産してしまいましたが、本日の診察で卵胞が育ってきてるとの事でした。
本日のお話では次の生理から妊活が再開できるようなお話でしたが、流産後の次の生理のからの再開でも大丈夫という事でしようか?
避妊もしなくて良いという事でしょうか?
診察の際に確認を忘れてしまい申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

流産後も、今回のようにまずは卵胞が発育して排卵し、それから生理が来る、という順番になります。したがって、避妊しない場合には、流産後に生理が来ずに次の妊娠となることもあり得ます。したがって特に避妊せずに妊娠しても良いわけです。しかし最近の報告では、流産後すぐに妊娠すると、2~3ヶ月あけてからの妊娠よりも、やや流産率が上昇する、という報告もあります。したがって流産率を下げるには2~3ヶ月あける方が良いとの意見もあります。一方、年齢が高く、あまり時間の残っていない方には、少しでも早く妊娠した方が良い、との考えも成り立ちます。実際にどちらが良いかは判断は難しい事になり、妊娠の可能性を重視するか、流産の可能性を下げることを重視するか、の判断になるのですね。今回は、年齢、AMHも低め、などもあり、残されいてる時間も少ない、ということが考慮する重要な項目だと思います。

No.11184 51940

カテゴリ: 流産・切迫流産 治療方針

いつもお世話になっております。
先日、6週間目での流産となりました。
今回はタイミングでの自然妊娠できたので、また次回もタイミングでの自然妊娠は望めるでしょうか?
年齢的にも時間がないので迷っています。
また、流産後の妊活の再開はいつ頃からがよろしいのでしょうか?
今回の妊娠のタイミングでDHEAはやめており、ビタミンDと葉酸は続けています。
DHEAも再開した方がよろしいですか?
沢山の質問、申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

今回、自然妊娠なさったものの、流産となりとても残念です。しかし、またがんばっていきましょう。今回自然妊娠したので、今後も自然妊娠の可能性はあります。しかし、年齢的には自然妊娠のみを待つのは得策ではありません。体外受精や人工授精もどんどんおこなっていくことをお勧め致します。いまは、確かに残された時間が少ないと思いますので、急ぐ事を優先していきましょう。次回の生理開始2週間目頃にはおいで頂けますか。DHEAも再開致しましょう。

No.11149 おかめ

こんにちは。
他院通院中ですが、ご教示いただけますと幸いです。
子宮腺筋症、内膜症、筋腫があり、3回目の凍結胚盤胞移植でやっと妊娠しましたが、急な大量の出血で6週で流産しました。
毎回ホルモン補充周期での移植で、それ以外の期間は、子宮がすぐ大きく戻るので、レルミナをずっと飲み続けている状態です。
今回の妊娠中、なぜか朝の尿が急に出なくなったり、不安な事がありました。
自分としては、ホルモン補充で子宮が大きくなってそのような症状が出たり、流産したのでは?とも思うようになりました。
自然周期の凍結胚盤胞移植も少し考えていますが、どちらが有効でしょうか?
大量出血で流産したのは、腺筋症が原因でしょうか?
この病気があっても無事に妊娠、出産するにはどうすれば良いか教えて頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。腺筋症の重症度がわからないので一般論になります。ホルモン補充で子宮が大きくなったのではなく、妊娠したから子宮が大きくなったと考えられます。今回は、自然周期でのメリットが特段あるとは考えにくいと思いますよ。大量出血での流産は、6週での流産ですので、一般的には胎児の問題での出血である可能性が高いと思います。腺筋症があっても無事に出産される方も珍しくはありません。妊娠されていますので頑張って下さいね。

No.11142 45891

カテゴリ: 流産・切迫流産 手術

先日、稽留流産が確定しひとまず2週間自然排出を待つことになりました。
できれば自然排出でと思っていますが、小さい子どもがいる為いつ大量出血するかわからない事を考えると手術の方がいいのかなとも思います。
しかし痛みにとても弱く、手術や検査などに強い恐怖感があります。。(実際卵管造影などで恐怖と痛みで気分が悪くなり倒れてしまいます)
麻酔後に子宮を広げる処置もできる所もあるようなのですが、手術になった場合そのような事は可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。子宮口を広げるのは麻酔後におこなう処置です。あまり心配はいらないと思いますよ。一方、胎嚢は大きくはないので、自然排出でも強い痛みの可能性は高くはないと思いますし、早めに痛み止めを使用するならば大きな負担にはならないと思います。いずれにしても、ご希望の方法でおこないますので、方針の変更があるならばおいで頂けますか。

No.11098 幸

カテゴリ: 流産・切迫流産 治療方針

はじめまして
他院にて不妊治療を行い、今年に入り2月19日に陽性反応があり妊娠に至りましたが、先週5月14日の検診で稽留流産と診断されました。
12週から成長が止まっているとの事でした。
17週に入り安定期に入っていたので、まだ受け入れられずにいます。
これから手術を行い、生理が戻り次第、貴院を受診させて頂きたいと考えています。
人工受精や体外受精はまだ受けた事がないため、相談もさせて頂きつつ、検査が済み次第治療を進めたいのですが、可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。おいで頂ければ、相談しつつの診療は大丈夫ですよ。妊娠12週以降の流産ですので、不育症の検査も考慮されます。受付へのお電話で予約をおとり頂けますか。それではお待ちしております。

No.11026 49083

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

こんにちは。
No.10920では回答頂いてありがとうございました。
あれから3/7に流産手術をしました。前回の流産同様、絨毛?一部組織?が残っており(産科の先生には残りやすい体質なのかもねと言われました)、現在プラノバールを服用し生理を起こして排出されるのを待っている状況です。 No.10920で、生理2週間目頃の来院指示がありましたが、産科の先生にプラノバール服用後の出血は生理とは違うと言われたのですが、この出血を生理としてカウントしていいのでしょうか? この出血後に自然にきた生理の2週間目頃に伺った方が良いのでしょうか? 

高橋敬一院長からの回答

プラノバールによる出血は、正確には消退出血と言いますが、生理と考えて結構です。この2週間目頃の来院で結構ですよ。今回は残念でしたがまた一緒に頑張っていきましょう。

No.11022 49981

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
2月に子宮外妊娠の診断を受け、他院にて右卵管切除手術を受けました。その後生理も2回来て経過良好であり他院から妊活再開の許可を得たため、また貴院にて治療をお願いしたいと思っております。
今後は7月頃に体外受精へステップアップを希望します。ただし、職場とのかねあいがあるため1〜2ヶ月遅れる可能性はあります。
現在生理4日目なのですが、何日目頃に貴院へ受診すればよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回は子宮外妊娠となり残念です。体外受精へはいつでも可能ですよ。生理開始3日以内においで頂けますか。また一緒に頑張っていきましょう。

No.11020 44979

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

お忙しい所失礼します。いつもお世話になっております。
11月に移殖をし1月に流産の診断を受けてから子宮内にまだ残ってるという事で、次の移殖を早くしたいと思っていますが歯痒い気持ちにあります。
先日、先生にお聞きし忘れてしまい、2つ質問させて下さい。プラノバールを内服して、生理開始10日目で次回の診察予定になっています。
①その診察で子宮内に何も残っていなかったら、その周期での移殖は可能でしょうか?それとも次の周期になりますでしょうか?
②また生理開始10日目が日曜日だった場合は、前日の9日目で受診するべきか翌日の11日目で受診するべきかどちらが良いのでしょうか?
前回ホルモン補充での移殖だったため気になり質問させて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

自然の流産でも通常は1~2ヶ月できれいになるのですが、まれに今回のように残ることがあります。ご不安だとは思いますが、しっかりと対処していきます。次回子宮内に何もなければその周期での胚移植も不可能ではありませんが、自然排卵か、ホルモン補充をおこなうかの判断は必要です。日曜日と重なるときには前日などの前倒しでおいで頂けますか。

No.11019 50195 まつ

いつもお世話になっております。
2月に妊娠し病院を卒業しましたが、11週で稽留流産となりました。
人工授精を2回行い、今回の妊娠は自然妊娠でした。
夫婦で話し合い、体外授精にステップアップしてみたいと思うのですが、できますでしょうか?
また、稽留流産手術を4月8日に行いました。
先生からは、生理が1回来たら妊活を再開してもいいと言われました。
体外授精をやる場合、生理が1回来たあとにできるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

11週での流産となりとても残念です。ご希望でしたらば体外受精も可能です。ただ、今回自然妊娠もされているので、今後も自然妊娠や人工授精での妊娠もあり得ます。体外受精もすぐに可能ですが、2~3回来てからの方が良いかも知れません。それまではタイミングや人工授精をしては如何でしょうか。

No.11001 50889

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日8wにて貴院を卒業しましたが、その後産院にて検査をしたところ稽留流産との診断を受け、来週手術となりました。
そこで質問なのですが、
今後の治療のために少しでも役に立つならば流産した組織の染色体検査をお願いしようと思うのですが、先生は受けた方が良いと考えますか。
年齢のこともありますので、可能になったらすぐに治療を再開したいのですが、次回はいつお伺いすればよろしいでしょうか。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。染色体分析は、原因確認にはなり、それなりの情報は得られますが、絶対必要というものではありません。2/3が偶然の染色体異常なのですが、今回の原因が気になる場合には受けてみても良いと思います。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。今回は残念ですが、残っている胚もありますので、前を向いて頑張っていきましょう。

No.10989 51223

ずっとおりものが多かったですが、25日くらいからおりものがやや減った
27日におりものにうっすらピンクが混ざる
28日に赤い出血がみられる
29日も出血

しかし、28、29日の出血が生理1.2日目と思えない位少ない量でいつも寝る時は夜用ナプキンをつけてましたが、付けなくても全然大丈夫な位の経血量です。
ドロッとした経血は一切でていません。
サラサラです。

ポリープ除去後、自然排出後初の生理?
なので、出血量が少ないことに影響があるのかもわかりませんが、いつもと違う生理に不安を感じております。

基礎体温も測り続けてますが、自然排出(3/5)し、以降3/9日から今日まで低温のままです。低温なのに、生理がきていることにも違和感を感じております。

このまま出血量が増えなければ受診した方が良いでしょうか?

もし早期受診しなくても良いのであれば、
出血確認した3/28日から12日目くらいに
受診する流れで良いのでしょうか?

こんにちは。
追記で失礼致します。

今朝ピンクのおりものに変わってしまって
このまま出血が終わってしまいそうです、、、

次の妊娠をなるべく早くしたいと思っていますので、無排卵とかであればすぐに改善したいです。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。今回は少量の出血のようなので、生理かどうかは判断は難しいと思います。大量の出血ではないので少し様子を見て頂けますか。低温のままならば生理でない可能性が高いですね。高温期になってそれで低温になると共に出血があればそれが生理だと思います。排卵が遅れている可能性がありますが、2週間たっても生理が来ないようならば、基礎体温表ももっておいで頂けますか。

No.10981 45371

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 流産・切迫流産

今回、9週で稽留流産という形になりました。
凍結胚は5個中残り3個です。
次回、凍結胚を融解してPGTをするか、PGTをせずに移植をするか悩んでいます。
凍結胚を融解してのPGTはダメージがあるとのことで、先生の判断としてはどちらをおすすめされますか?

高橋敬一院長からの回答

流産予防のPGT-Aの判断は、お勧めの基準はなく、ご本人の考え方によります。流産をするくらおならば妊娠しなくても良い、と考える方は、胚が1個でもPGT-Aを受けます。一方、少しでも妊娠する可能性を高く維持したい、と考えるならば、PGT-Aの意義はかなり低下するのです。この範疇の中で、1~2個だけPGT-Aを受ける選択肢もあります。OPGT-Aの遺伝カウンセリングはすでに受けているのでしょうか。まだならば、まずは遺伝カウンセリングを受けてからの判断になると思いますよ。

No.10974 49268

後期流産の原因が絨毛膜羊膜炎とのことでした。こちらではウレアプラズマの検査をしていただくことは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ウレアプラズマが絨毛羊膜炎の原因とされているのでしょうか?ウレアプラズマは、不妊症では明確な原因とは言えないので、当クリニックでは検査はおこなっておりません。もしご希望ならばおこなえるように手配致します。ただ、ウレアプラズマが原因かどうかは詳しくお話を伺う必要があると思います。

No.10954 51223

カテゴリ: 流産・切迫流産

こんにちは。
お世話になっております。
自然排出後高橋先生に診て頂き、 
『出血が生理来るまではたまにあると思うよ』と教えてくれましたが、診察後1.2回続き以降は今のところありません。   
しかし、おりもの(透明だったり、やや白かったり)が多いのが気になっています。
排卵前のようなおりものに近い気がします。

自然排出後おりものが増えることはありますか?

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。流産後は排卵が来てから生理となります。したがって、排卵前のようなおりものがあってもそれが普通なのですね。心配はないと思いますよ。またがんばっていきましょう。

No.10921 たく

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 流産・切迫流産

お世話になります。
2019年自然妊娠して胎嚢確認後進行流産
28歳のときに採卵
今は29です
移植①化学流産
②頸管妊娠
③④陰性
⑤胎嚢確認後5wで進行流産

不育症の検査は異常なし
子宮鏡異常なし
内膜炎検査は引っかかってビブラマイシン服薬
亜鉛銅はサプリ増やして改善済み
th1th2異常なし

今回の進行流産は痛みも出血もほぼなく胎嚢の一部が出てきてしまいました。頸管妊娠したせい、という可能性はありますか?頸管妊娠のせいで、留まらずに落ちてきてしまった、など…
内膜もなかなか厚くならず、今回は移植1週間前で7.2mmでした。そのせいでうまくくっつけなかったのでしょうか?
やっていない検査はトリオ検査くらいですが、やる必要はありますか?
あと凍結胚は4AB.4BB.3BBの3個しかありません。今回2個移植だったので、次回も2個移植にする予定です。
着床前診断すべきでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回は妊娠しています。1回目の化学流産は妊娠の回数には入れないことが多いです。2回目は頚管妊娠であり、これは染色体とは関係はありません。したがって、現時点では着床前診断の適応とはいえないと思います。妊娠はしているので、そのまま移植しても良いと思いますよ。

No.10920 49083

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

お世話になっております。
2月に卒業をしましたが、9週に入って産婦人科を受診した所、心拍の確認が出来ませんでした。本日再確認をしましたが、残念ながら心拍は確認出来ませんでした。産婦人科の方針で自然排出を待つ予定ですが、12週間近なので、自然に出てこないようであれば、3/7に手術予定です。 なかなかうまくいかず今後どうしたいか分からない状況、心境です。 現在凍結してある胚はあまり良いたまごではないですが、せっかく保存しているので戻したいとは思っています。
今後の治療方針?を貴院で相談したいと考えています。 自然排出または術後、生理がきたらいつ頃お伺いしたらよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠9週での流産となりとても残念です。しかし、妊娠はされているのでまたがんばっていきましょう。残っている胚は、胚盤胞もあるのですから、しっかりともどしていきましょう。術後、生理が開始しましたら、生理2週間目頃においで頂けますか。

No.10919 49063

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

大変お世話になっております。昨年貴院にて命を授かり卒業となりました。しかしながら9週目に稽留流産と診断され、13週目に自然排出到いました。流産組織の染色体分析をした結果特に異常は見られず、子宮内は綺麗になっているとの事でした。現在は流産後の生理を待っている状況です。
そこで質問なのですが、次回の凍結胚移植をなるべく早く行いたいのですが、いつ予約を取れば良いのかお教え願いたくご連絡差し上げました。また次の移植に向けて必要な検査や、飲むべきサプリメント等がありましたらそちらもお教え頂けたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。原因は不明のようですがすっさの実績はあるのですから、またがんばっていきましょう。2回目の生理周期からの胚移植で良いと思いますよ。前回と同じ方法をご希望ならば生理開始5日以内においで頂けますか。サプリメントは葉酸とビタミンDを飲んで頂ければ良いと思います。

No.10873 40972

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産

お世話になっております。稽留流産の自然排出からまだ出血が継続しています。次の移植は、いつから可能でしょうか。その際、お支払い間近の最後の凍結胚盤胞を使用したいのですが、1年分の支払いは発生しますでしょうか。
また、もし1周期見送る場合、その周期に人工授精は可能でしょうか。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。流産後にも少量の残存がありましたので、次回の生理までは少量の出血が続くのは普通のことですので、あまり心配はいりませんよ。通常は2回目以降の生理周期に胚移植をおこないます。人工授精は可能ですよ。支払いに関しては次回いらしたときの直接ご確認頂けますか。