不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.6714 45007

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

昨日は診察ありがとうございました。
今周期採卵予定でしたが残念ながら昨日、おそらく卵胞があまり育たないまま排卵済みとのことで、次周期分のレトロゾールをまた処方して頂きました。とても残念でした。次回もまた今回と同じ生理3日目から1錠×5日間のようですが、今回1錠で育ちが良くなかったようなので、2錠とかに増やしたりしないと、また育ちきらないまま排卵してしまうのではないかと不安に思い、質問させて頂きました。以前はクロミッド2錠×5日間で20㎜くらいで排卵しておりました。
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、望んでいたような排卵が得られずに残念です。レトロゾールを選んだのは、やや内膜が薄めでしたので、クロミッドを使用して、もっと薄くなる事が気になったので、レトロゾールにしてみまました。しかし、思ったような効果が出ないので、クロミッドを試してみる価値はあります。クロミッドをご希望ならば、クリニックにおいで頂けますか。クロミッドを処方致します。卵巣機能が低下しているのでなかなか思うような誘発効果が得られませんが、試してみましょう。

No.6713 Ami

カテゴリ: 受精異常 体外受精・顕微授精

顕微授精時の全胞状奇胎について教えてください。
男性不妊で顕微授精することになりました。調べたところ、全胞状奇胎については、男性要因がリスクを上昇させるとありました。そこで教えていただきたいのですが、本来は自然受精できない男性不妊の精子で顕微授精することで、全胞状奇胎のリスクが上がることはあるのでしょうか?先生は、顕微授精の際の全胞状奇胎についてお詳しいと記載がありました。有意なものでなくても、症例や考察がありましたら、お聞かせいただければ、過剰に心配することもなくなるかと思い、質問させていただきました。何卒、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

調べる限りでは(乏精子症)で全奇胎が増える、という根拠は見つかりませんでした。考えられる男性要因としては、2倍体精子(通常は1倍体)などが受精し全奇胎(または部分奇体)になる可能性はありますが、現実的には、全奇胎の発生は非常に稀でしょう。乏精子症であれば、胞状奇胎を心配せずに、ICSIをするメリットがリスクを上回ると思います。

No.6712 41968

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

質問です。ジュリナ&デュファストンを飲みきってから、妊娠判定の受診をするまで2日ほど日にちが空いても、妊娠に特に影響はありませんか?

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵周期であり、ホルモン補充周期ではないので、妊娠判定まで2日間ホルモン剤を使用しなくても問題ありませんよ。予定通りにおいで下さい。

No.6710 Rin

カテゴリ: サプリメント 体外受精・顕微授精

体外受精を2回経験して、どちらも1つしか凍結出来ず結果はうまくいきません。
少し休んだあとにまた採卵しようと思い、今はサプリで調整中です。
男性不妊ぎみで成績はいつも悪いです。
旦那はイノシトール、亜鉛、葉酸、コエンザイムQ10、マルチビタミン、アスタキサンチン
私はイノシトール、コエンザイムQ10、マルチビタミン、ビタミンD、アスタキサンチンを飲んでいます。
最近気付いたのですがメラトニンも抗酸化作用がありいいそうですが、抗酸化作用目的でコエンザイム、アスタキサンチンを飲んでいるので、さらにメラトニンを飲んでいいか悩んでいます。ビタミンEも増やしすぎてもダメだと言うし。
飲んでもよろしいのでしょうか?
その場合、旦那さんも飲んだ方がよろしいのでしょうか?
購入する場合は海外発送のところから購入する予定です。

追記です。
ちなみに多嚢胞以外は特になにもありません。
1回目はマイルド法で4つ採卵→初期胚1つ凍結、他培養にて全滅→ホルモン周期にて妊娠→心拍確認後8wで稽留流産
2回目はアンタゴニスト法で14つ採卵→初期胚1つ凍結、他培養にて全滅

でした。
それまではサプリは葉酸と旦那さんの亜鉛しか飲んでいませんでした。

高橋敬一院長からの回答

サプリメントとしては、十分飲んでいると思います。メラトニンを追加して悪くはありませんが、追加してのメリットの余地は少なそうです。PCOの方は、しばしば胚の質が悪いとされます。糖負荷試験は受けていますのでしょうか。糖代謝が悪い場合には、メトホルミンなどを使用する余地はあり得ます。あとは運動もしていますか。実際には妊娠されているので、これだけのサプリメントの使用しているので、あとは採卵へと進んで良いと思いますよ。

No.6708 37701

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
採卵周期のため、生理がくるのを待っているのですが、プラノバールを飲み終えて1週間経過したのですがまだきていません。
連休前は20日が最後の採卵ということで、もし間に合わなければと不安になっています。

生理が何日までにくれば、その後うまくいくと20日までの採卵に間に合うのか教えていただきたいです。

追加の質問をさせてください。
ロング法での採卵予定のため、次は生理5日目の受診予定です。
もし、3日目などに受診し注射を始めることで、採卵を20日までにできるようにすることは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

プラノバールを飲み終えて1週間経つようなので、クリニックにおいで頂けますか。4月6日までに生理が来ていれば問題なくできると思いますよ。いずれにしても、4月6日までにクリニックでおいで下さい。お待ちしております。

No.6707 44271

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生こんにちは。


先日、無事に卒業することが出来ました。
直接ご挨拶が出来ず心残りでした。
こちらでご挨拶を失礼いたします。
転院をしてから人工受精、体外受精と本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
卒業出来る日が来たことを本当に嬉しく思います。


そこで1つ不安に思ったことがあり、今日は質問をさせていただきます。
妊娠が分かった後からもずっとジュリナとデュファストンを1回3錠、1日2回飲んでいましたが、先日全て飲み終わりました。
薬を飲み終えてから、少しつわりが軽くなったように思い不安になりました。
このまま薬を飲まずにいて大丈夫でしょうか?
自分でホルモンを出すことが出来ていないのでは?と不安に思っています。


お忙しい中恐縮ですが、お返事お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

今回無事に妊娠されておめでとうございます。今後も順調にいくことをお祈りしています。一般的には妊娠8週で絨毛からのホルモン産生が十分になるとされています。ジュリナやデュファストンでつわりはおこりませんし、つわりは変動が大きいので、症状とは関係ないと思いますよ。ご不安ならば、早めに超音波検査を受けてみては如何でしょうか。ご希望ならば当クリニックでもおこないますよ。

No.6706 あき

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

先生のお考えをお聞かせください。去年の12月に自然周期移植で妊娠→心拍確認後に稽留流産。今月、自然周期移植で妊娠→胎嚢確認後に自然流産しました。3回目の移植の前に不育症の検査を受ける予定でいますが、3回目の移植をまた自然周期でやるか、ホルモン補充でやるか迷っています。と言うのも、2回とも実際の排卵日が先生が設定した日よりも早かったように感じているのです。2回の流産の理由が排卵日のずれという可能性はありますか?以前、何かの記事で着床の窓がずれていて妊娠に至った場合、妊娠継続率が低いというような内容のものを目にしたことがあります。着床したということは排卵日はずれていなかったと言うことなのでしょうか?
3年前にやはり自然周期の移植で妊娠し、1人出産しています。

高橋敬一院長からの回答

着床の窓の概念は、いまだに確定しているものではなく、現在でも様々な意見があります。着床の窓のずれと流産の可能性は、そのように考えている一つの意見もある、という位置づけです。したがってこれが原因であるとの積極的な理由はありません。まだ、不育症の検査も受けていないので、まずはそれを受けてからの方が良いと思いますよ。出産されているので、一番高い可能性は、偶然おきた胎児の染色体異常です。まずはスタンダードな検査(これが最も重要なのです)から受けてみましょう。

No.6705 NO.6705  ☆

カテゴリ: 習慣流産・不育症

始めまして。現在38才。10年前に心拍確認前に自然流産を一回。その後すぐ、また妊娠して 一人無事に産まれましたが、間があいて去年、妊娠するも心拍確認後 9週で流産。手術しました。(三回とも自然妊娠です)主治医は、今回は高齢が原因ではないかと。一人産んでること、連続の流産ではないので、次 また流産したら、不育症の検査をしてもいいと言われましたが、また、流産したらと考えると、辛くて 今の時点で、不育症検査をしました。専門の病院ではないので、簡単な採血のみやっていただきました。第12因子が50でした。ギリギリの数値ですが、主治医は、問題ないし妊娠できると言いましたが、不育専門の病院にいかれてる方の情報を読むと、60以下だと妊娠時、治療が必要というのを目にします。病院によって、基準値が違うようですが、第12因子が、50で治療なしで、普通に妊娠継続できますか?
また、凝固第12因子欠乏症の場合、凝固第12因子活性を下げるような自己抗体があり、その結果、凝固第12因子欠乏症となってしまい、この自己抗体が不育症の原因物質となっているという記事を読みました。その抗体を知る検査をしたほうがいいですか?

ちなみに採血の検査結果の一部です。
PT秒数 11.4  PT活性値102
PTーINR 0.99
APTT秒数 30.7 Fib 251
第12因子50 抗CL.β2GPI抗体 1.2
抗核抗体 160
RF 5.0 抗dsーDNA 0.5

高齢出産になるので、早く前に進みたい焦る気持ちと、また流産したらという不安な気持ちの中、先生の病院のことを聞き掲示板にたどりつきました。セカンドオピニオンとして先生のご意見聞かせて下さい。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回の流産の原因は、最も高い可能性は、偶然おきた胎児の染色体異常であり、流産のおよそ80%が、この染色体異常になります。残りの20%の可能性に関しての不育症の検査が受けたものになります。したがって、不育症の検査では流産の原因の一部分が分かる可能性があるという位置づけになります。その点はご理解頂く必要があります。次に、凝固能の血液検査は、検査の誤差がしばしばあります。当クリニックでは1回の検査で決めつけることはお勧めしません。再度検査をおこなった方が良いでしょう。それでも低下しているならば、バイアスピリンの使用を考えて良いと思いますよ。自己抗体の検査は、まだ、研究レベルの話であり、不育症での臨床的な意義づけは明確ではありません。また、自己抗体はなくすことはできないので、結局はアスピリンやヘパリンの使用になりますので、測定する意味は大きくはありません。Ⅻ因子の再検査で良いと思いますよ。一方、不育症の検査としては、記載されているもの以外には、お二人の染色体検査、子宮内腔の確認(子宮鏡、子宮卵管造影検査など)、慢性子宮内膜炎の検査、子宮内細菌叢(フローラ)、抗PE抗体(IgG,IgM)などもあり得ます。こだわると、まだ明確になっていない検査も調べればいろいろ出てきますので、不安否ってします方がしばしばいらっしゃいます。最初に返って、今回の流産は不育症の範疇ではないので、ある程度の検査をおこなったらば、妊娠を急ぐ方が良いと思いますよ。最も大きな流産の原因は年齢になりますので、流産予防の第一選択は、早期の妊娠、とも言えるのです。ご不安ならば、アスピリンを使用してみることは、副作用がほとんどないので、使用してみることはあり得ます。

No.6704 42170

カテゴリ: 栄養・体重・肥満 妊娠初期

本日は診察ありがとうございました。
無事にhCG数値も上昇しており、エコー写真も頂けて感謝しております。
まだまだ安心は出来ませんが、無事に卒業・出産までいけるように頑張ります。

診察時に聞きそびれてしまったのですが、本日メトホルミン(60日分)の処方箋を出して頂きましたが、これはいつまで飲むのでしょうか?
注意書きに"妊娠中は投与しないこと"とあるのですが、このまま飲み続けて良いのでしょうか?
もし飲み続けるとしたら、何週まで飲みますか?

高橋敬一院長からの回答

このまま順調に経過すると良いですね。メトホルミンは、日本の説明では、妊娠したら投与しないように記載されています。これは、薬品会社が何かおこったときに責任をとりたくないために書いています。一方、世界的には、妊娠中もメトホルミンを使用することがメリットがあるとなっています。したがって、当クリニックでは、クリニック通院中は使用をお勧めしています。本当は、妊娠中もずっと使用した方が良いと思いますが、当クリニックを卒業された場合には、転院先の先生とのご相談になります。

No.6703 39665

カテゴリ: 栄養・体重・肥満 凍結胚移植

先日は、お世話になりありがとうございました。
次回ホルモン補充で、凍結胚移植予定ですが、前回は、境界型糖尿病ということで、採卵から、移植妊娠中もメトホルミンを飲んでましたが今は、境界型糖尿病ではないんですが、飲んだ方が効果があるんでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回、境界型糖尿病でないとのことですが、75G糖負荷検査を再度おこなったのでしょうか。それで問題なければ、今回は必ずしもメトホルミンの必要性はありません。しかし、以前の検査のままならば、飲んでおいた方が良いと思いますよ。

No.6702 40481

カテゴリ: サプリメント

いつもお世話になっております

26日にリセットし、次回凍結胚移植を予定しているため 4月5日に受診予定なのですがいつも飲んでいるDHEAを飲みきってしまいました。

次の受診までにDHEAを飲まないと着床に影響したりするのでしょうか?

1週間くらい飲まない期間があると問題はありますか?

高橋敬一院長からの回答

DHEAは主に採卵までがその使用目的です。したがって採卵後の今、1~2週間飲んでいなくても問題ありませんよ。心配せずに予定通りにおいで頂けますか。

No.6701 39243

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡

本日は診察ありがとうございました。
途中体調がわるくなってしまい申し訳ありませんでした。
フラフラしていてうまく理解できなかったのですが、マイクロポリープは手術しなくてもよいのでしょうか??着床に影響するかもなのに手術しなくてよいのはどうしてですか??
手術しないならば、どんな対応策があるのでしょうか??
妊娠の可能性はあるのでしょうか??
よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

今回認めたものは、通常の子宮内膜ポリープではなく、マイクロポリ-プといわれる小さなポリープが一部に認められました。これは小さいので、一般的には手術の対象にはなりません。マイクロポリープの原因の一つが慢性子宮内膜炎とされています。慢性子宮内膜炎が原因ならば、手術しても再発してしまいます。サイズも小さいので、手術もむずかしくおこなっても再発していまう可能性もあるのです。したがって今回は手術の適応ではなく、慢性子宮内膜炎があるかどうかの検査をおこなっているのです。この結果は3週間ほどででます。もし内膜炎があるならば抗生物質を2週間使用します。

No.6700 コッペパン

カテゴリ: ホルモン検査

お忙しい中すいませんm(__)m
高プラクチンは薬で治りますか?

高橋敬一院長からの回答

高プロラクチン血症は、第一には、カバサールやテルロンなどの飲み薬が使用されます。2ヶ月ほどしたらば再検査して低値になっていれば終了して、また2ヶ月ほどして再検査をしてみては如何でしょうか。通常は薬で治りますよ。ただし、値が非常に高い場合には、頭部のCTやMRIをおこない、下垂体腫瘍があれば手術をおこなうこともあります。

No.6699 31232

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、ご無沙汰しております。
実家などの家庭の都合で通院ができずにいた為、間があいてしまいました。
通院を再開し、状態が整い次第早目に顕微授精をお願いしたいのですが、どのタイミングで伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

採卵には前の周期からの準備も必要です。今年は、4月下旬からは長いGWもありますので、早めにおいで頂けますか。準備をおこないましょう。

No.6698 みなみ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

はじめまして。多嚢胞性卵巣症候群の診断を受け、現在他院にてタイミング療法を行っている者です。治療ではクロミッドを2周期服用し結果が出ず、HMG注射(150)とHCG注射を1周期行いました。注射による治療の後でまた生理がきてしまい、生理3日目に受診したところ、「HMG注射の影響で右側の卵巣に水がたまっている。卵巣嚢腫だね」と言われました。これに関して医師は、卵巣嚢腫に関しては経過を診るとして、来週からまた同じ注射の治療をしようと提案されました。
今回初めてこのようなことが起きたので戸惑ってしまったのですが、副作用として起こりうるものですか?また、お休みせずに不妊治療を続けても良いものなのでしょうか…。十分な説明が無いままだったので、転院を視野に入れ、質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣(PCO)の場合には、クロミッドで排卵しないこともしばしばありますので、その場合にはHMG注射も使用されます。それ以外には、レトロゾールを使用することがあります。サプリメントとしては、ビタミンDやイノシトールも使用されます。HMG注射で排卵誘発後は、翌周期に排卵できなかった残りの卵胞が残っていることはしばしばあり、珍しいことではありません。しかし、その場合には、当クリニックでは、その周期には、HMG注射による排卵誘発剤を使用せずに、自然周期や飲み薬を使用します。HMG注射周期は、連続しておこなう事はまれで、飲み薬とHMG注射周期を、しばしば交互におこなっています。PCOは、HMG注射では卵巣過剰刺激症候群もおこりやすいので、注意しながら使用した方が良いでしょう。

No.6697 るる

カテゴリ: 着床障害

子宮内膜炎の検査のあと、何日くらいすればタイミングをとっても大丈夫なのですか?

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜炎の検査後は、数日出血があると思います。しかし、出血がなくなれば性交渉を持って大丈夫ですよ。

No.6696 44489

カテゴリ: 習慣流産・不育症

今回、2回目の初期の繫留流産となってしまいました。他院を受診し、流産手術をしないで自然排出を待ちました。その後は、いつから妊活のタイミングをとっていいのでしょうか?
バイアスピリンを妊娠発覚後に飲みましたが、その前から飲んでいた方がよかったのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

自然排出したならば、出血が止まれば性交渉はおこなって良いですよ。プロテインSやAPTTは再検査致しましょう。アスピリンを妊娠前から飲むかどうかは、その結果を見てからで良いと思いますよ。前回は妊娠が分かってからの開始で問題があったとは思いません。1回の検査で決めつけないようになさって下さい。1つ1つ確認しながら進めていきましょう。

No.6695 45348

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
本日は診察ありがとうございました。
お忙しい中、笑顔でお話しを聞いて下さる高橋先生にはいつも感謝しております。

診察時に聞き忘れてしまったことがあったので質問させていただきたいです。

前医で人工授精を6回しましたが妊娠には至らず、AMH2.78ということで体外受精を希望しております。
先日麻疹抗体が少なく、予防接種をしたため治療はGW明けからになるとのことでしたが、本日の診察で次回受診はGW明けの生理開始後11か12日目に受診とのことでした。
GW明けの周期での体外受精を希望しておりますが、そこでの採卵は可能でしょうか?また、生理開始後11か12日目に受診した場合は排卵誘発剤などは使用せずに採卵になるのでしょうか?
初めてのことで何もわからず、本当に申し訳ありません。
また、今回の卵管造影検査で前医で閉塞と言われていた右卵管が通っていたこともあり、卵管造影後でもあるので、まずは人工授精をやってみた方がいいのかについても少し悩んでおります。
お忙しいところ大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

人工授精も可能ですが、これはGW明け以降になります。GW明けにすぐに体外受精をご希望ならば、4月中に計画を立てる必要があります。4月の生理開始2週間目頃、またはGW前においで頂けますか。

No.6694 37976

カテゴリ: 着床障害

№6689 97976→37976
ID番号を誤って記入してありました。申し訳ありません。

いつもお世話になっております。
3/9に着床障害の検査のため、子宮内膜組織診と子宮内細菌叢検査を行って頂きました。子宮内膜組織診の結果は電話で確認させて頂いたのですが、もう一方の子宮内細菌叢検査はいつ結果が判明するのでしょうか。また、こちらもお電話で結果を聞くことはできるのでしょうか。
問題がある場合は少しでも早く治療に取り掛かりたいと思い、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

細菌叢の結果は出ています。問題ありませんでしたよ。慢性子宮内膜炎も、基準ギリギリでしたので、1回の治療で済むと良いですね。次回は生理終了後に治癒確認の検査を致しましょう。

No.6693 42607

カテゴリ: 習慣流産・不育症 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
凍結胚盤胞移植を2回行いましたが妊娠判定で陽性反応は見られたがHCGが低く化学流産。また、8月には自然妊娠しましたが、胎嚢確認後の初期流産が1回。前回の診察で、不育症・習慣流産の検査と反復着床障害についてのパンフレットをいただきました。パンフレットに化学妊娠については妊娠回数に含まないと書かれており、回数ではまだ一回の流産なので、検査を受けるべきか迷いましたが今回は受けず、4月、採卵に挑戦したいと考えます。検査を受けるタイミングですが、着床はしているのでもう少し様子を見て採卵を優先しても遅くはないでしょうか?初めての採卵はアンタゴニスト法で行いました。次回も同じが良いとお考えでしょうか?良い方法や対策などありますでしょうか?

先日ネットのニュースで、胚の着床前検査の臨床試験を行ったところ、見た目は良い胚であっても、7割が染色体異常の胚を移植しているという悲しい結果に衝撃を受けました。厳しい現実を受け止めたうえ、低AMHではありますが、治療を前向きに頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

胎嚢を認めた妊娠は1回なので、厳密には不育症には入りません。したがって、次回も前回と同じ応に採卵しても良いと思いますよ。一方、最近は妊娠数が少なくなっているので、化学的流産も考慮して、不育症の検査を早めにおこなうこともしばしばあります。現時点ではお考え方次第だと思います。胚の染色体異常は確かに多いのですが、まだ年齢は若い方なので、染色体異常は7割ではなく、もう少し低いと思いますよ。実際妊娠はされていますので、またがんばっていきましょう。