No.3331 24846
いつもお世話になっております。
ずっと体調を崩していたため治療をお休みしていました。
やっと回復したため8月に体外受精をお願いしたいと思っています。
診察の予約は前周期の排卵の頃でよろしいですか?
高橋敬一院長からの回答
お体にはお気をつけ下さい。8月の体外受精は、クリニック移転後になります。前周期の排卵頃においで頂けますか。スケジュールを考えましょう。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
いつもお世話になっております。
ずっと体調を崩していたため治療をお休みしていました。
やっと回復したため8月に体外受精をお願いしたいと思っています。
診察の予約は前周期の排卵の頃でよろしいですか?
お体にはお気をつけ下さい。8月の体外受精は、クリニック移転後になります。前周期の排卵頃においで頂けますか。スケジュールを考えましょう。
度々すみません。
No3390の返答ありがとうございます。
ホルモン補充で胚移植をする場合には、前周期の生理の変更は問題ないとのことで次回来院時にご相談とのことでした。
現在D14で次の生理開始予定が7/25日前後と思われます。
予約はいつ頃取ればよろしいでしょうか?
凍結胚移植は8/17以降を希望しております。
よろしくお願いします。
次回の生理前に来て頂く必要がありますので、それまでにおいで頂けますか。それではお待ちしております。
今日は診察ありがとうございました。
2点ほど質問があります。
まず、ナファレリールが効き始めてきた頃で、次回は8月という事でしたが、もし効いていたら それまで生理はこないということでしょうか??
2点目は、酸化ストレスが強めということでしたが、サプリメントを飲む以外に何か対策はありますでしょうか??食生活や運動不足などの改善でしょうか??
その場で聞けば良いのですが、いつも帰ってから疑問が湧いてきまして…お忙しい中お手数ですがよろしくお願い致します。
ナファレリールを長期に使用すると生理は止まります。酸化ストレスの改善方法は、運動と良好な睡眠です。食生活も炭水化物を少なくして野菜や良質のタンパク質をお取り下さい。質問のためにこの掲示板がありますので、また分からないことがあればご利用下さい。
高橋先生、いつもお世話になっております。
次回来院時に、子宮鏡検査をうけて下さいとの事ですが
他にも受けた方がいい検査などありますか?
私の父と祖父が糖尿病なので、家系的に心配で糖負荷検査などした方がいいのかなと思いました。
次回の子宮鏡の時に、一緒にビタミンCや酸化ストレステストを受けて頂けますか。その後、メラトニンやサンビーマ-などのお話もしたいと思います。糖尿病家系のようなので、血糖検査もしてみましょう。
高橋先生いつもお世話になっております。今回AIHを受けたのですが、質問があります。いつも新鮮な精子が良いと思い仕事を調整してもらいクリニックで採取するのですが、精子を採取してから診察によばれるまでに1時間50分かかりました。ネットで精子は30分くらい置いてから処理をするといった施設があるみたいですが、高橋先生のところも同じですか?
人工授精でも体外受精でも、射精後の精子はすぐには処理はできません。射精後20~30分程度おいて、精液が液化してから処理に入ります。したがって精子採取から呼ばれるまで1時間50分程度は普通のことですよ。
先日凍結胚があるとお受けした際先生からあまりグレードが…、でも詳しくはラボ課で聞いてくださいと言われた事が気になりラボ課で説明受けても頭に入らずネットで調べるとあまりよい報告が書かれてないのですが私の年齢的に厳しいでしょうか?せっかくできた胚盤胞もムダにはしたくないしもし🆖だったらと不安もあります。あとチャンスが限られてますのでもう一度採卵して胚盤胞までという考え方もありますか?焦りが増してきます。どうか年齢を把握した上でアドバイスください。
胚盤胞まで分割が進んだ胚は選ばれている胚です。したがって胚盤胞はしっかりと移植した方が良いのです。年齢とともに確かに可能性は低くなりますが、胚盤胞ができているのですから、おこなう事ははっきりしています。次回の生理開始5日以内に来て頂けますか。ホルモン補充で胚移植をしていきましょう。
今回陽性判定を頂き、まだ胎嚢が見えていませんが。
凄く嬉しいです。
2段階胚移植で子宮外妊娠になる確立はあるんですか?
前に子宮外妊娠した事があるので
それだけが不安で…
昨日から左卵巣の所らへんが
チクチク痛み心配です。
妊娠おめでとうございます。まだ妊娠4週ですから胎嚢はみえません。2段階移植でも子宮外妊娠の可能性はあり得ます。しかし、今はまだ判断はできませんので、不安だとは思いますが、次回の超音波検査をお待ち頂けますか。
2日に子宮鏡を受けました。その後出血がありおりものシートでは足りずふつう用のナプキンをつけています。ふつう用からは、あふれることはありません。自分で体温と排卵検査薬で排卵日の予測をしていて、明日あたりタイミングをとりたいのですが、出血中は、避けなければなりませんか?今回初めてクロッドも飲んだので、何とかタイミングをとりたいです。
飲んだので、何とかタイミングをとりたいのですが。か
子宮鏡検査の後にはしばしば出血があるのですが、少量ならば交渉を持っても問題はありません。しかし、多い場合には交渉は持ちにくいと思います。その場合には診察においで頂けますか。その上で判断致しましょう。
ご無沙汰しております。その節は大変お世話になりました。
高橋先生や、その他スタッフの方々のおかげで5月に卒業させて
いただき今、12週目になりました。
出生前診断を受けようと考えています。
六回の体外受精を経ての妊娠で、過去の五回は染色体異常では
というお話もあったので、受けた方が良いのではと思いました。
自然妊娠と体外受精での私のような妊娠の場合、同じ年齢でもダウン症の確率は変わりないのでしょうか?
自然妊娠と体外受精のダウン症の確率は差はありませんよ。過去5回の体外受精で妊娠しなかった理由は、胚の染色体異常が最も考えられますが、これは普通のことであり、今回の胎児の染色体の異常の可能性とは関係はありませんよ。単に今の年齢の状況で判断しても良いと思います。
前周期にAIHをしていただきましたが、やはり生理は来てしまいました。
土曜から付着程度はじまり、今日で3日目ですが…ナイト用ナプキンが2時間程で漏れるくらいの出血量です。そしてコアグラも、普段は小さいプツプツとしたものや膜のようなものがちょっとずつ出るのですが、今日は大きな塊がけっこうでます。
生理痛は、薬を飲まなくても大丈夫な程度です。 出血量といい、コアグラ量といい… 心配になり質問させていただきました。
また…
8月にIVFを計画していますが、前周期にAIHをした場合、hcgなどの薬は使用不可ですか?AIHをするか迷っています…。
一応、14日に予約を取らせていただきました。
よろしくお願い致します。
なかなか良い結果が出ずに残念です。出血の状態は特に問題はありませんよ。体外受精の前周期には、HMGやHCG注射はお勧めできません。しかし、人工授精は問題ありませんよ。
お世話になります。先日念願の第一子を妊娠することができ、卒業をしましたが、9週で心拍停止の繋留流産と診断されました。
残念ですが、また高橋先生のもとで頑張りたいと考えています。
そこで2点先生にうかがいたいことがあります。
1、現在通院している病院にて繋留流産後に掻爬手術を受けるか自然に出てくるのを待つか、選択するように言われています。そちらでは、自然に待つ方がどちらかというと良いように言われましたが、次の妊娠を考えた時にどちらの方が良いのでしょうか。
2、先生のところでまた頑張りたいと思っていますが、通院の時期はいつ頃がよいのでしょうか。
以上2点、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
9週で流産とは非常に残念です。流産手術と自然待機は、痛みもなく自然に出でるならば、手術をしない方が良いでしょう。しかし、当クリニックでは、胎嚢が2cm以上に大きい場合では、排出される時に、大量の出血や痛みが強くても、夜や日曜には対応できません。したがって、1cm以下の胎嚢ならば自然排出を待ち、2cm以上では予定手術を、1~2cmでは相談のうえで選択、という目安で対応しています。これは各施設の事情によると思いますよ。次回は術後の生理開始2種間目頃においで頂けますか。またがんばっていきましょう。
今年の1月に第二子を妊娠し卒業させて頂きましたが、胎児の神経管閉塞障害による無頭蓋児とのことで11週で中絶をしました。
その後通常の10倍の葉酸を処方して頂きながら、タイミングをとっていますが妊娠にいたっておりません。
又、卵管造影をして頂き10月ごろから体外にチャレンジしたいと思います。
久しぶりの受診になりますが、ネットから卵管造影の予約をとってもよろしいでしょうか?
今回は無脳児であったとは非常に残念です。HSGの受け方はご存じでしょうから、ネットで予約しても結構ですよ。生理開始6~10日で受けて下さい。
先日、採卵と新鮮胚移植していただきありがとうございました。
先生からの次回来院指定日(判定日)が13日(月)で予約をとったのですが、ルティナス膣錠が前日の朝の分できれてしまいます。
予約日を早めた方がよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。
ルティナスは、あるだけの使用で結構ですよ。判定日の前に終了することになっています。問題ありませんので、予定通りにおいで下さい。
初歩的な質問ですみません。8月末に顕微受精を予定してます。
採卵してから体内に戻すまで期間はどれくらいでしょうか?
詳しくは実際におかかりになっている施設に確認された方が良いと思いますが、一般論としていうならば、初期胚では採卵後2~3日、胚盤胞ならば5~6日、凍結胚移植ならばその後ご希望の時期、になります。
他院で人工受精を2回うけましたが、うまくいきませんでした。PCOSだとうまくいかないのでしょうか?
体外受精の話がすぐに出たのですが、早々にステップアップするべきですか?
私はもう数回人工受精にチャレンジしたいのですが、意味はないんでしょうか?
出来たら、そちらに転院したいです。
一般論となりますが、PCOSで、人工授精が意味がない事はありません。卵管が正常で、排卵がしっかりできるならば、人工授精は十分意味があることです。クロミッドで排卵できる場合には、普通と同じように受けて良いと思いますよ。一方、HMG注射を必要とする場合には、卵巣過剰刺激症候群や多胎妊娠の可能性が高くなるので、問題があります。その場合には、腹腔鏡手術による卵巣多孔術や、体外受精を早めにお話しすることはあり得ますね。
8月にホルモン補充での凍結胚移植を希望しています。
その場合、移植日を後の方にずらすことは可能でしょうか?
また可能な場合どのくらいずらすことができるのでしょうか?
前回の移植はD18に行っていたと思います。
こちらの都合で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ホルモン補充で胚移植をする場合には、前周期の生理の変更は問題ありませんよ。次回来院時にご相談致しましょう。
先日、先生の元で採卵を終え、無事に凍結胚を1つ残す事が出来ました。
ありがとうございました。
凍結胚ですが、5日目胚盤胞AAとお聞きしましたが、グレードの数字でいうと3AAということでしょうか?2AA?
成長が遅めの卵になりますか?
早く妊娠できると嬉しいです。
凍結胚ができて良かったですね。胚盤胞の評価はいくつかあるのですが、当クリニックでのグレード表記では数字は入れていません。ここではカルテ番号もないので、詳しくは次回来院時にお尋ね頂けますか。
いつもお世話になっております。
5月末に卒業させて頂いたのですが、残念ながら8週で心拍停止し、稽留流産との事で手術を行いました。
術後2週間後の診察で経過は良好との事でしたが、次回生理は卵胞の育ちが見えないことから、まだ1ヶ月は先との事でした。
子宮筋腫もあるので7月13日に再度受診する予定ですが、高橋先生の所でまた治療を始めるなら次回受診時期を聞いて高橋先生の所も受診して下さいとの事でした。
いつ頃先生の所に伺えばよろしいでしょうか。また宜しくお願い致します。
妊娠8週での流産とは非常に残念です。しかし、妊娠はしていますし凍結胚もあるのでまたがんばっていきましょう。卵胞の発育は遅い可能性もありますので、当クリニックの受診はいつでも結構ですよ。必要に応じて生理をおこして治療を開始しましょう。
7月に体外受精を行いたく、クロミッドを既に処方いただいているので、生理から7,8日目で診察に伺おうと思っておりました。
ところが予定外に早く生理がきてしまい、生理から7,8日目で診察に伺うことができず、10日目でようやく伺えそうな状況です。
今回のケースでは、体外受精を諦めて人工授精に切り替えた方が良いのでしょうか?
前回の体外受精時には、ホルモン注射等はなにも行っておりませんので、もしかしたら治療できるのかな...と考えております。
生理から10日目の診察時に、先生に判断いただくことになりますか?
念のために生理3日目からクロミッドを飲んでおくべきかどうかも、併せてご教示ください。
生理開始7~8日目に来院不可能ならば、早めの来院でも結構ですよ。一方、前回はクロミッドのみでの体外受精でしたので、結果的にはクロミッドのみでの体外受精もあり得ます。10日目の来院でも良いと思います。いずれにしてもクロミッドは飲んでみて下さい。
いつもお世話になっております。
初めて7月に体外受精を行って頂く予定でおります。
6/24よりプラノバールを飲用しており、お薬袋に終了後2~5日位で出血が起こります…と記載されてあるのですが、生理が7/4前後予定です。
生理の出血なのか、お薬による出血なのか、どう判断したらよろしいでしょうか?
それとも出血したら3日目頃に診察予約を入れればよろしいでしょうか?
また、アシストワンも飲用しております。
お忙しい所恐縮ではありますが、ご回答よろしくお願いいたします。
生理はプラノバールにより影響を受けて、7月4日とは異なる可能性が高いと思います。出血開始3日以内においで頂けますか。