不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3385 28657

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋敬一先生、スタッフの皆様、新クリニックの開院間近ですね!おめでとうございます!!
第一子誕生の際は大変お世話になり、ありがとうございました。お陰様で元気に成長しております。

現在、転居先で二人目の治療を始めて約1年半が経ちました。
その間、2度の採卵をして胚盤胞4個を含む計6回胚移植をしましたが、結果が出ません。
年齢的に治療を止めるかどうか迷っています。
担当の先生も、挑戦するならあと一回が限度かな、と言われますし、自覚もしております。
年齢とともに卵子の老化が進み、これまで以上の結果を望むのは難しいだろう、とわかっている反面、この4月の採卵で見かけ上はAAとBBの胚盤胞ができているので、ひょっとしたら可能性があるのでは、とも思ってしまいます。
高橋先生でしたら、どのようにお考えになりますか。
大変ご多忙なのに、こんな質問をして本当にすみません。
何かアドバイスを頂けましたら、ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様も無事成長されているようで何よりです。胚盤胞ができているならば可能性はまだあると思います。もう少しがんばる意義はあると思いますよ。子宮鏡もうけていますか。

No.3384 nm

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
体外受精で陰性後、生理がきたのですが生理中も高温期のままで、鮮血が終わった頃に、少しずつ基礎体温も下がってきました。鮮血が終わった後、茶色いおりもののようなものが一週間も続いています。
おりものよりも生理に近いものがでています。
お腹の張りが強く、たまにキューっとした痛みもあります。
何か病気があるのか心配です。よくあることなのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ルトラールを使用すると、生理が来ても高温期が持続します。不思議ではありませんよ。生理痛もしばしば強いと思いますが、ひどい場合には診察に来て頂けますか。

No.3383 34324みー

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

高橋先生
一気にアシストワンを辞めたら
寝つき、寝起きも良くなくて
頭痛が度々。
やはり私にはアシストワンが合っているみたいです。
1日1袋でも飲みたいので
診察ない時でもアシストワンだけ購入できますか?
その際事前にお電話した方がいいですか?

高橋敬一院長からの回答

アシストワンの購入は、受診していれば可能ですよ。私も1日1袋飲んでいます。調子よければ継続しても良いと思います。

No.3382 35094

カテゴリ: その他

度々申し訳ありません。
先日受けた人間ドックの婦人科検診で、軽度扁平上皮内病変の疑いとされました。
精密検査が必要とのことなのですが、他院での受診が必要でしょうか?その場合、いつ頃の受診が良いでしょうか?
貴院での検査が可能な場合、次回の受診はいつ頃がよろしいでしょうか?
今のところ、手術に向けて次回は14日目(8月下旬)に受診予定です。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックは、癌の精密検査に関しては対応できません。精密検査は他院を受診して頂けますか。受診は早い方が良いでしょう。その結果が出てからご相談に来て頂けますか。

No.3381 22853

カテゴリ: 次回受診時期

昨年、凍結胚移植をして頂きありがとうございました!
早速なのですが、本日現金書留で凍結胚の保存延長料金と凍結精子の延長料金を送らせて頂いたのですが、移籍されるの今ホームページで知って旧住所に送ってしまったのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
それと7月31日から7月4日までクリニックがお休みとの事で、凍結精子の方の保存期限が8月1日までなんですが受理していただけるか心配で投稿させて頂きました。
お忙しい中申し訳ないですが宜しくお願いしますm(_ _)m

高橋敬一院長からの回答

郵便の転送の手続きはおこなっているので、今のクリニックにつくか、変奏されると思います。8月1日を過ぎても大丈夫ですよ。念のために、8月5日以降に確認のお電話を頂けますか。

No.3380 33027

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

こんにちは
いつもお世話になりありがとうございます
不妊治療のためにメトグルコとエパデ-ルを処方していただき服用しています
昨日(7/30)暑さのせいか急に頭痛と手足がしびれ,ふるえもあり病院でみてもらったところ熱中症と低血糖といわれました。数値は88といわれました。不妊治療をしていてメトグルコとエパデ-ルをのんでいるむねをつたえたところメトグルコの服用に関して不妊治療のお医者さまにご相談くださいとのことでした。
このような場合どうしたらいいのでしょうか?
直接伺っておききするべきかとおもいましたが休診とのことでメールにて質問させていただきました
よろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

血糖が88は、普通であり低血糖とは言えないと思います。したがって今回の症状はメトグルコによる可能性は非常に低いと思いますよ。当面は熱中症の対策をして下されば良いでしょう。

No.3379 23898

カテゴリ: 妊娠初期

6月に卒業したものです。次回の妊婦検診が4週間後ということで、まだ初期のため大変不安です。
つわりもなくなってくる時期だと思いますが、もともとあったりなかったりでよくわかりません。
一度エコーのみみていただくことは可能でしょうか?
前回、繋留流産をしているため赤ちゃんが無事か不安で仕方ありません。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期は不安が強い方も多くいらっしゃいます。もしご希望でしたらばおいで頂ければ超音波検査を致しますよ。今後も良い経過である事を祈りしています。

No.3378 21704

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。
一昨年8月に胚移植を行い、無事に昨年4月に出産いたしました。
ハガキ等でご報告できておらず申し訳ありません。

さて、第2子妊娠希望で治療を再開したいと思っています。
凍結胚が1つある状況ですが、現在まだ授乳中であり、
今後の治療をどのように行うか検討しています。

生理は昨年11月に再開し、だいたい月1回の間隔で来ています(あいまいな表現ですみません)

基礎体温は授乳や夜泣き等で頻繁に起きるため記録できていません。

私の状況ですと、授乳中は体外受精は難しいですよね・・・となると、
期待は薄いかと思いますが、授乳中はタイミングや人工授精を行い、
授乳終了後に採卵・胚移植といったイメージでいるのですが、いかがでしょうか?

他に取り得る方法があればご教示ください。

また治療再開にあたり必要な検査があれば受診したいと思います。
卵管造影や子宮鏡、ホルモン検査・・・等でしょうか?
子供連れで受診するため、できれば効率よく行えればと思うのですが、いつごろ受診するのがよいでしょうか?


移転前の大変お忙しい時期に恐縮ですが、ご回答お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳中はホルモン剤が使用できないので、全くの自然周期になります。高温期が短いようならばやめた方が良いですね。検査は子宮鏡検査とホルモン検査で良いですよ。ホルモン検査は生理開始2~5日に来て頂けますか。

No.3377 りん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

はじめまして。
今月、自然周期の病院にて採卵を行ったところ、
「あなたは癒着が酷すぎて腸などを傷付ける可能性もあり危険なので採卵は難しい。今回はなんとか無理矢理採ったがあなたは自然周期は向いていないので刺激周期の病院へ転院した方がいい。」
と言われてしまいました。また今回なんとか15個採って頂いたのですがほとんどが空胞だったことも刺激法を勧められた理由の一つです。結局、成熟卵と未成熟併せて3個でしたが全て胚盤胞まで成長できず今にいたります。
そこで質問させて頂きたいのですが、このような癒着が酷い状態でも刺激して卵を増やし採卵して頂くことは可能でしょうか。
もちろん貴院で詳しく検査して頂かないと何とも言えないかもしれませんが、初診まで数ヶ月かかるとのことでそれまで不安で今の段階での先生のご意見を伺いたく質問させて頂きました。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

15個の卵胞があったようなので、全部がさせなくても、半分でも採卵できれば十分かもしれません。したがって、排卵誘発をして用船する意義はあると思いますよ。移転をして、今は初診まで数ヶ月は待ちませんので受付にお電話頂けますか。

No.3376 35842

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は初めての顕微授精、ありがとうございました。採卵数は予定数を上回っていましたが、全て育たなかったとお聞きし、頭が真っ白になってしまい質問も出来ませんでしたが、どのような理由が考えられますか?やはり卵子の質でしょうか。以前ビタミンdを勧めていただきましたが、私がアシストワンを飲めば成功率が高まりますか?夫の体質改善もしていかないと難しいでしょうか。
生理が本日来てしまいました。生理が来たら二週間後に予約をという事でしたが、生理周期14日目の8月12日という事でよろしいのでしょうか。それとも前回の通院日から数えて二週間目の8月8日でしょうか。よく理解せず帰ってしまいすいません。
排卵誘発剤を使うと1~2カ月は次の採卵はできないような話を聞きましたが、顕微授精ができない周期は人工授精はせずに、自分達でタイミングをはかり、体調を整えながら次の顕微に備えたいと考えていますが、次回の通院では何をする予定でしょうか?
質問が多くなって申し訳ありません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

1個胚移植し、5個の余剰胚がありましたが、残念ながら胚盤胞にはなりませんでした。原因は胚の質なのですが、今後どのような対策をとるかは次回直接相談致しましょう。アシストワンも一つの選択肢になります。生理開始2週間目頃においで頂けますか?次回は超音波検査で排卵時期の診察をします。

No.3375 nnn

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になってます。
体外受精後の妊娠判定で陰性でした。翌日に生理がきて4日目から量は急激に減り今日で8日目ですが、まだ少し茶色いおりものが続いているのと同時に高温期も続いています。採卵から今日まで36.8度以上の高温期(低温期はいつも36.5以下です)です。
そのうち低温期になると思っていましたが、さすがに長くて心配になってきました。(胚移植後にルティナス膣錠を処方していただきました。)
生理開始から2週間後に予約をいれたので、それまで様子を見ても大丈夫でしょうか?31日から病院がお休みに入られるので、近所の婦人科へ行ってみたほうが良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ルトラールを使用すると、生理が来ても高温期が持続します。特に腹痛などがなければ様子を見ても良いと思いますよ。生理開始2週間目頃においで頂けますか?

No.3374 りんご

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして京都在住の者です。
二周期続けて人工授精したものの、どちらとも黄体化非破裂卵胞と診断され体外受精を視野に入れ始めました。
体外受精をするなら、出来るだけ可能性が高いところと思い、実家近くのこちらの病院にたどり着きました。
そこでお尋ねしたいのですが、
(1)他院で人工授精をしている場合、今までの検査結果を持っていった方が良いですか?それとも貴院で1から検査を受け直しになりますか?
(2)主人は年末頃から長期出張で不在になるのですが、その場合一回目の体外受精時に採取した精子を冷凍保存して、もしダメだった時は二周期以降に使用することは可能ですか?
お忙しいと思いますが、ご返答の程、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

検査結果があれば省けるものもありますが、なくても大きな問題はありません。精子の冷凍保存は初回の体外受精時にでも可能ですよ。診察をご希望の場合には、受付にお電話頂けますか。

No.3373 34324みー

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
今回二段階で一個の卵ちゃんが頑張ってくれました。
何もかも高橋先生のおかげです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今日で7週と4日なんですが
左の下腹部がチクチク痛み…
立てられないぐらいの痛みになる時もあります。
これは一体??
前回聞くのを忘れたんですが
2個のうちの一個は子宮にいて
後の一個は子宮外にいるって可能性はありますか?
まさか?
そんな事はないですよね?
もう一個の卵ちゃんは一体どこにいったんですか?
生理がきてないからわからなくて。
変な質問ですいません。

高橋敬一院長からの回答

子宮内内外同時妊娠は、非常に稀な状況であり、診断も簡単ではない事もしばしばあります。もし痛みや出血が続く場合には、診察を受けて頂けますか。着床しない卵子は、0.1mmであり、通常は溶けてしまうのです。今後良い経過であることをお祈りしています。

No.3372 30110

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
8月は人工受精もお休みして、9月に初めての体外受精をお願いしたいと考えています。

8月4日に子宮鏡の予約をしたのですが、その時に体外受精の誘発法など決まるのでしょうか?
それとも別の日にちに診察になるのでしょうか?
スケジュールが分からなく、お忙しい中申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能を考えますと、ショート法かマイルド法を採用予定です。生理開始3日以内に来て頂き、超音波検査で卵胞数を見て最終決定致しましょう。

No.3371 35094

カテゴリ: 手術

本日は診察いただき、ありがとうございました。
アドバイスいただいた水腫のアルコール固定手術をお願いしたく思います。
手術に向けた診察は時期排卵日付近とうかがいましたが、今周期再度診察いただくことはできないでしょうか?
クリニック移転前に可能でしたら受診させていただければと思います。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵管水腫のアルコール固定をご希望の場合には、生理開始前に来て頂けますか。採血と心電図検査をおこないます。その上で、生理開始したらば主従日を決めましょう。

No.3370 25678

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
他院でH23年に子宮内膜症と子宮筋腫の手術を受け、H25年にロング法で体外受精を行いましたが、左卵管への子宮外妊娠となりメソトレキセートの注射で処置となりました。凍結胚も移植しましたが妊娠に至りませんでした。
最近生理周期が乱れ、6月のD3の血液検査でFSHが13.27、E2が36で、プレマリンとデュファストンを服薬し、7月のD4でFSHが5.79、E2が126でした。現在も内服しております。

先生に体外受精をお願いしたいと考えており、受診日を相談させていただきたいのですが、生理開始していつ頃が宜しいでしょうか。

お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

以前、当クリニックで子宮内膜ポリープの手術を受け、その後、卵巣の手術も受けたとのことですが、かなり卵巣機能が低下しているようです。当クリニックでの診療をご希望でしたらば、再度卵巣機能を精査しますので、生理開始2~5日に来て頂けますか。その場合にはプレマリンは生理後は飲まずにおいで下さい。

No.3369 29292

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。仕事で中断していた治療を8月から再開したく、8月の周期で人工授精、9月の周期で体外受精を考えていますが、AMH数値や年齢からもアシストワンをサイトで購入し服用したほうがよいでしょうか。
また、帝王切開により子宮内膜が凸凹して着床しにくくなっているのではないかと心配です。3月に子宮鏡検査をしていただきましたが、成形などの必要がありますか。

高橋敬一院長からの回答

年齢と以前検査ではビタミンCが低かったので、アシストワンを使用する意義はあると思います。子宮鏡では特に手術が必要な状況ではありませんでした。8月は人工授精をご希望なので、生理2週間目頃においで頂けますか。

No.3368 30220

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっています。今回残念な結果となり、今後どのようにしていけばよいのか考える毎日です。7/18頃より茶色の出血のようなものが数日続き、今は収まっています。はっきりとした鮮血ではないので不安です。次回はいつ頃受診すれば良いでしょうか?クリニック移転があるので8月になっても大丈夫でしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが回答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念ながら早期の流産のようです。出血がはっきりしないようなので、基礎体温が下がって2週間目頃においで頂けますか。もし基礎体温もはっきりしない場合には、今週中にでもおいで下さい。

No.3367 35619

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
5月に、初めて採卵し残念ながら受精しませんでした。
前回、刺激法で採卵をしていただきましたが、注射を開始してから体力的にもきつく体調がすぐれませんでした。次回、自然周期で対外受精に望むことは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

移転で返事が遅くなりました。次回は自然周期での体外受精は可能です。ただし、卵胞数は少なくなるので、採卵できない場合もあります。また、次回は顕微授精も考えて頂く方が良いと思いますが、顕微授精でも受精率は80%くらいなので、採卵巣が少ないとそれだけキャンセルになる可能性も高くなる事はご理解下さい。注射での体への負担感とのバランスになると思います。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか?

No.3366 36315

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
今回、初めて体外受精、新鮮胚を移植しました。昨日の判定日で残念ながら陰性でした。

5日目胚盤胞が1つ凍結されているとのことでしたので、次の周期はお休みして、9月に凍結胚移植をお願いしたいです。

その際、ホルモン補充周期と自然周期どちらでも良いと言われ、次の次の生理開始3~5目に来院するようにとのこでした。

私は排卵障害はないと思いますが、高温期はいつもとても短いです。
ホルモン補充の方がよいでしょうか?来院も上記のタイミングでよろしいでしょうか?

8月は体を休めたいので、自然で自分でタイミングをとってよいという事なのでそのようにしようと思っています。
ですが、移植の前周期に必要なことがあれば伺いますので宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。生理がやや不順のようなので、ホルモン補充の方が良いかもしれません。その場合には生理開始5日以内に来て頂ければ大丈夫ですよ。8月は自然でみるならば生理開始2週間目頃においで下さい。