不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3231 28457

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。金銭的に、今度の体外受精を8月にと思っております。その間に人工授精をとおもいましたが、5月はたぶんちょうど連休中で、6月は3日健康診断を予定しておりますが、そのあとの、排卵にはなるかと思いますが、6月は人工授精やっても大丈夫でしょうか?見送った方がよろしいのでしょうか?見送った場合、7月の人工授精、8月体外受精で大丈夫でしょうか?年齢も年齢なので、今年いっぱいかなあと思っていて、あと二回ぐらいしか、体外受精ができないと思います。
休みの日には、ウォーキング、酵素風呂など、血流をよくするようにがんばります。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

8月の体外受精ならば、6月は人工授精もおこなって全く問題ありませんよ。7月も、排卵誘発剤を使用しなければ人工授精は可能です。血流を良くする努力は継続して下さい。

No.3230 33048

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回の診察の際に次回は体外受精をしたいと自分から希望したにも関わらず、仕事で急な欠員が出ることになり休みをとることが難しくなってしまったため、今周期はタイミングまたは人工受精を行いたいと考えます。
申し訳ありません。
今生理3日ですが、このような場合はいつ受診させていただければよろしいのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精は次回で全く問題ありませんよ。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。

No.3229 32701

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。今週期、2度目の採卵をひかえて、自己注射を始めたところです。前回の体外授精の時から幾つか気になっていた事があるので、質問させてください。

1 注射について
前回は初めてで注射が怖く、ゴナールエフ ペン にさせていただきましたが、今回は注射器のフォリモンp150 にさせてもらいました。
この二つは、容器が違うだけで、中の薬剤は同じですか?
効果も同じなのでしょうか?

2 ohssについて
前回の採卵、移植の際、卵巣が腫れ、腹水のたまるohssになってしまいました。
幸い、重症ではなかったのですが、これを自分の努力で少しでも避ける事は出来るのでしょうか?
糖質を避け、水分を摂りすぎないほうが良いと聞いた事があるのですが、効果はありますか?

3 移植後の水分について
2番目の質問にも似ていますが、移植後に普通の生活で良いということはわかるのですが、少しでも着床の確率を上げられたらと思ってしまいます。
体外授精で妊娠した、2人の友人から
移植後は水分を沢山とって、血流を良くしたほうが良い
という話と
移植後はあまり水分を取らないほうが良いと医師に言われたという話と
真逆のアドバイスをもらいました。
気にしすぎるのは良くないとは思いますが
高橋先生のご見解がございましたらお聞きしたいです。

お忙しいところ失礼します。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ゴナールFは、フォリルモンPよりも若干強いと思います。発赤などの副作用はゴナールFの方がやや少ないと思います。しかし大きな差はないでしょう。OHSSを避けるには注射の量を減らすことになります.今回はフェマーラを使用しているのでOHSSはおこりにいくいと思いますが、PCOなのである程度の腫れはあります。絶対に避けようとするならば、飲み薬のみで様子を見ることは可能です。糖質制限や飲水ではOHSSは予防できません。水分も普通で結構ですよ。

No.3228 maa

初心者質問ですみません。
子宮内の異常?(内膜症やポリープなど)は、普段の内診でもわかるのでしょうか?その時は指摘していただけるのでしょうか?
それとも、それ用の検査を受けなければわからないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ポリープは5mmを超える場合には、超音波検査で分かる事もあります。ただし、子宮筋腫があったり、子宮の傾きでみえにくいこともあります。詳しくは子宮鏡を受ける方が正確と思いますよ。

No.3227 31151

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。

前回、残念な結果になりましたが、次の採卵に向けて体調管理をしたいと思います。

さて、次の周期は人工授精をしていただくことは可能でしょうか。データを見ると、年齢的にもほとんど期待はできないんでしょうが、チャレンジしてみたいと思っています。

その場合、生理何日目に予約をとったらいいのか、お教えください。また、人工授精をする日までのだいたいのスケジュールを教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。卵胞が2cmぐらいになったらば翌日か2日後に人工授精をおこないます。できることをまたおこなっていきましょう。

No.3226 35203

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。

本日、流産予防の為、
HCG5000を注射しました。

採卵後、高橋先生に、
卵巣が腫れていると
言われた事が気になり。

今日のHCG注射は
卵巣への影響は大丈夫でしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

カルテでは、今回の超音波検査では卵巣腫大はないようです。担当医の判断として、HCG注射をおこなって良いと判断したものと思います。もし腹満感が出るようならば念のためにおいで頂けますか。

No.3225 36022

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になってます。
質問し忘れてしまいましたので、こちらで質問させて下さい。

採卵前の夫婦生活についてです。
禁欲期間さえ守れば、普通に夫婦生活は取っても差し支えはないのでしょうか?それとも万が一の排卵も考えて、避妊すべきですか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

採卵前の禁欲は全く必要ありません。どんどん交渉を持って結構です。むしろ3日以上の禁欲は成績を悪化させます。採卵前日や2日前にも交渉を持って結構ですよ。ただし、採卵後は後送はお控え下さい。

No.3224 のび

カテゴリ: 次回受診時期

初めまして、妊娠を希望してから何十年か経ち、違う病院では、
不正出血は30代前半で年齢のせいと言われ、治療法はピルを飲むしかないと診断、40近くになり、体調を崩し、違う医師に検査してもらい5センチの血腫があり、卵管血腫の診断で手術しなくても、妊娠の希望はありますか?うまく言葉に出来ずすみません。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査で卵管に問題があるならば、年齢を考えると体外受精を急ぐ方が良いでしょう。詳細が分かりませんが、急げば可能性はあると思いますよ。

No.3223 みかん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

30代前半でも体外受精や凍結胚移植ですと自然妊娠の2倍くらい流産率があがるのはなぜなのでしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精や凍結胚移植での流産率は、自然妊娠の2倍にはなっていないと思いますよ。ただし、やはり手がかかっているので、通常よりもわずかに流産率が高いとの報告はありますし、ほぼ同じだとの報告も多数あります。

No.3222 3265

カテゴリ: 人工授精

はじめまして。
今周期 自然周期、
卵胞チェックし19mmでHCGトリガー注射。
それから3日後にプロゲストロン膣薬を服用しています。が、体温が低温期のままです。(36.2度程度)
こういう場合、排卵がおこっていないのでしょうか。
あいにく排卵済みチェックのない医院です。
また、
高橋院長は タイミングや人工授精周期の場合、排卵済みチェックもされるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

基礎体温表では、排卵の有無の確信は持てません。必要ならば、超音波検査で確認する必要があります。しかし、HCG注射をうっても排卵しない事はしばしばあります。したがってすべての周期で排卵の確認をする事は当クリニックではおこなっておりません。ご希望の場合には、担当の先生に要請してみては如何でしょうか。

No.3221 みいちょん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

こんにちは。FT手術を考えており、質問したく書き込みさせて頂きます。半月前に、子宮外妊娠で左卵管を切除し、右側の卵管は詰まり気味だと診断されました。昔かかったクラミジアによる癒着がかなあるそうです。医師には、自然妊娠も無理ではないが、体外受精を勧められました。体外受精も視野に入れてますが、出来れば自然妊娠を希望しています。半年前に子宮筋腫の開腹手術もしました。
医師は手術の癒着、筋腫の再発、年齢(33歳)の事を考えると、早めに体外受精をする事を勧められました。
この様な状況ですとFT手術は考えない方が良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

状況からすると、治療の中心は体外受精と考えて良いと思いますよ。しかし、「FTカテーテルを考えない方が良い」のではなく、両方しても良いとは思います。

No.3220 35862

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

こちらに転院して子宮内膜ポリープが見つかり除去手術を受けました。
前医では8回くらい人工受精しても妊娠にいたらなかったのがポリープのせいだったのかもと思い、手術後人工受精(クロミッド使用)をしましたが生理がはじまってしまいそうです。
2回くらい人工受精を試して体外と考えていましたが、年齢的に焦っております。
前医でアンタゴニトで採卵前に排卵してしまったので排卵をしない方法だとロングがいいと言われました。前回の人工受精はクロミッドを使用しているのでもう一周期あけた方がいいのでしょうか? 先生はもう一回くらい人工受精を試してみてもいいと思いますか?
だとすると今回は薬なしで人工受精をして、その次の排卵期から治療に入るようなかんじでしょうか? もし今回の生理後からロングをやる場合はいつ頃伺えばいいのでしょうか?こちらでの体外は初めてですので詳しく治療のスケジュールや金額などお聞きしたいと思っています。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前周期には排卵誘発剤を使用しない方が良いでしょう。人工授精は可能です。ロング法は生理開始1週間前ぐらいからスプレーを開始致します。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3219 35226

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
次の周期に体外受精を希望しております。
今、生理1日目です。
いつ頃伺えれば宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次周期に体外受精をご希望の場合には、排卵誘発方法などを相談する必要があります。生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。

No.3218 33957

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

ご無沙汰しております。

報告が遅くなってしまいましたが、昨年5月に顕微授精にて妊娠し2月に元気な男の子を出産することができました。
治療中は辛いことも多かったですが、諦めずに頑張れたのは高橋先生始めスタッフの皆様のお陰です。本当にありがとうございます。
思い切って転院し、信頼できる高橋先生に出会えたことに感謝致します。
可愛い我が子と一緒に成長していきたいと思います。
また第2子も考えております。年齢もありますし早めにと思っておりますが、母乳で育てているので卒乳して生理がきてから来院すればよろしいでしょうか?
生理が来なくても排卵している場合もあると聞きましたがいつ頃の来院が良いのでしょうか。

お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理がない場合には、通常は排卵はしていません。治療の開始は、生理が開始しているか、卒乳している場合になります。どちらかの状況になりましたらばおいで頂けますか。また一緒にがんばっていきましょう。

No.3217 33408/smile-tenshi

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、3月の周期でアンタゴニスト法で体外授精を予定させて頂いていましたが、持病に悪化があり他科受診をしていました。この間は生理も不順になり又、気持ちにも余裕がなくそのまま通院をお休みしていました。しかし、やっと気持ちも身体も落ち着いて来た所で、治療を再開したいのですが、なるべく自然な形や低刺激で治療をしたいと思っています。また、経血の状態も変わってきており、閉経前であるのかとも思います。閉経間際でも治療をご検討して頂けるでしょうか?
0.1%でも可能性があればもう少しだけ頑張りたいと思っています。
一応、次は13日目に予約をさせて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

マイルド法での体外受精は了解致しました。できることをしていきましょう。

No.3216 30494

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

高橋先生
いつもお世話になっております。

先日の診察でAssistDのサプリを勧められたのですが、購入方法や服用開始時期の質問をしそびれてしまいました。
急いだ方が良いのでしょうか??
ちなみに次回の診察は今月の20日前後の予定です。

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答のほど宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ビタミンDは生殖に重要な役割があることが最近分かってきました。しかし、緊急性のあるものではありませんので、次回来院時からで結構ですよ。葉酸もあわせてとるようにして下さい。

No.3215 IVF希望 初診のタイミング

カテゴリ: 次回受診時期

遠方からの転院する予定です。
初診の周期からIVFを希望ですが、その場合生理何日目までにいけばいいですか? 高橋院長で初診をとれたのですが、あいにく生理7日目になる予定です。その場合、この初診の周期は何もできませんか??
遠方から通い、限られた滞在なので 一周期も無駄にしたくないのですが、なかなかうまく初診の予約が取れずじまいです。

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、当クリニックでは初診周期に体外受精を承ることを保証してはおりません。もし強い御希望がある場合には、他施設をご検討なさっては如何でしょうか。

No.3214 35130

カテゴリ: 卵管造影検査

お世話になっております。

半年前にFTをしました。
半年くらいで卵管が戻ってしまうと聞きました。

確認の為、
卵管造影検査を再度してもらうことはできますか?

高橋敬一院長からの回答

半年ぐらいで卵管が再度詰まってしまうとの話は私は聞いたことがありませんが、卵管は再閉鎖することはいつでもあり得ます。ご希望の場合には卵管造影検査を承りますので、生理開始6~10日に検査予約をして頂けますか。

No.3213 ぱんだ

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生 いつも大変お世話になってます。体外受精し4月に妊娠確定し、順調に育っていますが、第2子を望みたいと望みたいと言う気持ちがあります。現在、凍結している杯は2個。現在の年齢42歳、順調に育ち出産予定が11月、次の胚移植をしたいと思っても、43才になります。出産後1~2ヶ月体を休め杯移植をすることは可能なんでしょうか?
主人は時間と金銭的に無理だから凍結延長はしないと言われてしまいました。諦める事が出来ず悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

まずは今の妊娠が準用に経過する事に注力して頂けますか。出産後、母乳をおこなっていないならば、ホルモン剤を使用して胚移植することは理論的には可能ですが、おこなった話は聞いた事がありません。出産後の体調をみてからの相談で良いと思いますよ。

No.3212 28064

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、いつもありがとうございます。

先日の診察で甲状腺ホルモンの数値が問題なかったので次周期に凍結胚を移植予定です。

次の生理5日目から飲むジュリナは先日の診察時に頂いているので次の来院は薬が無くなる前(生理13日目)に来てくださいとのお話でした。

今、気になっているのが、来月の移植の頃までに甲状腺のホルモン値がまた上がったりしないか心配になってきました。

チラージンSを飲み続けていれば今以上にホルモン値が上がる事はないでしょうか。
それとも移植前に再度、採血して念のため調べた方が良いでしょうか。

また、前回妊娠した際、アスピリンを飲んだのですがそれが良かったのかなとも思っています。

それと、子宮内膜刺激法というものをこの掲示板で拝見しました。

アスピリンと子宮内膜刺激法は、今からでは遅いでしょうか。

年齢的なことや最後の凍結胚ということもあり、出来るだけ良い状態で臨みたいと思っています。

高橋敬一院長からの回答

前回の検査で甲状腺ホルモンが正常であったので、チラジンは飲む必要はないでしょう。アスピリンは、当クリニックでは採卵周期に主に使用しています。子宮内膜刺激法は、まだその効果はいまだに明確ではなく、「反復不成功の方に試してみる」方法であり、今回は適応ではありません。ただし、もしどうしても試してみたい場合には、生理開始5日以内に来て頂けますか。