最新の書き込み
先日お電話でお伝えした通り、定期健診で子宮頸癌クラス3とわかり今度、精密検査をします。
恥骨の辺りの痛みは今はありません。
このような状況下でサプリを飲んだりサンビーマーをやることに意味はありますか?お金もかかることなので、今やることにあまり意味がないならば期間を置きますし、今でもサンビーマーをした方がいいのであればそうしたいのですが。
高橋敬一院長からの回答
クラス3は、中間であり、がん細胞がいる危険性が強いわけではありません。不妊治療はそのまま継続されても良いと思いますよ。もし、不安が強いようならば無理にサンビーマーやサプリを使用する必要はありませんので、結果がはっきりしてからの再開でも結構です。
夫38歳、私31歳で、子供はまだいません。
以前から子供がほしくて、子作りに専念しておりますが、実際のところ、お互い仕事が多忙で性行為も月2回位しか行えていないのが現状です。基礎体温もつけていて、排卵日に性行為をするようにしているものの出来ず、受診したほうがよいのかと悩んでいます。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠を希望されているならば、不妊症検査を受けても良いと思いますよ。基本的な検査で、アンチミューラリアンホルモン、卵管造影検査、精液検査だけでも受けてみてはいかがでしょうか。性交渉は多ければ多いほど妊娠する可能性が高くなります。実際には毎日持つ方が妊娠しやすいのですね。もっと交渉をお持ち下さい。
昨年末からDHEAとビタミンC、ビタミンD3を飲んでいます。AMHが低くて採卵してもあまりよい受精卵ができませんでした。サプリを飲み続けて自然妊娠する確立とIVFに挑戦し続けるのとどちらが確率が高いでしょうか?どちらも確率があまり変わらないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
自然妊娠と体外受精の確率は全く異なります。一般論としては、体外受精の方が圧倒的に妊娠率は高いですよ。ただし、少しでも可能性を上げるためには、卵管が開通しており、精子がいるならば、自然妊娠の可能性も諦める必要はないと思います。
いつもお世話になっております。不妊治療の為、帰国しました。今回の滞在は約4ヶ月間で、6月半ばに戻る予定です。3月の生理は、あと数日でくる予定です。今回の周期で体外受精は可能でしょうか?昨年の帰国時は、最初の周期で、血液検査などして、次周期で体外受精をし、1周期あけて、2回目の体外受精をしました。また、採卵時の誘発方法はどのようになりますか?前回、2回目の時、注射による強い刺激をしても、採れた卵は1個で正常受精すらしませんでした。マイルド法で体外受精をした時、2周期空けた方がいいのでしょうか?とにかく限られた短い滞在で、できるだけ可能な治療をしたいと思っております。よろしくお願い致します
高橋敬一院長からの回答
短い期間での治療は、様々な制約がありますので詳しいスケジュールは直接のご相談が必要でしょう。早期に来院して頂けますか。出来るだけのことはしていきましょう。
稽流流産後三週間が経ちました。未だおりものシートに少量の出血が続いています。連絡を入れ明日予約外での受診になりました。
不育症、習慣性流産の検査(血液検査)したいと思っております。他に必要な検査がありましたらよろしくお願いします。
主人と一緒に伺いますのでお話も聞けたらと思います。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
流産手術後は、次回の生理までは少量の出血はあるものですから心配はいりませんよ。明日来院の予定のようなので、習慣流産の検査は、直接ご相談致しましょう。
4日に診察していただきました。体外受精のため、プラノバールを処方していただきましたが、都合がつきません。そのためまだ内服はしていません。そして院長先生のブログを見て、卵管造影をまた受けたいと思いました。自然妊娠もまだあきらめたわけではないので、次回の周期は卵管造影をしていただけないでしょうか。御指導お願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵管造影検査は、生理が始まりましたらば予約して頂ければ結構ですよ。体外受精と一般不妊治療を並行しておこなっていきましょう。
先日も掲示板を利用させていただきましたが、再診の場合は、前回のような一般不妊治療の場合でも予約を受けていただけますか?
今現在も自力の生理がない為、一般婦人科で薬による治療をしています。今現在は生理を起こすだけで、排卵誘発などはしていません。
不妊治療は半年から一年以内にまた始めようと考えていますが、それまで生理を起こすための治療はしていただけますか?
それとも、排卵誘発などの不妊治療をする時からそちらにお世話になる方がよろしいでしょうか。
また、生理の周期は薬による周期ですが、いつ頃伺えばよろしいですか。
高橋敬一院長からの回答
排卵誘発には、HMG注射が必要でしょう。以前クリニックに通院されていた方は、一般不妊治療でもお受け致します。ただ、生理をおこすだけならば、当クリニックでは現在待ち時間が長くなっていますので今の施設でも良いと思いますよ。
いつもお世話になっております
3/3にプラノバールを飲み終えて、生理が始まったらプレマリンを服用し(13日分)、飲み終える頃お伺いする予定になっておりますが、3/4に大腸の内視鏡検査でポリープを切除してまいりました。
安静期間は一週間程なのですが、今回は治療を延期したほうが安全でしょうか。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
大腸ポリープ切除は、今後の治療には影響ないと思います。予定通りにして頂いて結構ですよ。
恥ずかしい事なのですが、先生のご意見伺わせてください。
先日主人と交渉をもちました。1ヶ月位空いています。そうすると精子の質が悪く妊娠した場合も胎児に影響があったりするのでしょうか。交渉はたくさんもって期間も短い方が良い精子と聞くので、いかがなものでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
受精する精子は選ばれた精子です。1ヶ月あいていても、胎児の異常とは関係ありませんよ。ただし、1ヶ月あいていることは、妊娠はしにくいであろうと推測されます。普段からもどんどん交渉をお持ち下さい。毎日交渉を持つのが最も良いのですね。
無精子症と診断され、遠方の他院で精子細胞による顕微授精を行っていますが結果がでず悩んでいる34歳です。
こちらでは精巣生検及び精子細胞による顕微授精をおこなっていますか。
高橋敬一院長からの回答
精子細胞による顕微授精は、様々な未解決の問題もあり、日本でも数カ所しかおこなっていないと思います。精巣生検はおこなっておりますが、精子細胞の顕微はまだ当クリニックではおこなっておりません。今回はお役に立てないようです。もし当クリニックでお手伝いできることがあればご相談下さい。
お忙しいところすみませんが教えて下さい。
体外受精を希望です。初診の予約を取ろうと思うのですが、早くても5月という事なので
なるべく早く採卵したいと思っています。
生理開始から何日目辺りで初診の予約をすると早めに採卵までたどり着けるのでしょうか?
それと初診の時もりすのへやは予約可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
初診をとりにくく、皆様にはご不便をおかけしております。すぐに体外受精をお考えならば、4月には予約を承れると思います。受付にその旨をお伝え頂けますか。スケジュールはまずはお話を伺ってからになります。それではお待ちしております。
お世話になっております。
2日にAIH をしていただいたものです。当日、先生から排卵済みだと言われましたが、本日まだ高温期になりません。(35?台)
今までも、なかなか高温期にならない、高温期になっても何度か体温が下がる、期間が短いなどという周期がほとんどでした。が、ホルモン検査の採血をしていただいて問題なさそうだとのことだったので黄体機能不全ではないのかなと自己判断で思っていました。黄体機能不全であれば次回のAIH 後にHCG を何度か受けにいくという方法でいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
プロラクチンは正常値でした。先日の超音波検査では、排卵済みであると判断しました。HCGも注射したので、今周期はそのままみて頂けますか。来週の9日か10日に来て頂けますか。黄体ホルモン検査をしてみたいと思います。黄体機能不全の場合には、HCGを高温期に打つことも対策の一つですが、基本的にはクロミフェンなどの排卵誘発剤を使用し、場合によりルトラールなどの黄体ホルモンの補充をおこないましょう。
こんにちわ。
転院先の先生にメトグルコ、エパデール、ジュリナ、ルトラールを飲んでいる事を話したところ無くなってからも、こちらで(転院先の病院で)処方したほうがいいのか確認してください、とのことでした。
どうしたらいいですか?
高橋敬一院長からの回答
その後の妊娠経過は順調でしょうか。記載の薬剤は、すべて飲み終えたらば終了で良いと思いますよ。葉酸は12週までは服用して下さい。今後も経過が順調であることを祈り、良い結果をお待ちしております。
現在他院で不妊治療をしています。クロミフェンの内服とAIHをしていますがなかなか妊娠にはいたりません。夫にはEDもあるため自然妊娠はなかなか難しく、年齢も増しているため、最後の望みをかけて貴院に受診する予定でいます。その際貴院で、対外授精も視野にいれてまずはAIHからお願いすることはできますか?よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
現在、診療担当医師が一人休診中であり、体外受精を念頭に置いている方を承ることで手一杯であり、皆様にはご不便をおかけしております。数回の人工授精の後に、体外受精を予定しているならば、予約を承る事は可能ですよ。受付に予約状況をおたずね頂けますか。それではお待ちしております。
昨日、今日と診察ありがとうございました。
2/28の時点では妊娠判定をいただき、流産予防のルトラールとHCG注射をうっていただきました。
3/1の朝には、さっそく少量とは言えない量の出血があったため止血剤をいただきました。
が、止血剤を飲んでも出血は多くなるばかりで、これはもう不正出血ではなくただの生理としか思えません。
今日を生理1日目として今週期の治療を始めてもよろしいでしょうか?
前回の人口授精の際、他の先生から、今回ダメだったら体外授精にステップアップすることも考えた方がいいというようなお話がありました。
次回の治療方法はクロミフェン(いつも内膜が厚くならない) or HMG注射(前回と連続なので卵巣の負担が心配)で誘発して人口授精するか、体外授精に切り替えた方がいいのか判断ができません。
どうするのが良いのか教えていただけませんでしょうか?
ちなみに人口授精で7月と10月に心拍確認前に流産しています。
高橋敬一院長からの回答
今回も流産のようであり、なかなか妊娠が継続せずに残念です。しかし、妊娠は3回していますので、諦めずにがんばっていきましょう。3回ともAIHで妊娠しているので、現時点では体外受精を強くお勧めする状況ではないでしょう。今周期は様子を見て頂けますか。その上で、次回はHMG注射でも、クロミフェンでも良いと思いますよ。HMG注射をご希望の場合には、月経4~6日、クロミフェンなら、月経3日以内に薬を取りに来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
今日診察の時にプラノバールを処方してもらいましたが、体外受精をする
予定は四月なのですが、その間に生理がきたらまた生理開始2週間目に来院してプラノバールを処方していただかなくてもいいのでしょうか?
なかなか上手くいかないし,高齢なので早く授かりたいと思っています。
診察の時質問するのを忘れてしまったのでお忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
次回に体外受精をおこなう場合には、今のスケジュールでは、採卵は3月下旬か4月上旬になります。もし次月ならば、体外受精がGWにさしかかります。次回の体外受精をずらす場合には、プラノバールを少し延長する必要がありますので、来院して頂けますか。再度スケジュールの確認を致しましょう。
ルトラールとジュリナを処方していただいてるんですが、月曜日までの分までしかなく、次の診察が水曜日なんですが薬飲まなくても大丈夫でしょうか?心配なので月曜日に変更も考えてますが、どうでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回は、今の処方料で十分ですよ。診察は水曜日で結構です。どうしても不安が強い場合には、月曜日に来て頂ければ診察致しますよ。影響はもうありませんのであまり心配されないで大丈夫です。
先生、先日は移植をありがとうございました。グレードが良くないので次のステップについて考えております。というのも、世田谷区に引っ越したのでもし陰性の場合、残念ながら次の採卵は他クリニックに転院をしないと通えない のです。
その際判定日に紹介状や以前行った検査結果報告書をいただくことは可能なのでしょうか?
なんとか陽性反応が出れば嬉しいのですが…
高橋敬一院長からの回答
出産後の凍結胚移植でも、妊娠反応が2回出たものの良い結果に繋がらずに残念です。今後については、今回の胚移植の結果を見てからになりますが、紹介状をお渡しすることは可能ですよ。その場合にはご連絡頂ければ作成致します。今回良い結果であることを期待したいところですね。
お世話になっております。
2/25の判定(陰性)後、次回の採卵を3月下旬に調整していただくため(仕事都合のため)ピルをいただいて帰りました。
帰宅して相談しましたところ、主人が4月でも下旬なら可能、と申しておりますので、次回の採卵を3月ではなく4月にお願いしても構わないでしょうか。3/25に欠席できない予定があることと、身体がリセットを要求しているように感じますので。
1日分だけピルを飲みましたが、その後飲まずに生理を待っています。4月の場合、生理開始後14日目頃伺えばよろしいでしょうか。
優柔不断で、申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
1日採卵をずらすことは容易ですが、体外受精は4月で問題ありませんよ。次回は生理開始14日目頃の来院で結構です。
先日陽性反応が出ましたが、年齢を考慮し安心しきらないようにしています。
風疹感染が不安で私のみ抗体価検査を受けてきました。結果が出るのが数日後なので、夫には早急に風疹ワクチンを接種してもらおうと考えています。これからも不妊治療が続くと考え、夫のみが予防接種した際は避妊しなくてもよいのでしょうか。
また、今回妊娠が成立しない場合、抗体検査結果によっては私も接種すべきなのですが、高齢なので避妊期間が惜しく思ってしまいます。
かなり心配性なため、先生にはいつも申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
今回の妊娠おめでとうございます。ご主人への風疹ワクチン接種後は、特に避妊は必要ありませんよ。ご本人の風疹ワクチンに関しては、抗体検査の結果を見てから考えましょう。