No.1212 31575
お世話になっております。
来月 採卵予定です。前回の診察時に、先生からショート法を提案されました。私の今後の予定としては、今年の秋くらいまで、体外受精を考えています。回数としては、あと三回くらいです。その中で、ベストな誘発法を、提示していただけたらと思います。
高橋敬一院長からの回答
卵胞が多くとれた方が良い状況だと思いますので、今回はショート方を提案させて頂きました。もし他の方法がご希望であればおっしゃって頂ければ沿うように致しますよ。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
お世話になっております。
来月 採卵予定です。前回の診察時に、先生からショート法を提案されました。私の今後の予定としては、今年の秋くらいまで、体外受精を考えています。回数としては、あと三回くらいです。その中で、ベストな誘発法を、提示していただけたらと思います。
卵胞が多くとれた方が良い状況だと思いますので、今回はショート方を提案させて頂きました。もし他の方法がご希望であればおっしゃって頂ければ沿うように致しますよ。
昨日は診察ありがとうございました。昨日の夜から、茶色いおりものが少量ですが続いています。今月の生理はいつもと変わらずにあったのですが、これは不正出血でしょうか?排卵が遅れているのと関係ありますか?
今回は排卵が遅れているので、不正出血が起こりやすい状況です。来週になっても低温期のままならば来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
今後の治療についての相談です。
子宮外妊娠後の生理はまだきていませんが、生理がきたらまた治療を再開したいと思っています。
前回の質問で、残り1つの凍結胚を戻すか、それともその凍結胚はそのまま保存しておいて、採卵から挑戦してみるか検討中と書いたのですが、
主人と相談した結果、次回は採卵から挑戦してみたいと思っています。
その場合、生理何日目に伺えばよろしいでしょうか?
採卵する前にしておいた方がよい検査等はありますか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
採卵をご希望のことは了解致しました。採卵前には、アンチミューラリアンホルモンを検査されておいた方が良いでしょう。また、次回もロング法でおこなうならば、生理開始5日目頃に来て頂けますか。
妊娠13週でNT3.2〜3.4の指摘をうけました。年齢今30歳で普通の年の方より5〜10倍異常がでるといわれ今戸惑いてます。先生には週数通り育っているし心臓の動きにも問題ないとはいわれましたが毎日不安です。 二回流産しててなにか関係したりするでしょうか?あと片方卵管通っていないのですが羊水検査には問題はないのでしょうか?産婦人科の先生からはnt結果をはっきりさせるならクアトロ検査より羊水検査を勧められましたが実際そこの病院でも羊水検査をうける人は多くないといわれうけるのなら個人病院より大学病院とかのほうがよいのでしょうか?実際千葉市であればどこの病院が検査してるところが多いですか?
卵管の閉塞と羊水検査は関係はありませんよ。NTに関しては、すでに担当の先生から説明がされているようですね。この掲示板で不確実なコメントは適当ではないでしょう。担当の先生とよくご相談なさった方が良いと思いますよ。
子宮腔内の子宮筋腫の内視鏡手術はしていますか?
当クリニックでは3cm以下の粘膜下筋腫は日帰り手術をしていますが、子宮内腔への突出が少ない場合には1回の手術では済まないこともあります。ただ、今は院内の患者さんの診療で手一杯であり、院内の患者さんや親しい先生からの紹介患者さんでないとお受けできない状況です。
No.1227で回答ありがとうございました。
心配ないとの事で安心しました。
ところで、妊娠中の性交渉はお腹を圧迫しない体位で短時間なら大丈夫と妊娠雑誌などには書いてありますが、その時にもオーガズムを感じても大丈夫なのでしょうか?
オーガスムスが妊娠にどのように関係するかは残念ながらわかりません。大変申し訳ありませんが、この掲示板は不妊症に関しての掲示板であり、妊娠中のことについての相談は基本的にはしておりませんので、今後妊娠中についての質問は他のソースをご利用頂けますか。
いつもお世話になっております。おたずねします。プラノバールを1日飲み忘れてしまいました。10日処方なので、27日飲み終わる予定でした。この場合ですが、予定通り27日でよいのか、10日分飲みきった方がよいものなのでしょうか?それから、先週末から風邪をひき体調をくずしてしまいました。風邪が長引いてしまうと、さらに卵巣機能が低下することはありますか?よろしくお願いします。
プラノバールを1日飲み忘れても問題ありませんよ。10日間飲みきって頂ければ結構です。今後のみ忘れた場合には、翌日に2錠飲めば大丈夫ですよ。風邪が長引いた場合には、「卵巣機能が低下する」のではなく、その周期の排卵が飛んでしまうことはあり得ます。しかし、実際には程度にもよりますので、経過を見てみないと解りませんので、あまり心配しないで良いと思いますよ。
お世話になっております。
1月19日に甲状腺の病院で採血した結果、TSH5,055・FT4が1,0・FT3が2,7でした。この1カ月半チラ―ジンを服用中止になっていましたが、またTSHが少しですが上がったので橋本病の潜在性と医師は言っており、またチラ―ジン50を服用することになりました。医師から移植しても良いだろうと言われましたが、FT4とFT3が正常でTSHが少し高いので高橋先生は凍結胚移植はどう思いますか?私は試みたいです。
せっかくできた凍結胚盤胞でAAはもっとTSHがベストの時に移植したいのでまずはBCを移植を試みたいのですが。
前回の移植直前のキャンセルでジュリナをもらってきているのでジュリナを生理5日目より飲んで伺いたいと思います。先ほど(1月23日おりもの混じりの生理)が来たようで、今週末と来週はどうしても外せない予定があり伺う事ができないので2月2日(生理10日目)ですが予約入れました。
宜しくお願いします。
FT3とFT4が正常なので、胚移植をおこなうことは問題ないと思いますよ。ご希望ならばBCの胚盤胞から胚移植可能です。2月2日に来て頂ければ結構ですよ。
お世話になっております。
下記で聞き忘れたのですが…、
次回からAIHをと言われたのですが、必要な検査は全て終わったと思っても大丈夫なのでしょうか?
今回は違う先生で今までの話と違った為、不安になり質問させて頂きました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、下記の質問もよろしくお願い致します。
検査自体は終了致しました。現時点での治療方針は、1)左の排卵時の人工授精、2)右卵管の卵管鏡下卵管形成術、3)体外受精、の順になります。もしご不明の点があれば、次回来院時に再度ご確認下さい。
いつもお世話になっております。
本日診察して頂いた時にメトグルコを処方されたのですが、服用する必要はあるのでしょうか?
前回の血糖検査では、インスリン抵抗性があり、糖尿病の2歩手前です。動脈硬化傾向もあるので、妊娠を急ぐならば、減量と共にメトグルコを飲んだ方が、妊娠率が高くなり流産率が低くなると思います。もしご不安ならば、次回来院時まで飲まずに、再度ご相談頂いた上で判断いたしましょうか。
先日は、お忙しいところ回答ありがとうございました。
前回の質問した後、体調がよくならず、1月19日に再度近所の内科を受診しました。そして、前回の葛根湯を飲み終わっているが、体温が元にもどらないことや咳が止まらないことも伝えて、1月15日から生理のような出血があることを伝えました。不妊治療をしていることや今月は自分でタイミングを取っていて、来月凍結胚移植予定のことも伝えました。そこで、「抗生剤を飲んで、きちんと治しましょう」と言われて、薬を処方されました。
(1)クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」 1日2回
(2)ラックビーR 1日2回
(3)カフコデN錠 1日3回
(4)オースギ葛根湯加川キュウ辛夷エキスG 1日3回
これらの薬を飲んでから、だんだんと体調がよくなり、1月22日に再度内科受診したのですが、もう抗生剤は飲まなくていいとのことでした。
そこで、再度質問です。
今回のこれら4つの薬は、不妊治療に問題がありますか?
1月15日からの生理のような出血(量がいつもより少なくとぎれとぎれで、1月22日現在も1回位少量出血ありました)は、生理と考えていいのでしょうか?
次回の診察は、1月15日から2週間後に予約をとったほうがいいでしょうか?それとも、もう1回生理を待った方がよいでしょうか?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
今回処方された薬は、今後の不妊治療には全く影響ありません。心配されないで良いでしょう。高温期から低温期にあっての出血ならば生理と考えて良いでしょう。そうでない場合には不正出血です。基礎体温で判断できない場合には、都合の良いときにおいで頂けますか。生理と判断された場合には、生理可視2週間目頃で結構です。
いつもお世話になっております
前回診察して頂いた際に 凍結胚を次に戻すか、採卵を先にして頂くかのお話になったと思うのですが、 やはり凍結胚を戻す事をお願いしたいと決めました
そこでですが、不育症の検査や初診の頃に色々して頂いた検査を、凍結胚を戻して頂く前までにお願い出来ませんでしょうか ちょうど一年経ってしまっている事もあるのですが
もし可能でしたら、次回は生理2週間後位の診察という事だったと思うのですが、その前に予約を入れて検査をお願いしてよろしいでしょうか
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします
凍結胚移植は承りました。不育症の検査をご希望の場合には、早めに来て頂けますか。特殊な検査は結果が出るまで2週間ほどかかりますので、早めの方が良いでしょう。
いつもお世話になっております。
検査結果や主人と話し合った結果、体外受精にすすもうと考えております。パンフレットやDVDを拝見しました。その上で、私たちの場合はどのような処方になるのか、教えて頂きたく書き込みをいたしました。
しかし、体外受精を考えており、貴院でお願いしたいと考えてはいるものの、このような言い方をするのも心苦しいし大変辛いのですが、信用という面で悩み中です。
というのも、先日の予約ですが、エコー検査だけでなく、腹腔鏡をした場合、または体外受精をする上での治療方針を院長先生に伺いたいという旨を伝え、予約時間を電話で変更し、先生がいらっしゃる時間外での予約を取りました。
なぜ今回は院長先生に診てもらいたいかの理由を電話口・受付・(藤田先生には大変申し訳ないことをしましたが)診察前に説明したにも関わらず、診ていただけなかったのは非常に残念でなりません。
お忙しいのでしたら、別日を電話で変更した時に受付の方がご提示していただけたらありがたかったです。
実績を拝見しても素晴らしいと思いますし、利便性を考えても貴院でお願いしたいと思っているのですが、悩み中であるのが現状です。
今回は体外受精の相談であることが、明確に伝わっていなかったようで大変失礼致しました。今後は大丈夫なようになっていますよ。体外受精をお考えの場合には、子宮鏡も受けて頂けますか。体外受精は高額でもあります。しっかりと納得されてから決断されて結構ですよ。
先日はありがとうございました。
次回の来院を30日に予約をしました。
29日で薬がなくなるのですが29日は高橋先生の午後の受診がないとの事で仕事上、来院出来ません。
30日より28日の午後の方が宜しいでしょうか?
今回は自然周期での胚移植なので、30日の来院でも問題ありませんよ。心配せずにおいで下さい。良い結果が出ることお祈りしてます。
いつもお世話になっております。
私はAMHが低いのですが、排卵誘発をクロミフェン等で行った場合に多くの卵子が採卵できたら、それだけ卵子の数が残り少なくなってしまうという事なのでしょうか?
それから、超音波検査の際に右の卵胞から排卵ですね。と言われる事が多いのですが、左の卵胞は機能しなくなってきているということでしょうか?
お忙しい所申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
排卵誘発をおこなっても、その周期に大きくなる準備が出来ている卵胞しか大きくなりません。したがってクロミフェンを使用しても卵子数が少なくなるわけではありません。実際には、毎月1000個の卵子が消費されいていると考えられています。何もしないでそれだけ消費されているままで過ごすのは、もったいないとする考え方もありますよ。左右の卵巣は同じ機能ではありません。特に卵巣機能が低下している場合には、片方が大きく機能低下していることは良くあります。
恥ずかしい内容なので匿名で失礼いたします。
現在妊娠11週目で、妊娠が分かってから性行為などは全くしてないのですが…
先日睡眠中に夢でオーガズム?に達してしまいました。
そういったことは30歳超えた頃から時々あったのですが、妊娠してからは初めての事で、慌てて起きると、お腹がキューっと張ってる感じがしました。
子宮収縮は流産の原因になると本などで読んだ事があり大丈夫か不安です。
激しい腹痛や出血はないものの、過去に稽留流産をしており、子宮に圧迫されて胎児が亡くなってしまってたらどうしようと心配になりました。
睡眠中の事なので気を付けて防げるものでもなく、今後も同じような現象が起きてしまった時の対処法などありますでしょうか?
心配ないのなら安心なのですが、自覚症状がない稽留流産が1番怖いです。
気にしなくて大丈夫でしょうか?
それと、そのような睡眠中の現象は何かの病気なのでしょうか?
妊娠すれば、おなかの張りが、本当に子宮収縮かどうかは判断は難しいですが、疲労したりすれば子宮収縮しやすくなります。しかし、今回出血もないようなので、睡眠中のことは心配されないで良いと思いますよ。特に夢が病気との関連はないと思います。
昨年は大変お世話になりました。
先月、陽性反応を貰いましたが、クリニックが休みに入った年末30日に大量出血してしまい、地元の産婦人科を受診しました。
年明けの12日にこちらのクリニックに予約が入ってましたが通院が体力的にキツクなってしまい、勝手ながら電話で紹介状をお願いしました。
しかしその後すぐに繋留流産してしまい17日に手術を受けました。
●二度目の繋留流産ですが、不育症かなにかなのでしょうか?
子宮の小ささ、高プロラクチンのせいなのでしょうか?
●紹介状を頼んでしまいましたが、今後また先生に診てもらいたいと思っています。
次回はいつ頃受診すれば良いでしょうか?
●今まで飲んでいたビタミン類、DHEAなどは飲み始めたほうが良いでしょうか?
今回流産となってしまい非常に残念です。しかし、妊娠したことは確かですので、またがんばっていきましょう。ビタミンやDHEAは開始して頂けますか。2回の流産は、厳密にはまだ不育症ではないですが、最近は2回でも不育症の検査をしばしば積極的にしています。ご希望ならば次回来院時におこないましょう。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
卵管水腫の処置として、こちらの掲示板でコイルの他に電気メスやレーザーで子宮口を塞ぐ方法と書かれていましたが、御クリニックでその処置をお願いできるのでしょうか?
すでに6回のG1の胚盤胞を移植していますが妊娠に至らなく、また、エコーで確認できるくらいの重度の卵管水腫だと思います。大変困っています。
卵管水腫に対しての処置は、(腹腔鏡)手術、(一時的な)吸引が、現在おこなわれている処置です。手術が危険ならば、吸引をまずは考えることになります。それも不可能ならば、電気メスやレーザーでの卵管口の閉塞手術を試みることになりますが、当クリニックではまだおこなったことはありません。他施設でおこなっているところがなければ、もし当クリニックにいらっしゃれるならば検討することは可能ですが、残念ながら処置できるとの確約はこの場では申し上げられません。
お忙しい中、お返事有難うございました。
安心して今後も仕事をしながら通院が出来そうです。
今月は生理開始後12日目に診察予約を入れました、どうぞ宜しくお願い致します。
了解致しました。内膜と卵胞を確認して胚移植していきましょう。
いつもお世話になっております。
先月の移植も、着床できず次の体外受精を待ってます。
今月、生理になったら10日ぐらいに受診の予定ですが、
先月の19日から今現在まで、高温期になることなく
ずっと低温期が続いています。
このままで、大丈夫でしょうか?
すぐ受診してもらった方が、よろしいでしょうか?
前回は自然周期での体外受精でしたが、卵巣機能が低下しているので、今回低温期が持続しているのでしょう。来週になっても低温期のままならば来院していただけますか。高温期になったならば経過を見て結構です。その場合には次回の生理開始3日以内にいらして下さい。