No.1101 28591
再び掲示板にて失礼いたします。
先日、1日2錠10日間分のカバサールを処方して頂きましたが、便秘と常に吐き気に襲われ辛い毎日です。
服用を止めても良いでしょうか??
高橋敬一院長からの回答
カバサールにより、便秘や吐き気がおこることはあり得ます。症状がひどい場合には無理に使用するのではなく、やめて結構ですよ。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
再び掲示板にて失礼いたします。
先日、1日2錠10日間分のカバサールを処方して頂きましたが、便秘と常に吐き気に襲われ辛い毎日です。
服用を止めても良いでしょうか??
カバサールにより、便秘や吐き気がおこることはあり得ます。症状がひどい場合には無理に使用するのではなく、やめて結構ですよ。
高橋先生こんにちは。いつもお世話になっております。
2回目の移植予定の頃に胃痛や吐き気に襲われ通院が困難になってしまい今現在も治らないので消化器科で胃カメラと腹部エコーの検査をしてもらいました。
そして今月の20日にCTをとる予定です。
今、薬も飲んでいてブスコパン・セレキノン・ネキシウムカプセルと3種類なのですが、
胚移植に関しては薬がどう影響があるか先生に聞いてみてと言われました。
これから回復し問題ないようだったら今月胚移植かタイミングをしようと思っています。
CTや薬は何か影響ありますでしょうか?
お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
現在飲んでいる薬は、次周期には影響ないと思いますよ。体調が回復すれば胚移植していきましょう。生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
前回のお話で、次回は2回目の生理が来たら2週間後に受診して下さいとのことでしたが、諸事情で落ち着いて治療ができない状況になってしまいました。
つきましては、受診予定の年明けからしばらく(2か月ぐらい)治療をお休みさせていただこうと思うのですが、再開する際はやはり生理開始から2週間後ぐらいに予約でよろしいでしょうか?
それとも1回違うタイミングで受診した方がよろしいですか?
もしお休みすることで年齢的な問題以外でデメリットがあれば合わせて教えて頂ければとおもいます。
また、その間にお勧め頂いたビタミンC(4粒)とビタミンD(2粒)は続けた方がよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします。
現在は、凍結胚移植を予定している状態です。自然周期での胚移植の予定ですので、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。1~2ヶ月では大きなデメリットはないと思いますよ。ビタミン剤は飲んでおいて下さいますか。
今日は診察有難うございました。
先生に、厳しい状況と言われ、何も質問出来なかったので
こちらで、質問させてください。
7月から卵胞が見えずに6ヵ月になると、言われたのですが
11月に血液検査で、排卵済みでも、状況は変わりないでしょうか。
それから体調の事ですが、4週間前から下痢で整腸剤を飲んでいますが、それも関係ないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
11月には確かに排卵後であった可能性があります。ただ、これが排卵であっても最近は排卵がほとんどおこらず、妊娠の可能性が難しい状況はほとんど同様であると考えられます。もちろんもう少し経過を見ることは可能ですので、次回も来院してみて下さい。整腸剤の飲用はあまり関係ないと思いますよ。
先日は、採卵して頂き有難うございました。
相談なのですが、仕事が来年から貴院の近くになる予定なのですが、職場の就業時間が平日の9時から17時なので今後、通院することが難しくなるのか…と悩んでいます。
土曜か平日の17時以降ならば通院は可能なのですが、今後の治療を継続して行くには、この条件では難しいでしょうか。
先生の御意見を教えていただけますか。
宜しくお願い致します。
平日の17時以降の来院で結構ですよ。心配なさらずにおいで下さい。
高橋先生、ご心配おかけして申し訳ありません。
幸い今のところ、不正出欠ではないようでしたのでご報告いたします。
マンモグラフィの検査も良好でAでしたのでこちらも一安心でした。
生理が始まったらちょっと排卵が早まりそうな気がして心配ですので、ちょっとばかり早めに伺いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
不正出血もなく、マンモグラフィーの結果も良かったようで何よりです。早めの来院で結構ですよ。お待ちしております。
お世話になります。
今回卵がとれたにもかかわらず凍結できたのは1個でした。
他は全部グレードが悪く、一応培養継続をお願いしましたが期待はもてません。
前回はグレードがいいのも何個かあったのに今回はなにがいけなかったのでしょうか?
サプリやお薬だけに頼らず自分でできることはやってます。
今後何か対策があったら教えていただけますか。
卵胞の大きさに比較して、エストラジオールが低いようでしたので、今回は卵胞を大きくしたのです。質が良くない卵子も多かったのですが今回は胚盤胞も出来たようですので、これをもどしていきましょう。体を温めるようにして、血液循環をよくするようにしておいて下さい。
いつもお世話になっております。先週の月曜日に診察の予定でしたが、都合がつかず来院することができませんでした。次回は、体外受精に向けて診察に伺うことになりますが、いつごろ予約を入れれば良いでしょうか?いつものようにロング法であれば次の生理周期の14日目頃で構わないと思うのですが。。。なかなか良い結果が出ず、前回の診察の際、色々な検査を行ったので、その結果次第で誘発方法が変わるというのであれば、検査結果をまず先に聞きに行ったほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。
前回の結果では、ビタミンCやビタミンDがかなり低いようです。今のうちから補充した方が良いでしょう。都合の良いときに来て頂けますか。その時に誘発方法も考えましょう。
度々ご質問してすみません。
前回ご回答いただいてから再度質問させていただいているのですが、それと併せて、こちらもお返事いただきたいです。
他の方の掲示板を拝見させていただくと、サンビーマーやインターパンチ、DHEAなどをとっている方もいらっしゃるようですが、私の場合もとったり、やったりした方がいいものはありますか。
サンビーマーやDHEAなどは、主に良い卵子が出来ない方を対象に使用されます。凍結卵子がすでに多くある方は、あまり対象とはされていません。しかし、もしご希望ならば、使用して悪いものではないので、ご希望の場合には次回来院時にご相談下さい。
7日はありがとうございました。
当日質問するのを忘れてしまったのですが、5日位前からお腹が張っています。
常に少し張っている感じはあり、たまに強く張ります。
移植後はゆっくりしたかったのですが、出歩くことが多かったです(自転車にも乗っていました)
このまま様子をみていて良いですか?
今まで飲んでいたサプリはこの掲示板をみると、葉酸だけに。とありますが、葉酸以外のサプリは飲まない方が良いですか?
よろしくお願いいたします。
妊娠初期は子宮が大きくなってきますので、多くの方がおなかが張る感じがあります。不正出血などがなければ様子を見て良いと思いますよ。DHEAは飲まないで下さい。通常のサプリメントは飲んでも問題ないと思いますが、ビタミンAの取り過ぎには注意が必要です。養蚕は妊娠12週まで飲んで下さい。
何度もすみません。
今日診察して頂いて胎嚢確認できました。
その時に4週6日と言われ、大きさは6.5ミリでした。
以前ネットで4週だと10ミリと言うのを見た事があり少し小さいのかと心配になりました。
前回繋留流産した時は5週1日で5.2ミリだったので、それに比べたら大きいし、今の所は順調だと言われたので大丈夫だとは思いますが後から思い出して気になってしまいました。
この大きさは特に心配はないでしょうか?
今はまだ妊娠初期であり、4週では通常胎嚢は確認されません。4週で10mmは通常あり得ない大きさです。今回の大きさは正常ですよ。今は経過を見ていくことになります。
お返事いただき、ありがとうございました。
ご相談書かせていただいた通り、次回の移植では、生理3日目にホルモン検査していただこうと思います。
次の生理がちょうど年末年始にくる予定なので、見送って次々回の生理周期に治療するか、次の生理をずらして治療するか、考えております。
もし次の生理をずらす場合は、今月いつ頃に診察に伺えばよいですか。
また、次回は、内膜擦過を生理開始前に行いましょうとのことですが、生理前いつ頃に診察に伺えばよいですか。
なんとか頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
生理中のホルモン検査は承りました。生理をずらす場合には、12月中に来て頂ければ結構ですよ。内膜擦過法は生理開始1週間前ぐらいで結構ですよ。がんばっていきましょう。
数日前に妊娠検査薬で陽性が出たと書き込んだものです。
今までの事があり、土日を挟むのが心配なので…回答を待たずに明日予約をさせてもらいました。
少し早いですが診察よろしくお願いします。
今回、胎嚢がしっかりと確認されたようですね。良い経過であることをお祈り致します。この掲示板は週2回程度の確認なので、翌日などの時間がないときには回答は間にあいません。急ぐ場合には電話でご連絡下さい。
お世話になっております。大変お忙しい中いつも丁寧にご回答くださいましてありがとうございます。
先月体外受精させた胚は胚盤胞グレードD以下で凍結できずという結果に終わりました。
結果を踏まえてサンビーマーをレンタルすることにいたしました。
インターパンチ・マルチビタミン&ミネラル・ビタミンCを2倍服用、DHEAも続けています。
7月に受けた酸化ストレス度がかなり強度ということでしたが、喫煙歴や偏食やアルコール摂取などはありません。しかし、精神的ストレスを受けやすい所はあると思います。この値と精神的ストレスは関係しますか?
卵子の質をよくするために私が上記以外にもしたほうがよいこと、よいサプリメントなどはございますか?
また、次回の採卵はいつごろにするのが私の卵子にとってよいと思われますでしょうか(すぐ次の周期でもよいのか、それ以降がよいのでしょうか)。
胚盤胞まで分割が進むのはやはり50%以下なので、今回1個の受精卵では胚盤胞獲得率は半分以下となります。サンビーマーは試してみてよいと思います。サプリメントも継続して下さい。精神的なストレスは関連はしますが、その程度を測定することは困難です。睡眠ホルモンのメラトニンも使用しても良いと思います。次周期での採卵はお勧めしません。しっかりと準備してからが良いでしょう。
回答を待たず再度の質問で失礼します。
今回は全胚凍結の予定なのですがDHEAとレスベラトロールは飲み続けていたほうがいいのでしょうか?
また、インターパンチは移植周期の生理が始まってからでは遅いですか?
卵のためにいいのなら何でもやりたいと思ってます。
DHEAとレスベラトロールは継続して良いでしょう。インターパンチは採卵周期の前周期からの開始で良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。
今回は残念な結果となりました。なぜだめだったのか理由も分からず、これから先不安です。体外受精は毎周期できるものではないのですよね?次回受診は、生理開始2週間後という事でしたが、年始のお休みに重なってしまうので、生理開始20日頃の受診になると思いますが、大丈夫でしょうか?
今回は、卵子の質が不良であったのが問題だと思います。酸化ストレスの再検査と、VItC、VitDも再検査してみましょう。その結果で、VitC、メラトニン、アスタキサンチンなどの使用を考えましょう。VitDは継続しておいてください。体外受精を毎周期おこなっても、反応と卵子の質は悪化します。まずは3ヶ月は間をあけて、その間にDHEA、VitDはしっかりとって準備をとりましょう。
いつもお世話になっております。
次回診察の妊娠判定ですが、血液検査でお願いできますでしょうか?
宜しくお願いします。
了解いたしました。凍結胚移植は、通常HCG採決による判定ないので、問題なく行えますよ。
いつもお世話になっております。
先月は残念な結果になりました・・
その後、生理が来ましたので今月12(水)に予約を致しました。
今月も凍結胚移植を希望しております。
もし移植が出来るようでしたら2段階移植(ST法)をしていただく事は可能でしょうか?
今回妊娠反応が出たものの、良い経過でなく残念です。残っている胚は1個であり、2段階移植は出来ませんし、今はおこなっておりませんので、残念ですがご希望にはお応えできません。他の方法をご希望の場合には、直接ご相談に来て頂けますか。
本日は採卵していただきましてありがとうございました。
次回は生理2週間頃とのお話だったのですがちょうど1/2頃でお正月休みになってしまいます。
お薬で調整して1月に移植したいのですがいつ受診すればいいですか?
次回の生理が予定通りかどうかは微妙ですが、調整をご希望ならば、生理開始5日頃に来て頂ければ結構ですよ。お待ちしています。
AMHが低くても妊娠した例がありますが精子の状態がかなり悪くても妊娠できるのでしょうか。
顕微受精をすれば妊娠できるますか?
あまり交渉がなく1ヶ月以上あいてしまうこともあります。
体外受精をする場合にはやはり問題でしょうか?
悩んでおります。
AMHは、卵子の数を反映しており、「精子の状態と妊娠」、「顕微授精と妊娠」とは関係ありません。残っている時間が少ないという意味です。体外受精では、禁欲期間が長くなるほど、受精率や妊娠率は低下します。3日以内の禁欲期間が持っても良いのです。つまり、禁欲期間は必要ないのです。