不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.765 0784

カテゴリ: 凍結胚移植

シート法はやっていますか?

やっている場合、費用はいくらかかりますか?

高橋敬一院長からの回答

シート法の効果が明確ではないので、残念ながら最近では当クリニックではおこなっておりません。

No.764 29142

カテゴリ: 妊娠初期

いつも大変お世話になっております。

先日処方していただいたお薬のお陰で体温が高温になりました。ありがとうございました。
そろそろ生理開始日だと思い、本日妊娠検査薬を試したところ陽性反応がでました。妊娠が確定した訳ではないのは重々承知していますが質問させて下さい。

今回初めてルトラールというお薬を処方していただき、服用は終わっているのですが、このまま様子をみていて大丈夫でしょうか?(17日の朝に服用が終わり、今日はまだ高温でした)診察はいつ頃お伺いしたらよろしいですか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出たということは妊娠していますよ。クリニックでも確認しますのでおいで頂けますか。必要に応じてルトラールも追加使用いたします。

No.763 24316 /エビ

カテゴリ: 凍結胚移植

昨年第一子を無事出産し、日々育児に奮闘しております。
その節は、お世話になりありがとうございました。

凍結胚の保存期限が近づいてきたので、質問させてください。
現在断乳が出来ておらず、生理は再開したものの遅れがちです。
凍結胚を戻す際には、やはり断乳した方がよいのでしょうか?
年齢的にも、なるべく早く第二子を授かりたいと思っています。
帝王切開での出産でしたので、二年は妊娠しない方が子宮には良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事誕生されておめでとうございます。また健やかに成長されているようで何よりです。帝王切開で2年間妊娠しない方が良いとの理由は明確ではありません。当クリニックでは1年経っていれば問題ないと考えています。胚移植は、授乳中であるならばホルモン補充はできません。したがって、排卵がしっかりしている方か、断乳後でホルモン補充が可能な場合、が凍結胚移植可能な状況です。生理が遅れがちの場合には、胚移植はできますが黄体ホルモンが不十分な場合には、妊娠率が下がる可能性が高いと思います。ご希望ならば戻すことは技術的には可能ですがお勧めはできません。強くご希望ならば、生理開始2種間目頃に来て頂けますか。または前期の2条件のどちらかに当てはまる場合に来て頂ければ結構ですよ。迷う場合には、直接ご相談に来て頂けますか。

No.762 29524

カテゴリ: 反復不成功・難治例

先日は2つ胚移植していただきましたが残念な結果となりました。
それでも今回5つも採卵することができたことがとても嬉しく思っています。ありがとうございました。
(私は1つしか採れないと思い込んでいましたので)

今1つ凍結していただいていますが、移植した2つの胚よりはグレードは悪いものだったのですが、それでも拡張期で凍結できました。
移植した2つは凍結した胚よりグレードは良かったのですが陰性となりました。
着床しないのは胚の問題ではなく私の体の方に問題があるのでしょうか?


次回は生理5日までにというお話でしたが、凍結胚の移植ということでよろしいですか?
ホルモン補充でお願いしたいと思っていますがよろしいでしょうか?

また、移植までにした方が良いことはありますか?
サプリは飲んでいます。
なるべくウォーキングをするようにしていましたが、夏休み中はできずにいます。
この1週間程風邪をひいています。


長くなってしまいすみません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに非常に残念です。しかし、FSH>30,AMH<0.1にもかかわらず、卵子が5個とれたのは非常に珍しいことだと思います。これはDHEAや強力なサプリメント補充、ウォーキングなどの血液循環改善法によのではないかと(勝手に)考えております。凍結胚も得られているので、諦めずにがんばってみましょう。次回はホルモン補充での移植で良いと思いますよ。次回の生理開始5日以内に来て頂けますか。サプリも継続し、ウォーキングも続けておいて下さい。今は猛暑により、体調を崩す方も少なくないようです。お大事になさって下さい。

No.761 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

回答ありがとうございます。
質問なのですが内膜擦過法とは検査ですか?それとも移植の方法でしょうか?
それによって少しでも妊娠継続できるように願うばかりですが妊娠率は上がりますか?

あとメトグルコとエパデールは常に飲んでいるものでしょうか?
DHEAも再開したほうがいいですか?

最後に聞きますが高温期が短いためホルモン補充で凍結胚移植をして頂いてきました。
次回の移植は条件が揃えば、とのお話でした。内膜の厚さ、卵胞の大きさでしたっけ?
それで、今回は妊娠反応がでたため生理がきても高温期が短いのかわかりません。
次の生理で移植できるとしても心配なのでホルモン補充をお願いしたいのですがどうですか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植における内膜擦過法は検査ではありません。子宮内膜を刺激して着床(妊娠)しやすくなることを期待する方法です。この方法はまだその効果は一般的に認められているものではありませんが、効果の報告はいくつかあります。エパデールとメトグルコは飲み続けて下さい。DHEAは当クリニックでは妊娠は能が出たときには終了して頂いています。胚移植の条件とは、子宮内膜の厚さが最も大事です。次回にホルモン補充をご希望ならば月経開始5日以内に来て頂けますか。

No.760 22810

カテゴリ: 次回受診時期

以前御クリニックでタイミングを見ていただき、
無事に2009年8月に第一児を出産しました。
その後、自分でタイミングを見計らってチャレンジしているものの
なかなか二児目に恵まれません。
クリニックの受診を考えているのですが、その際には初診からの予約となるのでしょうか?
通常の電話予約でよければただいま生理初
日なのですが、何日目ごろにお伺いすればいいでしょうか?年齢的なものもあり、早めの治療を考えております。
お忙しいとは思いますが返信お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子さんが誕生されて何よりです。年齢を考えると確かに急いだ方が良いでしょう。まずは卵巣機能と子宮卵管造影検査が必要です。予約は通常で良いですよ。ホルモン検査は月経2~5日、卵管造影検査は月経6~10日に受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.759 27589

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。本日は、診察ありがとうございました。結果は残念ではありますが、悲しんではいられないので、先に進みたいと思います。お聞きしますが、生理が一週間たってもこない場合、受診をとのことですが、遅れて妊娠反応がでる場合があるんですか?生理がきたら、二週間後頃受診とのことですが、今回は、プレマリン内服はしなくてもよいということですよね?(残薬あります。)お忙しいところすいません。ご返答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も良い結果ではなく残念ですが、良好胚移植はできました。前向きにもう少しがんばってみましょう。送れて妊娠反応が出ることはあり得ます。生理が来た場合には今周期はプレマリンは使用しないで結構ですよ。

No.758 23174

カテゴリ: 出産報告

高橋先生ご無沙汰しております。
7月3日に無事帝王切開にて次女を出産致しました。
長女に続き次女までも無事に授かれましたこと先生はじめスタッフの皆様、りすの部屋の保育士さん、たくさんの方に感謝しております。
あと1つ凍結胚が残っておりますがまずは今は2人の子育てに集中してゆっくり考えていきたいと思っております。
凍結胚は、最長でもどれくらい凍結しておく事が可能なのですか?

では、まだまだ暑い日が続きますが先生もお体お大事にされてください。

高橋敬一院長からの回答

無事、お子様が誕生されて、おめでとうございます。残っている凍結胚は、最長で生殖年齢の間(通常は50歳ぐらいまで)は保存可能ですよ。ただし実際には45歳ぐらいまででしょう。今の胚は来年の2月までのようですので、その頃にはまた更新に来て頂けますか。今はゆっくりと育児を楽しんで下さい。

No.757 17477

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっています。数カ月前から、タイミングを見ていただいているのですが、年齢的にも体外受精を考えたいと思うようになりました。現在次の予約は入っていないのですが、どのタイミングで予約をいれたら良いでしょうか。平日に休みを取らずに通うのが難しいため、治療にスムーズに入れる受診タイミングを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢的には体外受精をお考えになって良い状況でしょう。ご希望ならば、準備として子宮鏡による子宮内膜の観察が必要です。次回は月経6~10日の子宮鏡の予約をとって来て頂けますか。次回来院時にパンフレットもお渡ししますので、DVDも併せて見ておいて頂けますか。

No.756 23058

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。三年程前、高橋先生にお世話になり、無事長男を出産しました。
その長男も2歳4ヶ月になり、そろそろ第二子を考え始めました。
最近、主人の仕事の都合で東京に引越しをしたばかりで、
落ち着き次第、また先生に診ていただき、凍結胚を戻したいと思っています。

そこでいくつか質問があります。

・伺うのは9月~10月頃を予定していますが、いつ頃受診すればよろしいですか?
・凍結胚を戻す前に、しておいた方がいい検査等はありますか?
・生理は一応順調ですが、基礎体温はほとんど測れていません。
今からでも基礎体温、真面目に測った方がいいでしょうか?
・自宅から病院まで電車で片道2時間程かかります。
 主人も休みが取りづらい上に、息子を預かってもらえる身内も近くにおりません。
 やんちゃな息子を連れての通院となるので(りすの部屋にお世話になる予定です。)、凍結胚を戻すにあたっての大体のスケジュールを教えていただけると助かります。

お忙しいところ、色々と質問してしまって申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

男のお子様が誕生されておめでとうございます。胚はしっかりとお預かりしていますよ。またがんばっていきましょう。凍結胚を戻す前に、子宮鏡で子宮内を確認しておいた方が良いでしょう。基礎体温表もできればあった方が良いですが、生理が順調ならば、生理中のホルモン検査をして頂ければ何とか対応可能でしょう。凍結胚は午前中でも可能ですので、りすのへやを利用して頂ければ問題ありませんよ。まずは生理中のホルモン検査、生理終了後の子宮鏡検査、の順になります。問題なければ翌周期に、自然周期か、ホルモン補充周期での凍結胚移植になります。それではお待ちしています。

No.755 ID 17484

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
9月ごろの生理周期で体外受精を予定しております。
誘発方法、スケジュールの決定について、いつ頃受診すればよろしいですか? よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMHの値にもよりますが、かなり卵巣機能が低下していると推測されます。早期に来院して頂けますか。AMHなどを採血して早めに準備をしていきましょう。そのうえで、今の時点では、クロミフェンHMG注射での排卵誘発が考えられます。

No.754 トト

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しいところすいません。
両側卵管閉塞のため他院で凍結胚盤胞移植で妊娠しました。
第二子を考えはじめています。

両側卵管閉塞の場合こちらのクリニックではどのような
状態での移植になるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

両側の卵管閉鎖であっても、初期胚移植・胚盤胞移植どちらでも可能です。ただし、凍結する胚は胚盤胞が多いので、必然的に胚盤胞移植が多くなります。一方、卵管閉塞が子宮と卵管の境目の間質部閉塞の場合には、再度卵管の検査や卵管形成術をおこなうことも不妊治療としておこなわれることもしばしばあります。ご希望に応じて、複数の方法に対処可能ですよ。

No.753 29110

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

先生、お世話になっております。10日の診察の後、生理が来まして、卵胞育成はプレマリン誘発でという事になりましたが、卵胞の状態を見てから、前回の採卵後の診察では、注射で刺激して誘発するという方法もありますとのお話でしたので、場合によってはそちらでお願いしたいと思いますので、可能でしたらよろしくお願い致します。

だんだん経血量も少なくなってきましたので、やっぱり身体管理の方も大切にしていきたいと思っております。今度の診察時にDHEAの購入もお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現時点では、原則、プレマリン補充による自然の卵胞発育を待機する状態です。もし卵胞が複数認められたならば、HMG注射を使用することもあり得ます。HMG注射は経過を見ながら必要に応じて考えてみましょう。DHEAは継続してご使用下さい。

No.752 N

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お忙しいところすいません。恥ずかしい質問ですが、胚移植後、一週間は性交渉は、避けてくださいとのことですが、その後も、しないほうがよいですか?性交渉後の感染での流産や性交渉により子宮の収縮おこり、胚が外にでてしまうらしいとききました。妊娠しずらくなりますか?教えてください。

高橋敬一院長からの回答

胚移植後には、早期分割杯でも移植後2~3日で、胚盤胞ならば1~2日で着床しますし、着床しなかった胚は溶けてしまします。したがって、それ以降には、性交渉しても「胚が外に出てしまう」様なことはおこりませんよ。ただし一般的には、胚移植した場合には、妊娠判定の時期までは、性交渉を控えるように説明している施設が多いようです。実際には、性交渉をしたグループとしなかったグループでの成績の差の論文は見たことがありませんので、明確なデータはないと思いますよ。

No.751 にゃんこ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お忙しいところ申し訳ありません。

3年前に体外受精により、第1子を授かりました。
現在40歳で、二人目を希望し、治療をしています。
しかし、陽性反応は出るものの、たいのうが確認できなかったり、確認できても成長しなかったりということが続いています。
出産経験があっても、不育症になることはありますか?

また、貴院で不育症の検査はできますか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでも不育症の検査や治療はおこなっています。出産経験があっても不育症になることはあり得ます。したがって流産を繰り返す方は不育症の検査を受けても良いと思います。ただし、にゃんこさんは必ずしも不育症とは言えません。現時点では不育症における流産とは、胎嚢が確認された場合のみカウントされ、にゃんこさんの流産数は1回となります、また、年齢が40歳であるので、通常での流産率が30~40%と、一般的な流産率15~20%よりも高くなるのです。さらに一子をもうけているので、不育症の検査で異常が出る確率はおよそ3%以下と推測されます。現時点では、不安感が強いならば、不育症の検査を受けても良いと思いますが、あまり不安感がないならば、早期に妊娠することを目指す方が流産率を低下させる対策とも言えます。

No.750 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になってます。
今回は今までで一番の卵を移植したのにhcgが低いため妊娠の継続が難しいようだとわかりました。
せっかく妊娠反応が出るようになったのにショックです。
グレードのいい卵をもってしても妊娠が難しいとなると他に手立てはありますか?
もし今回も妊娠継続できないようであれば次の生理が来たら移植できますか?
何とか残りの凍結胚で妊娠したいです。。

高橋敬一院長からの回答

今回も妊娠反応が出たものの、ごく早期の流産で残念です。ただ凍結胚移植で妊娠反応が出ているので、今後も可能性はあると思いますよ。妊娠が継続しない最も大きな理由は胚の染色体異常ですが、これについては残念ながら臨床的には検査は難しいのです。子宮鏡では子宮内は問題ないのですが、内膜擦過法をしてみても良いと思います。ご希望ならば月経開始5日内に来て頂き、お申し出下さい。何とかもう少しがんばっていきましょう。

No.749 29854

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

先生、いつもお世話になっております。
先日処方して頂いたプラノバールものみ切り、生理がくるのを
待つばかりです。
AMHの低下も著しく、初めての体外受精に向けて不安もありますが、まずは、生理開始3日までの受診でよろしかったでしょうか?
先生のブログや皆さんの掲示板を繰り返し読み、少しあきらめかけていた気持ちも上向き、頑張っていきたいと思いました。

お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回は月経開始3日以内の来院で結構ですよ。AMHは1.18と前回よりも高い値が出ています。メトグルコを継続して、体重は徐々に減量しておいて下さい。もしメトグルコが切れているならばすぐに取りに来て頂けますか。また、8月より栄養士さんが、栄養相談を始めました(火・金)ので、時間があればそれを受けることもお勧め致します。それではがんばっていきましょう。

No.748 27618

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。さっそく、甲状腺専門病院に行ってきました、TSHがこの1カ月で13,778まで上がり、橋本病と言うことです。この数値だと妊娠しないのではないか、と言う先生からの言葉でした。年齢の事や体外受精の予定等を伝えてホルモン値を薬使い戻せることろまで戻そうと言う事になりましたが、このような状態で(この数値や橋本病の人は)妊娠は難しいのでしょうか?他院で胚盤胞を戻しても陰性でしたし、先月、先生に人工授精をして頂きましたが陰性だったので、大変気になりました。もし採卵して、胚盤胞ができたとしても、今の状態だとTSHが原因で良くない見せかけだけの胚盤胞ができたりするものでしょうか(妊娠はしない胚盤胞)?
または、胚盤胞まで育てば関係ないですか?それでしたら採卵をして凍結してもらい、体調が整い次第戻す事にしたいのですが。高橋先生に相談したくメールしました。
また、メトグルコを1日3回にしました。これは糖尿病予備軍と言うことで飲んでるのでしょうか?これを飲むと何に効くのでしょうか?いろいろと質問が多くてすみません。
よろしくお願いします。
9月初旬に生理予定です、その後、伺ってもよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

TSHは徐々に高くなっているようですので、甲状腺機能は徐々に低下している状態でしょう。ただし、実際の甲状腺ホルモンである遊離T4は、7月11日時点では正常であり、この程度では不妊症に関係なく、自然に妊娠されている方も実際にはたくさんいます。したがって、今までの治療してきた時期においては、橋本病の影響はなかったと推測されます。一方、徐々に甲状腺機能は低下しているようなので、今後のことを考えて、今から薬を開始することは良いことだと思いますよ。胚盤胞に影響する可能性は明確には分かっていませんが、甲状腺の状態が落ち着いてからの体外受精の方が良いでしょう。メトグルコは、細胞(卵子)のインスリン利用能を上昇させて、質の良い卵子を作ることに関与するとされます。次回は9月の来院で結構ですよ。

No.747 30744

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
本日自己注射の事でお電話させてもらいました。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。次回からは気をつけようと思います。

その際に、ナファレリールが少なくなってきた事を伝えたのですが、3週間もつので19日までは大丈夫と言われたのですが、カレンダー見て確認した所、12日で3週間目なのではないかと心配になっております。
お盆休み中にもし足りなくなってしまった場合はどうしたらいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

自己注射で、抜針の時に多少の注射液が出ても問題ありませんよ。ナファレリールは数え間違いだったと思います。1日1回のスプレーでも問題ありませんので、来院時に追加をお渡し致しました。今後は1日2回ずつそのまま使用して下さい。

No.746 26958

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日、先生からお聞きした子宮内膜擦過法を
日本で行っても良いかどうか、ハワイのエージェントに
確認したところ、ソウハと同じ目的ならば行っても
構わないとの回答を得ました。
ソウハというのが、よくわかっていないのですが、
この子宮内膜擦過法と同じと捉えていいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜擦過法は、掻爬手術よりも軽いものです。掻爬手術が許可されるならば、問題ないでしょう。胚移植周期の月経5日以内か、月経開始前に来て頂けますか。