体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.6526 44572

いつもお世話になっております。
1/20に採卵しましたが、凍結に至りませんでした。
次回はいつ採卵可能でしょうか?薬を使ったので、次の生理周期はお休みして、その次の周期に採卵でしょうか?
それと、アシストワンを購入しましたが、苦手で、1日1袋しか飲めていません。1袋では意味がない?ですよね・・・?
この場合、あと1袋増やして、アシストワン2袋+サプリ(葉酸・ビタミンD・DHEA)でもよいでしょうか?それとも年齢的なものとAMHが低いことを考えて、なるべくアシストワン4袋のほうがよいでしょうか?
お忙しいところお手数をおかけしますが、ご返信をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は3個採卵できたものの、未熟卵が2個あり、顕微授精自体ができた卵子が1個でした。凍結まで行かずに残念です。アシストワンは、1袋のみでも意味がないわけではにと思いますが、アシストワン2袋+サプリ(葉酸・ビタミンD・DHEA)でもよいと思いますよ。できる範囲でおこなっていきましょう。

No.6525 38121

こんばんは。いつも大変お世話になっております。この掲示板も高橋先生のお考えや回答を拝読させて頂きとても有難いです。
本日判定が陰性となりまた採卵からお世話になります。高齢ですが何卒宜しくお願い申し上げます。
今季、喉風邪を引きやすく現在ものどの痛みと咳が出ています。鎮静剤や抗生物質、せき止めが処方されましたが採卵周期でこのような薬は服用しても良いのでしょうか。体調管理ができておらずお恥ずかしいのですが、ご回答のほど、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

最近は、インフルエンザなどで体調を崩される方も沢山いらっしゃいます。お大事になさって下さい。いまは薬を使用しても大丈夫ですよ。早めに対処していきましょう。サプリメントを、総合ビタミン剤のアシストワンに変更してもよいかもしれません。風邪をひきにくくなったとの感想も多くありますので試してみては如何でしょうか。

No.6524 35842

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日は丁寧にご回答いただきありがとうございました。
人工受精では100分の1の確率でしか妊娠しないだろうというお話を聞いて夫婦でこの先を考える期間を持とうかと思います。
どうしても子供が欲しいという気持ちが消えなければまた伺わせていただきますが、もしかしたらこれで最後になるかもしれないので一度この場をかりてご挨拶させてください。
貴院は、10年以上子供を授からず絶望的な気持ちで門を叩いた私達夫婦に、たった一年で一人授けてくださいました。
先生をはじめスタッフの方々には心の底から感謝しております。
大切に大切に育てて参ります。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

人工授精での可能性は低いのですが、絶対に妊娠しないと断言はできません。ご希望ならば、タイミングや人工授精の診療においで下さい。お子様は健やかに成長されているようで何よりです。またできることがあればおいで頂けますか。

No.6513 44267 enko

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
初めての体外受精となりますので今後のスケジュールを確認させてください。
・もし採卵後に受精できたとご連絡をいただいた場合、お電話から何日後に来院することになるのでしょうか。
・来院後はどのくらいで妊娠したか結果がでるのでしょうか。
・もし今回妊娠がダメだったとして、いくつか受精したものを凍結出来た場合、生理後にまた再チャレンジができるのでしょうか。それとも1か月あけたりするのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

受精確認、5~6日間は培養を継続します。したがって、来院して頂くのはそれ以降になりますが、通常は生理開始5日以内が多いです。その後の採卵には、通常2~3か月間をおくことをお勧めしています。

No.6512 43483

カテゴリ: 着床障害 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
去年の8月に採卵後、慢性子宮内膜炎検査が陽性で現在も治療中です。
1/19の受診で藤田先生に慢性子宮内膜炎の治療が長引いている事もあり採卵を考えている事、誘発方法について相談させて頂きました。 内膜炎治療中でも採卵は可能とのことでしたので現在処方頂いてる薬を飲んだ後、再検査をする前に採卵周期に入りたいと考えています。(2月末が生理予定日なのでその周期から採卵に入りたいです)
前回ロング法で受精率があまり良くなかったので、アンタゴニスト法をやってみたいという考えが強いのですが髙橋院長先生の意見もお聞きしたいです。
また、ロング法の場合は前周期にプラノバールの処方がありましたがアンタゴニスト法にも処方はありますでしょうか?
アンタゴニスト法を希望する場合は生理3 日目あたりに受診と伺いましたがプラノバールの処方があった場合いつまでに受診すれば良いでしょうか?
お忙しい所すみません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の治療中に採卵するとは問題ありません。前回は、ロング法でしたが胚の状態があまり良くなかったので、HMGアンタゴニスト法を試してみるのも一つの考え方です。プラノバールは使用しても良いと思いますので、排卵時期においで頂けますか。

No.6510 44275

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になっております。
1月の排卵期は通院できず自宅でシリンジ法を行なったのですが今回体温も下がってきており、またリセットしそうです。
リセットした場合は、そろそろ体外受精にステップアップしても良いのかと考えているのですがいかがでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

人工授精はまだ3回なので、後2~3回人工授精をしても良いとは思いますが、ご希望ならば体外受精に進むことも可能です。次回来院時に体外受精のパンフレットをお渡ししますので、お申し出頂けますか。

No.6505 44821

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日診察していただきました。ありがとうございました。
来月採卵の予定で、次回は、来月1週目あたりの生理開始のタイミングで診察というお話でした。そうなると、次回診察後のスケジュールとして、採卵までの2週間ほどはほぼ毎日病院に通うという形で良いのでしょうか?次回診察後のスケジュールを聞き忘れてしまいまして...仕事の関係もありますので、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精では、HMG注射による排卵誘発をする場合には、毎日の注射が必要です。しかし、自己注射をされる場合には、毎日の通院は必要ありませんよ。

No.6494 31871

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先月は採卵をしていただきありがとうございました。
卵が10個取れ少し安心していましたがその後培養していただき胚盤胞まで到達した卵はひとつも無いという結果が出てしまいました。
やはり年齢が原因でしょうか。
残っている初期胚の移植を2月にしていただきたいと思っています。いつ頃、予約を取ればよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回は、卵子が茶色になっており、質が良くないようでした。前回と同じようにしているのですが、人間の体はいつも一定、ではないのです。今後の対策はとる必要があるのですが、まずは残っている胚を戻しましょう。生理開始5日以内においで頂けますか。

No.6484 41319

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

No.6479 で質問しているものです。
お聞きし忘れていたことがありました。
・普段ジに通ってますが、注射を打ってから
ジムのマシーンをつかたり、プールで泳いだり身体を動かすことは大丈夫でしょうか。
・ジムの後、人工温泉の湯船につかるのは問題ないでしょうか。
・あと、受精卵を戻すタイミングはこちらで決めるのでしょうか。
通常は採卵してからどのくらい時間をあけて受精卵を戻すのでしょうか。
・主人の精子の状態によって、今回は体外受精を見送ろうとかそういうこともあるのでしょうか。

お忙しいかと思いますが、返答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵までの時期は、通常おこなっているようなジムも可能ですよ。プール、温泉も問題いありません。受精卵を戻す周期はご自由ですが、戻す日取りはスケジュールに従っておこないます。採卵数が多いときには、採卵翌周期にはホルモン補充で胚移植可能ですよ。精子かなりばらつきますので、精子の状態が良くなることを待つのはお勧めできません。

No.6482 38020

いつもお世話になっております。
前回の診察が風邪で受診できなかった為、生理10日目頃に再度診察との指示を頂いたのですが、今回の生理が予定より3週間以上遅れてしまったのですが採卵できる可能性はありますでしょうか?
もしリセットした方が良ければ今回は受診せずに次の生理10日目に診察して頂いた方が良いですか?

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能はかなり低下しているので、生理が遅れること自体はしばしばあります。しかし、採卵できる可能性はありますので、まずは生理中においで頂けますか。その上で、見送るか、挑戦するかをまたご相談致しましょう。

No.6480 44381

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

移植の結果がでず
もう少し頑張りたいので
引き続き
どうぞ宜しくお願い致します。

次回、
体外受精希望で
次回、生理1日~3日の間に伺わせて
頂く予定なのですが
その後のスケジュールを
だいたいで構わないので
教えて頂きたいです。

仕事もあるのですが
その期間のみ
お休みを希望し
クリニックを優先にしたいのです。

お忙しいところ
恐れ入ります。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回は、透明帯が茶色の卵子が多く、あまり良い状態ではないものが多かったようです。対策としては、卵子の状態を良くするための対策を他にもしてみましょう。また、胚盤胞を2回移植して妊娠しないので、着床障害の検査も並行しておこなってみては如何でしょうか。都合の良いときにおいで頂けますか。直接ご相談致しましょう。

No.6479 41319

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

体外受精の期間について気を付けないといけない点を前回の診察でお聞きしたのですが、
特に気をつけることはないとのことでした。
每日注射を打つのに、本当に気をつけることがないのでしょうか。
以下お聞きしたいです。
・頭痛持ちなのですが、頭痛薬を飲んでいいのでしょうか。
・風邪をひいた場合、風邪薬の服用は大丈夫でしょうか。
・皮膚科で処方されているステロイドは使っても大丈夫でしょうか。
・新年会があるのですが、お酒を飲んでも大丈夫でしょうか。

返答よろしくおねがいします。

高橋敬一院長からの回答

頭痛がひどいときには、頭痛薬を飲んでも結構です。風邪薬も症状が強いときには使用して結構です。しかし、体調を崩さないように注意しておいて下さい。ステロイドの軟膏も少量ならば問題ありませんよ。採卵前は少量のお酒は大きな問題にはならないと思いますが、不妊治療中にお酒を飲むことが好ましいことではありません。

No.6470 38459

カテゴリ: 出産報告 体外受精・顕微授精

一昨年出産をし、娘も1才2ヶ月になりました。本当に感謝しています。
そろそろ2人目に向けて動き出したいと思っています。採卵からになると思うのですが、まずはいつ受診したら良いでしょうか?主人の検査も必要になると思いますが…。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。次回は採卵からになりますので、生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査をおこない、翌周期に採卵をする、という流れになります。またがんばっていきましょう。お待ちしております。

No.6462 35361

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
次周期に移植の予定でしたが、凍結してある卵子が1つだけなので採卵を優先しようかと思い始めました。流産後ですが、次の周期に採卵はできますでしょうか。 また、採卵できる場合はいつ頃診察に伺えばよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の採卵をご希望の場合には、次回の生理開始3日以内においで頂けますか。超音波検査をして大きくなりそうな卵胞の数によって、挑戦するかどうか判断してみましょう。

No.6461 34985

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

高橋先生、先日の採卵では、急遽の対応をしていただき、ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。恥ずかしさと情けなさでいっぱいです。
本日、ラボ課の方より、凍結状況の連絡をいただきました。8個も胚盤胞まで、育ったことに驚いています。

さて、次回受診日についてです。
次2 と、手帳に書いてあったのですが、日と週どちらかわからなくなってしまいました。
申し訳ありませんが、次回診察日を、もう一度教えていただけますか。

お忙しいところ、お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は多くの胚盤胞ができて良かったですね。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。今回の凍結胚の状況の説明と、内膜の状態が良ければ胚移植の日取りも考えてみましょう。

No.6460 44748

カテゴリ: 卵管因子・卵管水腫 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
来年1月より体外受精希望です。

先週、HSG検査にて右側卵管水腫と診断されました。

体外受精の妊娠率が低下すると聞いて
手術をした方がいいのかなと思いました。
初診時のエコー検査にて子宮筋腫も見つかりました。

・卵管水腫、子宮筋腫の手術をした方がいいですか?

・もし手術を受ける場合、病院は自分で探すのですか?
 それともどこか紹介してもらえるのでしょうか?

・次回はいつ行けばいいでしょうか?
 生理開始3日目以内だったか記憶が曖昧です。

・今現在で他にできる検査はありますか?

診察の際に考えが及ばず、こちらで質問させていただきます。
お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

超音波検査で分かるような重症の卵管水腫があると、体外受精の成績は1/2~1/3に低下します。したがって、前もって卵管水腫の切除などの手術をおこなう考えはあり得ます。一方、応急処置として、採卵時に卵管水腫の内容液を一緒に吸引すると、一時的ではありますが、卵管水腫の悪影響を軽減できる可能性があります。したがって、手術をできるだけ受けたくない方は、吸引を繰り返す事で対応している方もいらっしゃいます。次回は生理開始3日以内においで頂けますか。手術をご希望の場合には、紹介状なども書きますので、都合の良いときにおいで頂けますか。

No.6459 38066

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。次回受診日の確認をさせて下さい。
本日の診察で、今周期の生理は遅れると思うので1/10頃になり、次回は生理3日以内に受診とのご指示でしたが、私は生理周期が早く予定では1/2のため、生理が早くきた場合に備えて前もって生理3日目から服用するクロミッド5日分を処方して頂きました。そして次回は生理3日以内、もし病院の休み中に生理がきた場合は1/7の週に受診との指示を頂きました。これは、前もってクロミッドを処方されていても生理3日以内に必要な診察があるので受診するようにということでしょうか?それとも、これまでのようにクロミッド処方のためならば生理3日以内の受診は必要なく、服用終了後の生理8日目でよいということでしょうか?いつ生理が来るか分からない状態での質問で申し訳ないのですが、飛行機の予約をする都合がありまして、教えて頂けると助かります。

高橋敬一院長からの回答

今回は年末年始が挟まりご不便をおかけします。今回はクロミッドをお渡ししていますので、次回来院日は、生理開始3日目よりクロミッドを使用して、生理開始7~9日においで頂けますか。

No.6443 44644

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

10 December I got a message from your clinic that zero embryo was developed after 1 December egg harvest. My husband and I are planning to give it a second try. Today, 19 December is day 3 of my menstruation. We don’t know what to do next. Shall I make a reservation today? What day should be my next visit? Thank you very much for your time.

高橋敬一院長からの回答

Unfortunately, your embryo didnot devlop this time. Actually, your ovarian is not good. If we can detect follicles next time, let's try for IVF/ET again.

No.6430 42892

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

前回、排卵済みにて採卵できなかった為、タイミングに切り替えたのですが、着床できる可能性はある卵子と精子でしたでしょうか?(汗)

もし仮に、着床した場合、ホルモン補充療法をする事で、妊娠の継続に繋げられる、妊娠の可能性を増すことができたりしますでしょうか?
できる限りの努力と、可能性があればトライしたい気持ちでいます。

また、着床の可能性がある場合の性交渉は逆効果でしょうか?
性交渉によって駄目にしたくはないので、リスクを知りたいです。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵した卵が着床できる胚かどうかは残念ながら知る事はできません。実際に、体外受精で採卵できても、その時点で染色体異常があるかどうかは分からないのです。したがって、できる事をしていく、事になるのですね。排卵後の性交渉は、特に問題ありませんよ。むしろ、免疫機能は妊娠を維持する方向に働きますので、性交渉を持っている方が良いのです。卵巣機能もなかなか厳しい状況ですが、できる事をしっかりとおこなって行きましょう。

No.6428 41020

カテゴリ: 出産報告 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
昨年の胚移植で無事に妊娠・出産でき、娘も元気に成長しています。本当にありがとうございました。

2人目を考えているのですが、凍結胚は残っていないため次回も採卵からになります。
ですが、仕事の都合で通院が難しくなるため採卵から胚移植までが半年程空いてしまいそうです。
その場合の子宮鏡検査は胚移植を行うときに受けた方が良いのでしょうか?
生理は10月から再開していて、断乳もそろそろする予定です。次回の受診はどのタイミングで伺えばよろしいですか?
お忙しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。採卵から胚移植まで半年空いても問題ありませんよ。子宮鏡は胚移植前でも良いのですが、自然妊娠の可能性もありますので、早めに子宮鏡と卵管造影検査も受けておいては如何でしょうか。次回は生理開始2~5日のホルモン検査と、6~10日の子宮鏡と卵管造影検査でどうですか。