薬剤・ワクチン・感染症
いつもお世話になっております。
来月に4回目の体外受精(冷凍胚移植)を準備してますが、最初不妊治療を始める前にした血液検査意の時何か・・・予防注射をしますか?と質問されたことがあったようですが、選択事項ということで受けなかった記憶があります。
最近ネットを見てたら、妊娠中風疹に感染したら奇形児になるので予防注射を打たなければならないと聞いたのですが・・・
今月予防注射を受けてから6月、7月頃に対外受精(移植)をしても大丈夫でしょうか?
37歳になってからなんか気持ちが焦って早く移植したいですが・・・風疹は妊娠前に必ずした方が良いでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
風疹ワクチンは、抗体がある場合には受ける必要はありません。心配ならば、まずは抗体検査を受けてみてはいかがでしょうか。ワクチンをうった場合には3ヶ月避妊するように記載されています。実際にはワクチン接種した方が妊娠しても、赤ちゃんに異常が認められた報告はないので、うっかり妊娠しても中絶などは必要ないとされます。しかし、避妊することが記載されている以上、「1ヶ月や2ヶ月の避妊で妊娠しても大丈夫ですよ」とは正式には言えないのです。
本日処方されたジスロマックは今日服用するのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
男性への抗生物質は、採卵前に飲んでいただく必要があります。数日の差はあっても結構ですが飲んでいただけますか。
先日は初めて着床して嬉しい反面、驚きと不安もあります。
今ラキソベロンを飲んでいますが20滴以上入れても大丈夫ですか?
休みの日は一日三回位飲んでも構いませんか?
なかなか思うように出ないんです…
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。ラキソベロンは10滴から開始しますが、20滴使用しても大丈夫ですよ。3回飲んでも大丈夫です。もし効果が弱い場合には、別の薬を試してみましょう。
先日、人工授精を行いました。
次回生理予定日が3/5なのですが、風邪をひいてしまい咳が止まりません。
人工授精が成功するとして、前段階の現時点で処方薬を服用しても影響がないか心配です。
ご回答お願いします。
高橋敬一院長からの回答
今の風邪薬は、危険なものはほとんどありません。症状がひどいようならば使用しても良いと判断されますよ。その場合には、内科医か産婦人科医にご相談下さい。
こんにちは一週間前、先生に、胚移植をしてもらいました。
ありがとうごさいました。そのあと、風邪気味で、おとといから、鼻水かすごく、市販の風邪薬をのんでいますが、大丈夫ですか?ちかくの病院に、診察へいこうとおもったんですが、インフルエンザがはやってるので、市販の薬にしました。病院のくすりも市販の薬ものんでも、大丈夫ですか?
高橋敬一院長からの回答
ゆりさんへ。風邪薬は必要ならば使用しても良いでしょう。ただし、使用するならば市販薬よりも医師の処方薬の方がよいと思います。市販薬は多種類の薬の混合なので、よくわからないのです。ちなみに、インフルエンザの場合には、タミフルやリレンザなどの抗ウイルス剤は妊娠中でも使用可能です。
いつもお世話になります。先日は診察ありがとうございました。
この間の火曜日から耳鼻科に通っていて薬を飲んでいます。(風邪をひいてから耳の通りが悪くて)
セファランチン錠とムコトロン錠です。
排卵前だからいいかなって思って飲んでたのですがそろそろ排卵です。やはり排卵後は何か影響はありますか?心配なら今周期はタイミングをとらなければいいだけのことなのですが・・・。焦りもあり。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
排卵前は、通常何を飲んでも問題ありません。また今回の薬は、妊娠時に飲んでも大きな問題はない薬です。したがってあまり心配はいらないでしょう。ただし、症状が治まってきた場合には、早めにやめても良いと思います。焦らなくて大丈夫ですよ。
先日プラノバールを15日から飲み始めるよう処方していただきましたが、間違えて本日14日より飲み始めてしまいました。
今回はタイミング法ですが、飲み始めの日にちを間違えることにより排卵に影響は出ますか?
一日の間違いくらい問題ないだろうとは思いましたが、念のため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
プラノバールの開始時期を1日間違えても、大きな問題はありませんよ。あまり心配されないで結構です。
今日診察ありがとうございました。
聞くのを忘れてしまったのですが、
12/21の診察でルトラール・ジュリナ10日分(1/1まで)
貰って飲み続けていますが、飲み続けても大丈夫でしょうか?(影響がなければ1/1まで飲みたいんですが)
21日以降は茶おりでていません。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回のルトラールとジュリナは、有用性が上回っていると判断して処方しています。1月1日まで使用して結構ですよ。今後も順調に経過することをお祈りしています。
陽性判定後に処方されたルトラールは、胎児に影響は無いですか?
高橋敬一院長からの回答
ホルモン剤は、すべての薬に「妊娠後の使用は要注意」との文言が入っています。したがって「全く影響がない」とは誰にも保証できません。しかし、体外受精では世界中でルトラールを含めて黄体ホルモンが使用されています。それにより異常児が増加したとの報告はありません。また薬剤は動物実験をへており、通常量では問題ないものが製品化されています。したがって、妊娠初期に使用されるホルモン剤は、有益性が上回る場合に使用されます。そもそも体外受精自体が自然妊娠ではなく、様々な薬や培養液を使用しているのです。
風邪薬(ムコダイン・クラリス他)と、ホルモン剤(プラノバール・メドロール)を、
併用しても「問題ない」と言われ、夕食後に、どちらも飲んでしまい、
その後、咳が止まらなくて、吐いてしまいました。
この場合、薬の効果は無意味なのでしょうかしょうか?
高橋敬一院長からの回答
風邪薬とホルモン剤の併用は問題ありませんが、嘔吐した場合には薬の効果は低下する可能性はあります。ただし、服薬後の嘔吐した時間にもよりますが、全く無意味ではないと思いますよ。いずれにしても、1回嘔吐した場合でもあまり心配されないで良いと思いますよ。
お世話になっております。
お忙しい中、クラミジアの件回答ありがとうございました。
「治癒していると判断されます。」との事でとても安心しました。
今回はインフルエンザの予防接種の事で教えて下さい。
少しでも妊娠の可能性がある場合は生理がくるまで接種を控えた方がいいですか。
妊娠希望の場合は、予防接種を受けるタイミングはいつ頃がいいでしょうか。
また、インフルエンザの予防接種の注意事項があれば教えて下さい。
高橋敬一院長からの回答
妊娠中は、むしろインフルエンザワクチンの接種を推奨されています。したがって、インフルエンザワクチンは妊娠にかかわらず、いつうってもよいのです。早い時期に受けておいて下さい。
たいていの薬は、「妊婦または妊娠の可能性のある方は・・・・」と書かれているのですが、
タイミングや人工授精した後に、少しでも可能性があれば、
飲まない方が良い。と言う事なのでしょうか?
要するに、排卵前までしか薬は飲んではいけない。
という事でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
排卵前は通常の薬は飲んでも大きな問題はありませんよ。また、今発売されている薬は、危険なものはほとんどありません。治療が必要な場合には薬を飲んでも良いのです。
クロミフェンではなくプラノバールでした。失礼しました。
高橋敬一院長からの回答
プラノバールも10日間飲んでいただいて結構ですよ。
クロミッド服用中に風邪ひいてしまい、風邪薬を一緒に飲んでも支障は無いですか?
高橋敬一院長からの回答
クロミフェン使用中とは、排卵前ですので、風邪薬を使用しても、妊娠して赤ちゃんに影響はありませんよ。また、風邪薬は、一般的には危険ではないので、妊娠中でもひどい症状の場合には薬剤を使用しても良いのです。
ルトラールとジュリナを朝夕2Tで11月20日から今日11月23日まで飲んだだけでも来周期の排卵は起こらないのですか?起こってもよくない卵子になるのですか?(今朝になって思ったの質問させていただきますが。)
高齢なので貴重な排卵を止めたくないのですが。
高橋敬一院長からの回答
ジュリナやルトラールは、次周期の排卵を抑制はしませんよ。卵子の質を悪化させる事もないと思います。あまり心配されないでよいでしょう。
今日、生理が来てしまいました。明日(火)は、都合悪く、(水)は祝日のため、4日目(木)の診察でも大丈夫ですか?
またクロミッドは3日目開始と4日目開始では、卵胞の発育にも影響するのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンの開始は、2~6日であれば結構ですよ。当クリニックでは、子宮内膜への影響を少なくする目的で、主に3日目から開始していますが、数日の変更は、大きな問題ではありませんので、あまり気にしないで結構です。
こんばんは
ピルを飲み終え2~5日で出血があると説明がありましたが
今日で7日になりますが出血がありません。
来院したほうがいいですか?
また出血があったら、次回の来院日は生理後6日~10日でよかったのでしょうか?
点鼻薬の2回目をしないまま昨日は寝てしまったのですがそんな時はどうしたらいいですか?
高橋敬一院長からの回答
ピルを飲み終えても1週間以上生理がこないことも時にあります。もう1週間程度みても良いですよ。来週になっても生理がこない場合には来院して頂けますか。点鼻薬を1~2回忘れても心配はいりません。来院は生理6~10日で結構ですよ。
本日は診察していただき、ありがとうございました。
HMG注射に関しての質問なのですが
注射を打つ時間は午前と午後のどちらかではないといけないということはありますか?
高橋敬一院長からの回答
HMG注射をうつ時間は、午前でも午後でも気にしないで結構ですよ。都合の良い時間に使用して下さい。
いつもお世話になっております。
2日に人工授精をしていただきましたが、2週間経たない14日に生理がきてしまいました。私の場合、注射をしても1個の卵なので、もしクロミッドを飲んでも卵の数は変わらないでしょうか。
今後、薬を飲まないタイミングで様子をみようと思っていますが、治療について迷っています。
また、来年には体外を考えています。体外の時のFSHの量は今回より多くなるのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
体外受精時に使用するFSH注射料は、一般的には通常の排卵誘発よりも多くなります。HMG注射で1個の場合には、クロミフェンでも1個のことが多いと思いますが、人間はいつも一定、ではありません。時には2~3個できる可能性はあるでしょう。具体的な治療については、次回来院時に直接相談しましょう。
いつもお世話になっています。
質問したいことがあります。今日皮膚科に行き水虫の薬と湿疹の薬を処方されましたが、今後の不妊治療に影響はあるでしょうか?皮膚科の先生には不妊治療中と伝えています。 薬は以下の通りです。
クラリチン錠10mg 一回一錠7日分
メサデルム軟膏0.1% 白色ワセリン ORY
ルリコンクリーム1%
ちなみに生理は11月7日に始まりまして11月21日にそちらのクリニックに診察に行く予定です。
高橋敬一院長からの回答
処方された薬剤は、排卵前には問題ない薬です。心配せずに使用して結構ですよ。しっかり治療をして下さい。21日お待ちしています。