習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.10595 48094

カテゴリ: 不正出血 習慣流産・不育症

そちらに以前通っており、無事に妊娠することが出来ました。その節はありがとうございました。
通院中にそちらで不育症検査をしましたが、抗リン脂質抗体 抗β2GP1に引っ掛かりました。
数値は45.3再検査48.5でした。
不育症検査に引っ掛かったこと、1人目出産の際に35週から血圧が上がり妊娠高血圧症候群になったことを考え妊娠した時点から薬を服用した方が良いと高橋先生からお聞きしました。


今回の妊娠が分かったときは5週から8週まで出血していた為服用していませんでしたが、その後出血が治ったのでバファリン配合錠A81を服用していました。
しかし、13週に入った途端大量出血し、絨毛膜下血腫との診断になりました。
16週現在バファリン配合錠A81の服用は中止しており出血が治まりつつあります。出血が完全に治ったらまた服用を開始しても良いとの診断でした。
しかし、今年の3月に絨毛膜下血腫での流産を経験している為、再度服用を開始するのに恐怖心があります。
そこで、高橋先生のお考えをお伺いしたいのですが、今後また出血のリスクがあるのを認識していても28週まで服用を再開するべきでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

まずは、今回妊娠されておめでとうございます。不育症の検査で陽性を示していたので、バッファリンを飲む意義は十分あります。一方、出血が止まりにくくなる可能性もあり、今回のようなときには、継続するかどうかは明確な基準はありません。当クリニックでも、今回と同じように、出血が落ちついたならばバッファリンを再開するようにしています。いろいろご不安とは思いますが、今回は今の担当医と同意見です。今後も頑張って下さいね。

No.10511 さくら

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初期流産が2回続き、貴院で不育症の検査を受けようか迷っています。
全部で10万程かかるということでしたが、全て受けないといけないものですか?それとも原因として可能性が高い検査を選択して受けてもいいのでしょうか?血液検査でわかるとの話しも聞いたことがあります。
2回出産経験があります。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査は、すべて受けると10万円ほどかかります。しかし、2回出産経験があるとのことなので、お二人の染色体検査などは抜いても良いと思います。それならば半額の5万円程度で済みます。あとはご自身の必要性の判断になると思います。具体的な項目は、実際においで頂かないと判断は難しいと思います。受診をご希望ならば、受付へのお電話で予約を取っておいで頂けますか。お待ちしております。

No.10509 43713

カテゴリ: サプリメント 習慣流産・不育症

お世話になっております。
高橋先生に授けていただき、おかげ様で妊娠23週になりました。ありがとうございます。
卒業後も引き続き服用しているバイアスピリンとアシストDについてですが、これらはいつまで服用をするのがいいのでしょうか?
バイアスピリンは卒業時に3ヶ月分出していただき、通院している産婦人科でひとまず4週間分追加で処方していただいています。
アシストDはそろそろなくなりそうなので、引き続き服用した方がいいのであれば購入に伺いたいと思っております。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠23週まで順調に来ているようで何よりです。バイアスピリンは最近では28週まで使用することが目安とされています。ビタミンDは出産まで使用して下さい。受付にoo電話頂ければ郵送も可能ですよ。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.10494 もこ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めて相談させていただきます。
他院で体外受精治療しています。4年前に第一子出産(自然妊娠)後、二人目をここ3年で3回の流産(9w稽留流産、6w完全流産、9w完全流産)と3回の化学流産をしています。
不育症検査は2年前に実施しており、12因子活性が55でバイアスピリン治療しましたが、それでも化学流産・3度目の流産をしました。流産した時の胎児の染色体検査はできていません。
質問は、
・今後ヘパリン併用すべきでしょうか?抗カルジオピリン抗体IgGが9(基準値10未満)で陰性ですが、ギリギリなので気になります。
・やるべき検査はありますか?子宮鏡、卵管造影、ERA・EMMA・ALICEは未実施です。
・3度目の流産ではホルモン補充周期で、絨毛膜下血腫ができて出血もありました。次回は自然周期の方がいいでしょうか?
不安や妊娠しても産めない絶望感が強く、精神的な部分も原因かと思っています。
回答をいただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

基本的な検査としては、子宮卵管造影検査と子宮鏡をまずお勧めします。つぎ12因子の再検査もよいでしょう。抗カルジオリピン抗体は基準未満ですので、この検査だけでは流産に関係しません。しかしご不安ならば再検査をしても良いと思います。現時点ではヘパリンの必要性はないでしょう。不安が強い場合には、カウンセリングもうけた方が良いでしょう。ご希望ならば、当クリニックの小倉カウンセラーは、ネットでのカウンセリングもしていますのでご利用してみては如何でしょうか。

No.10484 みー

カテゴリ: 受精異常 習慣流産・不育症

先日も質問させていただきましたが、(質問No.10479)初期流産が2回続いていまして、検査の方を希望ですと出来るだけ最短で、来院回数(生理何日目など)や全部の検査の金額の方はどのくらいになりますか?
検査だけの通院でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査では、一般的には10万円程度です。来院回数は2~4回程度で可能です。検査だけでも承りますよ。診察をご希望の場合には、受付へのお電話で予約して頂けますか。お待ちしております。

No.10479 みー

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

初期流産が2回続いていますが、次の妊娠に向けて検査はした方がよいですか?それともこのままタイミング等をとっていっても大丈夫ですか?
2回目の流産の時は、出てしまった後の診察だったので、子宮内外はっきりわからずでした。
もし検査をする場合はどのような流れになりますか?貴院でも出来ますか?
流産は今回初めてで、過去に出産経験があります。
お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胎嚢が確認できてからの流産が2回続くならば、検査を受けても良いと思いますよ。妊娠反応だけならば、しばしばおきていることなので、検査は必ずしもお勧めされるものではありません。ただし、ご自身が不安であるならば悩むより設けた方がスッキリするでしょう。検査は、糖尿病や甲状腺の全身疾患、および血液凝固能、染色体分析、子宮卵管造影検査や子宮鏡検査による子宮の検査、などをおこないます。ご希望でしたらば検査をおこないますのでおいで頂けますか。待ちしております。

No.10428 他院治療中

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 習慣流産・不育症

はじめまして。
他院にて治療中で採卵1回行い凍結胚を7個移植しましたが、2回心拍確認後に流産、他は陰性とうまくいきません。不育症検査は通院中の病院での検査は全て問題ありませんでした。また不妊検査もとくに問題ありません。夫は射出精子がいますがかなり少ないです。結果が悪かった理由は分かりませんが射出精子で良くなかったことを考えるとTESEを行った方が良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産でとてもご不安なことと思います。一方、様々な検査で問題が無かったようなので、偶然おきた胚の染色体異常が流産の原因である、可能性が高いと思います。これはTESEをおこなって改善される可能性は高くはありません。偶然おきたものと考えて、再度採卵と胚移植をおこなう方針もあります。一方、胚の染色体の問題が最も大きいので、もしおこなうならば着床前診断(PGT-A)を考えても良いと思いますよ。

No.10382 かな

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。
プロテインs活性が低いことに対する、ヘパリン対応について先生のご意見をお聞かせいただけたらと思い、ご質問させていただきます。

不妊治療クリニックの初期血液検査にて、プロテインS活性45%
(妊娠したことなく、流産経験などもありませんが、初期検査にこの項目が含まれておりました。)

別の不妊治療クリニックにて、顕微受精、ホルモン補充にて妊娠し、現在は6週6日です(今朝から少量の鮮血が続いています。腹痛なし)
非妊娠時ですでに基準値を下回っていたため、妊娠したらこの項目の数値は下がることがほとんどなので、再検査の結果でヘパリン注射の可否を判断しましょう。とのことだったので、再検査したところ、27%まで下がってしまっていました。

プロテインS活性が低い場合の、ヘパリン注射が必要かどうかは、医師によって判断が分かれると聞いています。
現在通っているクリニックでは、胎嚢と小さくですが心拍が確認できた日(5週5日)から、毎日1日2回のヘパリン自己注射をしています(バイアスピリンは凍結胚を移植した日から服用を続けています)
先生の過去の質問へのご回答の中にもヘパリン処方は対応していない産院も多いとあり、今後不妊クリニックを卒業し、通える産院があるのか不安に感じています(都内住みですが、長崎県にて里帰り出産を検討しています。)

流産、死産経験もないですが、プロテインS活性が27%の場合は、ヘパリン自己注射は必要であると考えられますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

一般論として、流産・死産のない方への抗凝固療法は推奨されてはいません。プロテインSが低値の場合でも必ず流産するものでもないのです。また、プロテインSの値も結構上下するのです。したがって意見が分かれるのですね。教科書的に言えば、ヘパリンの使用は今回は推奨されません。一方、不育症にこだわっている医師ならば、お勧めすることもあると思います。施設としては、大学病院などでは、しっかりとした根拠がないとヘパリンは使用しないでしょう。紹介先は、担当医との相談になると思います。

No.10287 49611

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お世話になっています。
今月の移植は見送ることになったのですが、その間に保留にしていた保険適応外の不育症の検査を受けたいと思っています。
どのようなタイミングで来院すればよいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

保険適応外の不育症の検査は、いつでも可能ですよ。ただし、染色体分析は、休日の前日(土曜日など)や夕方5時以降は受付できませんので、それ以外においで頂けますか。

No.10267 48830

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

先日陽性反応が出たとコメントさせていただきました。

残念ながら、4w6dで流産してしまいました。
今年の2月は稽留流産。
今回は化学流産。
2度目の流産です。
なにか検査をした方がいいのでしょうか。

妊娠はできる!という喜びの反面
妊娠できても育たないという悲しみがあります
このまま普通に認可をしてもいいのか。。

院長先生のご意見いただけませんでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産とのことでとても残念です。ご不安のことと思います。ただし、化学的流産は通常でもしばしばおこることであり、珍しいことではないのです。一方、胎嚢を認める臨床的妊娠が2~3回続くときには、不育症・習慣流産の検査が推奨されます。現時点ではその検査をお勧めするものではないのですが、もし、とてもご不安で気になっているならば、検査を早めに受けることはあり得ます。その場合には医師にその希望を申し出てみては如何でしょうか。

No.10235 47705

高橋先生、先日は採卵して頂きましてありがとうございました。前医では胚盤胞を3つ作るのが限界でしたが、40歳を間近に控えた今回、良好胚盤胞を11個も作って頂き、ひとまず安心しております。
またオンラインのジネコの研修会、不妊治療セミナーをいつも楽しみに拝見しております。
移植前に二つご確認させて頂きたいことがありまして、前医の不育症の採血結果を、4月に藤田先生に提出したので、いま手元になく数値が見れないのですが、私はT1/T2の値は正常でしょうか?また第12凝固因子が昨年8月では43でしたが、10月に再検査すると65ありました。これは「血液が少し固まりやすい」は否定され、正常と捉えて治療する必要がないと考えて宜しいでしょうか?大変お手数ですが、教えて頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回、胚盤胞が沢山できて良かったですね。12因子は時期により変動します。基本的には不育症の原因とは現時点では言えませんが、再検査をしても良いと思います。Th1/Th2はいつおこなっているでしょうか?カルテ上はおこなった形跡がありません。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.10112 ぽてと

初めまして。
3回の流産(1度目6週化学流産、2度目11週心拍確認後に稽留流産、3度目9週心拍確認後稽留流産)を経て、不育症の検査をしましたが異常が見られず。その後タイミング法を行っていましたが進展がなかったので体外受精を行い、1人目、息子を授かりました。今生後5ヶ月です。
体外受精を行う前の検査でAMHが1.7であることが分かりました。そして体外受精後もデュファストン内服+1週間に1回筋肉注射を行い息子の出産に至りました。
現在混合栄養ですが、AMHを測定して可能性があるのであれば2人目も検討したいなと考えています。
①大きな異常は見られなかったが1度体外受精をすると2人目の時も体外受精になりますか?
②ホルモン剤を飲んで1人目の妊娠を継続することができたのであれば、2人目を自然妊娠した場合ホルモン剤を飲んでいなければまた流産をしてしまいますでしょうか…

1人授かれたのにこんなことは欲かもしれませんが、2人目を検討する上に気になっており通院していたクリニックの先生に聞くことができなかったので書き込みさせて頂きました。
お忙しいところすみませんが返答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様が誕生されて良かったですね。体外受精前に妊娠していますので、二人目は、体外受精以外の自然妊娠などもあると思います。体外受精で流産率が少なくなるのではないのですね。一方、卵巣機能が低下しているので、妊娠を急ぐ目的で体外受精もおこなう事はあります。時間が問題だと思います。頑張って下さいね。

No.10105 はむすけ

過去に9度の移植、2度の流産(大量出血による自然流産)をしております。
夫婦の片方に転座が見つかった為PGT-Aをし、異常なしの卵を移植したもののHCG0,0で陰性で終わりました。その後、子宮内膜に多発性のポリープが見つかったので先月ポリープ除去の手術をいたしましたが、まだ術後1か月弱しか経っていないにも関わらず「子宮の奥に白い物体がある。ポリープが再発した可能性もあるし、手術で出た血が子宮内に残っている可能性もある」と現在通院中の先生に言われ、今周期予定していた移植を見送ることにしました。
高橋先生にお伺いしたい点は
①術後1か月でポリープの再発はあり得ますか?
②夫婦の染色体検査、内膜検査、血液凝固の検査を行いましたが、次の移植までにやった方が良い検査などありますか?
お忙しい中恐れ入りますが、ご教示よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

多発性のポリープの場合には、手術の方式が大きく影響します。掻爬手術は手探りなので40%程度に取り残しがおこります。子宮鏡下の子宮内膜ポリープ切除だったのでしょうか。一方、多発性の場合には、子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術でも、手術時に小さなものまでは切除できなく、数ヶ月後に少数のポリープの再発はしばしばあることです。多発性の場合には、短期間に再手術が必要なことはしばしばあることなのです。追加検査としては、卵管水腫の存在の確認(子宮卵管造影検査など)、慢性子宮内膜炎、などが考えられると思います。妊娠はされているので頑張って下さいね。

No.10091 43107

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
次回の体外受精後にアスピリンを服用するとのことでしたが、抗β2GP1I gGの検査結果「10.1」から、これが不育症の原因で、アスピリン療法が有益であると言うことでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

最近、抗β2GP1んどの検査方法が変わり、以前との基準値とことなっています。10.1は、新検査法では正常値(<20)なのですが、やや高めであり、当クリニックではアスピリンをお勧めしています。今後、使用基準が変更されることはありますが、アスピリンには大きな副作用が無いので、現時点では念のために使用されては如何でしょうか。

No.10090 48314

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
今回、2度目の流産となりました。
年齢的にも卵子の質が大きな原因でしょうか?
卵子の質を改善する為にできることはありますか?
また、行った方がいい検査はありますか?

高橋敬一院長からの回答

初期の流産の7割は、染色体異常によります。そのほとんどが、年齢による卵子の染色体異常です。今回は染色体を調べていないのですが、可能性としてはこれが最も高いことになります。これ自体は確率の問題なので、「治療を急ぎましょう」ということになります。一方、染色体の問題をおいといての対策としては、DHEAを継続して頂き、ビタミンD単剤でなく、アシストワンなどのマルチビタミン、メラトニン、などを使用してみては如何でしょうか。習慣流産の対策としては、お二人の染色体検査、血液凝固能、などを検査しては如何でしょうか。

No.10068 48094

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
本日、他院にて流産後診察終了、2回の生理を見送ってからタイミングを取っても良いということでした。
その間にそちらに不育症検査を受けに行こうかと思うのですが、検査する日程は生理○日目など指定があるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

不育症の採血には、特別な日にち指定はありません。しかし、お二人の染色体の検査をご希望の際には、休日前(土曜日)と、午後5時以降は承れませんので、これ以外の時においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.10040 48094

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お世話になります。
先日流産し、これで2度目の流産になります。
1度目の流産は染色体異常ではなかったものの8週で胎嚢も1センチ胎芽もぼやけており心拍確認はほど遠い状態でした。
2度目の流産は赤ちゃんに異常はなかったものの絨毛膜下血腫で出血量が増え、出血に赤ちゃんが引っ張られて出てきてしまい8週で流産でした。
2回流産ということで、不育症検査をした方が良いのでしょうか?
不育症検査をする場合、そちらの病院で検査出来ますか?またどのような検査になるのでしょうか?
また次に妊娠に向けて取り組む前に検査をした方が良いのか悩んでいる為、お答え頂けますようよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

流産が続きご不安のことと思います。2回流産はしばしばおこることなのですが、最近では不育症の検査をすることが多くなっています。当クリニックでも検査可能ですよ。お二人の染色体検査、糖尿病検査、血液凝固能、抗リン脂質抗体、抗核抗体、などの検査をおこないます。ご希望でしたらば、都合の良いときにおいで頂けますか。直接ご説明も致しますよ。

No.10013 42292

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
凍結胚を3回移植しましたが、2回の化学流産、1回の心拍確認後の流産となってしまいました。
以前、他院にて不育症の検査をしていて、問題なしと言われていたのですが、不育症の可能性もあるのでしょうか?
何年も前に検査をしていて、細かい検査の内容を覚えておらず、凍結胚もあと一つしかないので、もう一度検査をした方がいいのか、悩んでおります。
ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

出産後の2回の化学流産、1回の心拍確認後の流産でとても残念です。しかし、現時点では不育症の範疇ではありません。しかしもしご希望ならば受けることが無駄、とは言えませんので、その場合にはお申し出下さい。不安のままいるよりも、検査を受けた方が落ちつく方も少なくありません。ただ、年齢的には流産の原因は、現時点では偶然おこった胎児の染色体異常である可能性が高いのです。

No.9924 46141

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
先日は診察ありがとうございました。
次回生理が来たら移植に進みたいと思っているのですが、2度の子宮外妊娠から次の移植が不安です。不育症の検査は可能なのでしょうか?子宮外妊娠なので内膜に着床したことがないと考えると、検査はまだ不要なのかもしれませんが、何かできることはないかと思ってしまいます。
また、移植後に子宮収縮を抑える薬を処方していただくことは可能ですか?
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮外妊娠と不育症の検査は関連はありません。したがって現時点ではお勧めする状況ではないと思います。しかし気になっているならばおこなうことも承りますよ。移植時には全員に子宮収縮を抑える薬は処方しています。これもご希望ならば他の薬も追加できますが、2種類の子宮収縮抑制剤を使用することはおこなわれていませんし、効果が上がるデータもないと思います。ご不安ならば、まずは子宮鏡で子宮内を確認しては如何でしょうか。

No.9923 主婦

カテゴリ: 流産 妊娠初期 習慣流産・不育症

いつも掲示板を拝見しています。他院で胚盤胞移植をしているものです。
1回目陽性時bt7で107 2回目陽性時bt9で167です。2回とも妊娠継続率9割と言われながら胎嚢も確認できずbt11くらいからHCGが失速してます。これからどのように治療を進めて行けばいいのか悩んでます。出来れば高橋先生の考えを教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

化学的流産自体はしばしばおこります。もとも大きな問題は胚の染色体異常であると考えられています。したがってそのままは移植を継続する選択肢はありえます。一方、年齢が29才なので、染色体異常と決めつけることもできません。理論的には、着床前診断になりますが、おこなえる施設は限られますし、少しハードルが高くなります。それ以外では、子宮内の環境の、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2の免疫能検査などをおこなってみる選択肢もあると思いますよ。