習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.9857 47377

いつもお世話になっております。
先日不育症の検査を受けましたが、特に異常はありませんでした。
嬉しい反面、やはり今後また移植をしても妊娠が継続できないのではないかと不安もあります。次回こそは!と希望を持ちながらも不安も大きいです。。。
2回の初期の流産でも、不育症じゃない場合は他に何かできることはあるのでしょうか?
今は葉酸とビタミンDは飲んでいます。

お忙しいところ恐縮なのですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

従来の不育症の検査では、特に問題はない様です。実際には偶然おきた胚の染色体異常の可能性が最も高いのですが、それ以上の検査としては、最近、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラが流産にも関係しているとの意見も出始めています。このふたつを検査しては如何でしょうか。ご希望ならば、生理開始8~10日においで頂けますか。子宮内の検査をおこなってみましょう。

No.9853 ゆた

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症 不妊症検査

こんにちは。2人目妊活中です。
1人目は幸いなことに妊活を意識することなく、自然妊娠することができました。今は2人目妊活を意識して1年になります。しかし、その間に3度妊娠検査薬で陽性を確認後、病院初受診までの間に生理がきて流れてしまっている状態です。色々調べてみるとこの時期の流産は受精卵が健康ではなく、仕方なく流れてしまっているということを知りました。それでも妊活をしていて3度も経験していると病気もあるのではと不安になっています。今までクリニックに通ってはおらず、1度病院でみてもらったほうがいいのか、それともこのまま自己妊活を続ければいいのか、いまいち自分では判断できません。こういう場合、クリニックに通った方がいいのでしょうか?その場合、貴院なのか、または近場の産科からなのか、病院に通うなら生理周期のいつ受診するのがベストなのでしょうか。
すみません。お忙しいとは思いますが回答をお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠ごく初期の流産は、かなり頻繁に起きているとされます。今の状態が異常とはいえません。しかし妊娠をご希望ならば、不安なままでいるよりも、検査や治療を受けては如何でしょうか。どの施設に通院するかはご希望次第ですが、もし今回の頻回の流産もご不安ならば、不妊症・不育症の検査も出来る施設が良いでしょう。当クリニックをご希望ならば、受付への電話で予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.9804 ごりん

本当であれば貴院へ通院したいのですが、遠方のため質問させてください。
昨年12月に初めての凍結胚移植にて7週で稽留流産をし、術後35日で生理が来たのでプラノバールを服用しています。このままホルモン値等に問題がなければ2月下旬頃に凍結胚移植を予定しております。残りの凍結卵は4つあり、いずれも5日目凍結胚4AA、4BA、4BB×2です。
先日TRIO検査の案内をいただき、私の場合着床はしたのでERAはせず、EMMAとALICEを薦められました。ただ現時点で1度目の流産でしたので、もしよければ、という感じでした。
現在はラクトバチルスが多い方が良いとのことで、自主的に市販のラクトフェリンのサプリを服用しております。
前回の移植の前はinvagという膣剤を処方されていました。
質問ですが、慢性子宮内膜炎というのは普段の経膣エコーではわからないものなのでしょうか?また私のような状況で2度目の移植の前にTRIO検査を先生もしておいた方が良いと思いますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎は、超音波検査や子宮鏡での診断は出来ません。子宮内膜を一部とって染色をして、顕微鏡での検査になります。妊娠されているので、着床障害の本来の慢性子宮内膜炎やフローラの検査の対象ではありません。最近では流産の原因にもなり得ると考えられているので、習慣流産の場合にも検査することがあります。ただ、今回は1回目ですので、これもまだ適応とは言えません。したがって担当医の「もしよければ」との姿勢は、適当な言い回しとも言えます。無駄ではありませんし、一方、強く勧める状態でもないのですね。

No.9720 48089/みー

カテゴリ: 習慣流産・不育症

以前に貴院で内膜ポリープ切除をして頂き、通院先の胚移植で妊娠反応が見られたものの、流産してしまい高橋先生にその後の検査についての質問をした者です。ご丁寧な回答を有り難うございました。
過去1度の流産ですが、不安要素を少しでも無くす為にTRIO検査、CD138内膜検査を行いましたが、共に問題ありませんでした。そこで、抗リン脂質項目も検査した所、抗CL I g Gの数値が53 U/mlと基準より高く、その影響か凝固因子12活性 47%で、今後の胚移植の際には、アスピリン(バファリン?)が必要と思われる状況です。
一方、ヘパリンの処方については医師によって判断がわかれる所のようですが、貴院ではどのように使用の判断を行われていますでしょうか?私のような数値の場合は、一般的にヘパリンも行う方向になるのか、教えて頂けませんでしょうか?
と言いますのも、ヘパリンについて調べているのですが、参考になる資料が多くは見当たらず、赤ちゃんや母体へのリスク、処方の金銭的負担(保険適用外の場合)等も含め、諸々どのようなものなのか気になりますので、お話しをお伺い出来れば幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ヘパリンの使用まで考えるならば、抗リン脂質の再検査も受けた方が良いでしょう。Ⅻ因子もかなり変動します。その上で担当医と再度相談されては如何でしょうか。ヘパリンを長期に使用する場合には、出血傾向や骨が脆くなるなどのリスクもあり得ます。

No.9703 47237

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

昨年12月にそちらを卒業しました。
今回12週4日で自宅で出血し、そのまま胎児も流れてしまいました。
今回と4月にも染色体異常だろうとのことで流産に至っており2度の妊娠、2度の染色体異常に戸惑っております。
この場合なにか調べることなど、他にやれることはあるのでしょうか。
ご教示ください。
また、前回いただいたクロミッドがあるのですが内服していいでしょうか。生理後何日程度で受診すべきでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となりとても残念です。胎児の染色体異常が最も考えられますが、ほとんどが偶然おこるものなのです。すでに流産後ですので胎児の染色体の検査はおこなえませんが、不育症の検査は可能です。お二人の染色体、糖尿病、血液凝固能などの検査などが可能です。都合の良いときにおいで頂けますかk。クロミッドの内服は生理が来たら開始して結構ですよ。

No.9662 47377

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
先月卒業後、前回と同じ周期位で二回目の流産となってしまいました。
先生方とも相談した結果、不育症の検査をうけることにしました。
不安もありますが、また先生方に助けていただきながら改善していきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
昨日自然排出後の診察をしていただき、少し血液が残っているけど胎嚢は出ているということでした。
次回は、生理を一回見送ってから胚移植を検討しようというお話でした。

一点質問があり、この期間に風疹ワクチンの
接種をしようと思っているのですが、抗体検査の結果が出るのが年始になるそうで、1月中旬に接種する形になりそうですが受けても問題ないでしょうか?
また、チラージンを服用しておりますが風疹ワクチンは接種しても問題ありませんか?

お忙しいところ恐れ入りますが、
ご回答いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

2回流産となり、ご不安のことと思います。しっかりと検査をして対応していきましょう。風疹の抗体が不十分ならばワクチンをうった方が良いでしょう。その場合には、2ヶ月は妊娠しないようにして下さい。胚移植はそれ以降になります。チラーヂンは継続して下さいね。

No.9640 ゆり

カテゴリ: 習慣流産・不育症

10月に9週で稽留流産、12月に初期の流産と続けて流産を繰り返しました。
続けての流産に不育症の検査を悩んでいます。
もし、検査を行う場合いつ受診すればいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、生理2~5日のホルモン検査と血液凝固能の検査、生理6~10日の子宮鏡と卵管造影検査をおこなっています。その時期においで頂け増すか。お待ちしております。

No.9626 45251

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

ご無沙汰しております。
卒業致しましたが、残念ながら28週で死産となりました。
気持ちも落ち込んでいますが、それでも子供がほしいと思い治療の再開を考えています。
凍結している初期胚移植、もしくは採卵と思っていますが、再度血液検査や子宮内膜炎の検査からでしょうか?
必要な場合は、生理何回目に伺えばよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

28週での死産とは驚きました。とても残念です。念のために不育症の検査もしておいた方が良いでしょう。ホルモン検査には生理2~5日においで頂けますか。子宮内膜炎の検査はお話を伺ってからの判断となります。また一緒にがんばっていきましょう。

No.9576 39573

カテゴリ: 習慣流産・不育症 出産報告

ご無沙汰しております
ご報告が遅くなりすみません
4月に女の子を無事に出産しました。
何度も何度も流産して‥病院移転して
良かったと思います
そして
2人の子供に恵まれてありがとうございました
今後の治療は終わりにします
ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。そうですね。5回もの流産のあとの二人のお子様です。本当に良かったですね。よく頑張られました。今後もお子様達が健やかに成長される事をお祈りしています。

No.9536 47202

カテゴリ: 習慣流産・不育症 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
今回2度とも残念な結果になってしまいましがまた先生の所で採卵から頑張りたいと思っています。
しかし、初期流産を含め2度とも流産になってしまったので自分は不育症ではないかと不安になってしまい検査を受けた方がいいのか悩んでおります。
先生のご意見を伺いたいです。
大変お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精で連続して妊娠されたものの、ともに流産となりとても残念です。厳密には、3回流産が続いた場合に習慣流産と言いますが、最近では2回流産でも不育症の検査をすることが一般的です。ご不安ならばためらうに検査を受けてい良いと思いますよ。不安のままでいるよりも一つずつ解決していきましょう。

No.9440 41473

カテゴリ: 習慣流産・不育症

高橋先生、お久しぶりです。本来ならば無事に産まれました。と、掲示板にてご報告しようと思っていたのですが、予期せぬことがおこり、悲しみにくれてます。卒業後、順調に成長してつわりもやっとなくなり安堵したのもつかの間、後少しで安定期に入るというところで検診の結果、後頭部浮腫7ミリ、臍帯ヘルニア(内容物は腸管とのこと)頭も週数と比べるとやや小さめ。心臓もこれから先疾患ありの可能性あり。と告げられました。やっと授かり今、現在も生きてる命を諦めることができずに私達夫婦は、正直なところどうしたらいいのかわかりません。二週間後、羊水検査を受けることに決めましたが、流産のリスクがあると言われ、麻酔は無いそうで、痛みにも弱い自分なので不安で押し潰されそうな毎日です。
以上がご報告になります。
質問なのですが、今回残念な結果が未来に待っているとしたら、三個とも染色体異常という悲しい結果になりました。これから先も同じ思いをするかもしれない。身体に負担もかかる。赤ちゃんも苦しい思いをするかもしれない。泣きながらずいぶん迷いましたが、やっぱり妊娠できたあのときの喜びは忘れられません。今回ダメでもまた高橋先生、藤田先生含めスタッフの皆さんのいるこの病院に通い頑張っていきたいと思ってますが、このような結果ですが、こんな私でもまだ健康な赤ちゃんを授かれる可能性はあるのでしょうか?
受精卵染色体検査が日本でも可能になり、こちらでも検査できると、前に掲示板で見かけたのですが、受けることは可能ですか?
長くなりましたがお返事待ってます。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、赤ちゃんに問題あるとのことでとてもお悩みのことと思います。もし今回良くない結果であっても、染色体の問題は高頻度におこっていることです。したがって、今後の希望がないわけではありません。妊娠はされているので可能性はありますよ。着床前診断は現在臨床研究中ですので、適応の決まりはありますが、これについては次回来院時にご相談下さい。まずは今後の羊水検査などの必要な対策を受けてみて下さいね。何かあるときにはまたご相談頂けますか。

No.9429 ここあ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。いつも掲示板を拝見し、院長先生のご回答を勉強させて頂いております。

私は下記のような状況ですが、先生はヘパリン注射を勧められますか?
また、移植胚のヘパリン培養も必要だとお考えでしょうか?

2020年8月 不育症検査にて、
・抗カルジオリピン抗体IgG 10U/mL
その他は全て通院中のクリニックの基準値内

これまでに出産・流産の経験は無く、移植2回中、初回が化学流産(凍結融解胚移植:BT11でhCG37.3)で2回目は陰性(hCG<0.5)でした。
先月、不育症検査を行ったところ、「抗カルジオリピン抗体IgG」が10U/mLでした。その他の項目は全て基準値内でしたが、この項目は通院中のクリニックでは基準値が10なのでギリギリ引っかかってしまいました。

治療方針は【バイアスピリン内服(移植周期開始〜妊娠28週)、ヘパリン注射(移植日〜16週)、移植する凍結胚のヘパリン培養】とのことですが、元々注射が苦手な上に、1度も流産経験のない私がヘパリンを打つ必要があるのか、とても迷っています。身体的にはもちろん、経済的な負担も懸念しています。
バイアスピリンは移植周期開始から1日1錠(100mg)を服用中で、現在3日目です。
慢性子宮内膜炎を治し、着床障害の検査も一通り行うなど対策は練っているので、ひとまず今回の移植ではバイアスピリンのみで様子を見る、というのも良いのではないかと夫婦で話しています。

通院中のクリニックに相談したところ、抗カルジオリピン抗体IgGが基準値ギリギリでもヘパリンを推奨するという回答でした。
来週の通院までにヘパリンの是非を伝えなければならず、悩んでいます...。

お忙しいところ大変恐縮ですが、ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

すでに通院されている施設での方針が決まっているならば、やはり担当医との十分な相談が必要だと思いますよ。当クリニックでしたらば、この値ではヘパリンの使用はお勧めしていません。バイアスピリンで十分な状況だと思います。しかし、抗カルジオリピンのIgG抗体の再検査をして、再検討する事もあり得ます。

No.9377 あき

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 習慣流産・不育症

こんにちは。
他院通院中ですが高橋先生のご意見伺いたく失礼します。

25歳から不妊治療を開始、27歳から体外受精を行っています。
移植①4AA→BT11hcg400、枯死卵
移植②4AB→BT11hcg140、微弱心拍確認後稽留流産
ここで不育検査を受け、均衡型転座がわかりました。
その他不育因子は今の所ありません。
その後PGT-Aを受け、
移植③正常胚陰性
子宮内膜炎検査で陽性、治療。
移植④正常胚4AB→BT10hcg47
心拍確認と胎芽の成長は問題ありませんでしたが胎嚢の育ちが悪く(2w分くらい小さい)、稽留流産となりました。

次回移植で正常胚が終わりなので、治療終了を考えています。なので移植前にできる事はやろうと思うのですが何かありますでしょうか?
再度内膜炎検査は受けようと考えています。
やっていない検査といえばトリオ検査、銅亜鉛、子宮収縮検査、血流検査あたりです。
トリオ検査をした方が良いでしょうか?着床はしている(hcgはあんまりですが…)ので悩んでいます。ラクトバチルスに関してだけは膣錠にて対策済みです。

PGT-Aを凍結胚で行っているので再凍結融解のダメージもあるかもしれませんが、胎芽は順調に育っても胎嚢の成長が悪い、という場合何か対策はあるのでしょうか?
血流改善のための低容量アスピリンは有効でしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

十分な検査と対策はすでに受けていると思います。トリオ検査、子宮収縮、血流検査、は関係ないと思いますよ。銅、亜鉛も特別関係しているとは思えませんが、受けてもおいても良いでしょう。アスピリンも積極的な意味は少ないですが、デメリットはないので、使用しても良いと思います。抜けているような検査はありませんよ。今の医師を信頼して治療を受けて良いと思います。ただし、記載がないので確認ですが、子宮鏡や子宮卵管造影検査は受けて、問題ないのですね。

No.9265 はっしー

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 習慣流産・不育症

初めまして。私は他院にて不妊治療中で、結婚後5年近くなりますが、初期流産3回、化学流産3回と流産を繰り返しています。
2回目の流産後調査をした結果、私のループス抗体異常が判明し、本格的な不妊治療を続けていましたが、3回目の流産をきっかけに念のために夫婦の染色体を検査したところ、夫に均衡転座型の染色体異常が見つかりました。
通っている医院では着床前診断を受けられませんが、貴院では受けられることを拝見し、転院を検討しております。
着床前診断によって流産回数が少なくなれば良いですが、成功率は何もしない場合と変わらないというような情報もあり、どうすべきか悩んでおります。ご意見いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ご夫婦に均衡型転座があった場合には、胚に染色体異常がおこりやすくなります。したがって流産予防として、着床前診断で染色体を分析するメリットはあります。ただし、遺伝カウンセリングをお二人で受けて、その内容をしっかりと理解して頂く必要があります。ご希望ならば、まずは来院して、遺伝カウンセリングを受けて頂けますか。

No.9200 みなみ

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

高橋先生初めまして。他院で体外受精をしています。
これまでに凍結胚盤胞移植で心拍確認後の初期流産が3回あり、不育症の検査を一通り受けました。その結果、抗核抗体(80倍)と抗PE IgG抗体(0.3)がひっかかったため、次の凍結胚盤胞移植でバファリンを移植日5日前から服用しました。すると、遅延着床(?)と言われ、1週遅れで胚が成長し、結局9週で心拍が止まり流産となりました。通院中の病院では遅延着床の例はないそうで、原因不明と言われました。これまでの移植と違うのはバファリンの服用だけだったため、バファリンの服用時期が私には早すぎる等で胚の着床に影響を与えたのかな、と心配しています。
遅延着床はなぜ起こるのでしょうか?バファリンで私の子宮環境が変わったのでしょうか?次回の胚移植では、バファリンの服用時期などを遅らせたりする方がそれまでのようにきちんと着床してくれるのでしょうか?もうこれ以上の流産を避けたく、高橋先生のご助言を聞かせていただけましたら大変ありがたいです。お忙しいところに恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

正確な経過が分からないので、当クリニックでの一般的な考え方をお示しします。抗PE抗体0.3は当クリニックでは正常範囲内です。抗核抗体80倍は弱陽性であり、バッファリンを使用するかどうかは微妙なところですが、今回使用して問題ないと思います。遅延着床の意味がよく分かりません。1週遅れで胚が成長することはよくある事であり、しばしば流産の結果となります。その原因は胎児の染色体異常などの問題である事が多いと考えられます。バッファリンが原因とは考えにくいと思いますよ。流産絨毛の染色体分析はされているのでしょうか。

No.9178 あも

はじめまして。不妊歴2年で体外受精の移植を4回しましたがホルモン補充周期での3回目、4回目連続で胎嚢確認前に化学流産しました。グレードもよく子宮の状態も悪くなく着床の練習をしたと言われましたが残りの卵も育ってくれるか不安です。子宮鏡やエラエマアリス検査済です。25歳の体外受精成功率を見て5回もすることになると思いませんでした。染色体異常など夫婦に原因があるのでしょうか。化学流産は流産には含まれないと言われてますが繰り返しているのが気になります。今月5回目の移植をした後転院も視野に入れています。

高橋敬一院長からの回答

化学的妊娠をされているので、着床不全の原因があるかどうかは判断が難しいと思います。しかし、治療上は、化学的流産は臨床的妊娠にはカウントされません。したがって、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2などの免疫機能の検査を受けても良いでしょう。また合わせて、お二人の染色体検査も含めた不育症の検査を受けても良いと思いますよ。もし当クリニックでの治療をご希望ならば、受付にお電話頂き予約をおとり頂けますか。

No.9085 44381

カテゴリ: 習慣流産・不育症

高橋先生、藤田先生ご無沙汰しております。治療中も大変お世話になり、ありがとうございます。
3月に卒業させて頂いたのですが
バイアスピリンをいつまで飲んだらいいかご相談させて下さい。
卒業後、近くの婦人科では、今まで流産の経験があるので30何週目まで飲んでいいと教えて頂き(30何週か記憶になく)
帝王切開なのですが、バイアスピリンは
1週間たてば効果はなくなるからギリギリまで飲んで大丈夫と教えて頂き。
その後、紹介状を貰い総合病院へ
移動となりました。そこでは
もうそろそろ飲まなくても大丈夫と言われました。バイアスピリンを辞めるのに少し不安があるのですが辞めても大丈夫なのでしょうか。どちらがいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

抗カルジオリピン抗体のIgM抗体が陽性でしたが、これは強い流産因子ではないので、治療法としては明確ではありません。したがって各施設によりばらつきがあるのです。バイアスピリンを使用するならば、日本では妊娠28週まで使用するのが一つの目安になっています。ただし、海外では妊娠36週まで使用するようになっている国もあり、これも差があるのです。したがって、どれが正解、とは言えないので、実際には担当医との相談になってしますのです。使用をご希望ならば、担当医にやめる不安を言って、28週までは処方してもらっては如何でしょうか。

No.9062 とうふ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

5月下旬に11週の検診で稽留流産と診断されました。その4日後に自然流産となりました。

初めての妊娠、及び流産でしたが、不育症の心配をしてしまいます。
担当医から特に何も言われてないですが、また流産してしまうかもと考え心配です。
その為、貴院にて不育症の検査をしていただきたいと考えています。
①1度の流産のみで不育症の検査をしていただくことは可能でしょうか。
②検査をする場合はいつ頃受診すればよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査は、通常は胎嚢が認められた流産が2回以上続いたときにおこなわれます。一方、人間は不安が大きいと、流産率が高くなるのです。したがって、不安が強く、ご希望ならば1回の流産でも、不育症の検査をすることはあります。血液検査はいつでも可能ですが、染色体分析は、土曜日などの休日の前日や、夕方4時以降は出来ません。子宮鏡や子宮卵管造影検査は、生理開始6~10日におこなっています。全ておこなうと、10万円程度かかりますので、ますはどのような検査をおこなうかの説明もしますので、ご都合の良いときにおいで頂けますか。

No.9056 さくら

カテゴリ: 習慣流産・不育症

他院にて体外受精を行っております。これまで3回移植しましたが
着床はするものの妊娠継続には至っていません。

①凍結胚移植(ホルモン周期): 化学流産 4W1DのhCG32.5
②凍結胚移植(自然周期):胎嚢のみ確認。7週で稽留流産 4W0DのhCG32.1
③新鮮胚移植(8分割、ホルモン補充。SCT比1.26のため移植日からアスピリン投与):化学流産 4W0DのhCG32.1 P4低値のため妊娠判定日から膣錠追加

医師は受精卵の染色体異常が主要因のため、まだ不育症検査は推奨しないと仰っていますが、残りの凍結卵(4つ)や年齢も考慮し、このタイミングで不育症検査(EMMA,ALICE,CD138病理検査,子宮内フローラ。ERAは不要?)を受けるべきか悩んでおります。
また、毎回4W0DのhCGが30程度であることも偶然とはいえ気がかりです。

先生のこれまでのご経験を踏まえ、アドバイスを頂戴できれば幸いです。
尚、PGT-A検査は、再度採卵することになったら受けるつもりでおります。

高橋敬一院長からの回答

厳密には、不育症の検査は、胎嚢が認められた流産が2回以上でおこなわれる事が多いです。したがって、今回はまだ不育症の検査を受ける対象ではありません。ただし、当クリニックでは、ご本人が不安のまま治療を受けるよりも、ご希望ならば不育症の検査をおこなっています。一方、EMMA、ALICE、CD138、フローラ、ERAは、不育症の検査ではありませんよ。

No.9004 ゆうり

カテゴリ: 習慣流産・不育症

高橋先生、初めまして。いつも掲示板を読ませて頂いています。先生のご意見をお伺いしたく、書き込ませて頂きました。

これまで凍結胚移植をして、2度連続で心拍確認後(8~9週)に稽留流産となりました。不育症検査で1つ引っかかり、アスピリンを飲むことになりました。3度目の移植ではアスピリンを飲みましたが、また心拍確認後(9週)に稽留流産でした。

通院中の病院からは、残っている検査としてERA・EMMA・ALICE検査をすすめられました。しかし、
1.初期流産を繰り返している者にもERA検査は有効なのか、
2.子宮鏡検査から慢性内膜炎の所見はないと言われた場合でもALICE検査で何か出てくることはあるのか、
疑問に思ったのですが、明確な説明はありませんでした。検査のみで1周期費やし、かつ高額なのでためらいますが、これで流産を繰り返さないのであれば・・と思う気持ちもあります。

私のような者の場合、やはりこの検査は有効なのでしょうか?調べてもよく分からず、先生のご意見を聞かせて頂きたいと思いました。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産の原因として最も多いのは、胎児の染色体異常です。3回目の流産では、染色体の検査はしなかったのでしょうか。今後は流産絨毛染色体の検査もされた方が良いでしょう。初期流産の検査としては、ERAの有効性はあまり有効とはされていません。ALICEではある程度の可能性はありますが、これも有効性を強く指示されるようなデータは明確ではありません。どちらもあまり有効とは言えません。担当医も、あえてご希望ならば、としてのERA・ALICEなのではないでしょうか。一方、子宮鏡検査では、慢性子宮内膜炎を否定は出来ないので、こだわるならばCD138の検査を受けていおいた方が良いでしょう。引っかかった一つの検査が何か分かりませんが、現時点ではアスピリンで再度妊娠に向かっても良いと思いますよ。