習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.8953 44658

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

3月に流産手術後、子宮の中に組織が残っている為大学病院にて、4月23日に子宮内容物除去術を無事にして頂きました。今は2回の生理を待ってから診察後、オッケーが出ればまた採卵から始めたいと思っております。しかし、初めての陽性で流産、質の良い卵子の確率が低いので受精卵が出来たら、万全な状態で移植したいです。不育症の検査したほうがいいのでしょうか?もしするなら、今の私の状態ならいつしたほうがいいとかありますか?

高橋敬一院長からの回答

今回の子宮内の血管腫は偶然のものなので、不育症とは関係はありません。また、1回の流産では、当方から不育症の検査をお勧めする状況ではありません。しかし、人間は気になってしまうと、なかなか不安がなくならないものです。もし不安が強いようならば、検査を受けてしまった方がスッキリスかもしれません。医学的には、不育症の検査は不要ですが、お気持ち次第になります。検査をするならばいつでも結構ですが、染色体分析は、休日の前日の土曜日や、5時以降にはおこなえませんので、ご注意下さい。

No.8944 はな

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。不育症の検査を受けた方がいいのか迷い書き込みをさせていただきます。

現在2歳になる子供がいます(自然妊娠)が、2人目妊活中で1年間のうち3回流産しています。
全て胎嚢確認前の出血で化学流産となるのかと思いますが3回も続き、今後どのように妊活を進めていけばいいのか迷っています。

一つ気になるのは、一人目妊娠途中に甲状腺機能低下症(15週頃にTSH4.4)が分かりチラーヂン25mgを服用していました。
出産後から数回血液検査をしていますがいずれも正常範囲との事で以降薬は服用していません。

直近では4月初めに血液検査をし(TSH 2.1 T4 0.8)で薬の服用は必要ないと言われその後妊娠発覚→病院で胎嚢確認できず1週間後受診予定→すぐに出血開始となりました。

このような場合、甲状腺機能が原因で不育症となっている可能性はあるのでしょうか?
もしくは別の要因があるのか調べた方がいいのでしょうか…恐れ入りますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢が記載していないので、年齢抜きでのお話になります。甲状腺機能は流産とは関係ないと思います。習慣流産や不育症は、胎嚢が見えた臨床的妊娠の流産で判断しますので、化学的流産では不育症とは診断出来ません。したがってこれのみで言うならば、必ずしも不育症の検査は必要ないでしょう。これで納得出来るならそうして頂いて正論としては良いと思います。しかし、それではご不安なままで、ご自身が納得出来ないならば、不安のままでいるよりも、不育症の検査を受けてしまった方がスッキリすると思いますよ。

No.8879 はづき

カテゴリ: 習慣流産・不育症 治療方針

いつもHPを見させていただいております。
お忙しい中大変申し訳ございませんが質問させてください。

昨年の夏(41歳)初めての妊娠で心拍確認後の8週目で稽留流産し、手術いたしました。そして7ヶ月後の今年の春(42歳)再度妊娠することができたのですが、またしても心拍確認後の8週目で稽留流産し、昨日手術致しました。
二回とも自然妊娠です。

流産の原因の殆どは女性側の高年齢による事なのは理解しているのですが、まだ妊娠を希望しておりまして、不育症の検査を受けても良いものなのか悩んでおります。

私の様な年齢でも不育症の検査を受けたら原因が出てくる場合もあるのでしょうか?
また、3回目の妊娠は可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

2回の流産はとても残念です。しかし、妊娠されているのですからがんばっていきましょう。年齢的には確かに半分以上が流産する年齢で、流産の原因はかなり偶然おきた赤ちゃんの染色体異常だと推測されます。そして、不育症の検査で異常がある可能性は高くはありません。しかし、ないとも限らないので、不安でいるよりも、不育症の検査をすぐに受け得ても良いと思いますよ。今後の方針は、少しでも早くに妊娠する事です。自然妊娠の可能性もありますが、一般的には1ヶ月で1~2%の妊娠率です。今後の保証があるわけではないので、体外受精も併用して良いと思いますよ。

No.8877 17833261

昨年4月、9月に化学流産しています。
2回目は繊毛があり掻爬しました。
私は多嚢胞ですが自力排卵します。卵管造影AMH、甲状腺など異常はなく主人も異常なし。
2回目化学流産して以降妊娠しません。
タイミング法+クロミッドを4周期しましたがダメでした。
3月と今月24日も人工授精をしました。2個22ミリあります。
今回妊娠出来ない場合体外受精を希望したいのですが、
着床したことはあるんだしと、医師はあまり乗り気じゃありません。
受精するかより着床するかが心配でもうタイミング法程度の確率に向かう精神力がありません。
夫婦としては早く子供が欲しいですし、何がどこまで良い結果だったのか分からぬ治療は辛いです。何より着床障害が心配です。
この場合先生はどう判断してされますか?
また、着床障害の検査など先に出来るもにはあるのでしょうか?
長くなり申し訳ありません

高橋敬一院長からの回答

妊娠されており、着床はしているので、着床障害が心配であるというのは、医学的には必ずしも正しいとは言えません。担当医の姿勢は、医学的には間違ってはいないと思います。医療側からは、体外受精をお勧めする状況ではないと思いますよ。ただし、不安が強くどうしてもご希望の方には、当クリニックでは体外受精もお受けしています。人間は不安感が強いと、妊娠率が低下して流産率が高くなります。したがって、不安を低下させる目的で、検査をすることもあり得ます。受けるならば、着床障害の検査よりも不育症の検査の方が優先されるかも知れませんね。しかし、今回はご自身の不安感が強いようなので、一緒に着床障害の検査も受けてもよいかもしれません。着床障害の具体的検査には、子宮卵管造影検査、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/TH2の免疫能検査などがあります。それらを受けてから体外受精も考えては如何でしょうか。いずれにしても担当医との相談が必要になります。

No.8735 みか

顕微授精で5回移植、5回とも妊娠しました。初期流産、17週で後期流産、14週で後期流産、12週で流産、13週で後期流産を経験しました。不育症の検査を受けましたが、MK活性の値が高いだけで他に異常はありませんでした。アスピリン を勧められて飲んでいましたがだめでした。胎盤の検査も異常なし。夫婦の染色体検査も異常ありません。胎児の染色体は検査できていません。あと一つ凍結卵が残っています。私にできる治療法は特にないと言われています。毎回12.3週まで育つのですがすべて染色体異常という可能性が高いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査が問題ないようですので、すぐにおこなう検査はこの場では判断出来ません。しかし、子宮鏡の検査で子宮内は確認していますか。また今後もし流産した場合には、胎児染色体分析はした方が良いでしょう。最近の検査では、慢性子宮内膜炎と、子宮内フローラの検査もしてみては如何でしょうか。

No.8731 46470

カテゴリ: 習慣流産・不育症

平素よりお世話になっております。
先生のお陰でやっと排卵までたどり着くことができました。ありがとうございます。
以前、他院(杉ウィメンズクリニック様)での不育症検査にて抗第XII因子抗体IgG, IgMが引っかかり、高温期7日目からアスピリンを服用するよう指示を受けました。
10錠ほどもらっているのですが、妊娠判定待ち後の受診まで、足りなくなりそうです。貴院にて処方いただくことは可能でしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答頂かましたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

アスピリンの処方は可能ですよ。おいで頂ければ処方致します。今後良い結果であると良いですね。

No.8724 Koko

カテゴリ: 習慣流産・不育症

3歳の息子がおります 自然妊娠です。2人目を考え一年近く妊活しておりましたが7週目、5週目で流産その後も検査薬で調べ妊娠は確認したものの すぐに生理がきてしまいました。それから4ヶ月後 胎嚢は確認されず 流れた後 6週目にはいるところでした。全てエコーのみ 心拍までは確認できず 自然にながれています。 この場合の治療方法はなにかよろしいでしょうか?40歳前には出産したいと思っております。

高橋敬一院長からの回答

流産が2~3回続いているので、習慣流産・不育症の検査を受けて良いと思いますよ。お二人の染色体検査、甲状腺、血糖、血液凝固能、子宮鏡や卵管造影検査での子宮の検査、などを受けてみては如何でしょうか。

No.8712 悩み

はじめまして。掲示板みさせていただいております。私は田舎で体外受精(顕微受精)を行っております。今まで2回採卵2度移植を行いましたが2回とも繋留流産となりました。1回目(胚移植グレード2)は胎嚢確認後大きくならず、搔爬手術。2回目(胚盤胞4BC)は心拍確認後自然流産。8年前に自然妊娠で二児を出産していることから、不育症は考えてにくいと担当医から言われましたが、何の対処もないまま、次の移植を行うのを躊躇しております。2年前に子宮内膜症を患っておりますが今回の流産には関係ないのでしょうか。またなにか対処法はないのでしょうか。ご教示いただけないでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

経過からすると確かに不育症の原因がある可能性は低いと思います。ただ、不安が強いようならば、検査を受けても良いと思いますよ。迷っているよりも検査を受けた方がスッキリするでしょう。子宮内膜症と今回の流産とは関係ないと思います。

No.8710 ゆん

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもこちらの掲示板を拝見させておりましてとても参考になり、ご意見お伺いしたいと思い質問させて頂きます。
現在39歳、9月で40歳になります。
昨年5月に胎芽が出来ず5wで流産、12月に心拍確認出来ず9wで流産、今年一月に妊娠、心拍確認後、9wで胎児の全身浮腫にて嚢胞性ヒグローマと診断、予見がかなり悪いことから泣く泣く11wにて人工中絶となりました。
全て自然妊娠です。現在術後3週間で生理再開待ちです。通院している産婦人科では、直近の妊娠は流産には値しないから不育症検査は受けてもあまり意味がない、染色体検査ならば受けても良いとは思うが、根本的治療はない為強くはおすすめはしないとのことです。年齢もあるのでかなりあせっているのですが、不育症検査を受けた方が良いのでしょうか??それとも生理後このまま妊活を再開しても良いのでしょうか??どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

厳密には、3回の流産を習慣流産といって、不育症の検査をお勧めする基準でした。しかし、最近では妊娠回数が少なくなっているので、2回の流産でも不育症の検査をすることが多くなっています。検査を受けないことが不安要素にもなっているようですので、検査をすべて受けてみた方が不安感が少なくなるのではないでしょうか。人間は不安感が高いと流産率も高くなるのです。また年齢が最も流産に関係しますので、今後の妊娠も自然妊娠を待つのみではなく、妊娠に向けて積極的に取り組む方が良いでしょう。

No.8635 りん

1月末に6ヶ月の胎児を死産しました。1年ほど自分でタイミング合わせていましたが、なかなかできず、不妊治療の検査を受けようと思っていましたが、妊娠したので安心していました。
今は死産後初の生理後です。妊娠前に考えていた子宮卵管造影検査と子宮鏡検査をしたいと思っているのですが、死産後1回生理がきた後でも検査してもいいでしょうか?あと、検査後の注意点を教えて下さい。

ちなみに8センチの筋層内子宮筋腫もありそれで妊娠しにくいのかとも思いますが、手術は傷が治りににくく(傷ができると盛り上がります)あまりしたくないです。何人か産みたいのもあり、初めの子供は帝王切開したくないのです。
先生は8センチの子宮筋腫は手術を勧めますか?

高橋敬一院長からの回答

6ヶ月での死産とは、とても残念です。しかし、前に進んで行きましょう。8cmの子宮筋腫はそこそこの大きさなので、悩むところです。子宮卵管造影検査と子宮鏡は1度生理が来ていれば可能ですよ。その検査で子宮内に影響がある筋腫ならば手術をお勧め致します。子宮内に影響がなければ必ずしも手術は必要ないと思いますが、今回の流産との関連は検討する必要があります。6ヶ月での死産なので、不育症の検査も受けておいた方が良いでしょう。がんばって下さいね。

No.8631 1児の母

カテゴリ: 習慣流産・不育症

日本語がわからない友人の代理で書き込みさせていただいております。表記の年齢は友人のものとなります。
 1ヶ月ほど前に簡易検査薬で妊娠が確認され、昨日英語が通じる産婦人科医院を探して受診したところ流産でした。かねてより抗リン脂質抗体症候群を持ち併せてているようで流産しやすく、今育てている3歳の女の子も妊娠中ヘパリンの皮下注射やアスピリン等を投与しながらようやく授かったとのことです。(イギリスにて出産)
 今回の流産の際にお世話になった医院の先生が、妊娠が分かった時点から対応しないと出産に至るまでは難しく、そうなると専門外なので不妊治療に力を入れているところに、妊娠前から相談しながらお世話になったほうが良いと言われました。
 そちら様ではそういった症候群に対応されていますか?また英語は通じますか?ご主人様・奥様ともに英語は話せますが日本語はほぼわかりません。もし英語が通じるようであれば、是非ご相談したいとのことです

高橋敬一院長からの回答

明らかに抗リン脂質抗体症候群ならばヘパリン使用は考えられます。ただし、当クリニックでは妊娠すればすぐに卒業となってしまいます。ヘパリンを継続して出産までみてもらうには、その管理が出来る施設が良いでしょう。千葉市に近いようならば、千葉大学で不育症の検査や管理もおこなっていると思いますので、問い合わせてみては如何でしょうか。妊娠はしばしばしているようなので、必ずしも大がかりの不妊症の治療は必要ないと思います。もし当クリニックをご希望ならば、ある程度の英語での対応は可能です。ご希望の場合には受付にお電話頂けますか。

No.8543 nano

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お忙しいところ申し訳ありませんが、質問させてください。顕微授精後に流産になってしまい、血液検査の結果、抗核抗体(80倍)と抗PE IgG抗体がひっかかりました。そのため、次回の移植周期が始まったらバイアスピリンを飲んでみよう、と言われました。
帰宅後、インターネットで色々と調べましたところ、バイアスピリンは良いと書かれている一方で、早くから飲むと却って着床を障害する可能性もあるという記事も見つけて、心配になりました。移植周期の生理が始まったらすぐにバイアスピリンを飲み始めることは一般的にはあまりされていないのでしょうか。飲み始める時期が早いと着床を障害するケースも一定数あるのでしょうか。高橋先生のクリニックではどのようにお使いでしょうか。
先生やケースにより使用開始に良い時期も多様なのかもしれませんが、ぜひ高橋先生の御意見をお聞かせいただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

バイアスピリンが着床を阻害する可能性については最近報告されています。ただし、広く認められているまでには至っていません。一方、不育症でのバイアスピリンの使用は、通常は妊娠してから使用されてきました。今回、妊娠前からバイアスピリンを使用する根拠も明確ではないと思います。当クリニックでしたらば、妊娠反応が出てから使用しています。

No.8485 ぜろ

初めまして。
お忙しい中、質問失礼致します。
貴院に転院を考えております。
今まで2回流産していて、1回目は自然流産、2回目は搔爬手術を行っています。
これまで、卵管造影、その他の感染症検査、ホルモン検査、精液検査をしていますが結果は問題なし。AMHは0.7とかなり低めです。
先月、検査薬で陽性反応が出ましたが、病院に受診する前に化学流産してしまいました。
これまでに人工授精は病院の休診と重なってしまい、2回延期となっています。
この場合、先に不育症検査を行った方がいいのでしょうか?
それとも、人工授精をトライしてみた方がいいのか、悩んでおります。

高橋敬一院長からの回答

不育症・習慣流産の回数は、一般的には胎嚢が確認された場合をカウントします。こんかいは2回流産されているので、不育症の検査をしても良いと思います。ただし、不育症の検査よりも、AMHがかなり低い方が問題です。妊娠できる期間があまり残っておりません。不育症の検査と同時並行で、人工授精や体外受精をすぐに開始なさった方が良いでしょう。当クリニックの診察をご希望ならば受付にお電話頂き、来院して頂けますか。急いで治療を進めていきましょう。

No.8453 46087

カテゴリ: 習慣流産・不育症 卵管造影検査

いつもお世話になっております。度々の質問になり申し訳ございません。
次回の採卵までに出来ることとして、不育症検査を受けようと思ってますが、今まで卵管造影検査を受けていないと思うのですが、前回妊娠したことから問題ないと考えて良いのでしょうか。それとも検査を受けた方が宜しいでしょうか。
また、超音波検査の際、卵胞とは別に水が溜まっていると言われたことが何度かあるのですがこちらは問題はないのでしょうか。
また高プロラクチンの値も気になっておりアドバイスを頂ければと思います。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査の有効期限は、1年程度とお考え下さい。今後の妊娠のことを考えると、再検査をしておく方が良いでしょう。生理開始6~10日に受けて頂けますか。卵胞以外に水が溜まっているのは、卵管水腫や、傍卵巣嚢腫、卵管周囲癒着などが考えられますおで、その点からも卵管造影検査は受ける方が良いと思います。高プロラクチンも検査しておきましょう。

No.8407 35518

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 習慣流産・不育症

お世話になっております。
12月に4回目の流産となり手術を行いました。手術の際に初めて絨毛検査をお願いし、先日藤田先生より今回の流産は染色体異常であったと説明を受けました。3回は検査をしていないため原因はわかりませんが、全部染色体異常による流産であった場合、凍結してある残りの4つの胚も同様なのではないかと不安になっています。生理が来ましたら来院予定でまた移植を希望していますが、先生のご意見をお伺いしたく書き込みさせていただきました。

高橋敬一院長からの回答

今回の流産が染色体異常であったことでご不安のことと思います。しかし、今回の染色体異常と、他の胚の染色体の状態は全く関係がありません。ご不安とは思いますが、全く別のものですので、残っている胚盤胞を大切に使用してきましょう。採卵し直しても、染色体の可能性が少なくなることはありません。むしろ今の胚が最も若いときの胚ですので、最も染色体異常の可能性が低い大切な胚なのですね。生理は2回ぐらいしてから移植をしていきましょう。

No.8401 35169

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
先月妊娠9週目で心拍が止まってしまって流産手術をしました。染色体異常ではなかったので、不育症を心配しています。
そこでいくつか質問なのですが
①初めての流産で不育症検査はしていただけますか?
②もし検査していただけるならどのような検査になりますか?
③いつ頃受診したらよろしいですか?
④他に必要な検査はありますか?
年齢もそうですが次が最後の凍結胚なので出来ることは全てやりたいと思ってます。
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

初回の流産である事から、当方から不育症の検査をお勧めする状況ではありませんが、ご希望ならばおこなう事は可能ですよ。お二人の染色体、血液凝固能が中心の検査となります。次回はいつでも結構ですよ。慢性子宮内膜炎の検査と治療も済んでいるので、現時点では、それ以上の特別な検査はないと思います。ご都合の良いときにおいで頂けますか。

No.8370 リエ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

去年に胎芽が確認できずに10週と、今年1月に16週で心配停止で流産してしまいました。
2回目という事もあり、不育症の検査をした方がいいのかなと思っております。
術後の生理がまだ来ていないのですが、検査は可能ですか?
37歳
それとも生理を待ってから受診した方がよろしいでしょうか??

高橋敬一院長からの回答

10週を越えての流産ですので、不育症の検査を受けて良いと思います。生理がなくても検査は可能ですよ。都合の良い時期に診察を受けては如何でしょうか。

No.8250 38016

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

お世話になっています
1月6日の朝イチで診察に行く予定でしたが、5日の夜中に大量出血してしまい、近くの産婦人科で診てもらうことにしました。悲しいですが、赤ちゃんは流れてしまったとのことでした。まだ残っているのを自然排出するよりは、体力的にも流産手術をした方が良いと勧められ、1月7日に手術しました。立て続けに流産手術をして気持ちがまだ前向きになれず、でも年齢のことを考えると、そんなことは言ってられずな状況です。主人とも今後のことを話してまた連絡させて頂きたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となり、流産が続くことでお気持ちも辛いこととお察しします。とても残念ですが、お子様の実績もありますので、落ち着きましたらば、習慣流産の検査なども考慮しては如何でしょうか。気持ちが落ち着きましたらばおいで頂けますか。

No.8245 いちご41歳11か月

カテゴリ: 習慣流産・不育症 体外受精・顕微授精

2009.3頃に貴院にて卵管造影検査後、転居となり、2009.5頃に第一子を妊娠し、無事出産したものです。
その節はお世話になりありがとうございました。
子どもは1人で十分と思っておりましたが、3年ほど前から気持ちの変化があり2人目妊活(と言っても自宅でタイミング法ですが)を始めました。
すると半年程で自然妊娠しましたが、2017.8に9週6日で不全流産となり処置を受けました。
その後、細々と断続的にタイミングを図っていたら、昨年末にまた自然妊娠しましたが、また9週0日で流産の可能性を指摘され、近日中に手術となりそうです。
二回とも心拍確認後でしたが、どうしても9週の壁が越えられません。
そこで初歩的な質問で恐縮ですが、私のような場合、不妊治療をすれば、流産の可能性が低くなるということはないのでしょうか?
質の良い卵子を選別してもらえば妊娠継続しやすいのでは?と勝手に思いついたのですが。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様が誕生されて良かったですね。しかし2回の流産でお悩みなのですね。結論としては、不妊治療や体外受精をしても流産は防げません。受けるならば、習慣流産・不育症の検査を受けてみては如何でしょうか。実際には、2回流産することは珍しくはありません。もう一度がんばってみることも選択肢にはあるのです。

No.8192 ムーミン 33歳

カテゴリ: 習慣流産・不育症 体外受精・顕微授精

県外他院にて体外受精治療中です。2016年にA医院にて治療、今回2人目を希望してB医院通院中です。A医院通院時PT-INR1.14、抗核抗体40倍、他凝固因子検査は基準値内と「異常ではないがバイアスピリンを飲んでみよう」ということで服用し、服用中の移植で妊娠・出産しました。今回のB医院では「保険適応外であるし飲む必要はない、デメリットの方が大きい」と否定されました。医師2人のバイアスピリンに対する意見が正反対であるため服用をお願いするかB医師の意見に沿って服用せずに移植を続けるか(B医院で1回ホルモン補充周期での胚盤胞移植を行い陰性)悩んでいます。お忙しいところ申し訳ありませんが先生の意見を教えて頂きたくメッセージ送らせて頂きました。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

医師の意見が異なっているように感じられてお悩みなのですね。実際には、2人の医師に決定的な違いはありません。バイアスピリンの効果は結構曖昧なのです。私が話すと、また多少ニュアンスが異なってしまいます。A医院の先生は大きな異常を指摘しておらず、「試しにバイアスピリンを使用してみよう」というスタンスです。B医院は、「異常がないのだから使用するメリットはない」というもので、共に検査値は正常であるといっています。プロトロンビン時間は不育症や不妊症の原因とは認められていませんし、抗核抗体40倍もプラスマイナス程度のもので、これ単独で不妊症にも不育症の原因ともいえないのです。結論としては、前回の妊娠・出産はバイアスピリンの効果である可能性はかなり低いもので、偶然であった可能性の方が圧倒的に高いでしょう。バイアスピリンの悪影響はほとんどないという意見がある一方、着床は炎症変化であり、炎症を抑える作用のあるバイアスピリンを使用するとむしろ着床を妨げるのではないか、との意見もあるのです。不妊、着床はまだまだわからない事が多く、意見も様々なのですね。バイアスピリンにこだわらなくて良いと思いますよ。