習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.8165 治療中

カテゴリ: 習慣流産・不育症

現在、他院からの転院を検討しています。
2年間タイミング法をしましたが1度も受精せず、その後人工授精を2回行い、2回とも妊娠しましたが、7週目と5週目に流産しました。
タイミング法では一度もかすりもしなかったので、何か治すべきことがあるのではないかということと、
二回連続の流産なので、転院して不育症検査をした方が良いのかということを
悩んでいます。
現在のクリニックでは、特段の検査や治療は必要ないと言われていますが、
このような事例で考えられる検査や治療はありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

人工授精で妊娠しているので、不妊症に関しては、人工授精を継続すれば良いと言うことになります。ただし、タイミング法といっても、性交渉は多ければ多いほどの良いので、排卵時期には毎日持つぐらいが良いですね。厳密には習慣流産は、3回連続する流産なのですが、最近では妊娠する回数自体が少なくなっているので、2回の流産で不育症の検査をすることは多くなっています。悩んでいるよりも、検査を受けた方が不安が少なくなると思いますよ。

No.8121 ととろ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして。ご回答いただければ幸いです。今体外受精をしており1回目稽留流産、2回目化学流産、3回目進行流産と妊娠しては流産を繰り返しました。原因不明の不妊です。
不育症の検査では唯一、慢性子宮内膜炎の陽性でビブラマイシン100mg を服用しています。
2月には2回目の採卵をする予定なのですが、夫婦染色体検査だけがまだしておらずやるべきなのか悩んでいます。悩む理由はこれからまた治療費がかかってくるので少しでも抑えたいのと、検査結果が良くないとわかっても治すことが出来ない事、夫婦関係が崩れてしまう不安がある為です。
それでも2回目の採卵を行う前に夫婦染色体検査はした方がいいのでしょうか。採卵にむけて準備をしている中でずっとモヤモヤしています。
先生のお考えを聞けたらと思います。宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査としては、染色体検査は基本検査になっています。染色体の問題があっても、治すのが目的ではなく、その異常によりどの程度の正常の妊娠の可能性があるかを見ているのです。染色体の問題があれば、すべてダメ、ではないのです。その上で受けるかどうかは、結局のところ、お二人の考え方によるのですね。可能ならば、遺伝カウンセラーに相談できるならばお勧め致します。担当医の医師には相談されましたか。

No.8082 ちぃ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。1人目は自然妊娠、2人目は黄体機能不全で、内服治療し授かりました。その後3人目を自然妊娠したのですが、妊娠9週で心拍が止まっていました。それが2回続きました。2回とも心拍確認後でした。1回目は掻爬手術、2回目は自然排出しました。血液検査の結果、ループスアンチコアグラントが47.7と、少し高いと言われ、次は妊娠したらバイアスピリンを飲みましょうと言われました。もう一度検査をしたほうがいいのか、また妊活を始めようか、悩んでいます。2回流産が続くと次もし妊娠をしたとしても、とても不安で怖いです。子供はもう2人でいいかとも思いましたが、やはり3人目が欲しい気持ちは変わりません。先生の意見が聞きたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

2回出産しております。2回は流産していますが、厳密には「不育症」ではありません。ループスアンチコアグラントは再検査された方が良いでしょう。またこれが陽性でも、これが2回流産の原因とも確定は出来ません。2回出産は大きな実績なのです。

No.8044 トム

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お忙しい中失礼します。
1回目は人工授精。心拍確認後、10週で稽留流産。
2回目は人工授精。39週で18トリソミー出産。2日後新生児死。
3回目 自然妊娠。全胞状奇胎 一時経過観察終了。
4回目 体外受精 5日目胚盤胞
BT11 hcg389 胎嚢確認できず化学流産。

38歳 不育検査はまだしていません。
4回妊娠して全てダメな確率は何か理由があるはずと思い質問させて頂きます。
18トリソミー出産.全胞状奇胎は染色体異常が確実なので不育症よりも、染色体異常率が普通より高いのではないかと思っています。
精液検査は自然妊娠可能数値。
下垂体機能不全があります。
採卵して着床前検査をするか、先に
不育症の検査をするか悩んでいます。

採卵の成績が29個とれて受精卵13個
8分割胚一個
胚盤胞3個 と受精率の悪さも気になります。
先生でしたら着床前検査と不育検査どちらの治療を進めていきますか。

お忙しい中申し訳ありません。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

これは実際には担当医にご相談なさった方が良いでしょう。一つの考え方です。18トリソミーも胞状奇胎も偶然おきた染色体異常です。したがって、不育症の原因が強く疑われるものではありません。したっがって一般的には、方法としては着床前診断が優先されると考えられます。

No.8040 さく

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして。お忙しいところ失礼致します。現在28歳で2歳の子供がいます。二人目を希望していてこの1年間に2度続けて流産しています。1度目は心拍確認後の8wで稽留流産、2度目は胎嚢のみしか見れず7wで稽留流産でした。3回とも自然妊娠です。一人目を授かる前にルナベルを2年間くらい飲んでいて薬をやめて2ヶ月後に授かり逆子で帝王切開でしたが順調でした。一人目を授かる時も今回の2度続けて流産のときも基礎体温を測っていたのですがいつも低温期が20日くらいで高温期が10日前後です。黄体機能不全が原因で流産ということも考えられますか?不育症の検査をした方が良いのか迷っています。また黄体機能不全が原因だとしたら妊娠するまでに長い期間治療などが必要になりますか?
二人目を望んではいますが流産を繰り返すのが怖くこのまま諦めようかとさえ考えています。
お手数をおかけしますが回答頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

流産の原因としては、偶然おきた胎児の染色体異常が最も多いのです。今後何もしなくても75%は妊娠継続する予想になります。一般的には諦める必要はないと考えられます。ただし、念のために不育症の検査をしても良いと思いますよ。黄体機能不全は不育症の原因としては、あまり重要視されていません。今回も基礎体温表のみからの推測であり、あまり気にされない方が良いでしょう。

No.8036 きぼう

カテゴリ: 習慣流産・不育症

大変お忙しいところを失礼致します。

私は抗リン脂質抗体の陽性反応が出ています。
しかし妊娠・流産の経験はまだありません。
レトロゾールやプラノバールなどは血栓ができる副作用があるかと思いますが、私のような抗リン脂質抗体陽性の者が治療のひとつとして服用しても大丈夫かどうかを、ある説明会で医師に尋ねましたら問題ないとの回答でした。因果関係はないとのことでした。
しかし私のように血栓ができやすい体質でも服用しても大丈夫なのか少々心配なところもありまして、是非、高橋先生のご見解を頂きたくこちらにて書き込ませて頂きました。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

抗リン脂質抗体にも種類があり、重要な種類か、あまり大きな意義がないものかの区別が必要です。つぎに、抗リン脂質抗体陽性であっても、すべての方が血栓が出来たり、習慣流産になる、ものでもないのです。今まで特別な症状がない場合には、問題ない可能性も十分あるのです。一方、大丈夫との判断もできないので、プラノバールなどは他の薬剤もあるので、無理に使用する必要もないと思います。

No.8031 riko

カテゴリ: 着床障害 習慣流産・不育症

に他県で治療中ですが、いつもブログを参考にさせて頂いています。

昨年10月に初めて採卵。今年1月に胚盤胞を移植しましたが、8週で稽留流産となり胎児の染色体検査を行いましたが、染色体に異常はありませんでした。念のため不育症の検査を行ったところ、ダイレクトクロスマッチ検査にひっかかりました。次妊娠したらピシバニールによる免疫療法が必要と言われています。(Th1/Th2 の比率は問題ありませんでした。)

その後、7月に胚盤胞移植、8月に初期胚を移植しましたが陰性。10月に2回目の採卵を行い7個の胚盤胞を凍結することができ、11月末に胚盤胞二個を移植しましたが、妊娠には至りませんでした。

そこで先生にご質問です。
⑴残り、4個の胚盤胞がありますが、2個移植した方が妊娠率はあがりますか?
⑵ダイレクトクロスマッチにひっかかると、妊娠や妊娠継続が難しいのでしょうか?
⑶流産が原因で子宮内の環境がかわり着床しずらくなることはありますか?
⑷なかなか妊娠に至らない場合、他に受けておくべき検査はありますか?

以上4点です。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ダイレクトクロスマッチ検査は、臓器移植などの免疫の合致を見る検査ですが、一般的には不育症での意義はまだ明確ではありません。ピシバニールによる免疫療法も一般的には以前にも話題となった時期もありましたが、現在ではまだ認められていない治療法になります。したがって、この件に関しては、担当医との十分な話し合いが必要でしょう。2個移植した方が、その時に妊娠率は上昇しますが、チャンスは2回が1回になります。妊娠されているので、医学的には2個移植が推奨はされません。流産時に特別な問題がなければ、流産自体がその後の不妊原因にはなり難いと考えられます。詳細なことが分からないのですし、1回の胚移植で妊娠されているので、特別な検査はないと思いますが、基本的なことですが、子宮鏡や卵管水腫が無い事は確認されていますでしょうか。

No.8027 うー

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして。
現在31歳です。
この1年半の間に、稽留流産を2回(胎芽まで確認)、化学流産を1回経験しました。
2度の稽留流産後に不育症検査を受け、抗第12因子抗体と抗プロテインS抗体が陽性だったため、アスピリンを服用することになりました。

ただ、不育症の他にも流産の原因があるのではないかと不安になっています。
気になっているのは、高プロラクチン、黄体機能不全、慢性子宮内膜炎です。
いずれも不妊の項目だと言われがちですが、流産とも関係があるという情報を見かけるので不安です。
高橋先生の見解をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産を繰り返してご不安のことと思います。一般的には、高プロラクチン血症や黄体機能不全は、習慣流産の原因とは考えられていません。プロアクチンは検査して確認すれば良いと思います。慢性子宮内膜炎もご不安ならば検査で確認すればよいのですが、流産との関連は、まだまだ明確ではなく、もう少しデータが必要でしょう。

No.8024 おにぎり

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして。現在39歳で、3年前に胎芽確認できず掻爬手術、今年2月に妊娠10週目で心音停止し掻爬手術、今月に妊娠9週で心音確認できず吸引法にて手術を受けました。
習慣性流産であるとの話をされましたが、遺伝子検査、抗リン脂質抗体検査等不育症の原因を調べる検査を一通りし問題ありませんでした。
このような場合低容量アスピリン療法を受けて状況が改善する可能性はありますでしょうか。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

3回流産とは、ご心配のことと思います。しかし、3回流産しても、次回は何もしなくても55%は正常に経過する、との報告もあります。検査では問題なかったようなので、流産は偶然おきた赤ちゃんの染色体異常が最も考えられます。諦めずにがんばって下さいね。検査で問題なかったので、アスピリンを使用する医学的な理由はありません。ご不安ならば、特別な副作用はないので、使用することもありますが、これも「気持ちを落ち着かせる」程度の理由だとお考え下さい。

No.7994 Chie

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

はじめまして。
現在44歳ですが、1年で2度稽留流産しました。年齢の事があると思うのですが、不育症を調べた方が良いのでしょうか。
この年齢ですが、2度とも自然に妊娠できましたが1度目は7週で2度目は9週に入った際の検診で心拍が確認出来ませんでした。2度とも心拍確認後になります。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢的には、偶然おきた胎児の染色体異常による流産が最も可能性が高いと思います。しかし、それ以外の可能性がない、とは言えないので、不育症の検査をする意義はあると思いますよ。不安なままでいるよりも、検査を受けた方が良いとも言えます。がんばって下さいね。

No.7926 タロチャン

はじめまして。不妊治療中の23歳です。
なかなか妊娠せずPCOSの診断を18歳のときに
うけました。19歳で結婚し
はやく子供がほしかったため
近くの産婦人科で誘発剤とタイミングを
みてもらいすぐ妊娠したのですが初期の
5週目で流産しました。その後2回生理を見送り
再度誘発剤を使いすぐに妊娠したのですが
初期からの出血があり絨毛膜下血腫と診断され
21週で子宮口がひらいてしまい23週で
帝王切開をしたのですがその後子供は
亡くなってしまいました。
それから半年経ち妊活をしてもよいとの
ことであったため再度誘発剤をつかい
またすぐに妊娠したのですが双子でした。
その時も初期から出血を繰り返していて
おそらくどこかに小さな血腫があるだろうと
いわれていました。
初期の頃から大きな病院にかかっていたのですが何度かウレアプラズマという膣内細菌があり薬を飲み治療をしていました。あるときに風邪をひいて産婦人科で薬をもらいにいったときに腹痛もすこしあったためエコーでみてもらうと胎胞形成で緊急入院したのですが1人目をその日の夜に流産してしまいました。それから1週間様子を見ても2人目が産まれなかったので子宮頸管縫縮術をしたのですが3週間後に陣痛がきてしまいそのまま21週で分娩、後期流産となりました。先生方は子宮頸管無力症の可能性がたかいため次回から予防的縫縮術と初期からの膣内細菌の検査をしましょうといってもらったのですがこの場合子宮内フローラが関係して2度の後期流産はかんがえられるのでしょうか、この場合次妊娠した場合はどのようなことをした方がよいとおもいますかアドバイスをください。

高橋敬一院長からの回答

経過からの頚管無力症かどうかの判断は分かれると思いますのではこの場での判断は困難です。しかし、子宮内フローラが流産に関係するとの報告はありますので、前もって検査をしておくことは意義があると思います。ウレアプラズマの検査が可能ならば、その検査も再検査しておいた方が良いでしょう。必要に応じて乳酸菌製剤やラクトフェリンなどの使用も考えて良いと思いますよ。また不育症の血液凝固能も念のために受けてみては如何でしょうか。

No.7762 小豆柴

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして。体外受精で流産を3回経験しました。3回とも9w未満で流産し1回は化学流産、2回は心拍確認後でした。
反復流産や習慣流産になるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産を繰り返し、ご不安の事と思います。厳密には、化学流産は流産の回数には含まれません。したがって、現時点では習慣流産ではありません。しかし、2回は連続しているので反復流産とされ、ご希望ならば不育症の検査をして良いとされています。妊娠はされているので、諦めずにがんばってくださいね。

No.7745 うさぎ

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

掲示板見てます。他県で2年程前から不妊治療をしています。34歳です。
旦那と10歳違います。今年9月に妊娠しましたが、10月12日に10週で稽留流産と診断されました。10月25日に流産手術を受けました。
不妊治療を始めて、卵管造影をしましたが特に問題なしで、タイミング法でやっています。
不妊治療始めてから、妊娠検査薬で陽性が出たものの、エコー検査しても胎嚢が見えない状態が続いていました。ようやく見えたと思ったら、出血してしまいました。妊娠はしますが継続出来ない状態が続いています。夫婦共にお互いの問題があるんじゃないかと思ってしまいます。
タイミング法でずっとやっていくか、人工授精に踏み切ろうか悩んでいます。不育症の検査を受けて妊娠が継続出来ない状態を知りたいとも考えいますが、まだ検査を受けるのは早いですか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には、不育症の検査は、2回以上流産が続く場合におこなわれます。しかし、もし気になってしまう場合には、検査を受ける事を止めるものでもありません。不安感が強いと、流産率は上昇します。流産1回でも、不安が強い場合には、担当医にご相談なさっては如何でしょうか。

No.7726 いぶ

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症 治療方針

初めまして。二人目を希望で、2年間妊活をしていて、この度ようやく妊娠しました。心拍まで確認出来て母子手帳も貰って、初めての妊婦検診で心拍が確認出来ないと言われ、10週で稽留流産と診断されました。10月25日に流産手術を受けました。
手術してまだ2日ですが、腹痛と微熱に悩まされています。流産手術後の発熱が出た場合受診するようにと聞いたんですが、発熱とは何度くらいと言うんですか?手術した夜と手術後1日目の夜まで出血がごく少量だったんですが、1日目の夜からかなりの量と腹痛があります。
元々生理不順だったんですが、一人目を産んでから生理周期が長く39日から45日の間で、生理期間も長く10日間以上です。生理が終わったと思っても不正出血が続くようになってます。この一年ぐらいですが。
今回初めて稽留流産でしたが、今年の6月と昨年9月にかなり小さいですご胎嚢を確認後出血して流れました。これが化学流産なんですか?
化学流産は、流産回数に含まれないと聞いたんですが、もし過去二回の流産が含まれると今回で3回になります。習慣流産なんじゃないかとかなり不安になります。不育症検査をしても原因が分からない事がほとんどだとお聞きしました。
一人目の時よりも夫婦共に年をとったんですが、来年の春で高齢出産に値する年齢になります。
流産手術後は2回生理を見送ってから、また妊活した方がいいと言われたんですが、元々流産後生理来るのが2ヶ月後です。二回見送ると4ヶ月です。そんなに待てないと焦っています。生理周期を短くしたいんです。

高橋敬一院長からの回答

ご不安のようなので、不育症の検査は受けておいては如何でしょうか。すでに担当医がいらっしゃるので、ここで診療の出来ない私に相談するよりも、ご希望を担当医に伝えた方が治療は早く進むと思いますよ。

No.7693 とこちゃん

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

40歳 現在、妊娠5週です
バセドウ病で今数値は落ち着いています
プロパシールを4錠服用中です
過去に二回流産経験があります
1回目は5週 自然流産
2回目は心拍確認後9週稽留流産
36歳、37歳の時です
二回連続でしたので、3回目は不妊治療に通い人工授精で授かりました
一番最初の不育検査の結果、プロテインS活性54と基準により少し下回ったので、妊娠時にはバファリンを服用した方がいいかもと
医師が言っていましたが、現在、胎嚢も確認でたのですが前回と前々回と同じように毎日少しづつ茶色い血が大さじいっぱいくらい続いているので心配、バファリンは飲まなくていいのでしょうか?と質問しましたが
担当医制ではないので、プロテインS?みたいな感じで言われ、それはもう少し後でいいのではと言われました。
自分で調べたりすると妊娠初期から服用されてる方が多く、出血も前と同じで不安です。
40歳という年齢は充分理解した上で、
今もう一度血液検査なり調べてもらえないかと質問したのですが、流産するきは流産すると言われてしまい数値が低かったのが気になり不安です。不育専門医じゃないと重要視しないかもしれないと看護師の姉に言われ
他の病院へも行ったほうがいいでしょうか?
横浜からでもこちらは受け入れてもらえるのでしょうか?よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

プロテインSもばらつきがあるので、1回の検査での判断は難しいところです。その上で、現在少量の出血がある段階で、バファリンを使用するのは迷うところです。再度プロテインSを検査してみては如何でしょうか。横浜なので、市内か、東京で理解して下さるクリニックの方が距離的には良いと思います。現時点では、時間的には当クリニックで出来る事は限られていますが、ご希望ならばおいで頂ければ診察は致しますよ。

No.7681 15508

カテゴリ: 習慣流産・不育症 体外受精・顕微授精

はじめまして。いま体外受精をやっており3回移植しました。
3回とも稽留流産、化学流産、進行流産と妊娠しては流産を繰り返しています。
不育症の検査をした所、特に問題はみつかりませんでした。
もう受精卵を使い果たしたので、また採卵をする前に次に検査をするなら子宮鏡検査をやった方がいいのでしょうか。
また旦那は精子検査で精子正常形態率1.5%しかなく奇形精子症なのかなと思います。3回の流産はそういったのも関係しているのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

3回流産されたのは残念ですが、3回妊娠していることは良い事です。諦めずにがんばって下さい。不育症の検査には、子宮鏡もありますので、受けた方が良いでしょう。精子正常形態率も、流産率にある程度の影響を及ぼすとの報告はありますが、大きくはないようです。また、この値もかなりばらつきますのであまり気にされずに良いでしょう。

No.7594 42854

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

大変お世話になっております。
本来ならば、10月3日の受診で卒業の予定でしたが、腎盂炎で高熱を出し近くの救急外来を受診して、そのまま同病院の産婦人科に通うことになり、予定よりも先に卒業させていただきました。受付の方経由で藤田先生には確認をとっていただいたのですが、高橋先生には直接ご挨拶が出来ず申し訳ありませんでした。
電話をした際に確認しそびれてしまったのですが、バイアスピリンとサイレイトウは引き続き服薬を続けた方が良いのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

腎盂炎となったようですが、その後は安定したようですね。良かったです。不育症の検査結果では特に異常はなかったので、バイアスピリンと柴苓湯は必ずしも必要とはしないと思います。心拍を認めているならば、あるだけ飲めば良いのではないのでしょうか。ご不安ならば、安定期と言われている12週まで飲めば十分だと思います。ただし、これは担当医の先生との相談が必要でしょう。

No.7565 仙台在住

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 習慣流産・不育症

前回、夫婦の染色体異常検査について質問し、回答いただいたものです。
結果が出て、夫婦ともに正常染色体でした。その場合1度目の22q11.2の死産の子や、その次に胎嚢卵黄囊確認日に流産した子はたまたま続いただけと考えていいでしょうか?現在27歳なのですが11月19日に2回目の凍結胚移植をホルモン補充周期で戻すことになりました。4BAです。妊娠率はどのくらいと考えてよさそうですか?

高橋敬一院長からの回答

夫婦が正常な染色体である事と、流産胎児の染色体が正常であることはあまり関係ありません。染色体異常以外の原因もあります。しかし、大半は偶然おきた胎児の染色体異常での流産なのです。27歳なので、4BAの凍結胚移植の妊娠率は60%程度だと思いますよ。ただし、各施設により異なりますので、やはり担当医に確認した方が良いでしょう。

No.7531 なな

カテゴリ: 習慣流産・不育症

以前は質問に答えていただきありがとうございました。
前回6月ごろ12週間近で稽留流産したので不育症の検査をしました。
カルジオリピン抗体IgGの基準値10未満のところ11という結果でした。
これは妊娠にどのくらいの影響があるのでしょうか?
また、今回は自然妊娠したのですが、結果が分かってからだったのでアスピリンを着床時から飲み始めたのですが問題ないでしょうか。生理〜排卵時から飲み始めた方が良いと書いてあるので心配です。

高橋敬一院長からの回答

抗カルジオリピンIgM抗体は、習慣流産への影響は明らかにあると考えられていますが、11という数字は微妙です。1~2ヶ月後に再検査を受けてみては如何でしょうか。またβ2GP1と言う検査も受けいますでしょうか。現時点においでは、アスピリンの使用で良いと思います。また、開始時期に関しては様々な意見がありますが、一般的には妊娠がわかってから開始することが多いようです。

No.7530 ルル

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

お世話になります。
9/11に生理予定でしたが、1週間後に妊娠検査薬で検査しました。結果は陽性でしたがくっきり陽性ではなかったので、改めて検査をしたほうがいいのかと思いしましたが、薄めの陽性でした。その頃妊娠の症状はあり、身体もきつかったので、疑いながらも妊娠してると思ってましたが、生理予定13日後に茶色の織物が出始め次の日には織物の量が増え、拭き取ると五百円玉ぐらいになりその日の夕方には鮮血と茶色がまじりました。痛みはなく不安になりました。嫌な予感は当たり、次の日には生理になりました。これは、化学流産でよろしかったでしょうか?ちょうど今年の3月に稽留流産になりました。これは二度目の流産と考えるんでしょうか?それと、流産しやすい体質になってるんでしょうか?
あと、化学流産後妊娠しても問題ないんでしょか?稽留流産の時は2.3回程生理が来てから妊活を試すようにと言われました。
後、染色体異常が原因で流産と書いてあったのを見たんですが、二人の染色体異常と考えていいんでしょか?旦那は50代でダイエットではないんですが、医師から食事を変えるようにと言われ4ヶ月で8キロ落としました。今も食事は野菜だけの生活をしてます。その影響もありますか?
私は比較的普通の生活をしております。長くなりましたが、アドレスを宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、生理も遅れており、化学的流産の判断で良いと思います。化学的流産はしばしばおこっており、これ自体が問題とは言えません。一般的には、習慣流産、不育症の流産数には、胎嚢を認めた臨床的流産が回数として算定されます。しかし、もしご不安ならば、不育症の検査を受けても良いと思いますよ。初期流産の70%は、胎児染色体異常ですが、このほとんどは、偶然おきた染色体異常であり、両親の染色体は正常であることが多いのです。ただし、不育症の検査には、基本的な兼として、お二人の染色体検査は入っているのです。ご主人の肥満とダイエットと、今回の流産は関係ないと思います。ただし、野菜だけの生活はお勧めできず、筋肉が落ちてリバウンドしやすくなります。ダイエットならば、タンパク質(肉、魚、チーズ、卵など)はしっかりとる方が良いでしょう。