凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.11541 43601

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査

数ヶ月前に、低容量ピルを止めたあとの治療開始時期についての質問の書き込みをさせていただき、先生からのご回答を読ませていただきましたがもう1つお聞きしたいことがございます。
ピルの服用を止めてから、1回目の退行出血でホルモン検査等をしても大丈夫でしょうか?
それとも2回目以降の退行出血で検査をしたほうがいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事に誕生されたようで何よりです。生理が来ていない時期が長期間続いた場合には、ピルによる生理初回での胚移植はお勧めしてはいません。また生理中のホルモン検査と、生理終了後の子宮鏡検査が必要ですので、必然的に2回目以降の生理での胚移植になると思います。

No.11540 49258

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
次回、凍結胚移植で来院の予定です。
ホルモン補充でとのお話でしたが、生理が順調なら自然周期で戻す事も可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が順調ならば自然周期での胚移植は可能です。ただし不安定ならばホルモン補充周期の方が良いこともあります。

No.11539 52132

カテゴリ: 凍結胚移植

昨日診察に伺い、次の周期で凍結胚移植を予定しています。自然周期かホルモン補充周期かで再度ご相談させて頂きたいです。ここ最近は下記の生理周期でした。
2022年 2月 27日周期、3月 31日周期、4月 30日周期、5月 30日周期、6月 27日周期(採卵実施)、7月 25日周期、8月 44日周期、9月 32日周期
次の生理がほぼ32日周期であれば、診察時にお話しさせて頂いた自然周期での移植でいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

性周期はほぼ順調ですが、この2ヶ月は多少ブレがあるようです。たまたまであるかもしれませんが、今後ブレが続くようならばホルモン補充の方が良いでしょう。次回が28~32日ならば、自然周期でも良いと思いますよ。もしご不安ならばホルモン補充も可能ですのでその場合には生理5日以内においで頂けますか。

No.11536 49577

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋さんで凍結胚が残っています。
保険適用で2人目治療を希望する場合
生理2~5日に夫婦で初診を受けた方がいいですか?予約は2人分したほうがいいでしょうか。移植までの通院は何回程でしょうか。質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理2~5日のホルモン検査と6~10日の子宮鏡検査が必要です。ご夫婦での来院が理想ですが、まずはお一人でいらしても大丈夫ですよ。生理が順調ならば、排卵時期の来院、胚移植、妊娠確認検査の最小3回の来院になります。

No.11535 38070

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。

この度、数年ぶりに凍結胚移植をお願いしようと思い通院再開しました。
45歳の年齢での移植は迷いましたが、家族で話しお願いする事に決めました。

子宮鏡検査が済み、次回診察です。
血液検査貧血で薬を処方して頂きましたが、再検査したほうが良いでしょう?
前回の妊娠後期にも貧血で鉄剤を処方されました。

そして、採卵したのが39歳だったと思いますが45歳で移植の着床、妊娠率。とても不安ですが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様は健やかに成長されているのでしょうか。今回胚移植では、年齢のこともありご心配のことと思います。妊娠は39歳の採卵時と同じ妊娠率を期待できます。一方、妊娠中は妊娠高血圧がおこりやすいので、十分注意していく必要があります。次回には血圧のチェックもさせて頂けますか。貧血は重症ではないので内服終了後に確認すればよいですよ。

No.11534 49481

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは
高橋先生の元で第一子を授かり今年4月にかわいい女の子が生まれました。本当にありがとうございます。

先日、残りの凍結胚を保険で延長をするためクリニックに伺いました。
現在福岡に住んでいるため第二子を授かるにあたっては、福岡で通院し移植のみそちらでと考えていましたが保険診療となった今それが難しいことを知りました。
できれば一度妊娠に至った信頼感から移植は高橋先生の所でと思っていましたが、高橋先生から見ても私のような場合はやはり胚を移送するしか現実的な手段はないのでしょうか。
その時対応していただいた培養士さんにはとても親身に相談に乗っていただき本当に感謝しています。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。お預かりしている胚は、福岡で通院しして、当クリニックで胚移植する事は可能です。保険になったので、保険での追加部分の報酬が胚移植をおこなう施設で算定するしかできない、と言うだけなのです。したがって胚移植の施設では、使用した薬剤や超音波検査は通常の保険診療は可能なのです。分かりにくいとは思いますが福岡の施設がお手伝いして頂けるならば、当クリニックでの胚移植は可能なのですね。

No.11527 あきこ

カテゴリ: 凍結胚移植

第一子を凍結杯移植で妊娠・出産し、現在、第二子を考えております。
来年夏に関東に転勤予定のため、第一子出産から約1年となる来年9月ごろに、貴院での凍結杯移植をお願いしたいと考えております。
残りの凍結杯は、現在住んでいる県外の産婦人科で保管しているため、貴院への輸送手続が必要になりますが、9月に移植を行うには、何月ごろから貴院を受診し、輸送手続きのご相談(輸送業者のご紹介など含む)などを行えばよいでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植には、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。この間に、凍結胚の輸送は可能です。したがって、7月にはおいで頂き、検査と胚の輸送の相談をすれば良いと思いますよ。お待ちしております。

No.11524 47311

いつも大変お世話になっております。
貴院で胚移植していただき授かった第一子はすくすく成長しております。本当にありがとうございます。
第二子に向けて、前回6月上旬に処方していただいたピルを内服し、予定通り6月下旬に生理が来ました。次回は8-9月に受診するようご指示いただきましたが、8月中旬に自然に生理があり、そのまま様子をみていたところ、9月下旬に今度は不正出血のような少量の出血が1週間程続きました。できれば11月下旬に胚移植をしたいと考えておりますが、次回はいつ頃受診したらよいでしょうか。ご指示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

PCOの状態ですので、排卵が乱れているのだと思います。生理を整えますので一度おいで頂けますか。ピルを使用してリセットしましょう。

No.11522 42563

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年、無事に男の子を出産し、おかげさまで1歳2ヶ月になりました。 諦めかけていたので、授かれたことに感謝しております。本当に授けてくださりありがとうございました。

現在2人目を希望しており、以前通院していた病院(大阪)と貴院に1個ずつ凍結胚がありますので、胚移植からお願いできたらなと思っております。

その際にはいつ頃から治療に伺えばよろしいでしょうか? 診察は旦那も一緒に伺った方がいいでしょうか?

お忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
 

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。当クリニックでは3年かかりましたが、待望のお子様が誕生されて本当に良かったですね。移植には、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂ければ好都合です。胚移植は、近くにクリニックで胚移植のスケジュールを組んで頂き、胚移植日を指定して当日に来て頂ければ移植を致しますよ。ご主人の来院は不要です。検査、ホルモン剤投与を全て当クリニックでおこなっても結構です。当クリニックのラボ課にご相談のお電話を頂けますか。

No.11521 51940

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日は採卵ありがとうございました。
今は凍結できるか結果待ちです。

もし今回も凍結まではいかなかった場合は、次の受診はいつのタイミングで取ればよろしいでしょうか?
もし今回も凍結できないようでしたら、年齢的にも次の採卵を最後にしようと思っております。

高橋敬一院長からの回答

今回は2個の採卵でしたが、1個胚盤胞に進んだようですよ。良い状態の胚が保存できていますので、生理開始5日以内においで頂けますか。移植してみましょう。

No.11519 52798

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

本日は診察ありがとうございました。
流産予防ということで、注射を打っていただきました。
診察の時にお伺いできればよかったのですが、すっかり忘れてしまいました。

第一子出産の時に、流産予防として、30週頃までバイアスピリンを服用していたのですが、今回は服用しなくて大丈夫でしょうか?
服用した方がいい場合、
次回の診察の時に、処方いただくことはできますか?

高橋敬一院長からの回答

今回、当クリニックでの初回の胚移植で妊娠されておめでとうございます。現時点でバイアスピリンを使用する状況ではないと思います。また保険での胚移植では、バイアスピリンの使用は認められてはいないのですね。今回はこのままでいくことになりますので、ご了承お願い致します。以前の検査でバイアスピリンが必要な検査結果であるならば次回お持ち頂けますか。

No.11508 52877

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

次の周期から凍結胚を移植する予定です。
自然周期と聞いておりますが、膣座薬は使用するのでしょうか?
すごく、座薬がストレスで不安です。

前回質問できなかった為、教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

膣坐薬が使用しにくいならば、効果はやや弱いのですが、自然周期ならば内服薬を使用することは可能です。次回来院時にご相談頂けますか。

No.11507 41303

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋院長、本日は移植をありがとうございました。3年前に凍結した胚をやっと戻すことができてほっとしたのですが、診察後気になっていることがあるのでご相談させてください。

前回の採血の結果で、プロラクチンが高値でしたが、プロラクチンが高い状態だと、着床障害や早期流産になる可能性があると知り心配しています。

以前は今回くらいの数値の時はカバサールを内服していたと思うのですが、今は内服しなくて大丈夫でしょうか?もし内服したほうが良いのであれば、以前に中止になった時のカバサールがらまだ手元にあります。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご返信お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

確かにプロラクチンが軽度上昇してます。次回に再検査の予定でしたが、手持ちの薬があるならば飲んでも良いと思います。週1解除飲んで頂けますか。その上で次回の検査致しましょう。

No.11505 47146

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、先日は診察お世話になりました。
前回の移植で最後と決めて帰宅したのですが、残した初期胚をこのままにするか迷いが出ています。
そこでご相談なのですが、もし初期胚を2個移植した場合の妊娠率はどの様な感じでしょうか?
保険外治療にもなるため、治療費も気になるところです。
ご教示いただければと思います。

高橋敬一院長からの回答

初期胚2個の妊娠の期待率は、およそ20%と推測されます。確かに保険の適応は外れてしましましましたが、試してみる可能性はあると思います。費用は13万円程度ですので、ご家族との相談はあると思いますが、質の遙拝をお預かりしていますので、前向きに考えてみては如何でしょうか。

No.11498 50680

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
体外受精1度目の子宮外妊娠を乗り越え、2度目で、6w6dで卒業することが出来ました。
本当に感謝しております。

ホルモン補充のお薬の件で不安なことがあり、書き込みをさせて頂きました。
10w0dまで、ジュリナ・ルティナス・エストラーナテープを処方してもらい、
10wから、絨毛からホルモンが出るから、お薬はこの時期までだと過去の掲示板を見てみると書いてらっしゃいましたが、もともと自力で生理すら来なかった私が、しっかりとホルモンが出るのかが不安です。

産婦人科に行くタイミングが薬が終了して2週間後なので、その間ホルモンの値などを調べなくてもいいものか、とても不安なりお伺いさせて頂きました。
お忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回ご卒業おめでとうございます。妊娠初期には、妊娠8週にはホルモン産生は絨毛・胎盤からに移行します。したがって妊娠8週で終了しても問題はないのですが、念のために10週まで使用しているのです。ご心配はいりませんよ。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.11497 46472

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
度々の質問失礼致します。

来週に凍結胚移植を控えております。
昨日からルティナスを使用しているですが、
昨日2回目を使用した際に数時間後トイレへ行くと下着に半分程の大きさの錠剤が出てきてしまってました。
おりものが多いなとは思っていたのですが、いつ出てしまったのかは不明です。
挿入後すぐに出てきてしまったかもしれません。
その他の投薬は問題なく使用出来ております。
投薬開始日だったので少し不安になり質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

様々なご不安があると思います。ルティナスが1個でてしまっても問題はありませんよ。予定通りにおいで頂いて結構です。

No.11495 43895/まつゆき

カテゴリ: 凍結胚移植

凍結胚の移殖スケジュールについて確認させて下さい。
本日、子宮鏡検査と血液検査をして頂き、次回生理がきたらホルモン検査をして頂く予定です。(順番が前後してしまい申し訳ありません。)

質問1
最速での移殖は次の周期と、次の次の周期のどちらになりますか?
質問2
前回と同じ手法での移殖を考えていますが、その場合通院はどのタイミングで何回必要でしょうか?

子の面倒をみてもらうため夫に休みを取ってもらわなければならないので、通院スケジュールと夫の仕事とで調整のつく時期に移殖したいと考えています。
おかげさまで、第一子が無事一歳となりました。本当にありがとうございます。
また宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様は健やかに成長されているようで何よりです。生理が順調ならば、ホルモン検査をおこなった次周期に胚移植は可能です。ホルモン補充周期ならば、生理開始5日以内においで頂ければ結構ですので、ホルモン検査時の来院で大丈夫ですよ。

No.11494 スーモ

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お忙しいところ申し訳ございません。
9/13に採卵、9/16に移植しました。
9/27に陽性判定を頂き、現在4週2日です。
移植日にルテウム膣錠をもらい、昨日9/28で終わったのですが、調べると10週くらいまでホルモン補充は続けるとの記事ばかりで不安です。
(昨日電話でクリニックに問い合わせると使いきって終わりと言われました)
今朝の体温もガクッと下がっていました。
これは薬を止めた影響でしょうか?
それとも流産の兆候でしょうか…
よろしくお願いいたしますm(__)m

高橋敬一院長からの回答

基礎体温は目安であり、妊娠中は徐々に低下しています。したがって妊娠中に基礎体温はもう測らなくて良いですよ。これにより妊娠、流産の判断はできません。採卵周期での新鮮胚移植は、2週間の黄体ホルモンが出て妊娠判定後は使用しないでも問題ないとされます。したがってこのようなことは不思議ではありませんよ。詳しいことはやはり担当医にお聞きになった方が良いでしょう。

No.11493 46472

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日内膜が10mmとの事で移植日が決まりました。
その際E2の数値が160pg/mlで高橋先生には100以上なので大丈夫と言って頂いたのですが、
以前に移植した際はE2は200以上が目安と藤田先生に言われたのを思い出しました。
200以上なくても問題ないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

エストラジオールは最低100が目安ですが、子宮内膜が厚ければ、100にこだわるものでもありません。160は十分な値ですよ。問題はありません。

No.11484 48667

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

ルティナスを入れて一時間後など、あまり時間が経たないうちに排尿すると錠剤が出てきてしまうことがあります。
これからはもっと奥まで入れるよう気をつけようとは思うのですが、
元の形に近い錠剤の塊が出てきてしまった場合は新しい錠剤を入れ直した方が良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ルティナスは3回使用していますの1回1回錠剤のままでただけでは問題にはなりません。しかし、2回連続する場合には新しく入れて頂けますか。そうですね。まずはトイレを済ませてから、少し奥まで入れてみて下さい。