サプリメント・ビタミン
こんにちは。
卒業後順調に成長しております。
当院でビタミンDサプリ(assist d)を購入し、飲んでいますが、
妊娠前から1日2錠と私は言われていたので二錠飲んでいましたが、妊娠中も産後まで1日2錠のままでしょうか?過剰摂取等も心配になり、質問させていただきました。
高橋敬一院長からの回答
順調に経過しているようで何よりです。アシストDは2錠で、50㎍ですので、全く過剰投与にはなりません。厚労省でも4錠相当(100㎍)までは安全と判断しています。今の量は必要量ですのでしっかりと飲んで下さいね。
高橋先生ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか。私は昨年、先生に授けて頂いた2人目を出産し、その子も間もなく7ヶ月になり元気に育っております。ありがとうございます。先生に授けて頂いた1人目も間もなく3歳になり自分なりにお姉ちゃんをして妹を世話しております。主人が3人目を希望しておりますが、私的には凍結胚が無く一から採卵しなくてはならない、また私が今年40歳になることで3人目も中々厳しい状況になるのでは思っております。主人と治療を再開するのかをもう少し話し合っていこうと思います。治療をすぐ再開しても良い様にサプリで身体を整えて行こうと思います。アシストDを今も継続して服用していますが、アシストoneも服用してもよろしいのでしょうか?現在まだ授乳中です。
高橋敬一院長からの回答
お子様も健やかに成長されているようで何よりです。アシストワンにはビタミンDも含まれていますので、アシストワンを飲んでいるときには、ビタミンDは不要ですよ。授乳中でもアシストワンは問題ありません。それでで、また挑戦する際にはおいで下さい。お待ちしております。また一緒に頑張っていきましょう。
お世話になっております。先日、6回目の体外受精にチャレンジしましたが、初期胚がグレード4との事で、凍結は難しいとの事でした。今まで一度も凍結できておらず、移植も2回(2回目はグレード不良)しかできていません。
受精できてもグレードの良い胚にならないのは、年齢が41歳になってしまったからでしょうか?
すでにアシストワン、DHEA、メラトニンの服用を続けていますが、卵子の質を上げる方法はあるのでしょうか?
6回目という事で、体外受精は諦めた方が良いのでしょうか?
38歳から初めた不妊治療も、なかなか上手く行かず、41歳になってしまい、AMHの数値からも焦りを感じています。
グレードのよい卵を育てる方法がまだあるのか、ご意見をいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
カルテ番号は合っていますでしょうか。このカルテ番号の方は胚盤胞ができていますね。一般論としては、すでにサプリメントを複数使用していますが、これ以外のものとしては、アスタキサンチン、レスベラトロールなどがあります。それ以外には、タンパク質の摂取、運動なども良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。不妊治療の申請の件では、書類作成もありがとうございました。来週にはいただきに伺いたいと思っております。
本日は、サプリのことで伺いました。
これまで、サプリは葉酸とビタミンDを、どちらも貴院で購入しておりました。3/19(土)で妊娠11週になるのですが、それぞれいつまで飲むのがよろしいでしょうか。
以前にもご指導いただいたのですが、わからなくなってしまったのでご迷惑とは存じながらご連絡させていただきました。大変申し訳ありません。ご指導よろしくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
今回は、初回の胚移植での妊娠おめでとうございます。葉酸は妊娠12週まではご使用下さい。ビタミンDは、出産までご使用下さい。ご希望ならば千葉アンチエイジング研究所のホームページで、両方とも購入可能です。今後も順当に経過することをお祈りしています。
お世話になります。
手足の痺れが気になるため脳神経内科を受診しました。CT検査では脳は問題なく原因の特定には至ってませんが、しびれの改善のためメチコバール錠500μg1日3回を処方されました。ビタミンB12は必要な栄養素かと思いますが、摂取量は問題ないでしょうか?
また、凍結胚移植に向けてジュリナの服用も始まりますが、併用も問題ないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ビタミンB12は、この程度は全く問題ありませんので飲んで大丈夫ですよ。併用しても大丈夫です。使用に関しては心配されないで良いですよ。
こんにちは。
お世話になっております。
DHEAについて質問致します。
現状は、先日採卵を済ませ、生理4日目の19日土曜日に診察を受け、翌日、日曜日から、胚移植のためのジュリナを飲むよう指示されております。
DHEAは、採卵が済んだら、もう必要ないのでしょうか?
胚移植まで飲むべきでしょうか?
リーフレットには、妊娠率の上昇、着床率の改善、流産率の低下とも書かれていますが、ネットで着床率を妨げるという報告もある、と出ていました。
先生の考えを教えていただけますか?
ちなみに、最初の血液検査の時のDHEA-Sは164でした。
現在私が常用しているサプリはアシストワンのみです。
他に何かあれば加えて教えてください。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、DHEAsを検査して、少ない方のみにDHEAを使用しています。また、DHEAは体内で最も多いホルモンなのですね。卵巣機能が低下して、DHEAsも低い方に使用しているので、当クリニックでは妊娠するまで使用していただいています。医学論文でも様々な意見がありますので、反対の意見は探せばいくらでも出てきます。ご不安ならば断続使用でも良いですよ。ただ、海外の文献では「1~2年使用した場合に妊娠率が上昇した」というデータもあるのですね。
左にチョコレート嚢腫があり、昨年3月に凍結胚を移植後から、ディナゲストを内服しており、生理はありません。
体外受精を再開する場合、生理を一年近く止めている状態でも、子宮鏡検査は必要でしょうか?
また、DHEAは採卵前に最低でも2カ月位は服用した方がよいですか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
生理がないようですが、ポリープができるかどうかとはあまり関係はありません。前回の検査から1年たっているならば再検査もしておいた方が安心です。DHEAは2~3ヶ月は使用されておいた方が良いと思いますが、年齢的には急いだ方が良いので、DHEAの服用期間を待つ必要はないと思いますよ。
いつも掲示板を拝見させて頂いております。
不妊治療中で来年から体外受精にステップアップします。
「アシストワンを飲んで妊娠した」という口コミを読み、採卵の3か月前から飲む予定です。
現在、不眠症で睡眠薬がないと眠ることができません。妊娠すると睡眠薬が飲めなくなるため、睡眠薬を辞めたいと思っているのですが、質の良い卵子を作る為には睡眠がとても重要であるということを知りました。
アシストワンと睡眠薬は併用しても問題ないでしょうか?
またせっかくアシストワンを飲んでも睡眠の質が悪いと質の良い卵子はできないでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
アシストワンに、睡眠薬を併用しても問題ありません。睡眠が全てではありませんが、実際に眠れずに体調を崩すようならば、やはり卵子には良くないでしょう。軽い不眠症ならば、メラトニンという睡眠ホルモン剤を使用しても良いかもしれません。メラトニンは抗酸化作用があり、当クリニックでは卵子の質向上の目的にも使用しています。
高橋先生
採卵について質問し(No.10738)、それに対してご返答くださり誠にありがとうございました。採卵に向け、タンパク質を摂ること、運動、こまめに体を動かすことなどを実行したいと思います。また、メラトニンも良いのですね。承知致しました。メラトニンを摂取したいときは、診察を受けての処方でしょうか?それともオンラインで購入可能でしょうか?少しでも良い卵子やするために、試してみたいと思いました。
高橋敬一院長からの回答
メラトニンは睡眠ホルモンであり、オンラインでは購入できません。受付にお電話頂けますか。
いつもお世話になっております。
高橋さんで治療し二人目の赤ちゃんが3月31日にうまれました。
ありがとうございます。
三人目の子供を考えているのですが、
まだすぐ治療するわけではないのですが、
メラトニンをのんで準備したいです。
処方していただけますか?
高橋敬一院長からの回答
お二人目も無事に誕生されておめでとうございます。凍結胚移植の予定ですので、メラトニンよりも、ビタミンDと葉酸の方が良いと思いますよ。またお待ちしております。
こんにちは。
お世話になっております。
本日一回目の人工受精を行い、次の周期の体外受精は、年末年始の休みと重なる為、次の周期も人工受精の予定です。
精子の運同率がよくないとの事でした。
現在私の方は、アシストワンと、DHEAを飲んでいます。DHEAは、男性にも効果があるとかかれていたので、飲ませようと思っていますが、運同率をあげる為の男性用のサプリは、他に何かあるのでしょうか?
加えて、次に向けて何か出来る事があれば、教えていただきたいです。
お忙しい所恐れいりますが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ご主人に、DHEAsを調べないでのDHEAホルモンを飲むことは、不具合が起こる可能性がありますのでやめた方が良いでしょう。使用するならばホルモン検査をしてから、必要に応じての使用をお考え下さい。運動率を上げる薬としては、補中益気湯、ビタミンB12、マルチビタミン(アシストワン)などを当クリニックでは使用しています。ご希望ならば処方致しますよ。おいで頂けますか。射精回数が多い方が、新鮮な精子が多くなりますので、性交渉も増やしてみて下さい。必要ならば、バイアグラなども併用して良いと思います。
お世話になっております。
ご報告が遅くなり申し訳ございませんが、
9月25日に元気な女の子を無事に出産致しました。なかなか慣れない育児に戸惑いながらも、母になれた幸せを噛みしめながら毎日楽しく過ごさせていただいております。これも高橋先生はじめ、スタッフの皆さまのおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。また、お預けしている凍結胚を早く迎えにいきたいと思っているのですが、骨盤位だったため、帝王切開での出産になりました。そのため、次の妊娠は1年あけたほうがいいとの指示をいただいております。
現在、母乳も与えていますが、治療を優先したい気持ちがあるので、治療に合わせて卒乳するつもりです。次の移植に向けてできることをお伺いしたいのですが、来年9月頃に移植を希望した場合、事前に摂取したほうがよいサプリメントがありましたら種類や時期をお伺いしたいです。また、事前にできる検査の時期などを教えていただけますでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お返事お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様が無事に生まれておめでとうございます。今は育児をお楽しみ下さい。1年後の胚移植は、準備はその直前で結構ですよ。子宮鏡の検査とホルモン検査、ビタミンの検査をおこないますので、7~8月にはおいで頂けますか。
本日は採卵していただき、ありがとうございました。
サプリメントについての質問です。
1.今回はなんとかひとつ卵が取れてホッとしましたが、AMHや年齢のこともあり今後少しでも多く採卵できたらと思いDHEAの服用を考えています。
現在、アシストワン、イノシトール、レスベラトロール、メラトニンを服用しています。
これにDHEAを追加しても問題ないでしょうか?
また、しばらく受診の予定がないのですが、受付でDHEAだけ直接購入可能ですか?それとも受診が必要ですか?
2.アスタキサンチンは抗酸化作用が強いとのことですが、メラトニンとどちらがよい、あるいは両方服用した方がよいなどありますか?メラトニンでよければ、そのまま続けようと思います。
3.服用のタイミングは、レスベラトロールは採卵までということでしたが、他のサプリメントは継続して飲んでいてかまいませんか?
たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能の低下もあり、今回は1個の採卵でしたが、DHEAを使用して良いと思いますよ。メラトニンは継続して良いと思います。アスタキサンチンはメラトニンよりもデータが少ないので、どちらかにするならば、メラトニン優先です。両方使用しても良いですね。レスベラトロールは、胚移植時には使用していない方が良いようですが、他のサプリメントは継続して結構です。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先月、顕微授精をしていただき、無事に子供を授かることができました。
本当にありがとうございました。
サプリメントについての相談なのですが、現在、妊娠6周目でつわりが始まっています。
何とか食事はとれてはいるのですが、この一週間で体重が2キロ減ってしまい、たまにフラフラします。
たんぱく源があまりとれていないので貧血になっていないか心配です。ドラッグストアで鉄のサプリメントを購入しようか悩んでいるのですが、先生に相談してからのほうが安心かなと思い、まだ購入していません。
前回の通院の際に、次回で卒業です。12/7は診察で予約して下さいと藤田医師に言われたのですが、可能であれば、採血も行い、結果をみて鉄剤もとったほうが良いか助言をいただきたいのですが可能でしょうか。
現在、処方されている薬の他に、葉酸サプリ一錠、アシストワン2錠を服用しています。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。フラフラになっているのが鉄欠乏である可能性は低いので、今、鉄のサプリメントを購入することはあまり有効とは言えません。鉄の使用には、血液検査を受けてからの方が良いと思いますし、今の症状とはほとんど関係ないと思います。ふらふらしているのは、妊娠による低血圧か、つわりによる脱水の可能性が高いのです。いまは水分を意識的にとるようにしてみて下さい。もし飲水が少ない様ならば点滴をしてみる楽になります。辛いようならば次回来院時にお申し出頂けますか。
お世話になっております。
今回最後の凍結胚で移植をしましたが、うまく行きませんでした。
前回の移植では9週まで育ちましたが途中で止まってしまい、今回は着床もしませんでした。
年齢による染色体異常であるだろうとの事でしたが、次回の採卵までに必要な検査、卵子の質を上げる為にできる事は他にありますでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は陰性であり残念です。また採卵からですので、アシストワンとDHEAを開始して頂けますか。また、睡眠ホルモンのメラトニンも抗酸化剤として試してみては如何でしょうか。あとはタンパク質Jをしっかりとって頂けますか。
はじめまして。
他医院に通院中なのですが、ポリープが見つかり、日帰り切除が可能な貴医院への紹介状をいただきました。3点質問があります。
1、切除の前後で何回ほどの通院が必要でしょうか?
2、切除後どの位で治療の再開はできるのでしょうか?
3、貴医院のサプリは通院歴がなくても購入は可能でしょうか?
以上、3点でございます。
お忙しいところ申し訳ございませんが、回答お待ちしています。
高橋敬一院長からの回答
特に予定手術に問題がなければ、術前に1回、手術、術後に1回の通院となります。しかし、実際には直接拝見してみないと、分からない部分はあります。通常は翌周期から可能だとは思いますが、これも一般論となります。サプリメントはネットでも購入可能ですので、もちろん大丈夫ですよ。
掲示板に初めて投稿致します。他院に通院中ですが、貴院のアシストワンサプリを半年近く前から飲んでいます。
現在年齢が42歳で、昨年9週で繋留流産をしたことをきっかけに自然妊娠は年齢的にもう難しいかと、体外受精に取り組んできました。顕微授精を3回し、胚盤胞まで数個(2~4個)育つものの、着床前診断では染色体の異常が見られ、移植まで至らないという事が続いていました。
42歳だと助成金の補助も3回までですが、もう一度採卵してみようと貴院のサプリメントを1ヶ月程処方してから4回目の顕微授精に挑んだ所、染色体に異常のない胚盤胞が一つできました。ありがとうございます。大事にできた胚盤胞を移植で失敗しないようにERA検査もし、今月の5日に移植を致しました。
有難いことに着床し、妊娠できたのですが血中HCGが4週と3日で72と低く、5週0日で何とか492まで上がってきました。
低HCGでも心拍確認ができクリニックを卒業した貴院のブログを読み、私も生命力わ信じて頑張りたいと思っている次第です。現在デュファストンやエストラーナテープのホルモン補充の他にイスクラの漢方薬を飲んでいますが、そちらのクリニックで低HCGで卒業された方はどんな療法をされていたのでしょうか?
食事やサプリメント、何でも構いませんので出来ることがあれば教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンを使用して頂きありがとうございます。今回、染色体正常胚での妊娠もとても良い知らせです。一方、確かにHCGは低めなのでとてもご不安と思います。基本的には、妊娠の継続の可否は、胎児側の要因なので、根本的な対策はないのが実情です。妊娠初期ですので、葉酸は必須ですが、ビタミンDも多くの方が不足していますので、ビタミンDも重要です。当クリニックではHCG注射もおこないましたが、これも根本的なものとも言えません。ホルモン剤はしっかりと使用して、それ以外では、食事はタンパク質をしっかりとり、ビタミンDと葉酸を補充したならば、あとは胎児の力を信じて経過を見ることになります。良い経過になることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
サプリメントと卒乳後の採卵について質問させてください。
サプリですが、アシストワンはすでに飲んでおり、先日の受診時にメラトニン、イノシトール、レスベラトロールを購入し、飲み始めました。
前回妊娠した時にこのパターンで飲んでいたのですが、今の状態だと別の物が良かったり追加した方が良いものなどはありますか?また、これらのサプリはアシストワンのように常に飲んでいて問題ないでしょうか?それとも飲む期間(採卵までなど)や飲まない方が良い期間などがありますか?
卒乳についてですが、先日の子宮卵管造影の前日まで授乳していました。次回(11月)採卵予定なのですが、卒乳してからの期間が短いと採卵に影響しますか?次回ではなくもう少し期間を開けてからの方が良いなどありますか?
サプリですが、イノシトールにも葉酸が入っているようですが、アシストワンと併用しても差し支えありませんか?過剰摂取にはならないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
基本的にはいつ飲んでも良いとされますが、最近の報告ではレスベラトロールは排卵後は控える方が良いとの報告もあります。まだ確立はされていませんが、念のために排卵後はレスベラトロールは控えても良いかもしれません。生理は来ていたようなので、卒乳の時期は問題にはなりませんよ。イノシトールにも葉酸が入っていますので、アシストワンは1日2包、イノシトールは1日6カプセル(半量)にして頂けますか。
いつもお忙しい中、丁寧な診察をありがとうございます。
1つお聞きしたいのですが、、現在アシストワン1日4包、DHEAを1日2錠服用しています。
しかし、ここ最近吹き出物がかなり出来てしまい……保湿など可能な限り対策はしているのですが、一向に治る気配もなく困っています。
吹き出物を治す良い方法はないでしょうか??
高橋敬一院長からの回答
吹き出物はDHEAによる可能性が高いと思います。まずは1カプセルに減量して頂けますか。それでも出るようならば、DHEAは中止して下さい。これは時々でることがあるのです。危険な状況ではないので減量で対応していきましょう。
以前はお答え頂きありがとうございました。
インスタグラムもフォローさせて頂いて、アシストワン購入しました。
現在人工受精4周期目です。
今回だめなら体外受精を考えていますが、子宮頚管が細く2mm以上のものが入ったことがありません。(体外受精用チューブは試してもらったところ入りました。)卵管造影検査も出来ていません。体外受精の場合、先生の医院では子宮鏡検査が必須のようですが、今の担当医は子宮鏡はしないですすめるようです。先生なら頚管拡張してまで検査をしてからすすめますか?
高橋敬一院長からの回答
円錐切除後の子宮口が小さくなる場合を除けば、頚管拡張が必要な事はさほど多くはありません。また、その場合でも、当クリニックではラミケンRなどの柔らかめの頚管拡張などで対処しています。これはその施設の方針にもよると思います。当クリニックでは子宮鏡をお勧めしていますが、本当におこなえない場合には、超音波検査などを参考に、手術をしてまで頚管を拡張するか、そのままで体外受精にするか、個別相談となります。