卵巣機能・卵巣機能低下の書き込み

卵巣機能・卵巣機能低下

No.10618 50437

いつもお世話になっております。
貴院に転院してから新鮮胚移植を2回行っていただきましたが、いずれも残念な結果となりました。昨年9月の胚盤胞以来、年齢的に胚盤胞まではなかなか到達出来なくなり、染色体異常は避けられない問題と思いますが、次回採卵までに少しでもいい卵を得るために
漢方、サプリやたんぱく質強化などしています。やはり原因は胚の染色体異常が大きいのでしょうか。これまでも色々検査を行っていますが、他に出来る検査があれば教えていただきたいです。
いまは生理がきて今周期は人工授精でお願いしたいと思っています。前回人工授精をしていただいた際、生理12日目ですでに前日から当日にかけて排卵済みだったのですが、次回の診察は12日目だと心配な為、10日目に来院しても大丈夫でしょうか。
お忙しい中恐れ入りますがご回答いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

43歳ですので確かに年齢が最も大きな因子ではあります。年齢的には受精卵の4~5個に1個が胚盤胞になる確率です。しかしこれは変えようがないのでおこなえる事をしっかりとおこなっていきましょう。ご希望の高刺激は試してみても良いとは思います。卵巣の機能次第ですが挑戦してみましょう。今回は10日目の来院で良いですよ。まずは見てみましょう。

No.10599 40391

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。今回、卵胞が育つのに時間がかかったこともあり、体外受精はしないということになりました。
以前は、プレマリンを飲んでいたのですが、卵胞が育つのに時間がかかるため、最近は、クロミットを飲んでいます。でも、また卵胞がなかなか育たないので、もしかするとクロミットを続けて飲むことで、育ちにくくなるのかなと考えているのですが、先生はどう思われますでしょうか?
もし、1周期あけてクロミットを飲む場合、その間プレマリンを飲んでホルモンを調整すたほうがいいですか?もしくは、何も飲まずに、休んだ方がいいのですか?
また、次周期もクロミットを飲んで卵胞の様子みた方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回はクロミッドでの卵胞発育に3週間かかったので、必ずしも良い状態とは言えません。したがって今回ご相談の上での体外受精回避となりました。クロミッドで卵胞が発育したこと自体は良いのですが、やはり卵巣機能が低下しているので、今回のように時間がかかることがしばしばあります。クロミッドを飲むことで卵胞が育ちにくくなることはありません。AMHが0.21でプレマリンもすでに始めている状態なので、卵巣機能がかなり低下していることが実態なのです。その時の卵巣の状態により、今後もプレマリンやクロミッドを試して卵巣の反応を観察していくことになります。次回もクロミッドを試して良いと思いますが、反応が悪いときにはまたプレマリンを使用してみましょう。なかなか厳しい状態ですが、できる事をおこなって進めていきましょう。

No.10577 コモ

はじめまして。海外(欧州)に在住しており、当地で不妊治療をはじめた者です。こちらでの生活が長く、また夫もこの国の人のためクリニックでのやりとりに特に問題はないのですが、日本語でのセカンドオピニオンが得られたらありがたいと思い、連絡をさせていただきました。

私は2012年に子宮内膜症性卵巣嚢腫(両側卵巣チョコレート脳腫)と診断されました。両卵巣が9センチ以上にも腫れていたので、腹腔鏡にてチョコレート脳腫除去手術を受けました。診断と手術は日本で受け、執刀医によりますと、卵巣以外にもかなり癒着があったが、卵巣の正常部分をできる限り残すように手術したとのことです。術後は再発防止のためにディナゲストを服用しているため(こちらで処方はVisanneという薬ですが、ディナゲストと成分同じ)、排卵・月経はありません。

二年半ほど前に縁あって夫と結婚し、内膜症を患っていること、またどちらも高齢のためにおそらく子供をもつことは無理だろうと考えておりました。しかし次第に、子供ができれば本当に素晴らしいだろうなあという思いが増し、先日、意を決して夫婦で不妊治療専門クリニックを訪問し、一連の検査を受けました。

夫の方は問題はありませんでしたが、やはり私の検査結果は非常に悪いものでした。主な数値は、AMH0.05、FSH9.7、LH1.8です。また血液検査に先立って行われたエコー検査では、右側卵巣に12.7㎜の卵胞とごく小さな卵胞2個、左側卵巣にはおそらく4個の小さな卵胞があること、いくつかの子宮筋腫(最大は2.85x3.03 cm)があることが確認されました。

担当医師によりますと、ディナゲスト服用によりAMHは実際よりも低くなっているだろうが非常に低いことには変わりない、またFSH9.7も実際にはより高い数値の可能性があるとのこと。妊娠率は少なくとも5%以下、おそらくは1%に満たないとのことです。不妊治療をこのクリニックでおこなうことはできるが、ディナゲスト服用を中止し、治療を継続していくなかで子宮内膜症が再発するだろうし、最悪の場合には子宮や卵巣の摘出を余儀なくされるリスクがあると言われました。本当に子供が欲しいのなら、提供卵子による治療の方が現実的で、この場合の妊娠率は40%程度だそうです。

卵子提供を受けてまでも子供を授かりたいのか、あるいは夫婦二人で生きていくのかについて、今後夫とよく相談しなければなりません。しかし、私としましては、せめて1度か2度、自分の卵巣から採卵できるか、そこから受精できるかを試してみたいという気持ちが大きいです。そうしたステップを経てこそ、卵子提供を納得して受け入れることができると思うのです。

担当医は子宮内膜症再発のリスクを非常に懸念しているようですが、それほど速く再発し悪化するものなのでしょうか。手術を受けるほどまでに重症化した原因は、私が婦人科を受診することをためらっていたことにあります。当時の私の月経周期は正常で、基礎体温を測ると低温期・高温期の差がはっきりあり、生理痛も1・2日目に鎮痛剤で抑えられる程度でしたので、まさか病気にかかっているとは思ってもいませんでした。

長々とした説明になってしまいましたが、主に以下の二点について、先生のご意見をいただければ大変うれしいです。
(1) 上記のような状況を総合して、妊娠する可能性は1%未満というのは妥当な判断であるかどうか。
(2) 自身の卵巣からの採卵・受精というステップを1度か2度踏んだ後に、あるいは半年間ほど試した後に、提供卵子を用いての治療は可能かどうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

なかなか判断が難しくお悩みのことと思います。どの方法を選ぶかは、考え方次第によりますので様々な考え方、選択肢があります。したがって、ここでは一つの考え方、モデルケールをお示しします。妊娠する可能性は1%よりも少し高いかも知れませんが、出産率は1%未満であることは妥当な数字です。妊娠しても2/3は流産しまう年齢なのですね。おおむね、この医師の説明は正しいと思います。その上で、ご自身の卵子での挑戦は、もちろんあり得ます。体外受精を2回挑戦するのは、2~4ヶ月程度でおこなえます。この間に急速に内膜症が悪化する可能性はそれほど高くはないでしょう。ただし、保証はありません。一方、もし悪化しても、チョコレート嚢腫の吸引や、ディナゲスト薬の使用、手術などで、対応することは不可能ではありません。また、最悪、卵巣を摘出しても、子宮が残っているならば、卵子提供での妊娠、出産は可能です。したがって、リスクはあるものの、自己卵子での挑戦は可能だと思いますよ。今は年齢が最も大きな要因です。もし挑戦するならば、判断は急ぐ方が良いと思います。納得できる方法でおこなえると良いですね。頑張って下さい。

No.10535 みいまろ

お忙しいところ失礼いたします。
初めて相談させていただきます。

現在自分でタイミングを取って妊活に励んでおり(9ヶ月目)、知識不足のためおりものについて教えていただければと思います。

排卵期には水っぽい伸びるおりものが出ると認識していますが、4〜5日出る周期もあれば、下着は濡れているのに伸びる液体等は出ておらずピタッと濡れもなくなる周期もあります。
このようにおりものが出ていない・止まってしまう場合は、排卵ができていないということなのでしょうか?

婦人科で検査をして、AMHが1.67であること、潜在性高プロラクチン血症であることが分かり、カベルゴリンを服用しています。
基礎体温はジグザグとしていますが、気持ち高温低温は分かれており、カベルゴリンを服用してからは多少安定している気がします。

排卵期におりものが出ていない(排卵ができてない?)ことと、AMHやプロラクチンの関連性はあるのでしょうか?

恐れ入りますが、ご教示ください。

高橋敬一院長からの回答

おりものの有無では、排卵の有無の確認は残念ながらできません。正確には超音波検査とホルモン検査をお勧め致します。おりものと基礎体温表では、推測の域を出ません。AMH1.67は39歳~40歳相当の卵巣年齢です。すぐに人工授精や体外受精などの積極的な治療をお勧め致します。急いで下さいね。

No.10534 トモ

はじめまして。結婚を控えているため8月末に婦人科を受診しました。その際AMHが1.4と低く1ヶ月でも早く体外受精を含め不妊治療をした方がいいとの事でした。
すぐに体外受精に踏み切った方がいいのか半年から1年ほどの猶予があるのかをご相談したく書き込みさせていただきました。

高橋敬一院長からの回答

AMHが、1.4は40歳相当で、ほぼ実年齢と同じです。したがってそのまま自然に任せるならば待っても良いと思います。一方、お子様を是非欲しいと考えているならば、あまり猶予はありませんので、すぐに不妊症の検査と治療は開始した方が良いでしょう。体外受精をするかどうかは、どの程度妊娠を希望されているかにもよります。ざっくりした目安ですが、39歳の年齢での、1回の排卵(つまり1ヶ月)で妊娠するる可能性は約3%、人工授精で約4%、体外受精で約30%程度だと思います。また妊娠しても約30%は流産する年齢なのです。

No.10481 48407

高橋先生。いつもお世話になっています。
先日、異常受精の為に移植が中止となり、ジュリナとデュファストンの服薬を7日間で止めるように指示がありました。
服薬を止めると生理が来るのでしょうか?
また、来月も体外受精が可能なのでしょうか?それとも卵巣を休ませた方がよいのでしょうか?

職場に通院のおおよそのスケジュールを伝えなくてはいけないので、質問させていただきました。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回、卵子が一つとれて受精をしたものの異常受精でした。ただし、これはしばしばおこることなのです。前回は強い排卵誘発はしていないので、卵巣の反応をみながらの採卵は可能ですよ。生理は1週間程度で来ると思います。次回生理開始3日内においで頂けますか。

No.10480 くるみ

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 治療方針

初めまして。他院で1年前にブライダルチェックを受けました。子宮や卵巣などは特に問題はなかったのですが、AMHが0.27でした。今は婦人科に通ってタイミング法とクロミッド処方してもらってます。今月、卵管造影検査もしましたが問題はありませんでした。性行為は多めですが、まだ妊娠しません。妊活して半年くらいです。この場合は、不妊クリニックに通った方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

AMHが0.27はかなり低い値です。卵巣年齢としては45歳相当になります。すぐに不妊症クリニックに通院することをお勧め致します。体外受精も含めて、治療を急いで下さい。

No.10469 プラム

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

高橋先生、失礼いたします。
高橋先生に診察していただきたく受診を検討しています。
三週間前に遅ればせながら他院にてブライダルチェックをしたところ、AMH0.05ということが判明し、妊娠はほぼ難しいが卵子凍結の提案を頂きました。 
一日も時間が残されていないということを痛感いたしまして、改めて病院を調べていたところ高橋先生のブログ等を拝読し、高橋先生に診ていただきたいと思いました。
このような数値でも診ていただくことは、可能でしょうか?
遠方のため、掲示板から失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AMH0.05は確かに低い値ですので、治療を急ぐ必要があります。すぐにおいで頂けますか。治療をすぐに開始致しましょう。お待ちしております。

No.10451 あき

32歳、AMH3.1 一年前に左チョコレート嚢胞手術しています。AMHは術後は再検査していません。生理周期は28日に毎回きちんと排卵し、体温も二層です。精液検査異常無し。
ふりかけの体外受精が移植3回とも陰性でした。一回目の採卵はアンタゴニストで2個しか採卵できず、培養3日目の8aの分割胚を新鮮胚移植、もう一つは5日目4AAの胚盤胞を自然周期で移植しました。二回目の採卵もアンタゴニストで2個採卵し、培養2日目の5bの分割胚を新鮮胚移植しました。現在、培養5日目の3BBの胚だけ凍結しています。
実は2回目の移植前に自然妊娠しましたが、胎児水腫のため人工死産となりました。この時は手術した左の卵巣から排卵し妊娠に至りました。術前は毎回右からでした。
早く亡くなった子に会いたいと思い、頑張っていますがなかなか授かりません。
年齢的にも体外受精ですぐ妊娠できると思っていたのに、なかなかできず、心くじけてしまっています。今後できる治療や検査について高橋先生からアドバイスがいただきたいです。お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胎児水腫での死産はとても残念です。しかし、自然妊娠しましたので前向きに頑張って下さいね。検査としては、AMHの再検査、子宮卵管造影検査と子宮鏡。治療方針は体外受精を中心として良いと思いますが、自然妊娠の実績もあるので、性交渉を増やして、体外受精の合間には、人工授精やタイミングもとって下さい。AMHの結果次第では、排卵誘発方法を変更しても良いと思いますよ。

No.10445 オレンジ

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 排卵誘発剤

No.9951でご質問させていただきましたオレンジです。
先生には直接の患者ではないものの、丁寧に相談に乗っていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
お忙しいところ恐縮ですが、質問させていただきます。
AMH0.02のため、やはり採卵で躓いています。
①クロミッドとレトロゾールについて、クロミッドですと採卵まで20日以上かかります。レトロゾールは2回試したことがあり、いずれも5日服用でその後すぐ採卵になります。生理から10〜12日くらいです。ただ、2回のうち一回は空胞で、もう一回は1PNでした(胚盤胞まで育たず)。レトロゾールとの相性がよくないのか主治医に尋ねましたが、相性ではなく、クロミッドでも同じ結果だっただろうとのことでした。今回特にリクエストしなかったら、クロミッドでの誘発になりました。私としては変わりがないなら、一日でも採卵までの、期間が短いほうがよいためレトロゾールのほうがよいのですが、これまでクロミッドでしか採卵できたことがないためやはり時間をかけてでもクロミッドのほうが確率が高いのでしょうか。
②新鮮胚移植について
最近は卵胞が育たないことが続き、治療をできるのはあと少しかなと思っています。採卵できて内膜に問題がなければ新鮮胚移植を視野に入れていますが、やはり凍結でホルモン補充のほうがおすすめでしょうか?(移植は未経験です)
③2個移植について
やはり貯卵が難しいですが、少しでも確率があがるのであれば2個移植を希望しています。新鮮初期胚と凍結初期胚での2個移植は可能性が少しでも高まりますでしょうか?(胚盤胞はありません)
あるいは新鮮胚と凍結胚では別々の周期に2回移植したほうがまだよいでしょうか。

たくさんお尋ねして、申し訳ありません。治療の終わりがもう見えていますが、精一杯がんばりたいです。
先生からアドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理から10~12日で採卵出来るならば、レトロゾールが良いと思いますが、人間はいつも同じ反応とは限りません。これは担当医と相談された方が良いでしょう。子宮内膜が薄くなければ、新鮮胚移植を試しても良いと思います。2個移植はその時の妊娠率が上がりますが、チャンスは2回が1回になってしまいます。凍結胚と新鮮胚を一緒にするメリットはないと思いますよ。なかなか難しい状況とは思いますが頑張って下さいね。

No.10394 42567

お世話になっています。
5月に胚移植をしていただき、妊娠に至らず。
AMH0.03(昨年9月)、43歳であり、実生活とのバランスを考えて、6月近医を受診しました。

6/19〜6/28プレマリン4T分2
6/29〜7/8プラバノール1T分1行い、

7/5LH0.9、FSH0.7、エストラジオール11.0

7/12生理。
Drはクロミッド+注射で刺激しようとしましたが、次回受診予定合わず中止。何も薬を使わず経過見るよう指示されました。
今まで、プレマリンを2T/日内服していたのが、今期エストロゲンを補充しないことで、日に日に、ほてり、動悸、肌荒れ、おりもの減少、下腹部痛が強くなり、Drからは閉経を認めてHRTを行った方が良いと言われました。

私としては高橋先生が行ってくれたように、少量のプレマリンで FSHの上昇を抑え、卵が育つのを地道に待ちたかったのですが、治療の終了を告げられました。

もう卵が1つも残されていない可能性が高いことは理解しつつ、5月に胚移植ができたので、それから半年くらいは淡い希望を持ちたいです。

高橋先生、今の私の状況では少量のプレマリン内服し、卵を育つのを待つことは無理でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能がかなり低下しており、かなり厳しい状況だとは思います。しかし、プレマリンを使用すること自体は大きなリスクはなく、待つことは可能だと思います。ただし、これは担当医の先生とのご相談になるでしょう。

No.10352 プチ子

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 人工授精

この度、こちらの病院を卒業できる事ができました。先生方や看護師さん他スタッフの皆様本当にありがとございました。とにかく嬉しく感謝しかありません。当初他院にてAMHの値が低く年齢的に体外受精をしても厳しいと散々言われてきました。そこの病院で体外受精を3回行い。結局ダメで。。。思い切って病院を変える事にしました。こちらの病院は知り合いの方に教えていただきました。
初診時に色々な検査をしていただき、今来た時点が1番若いのだから、体外受精の合間をみて人工受精もしていこうと言ってくれて。
本当に心強かったです。まさか、年齢的にも厳しいと言われていた私が人工受精で妊娠できるとは思ってもみませんでした。サプリメントも豊富に揃っていて。自分に良いと思うサプリメントも飲みました。
こちらの病院に来て、3ヶ月という短い期間で妊娠する事ができました。
周りで不妊に悩んでる人がいたら、この病院を1番最初に紹介したいです。先生方も患者さんの事を考えて一緒に悩んでくれるような先生方です。
本当にありがとございました。
最後の診察で院長先生に会えなかったのが残念ですが、初診の時に診察していただきありがとうございました。毎日お忙しいと思いますが皆様お身体に気をつけて下さい。

高橋敬一院長からの回答

ご卒業おめでとうございます。人工授精での妊娠も良かったですね。今後の順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.10313 48280

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。 

排卵誘発剤に関してお聞きします。
排卵誘発の中でもクロミッドは比較的弱い誘発剤だと思いますが、毎月服用するのは卵巣機能の低下に繋がりますか? 1か月おきに服用するべきでしょうか?

お忙しい中大変恐縮ですが、ご教示頂きたくよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドでは、卵巣機能低下にはつながりませんし、排卵誘発剤の使用が卵巣機能の低下につながることはありません。実際には、HMG注射などを強く使用した際には、その翌周期などは卵巣が疲れることはあります。しかし、これが卵巣機能の低下にはつながりません。得卵巣機能の低下の最も重要な要因は年齢になります。排卵誘発剤を使用すると、妊娠までの期間が短縮するので、不妊症治療に排卵誘発剤を使用しているのです。卵巣機能を低下させるような薬を不妊治療に用いることはおかしな事ですし、排卵誘発剤が卵巣機能を低下させるのではないのですね。クロミッドは毎月使用しても良いですが、レトロゾールも取り入れて良いと思いますよ。

No.10246 まー

他院に通院中、治療歴2年半です。
顕微受精を3回行い、初期胚移植をしましたが、3回とも着床せず結果が出ずに苦しんでいます。
グレードはいつも1や1〜2、分割数は6〜8と悪くない受精卵です。精子問題なし。
しかし、なかなか着床できないのは、やはり着床障害なのでしょうか。
3回目にして初めて一つだけ胚盤胞ができました。
AMHも低いため、採卵数も4〜6個です。年齢的にもそろそろ焦り始めています。
やはり子宮の問題なのでしょうか。
先生のご助言、貴院での検査内容など教えていただけたらと思います。
今後、貴院への転院も考えております。お忙しい中で申し訳ありませんが、お返事よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

3回の胚移植で妊娠されていないので、着床障害の可能性はあります。しかし、一般的には着床障害を強く疑うのは、良好な胚盤胞を3~4回胚移植して妊娠しない場合なのです。したがって、現状では強く疑う状況ではないのですね。一方、可能性がないとは言えないので、検査をおこなうことは無駄ではありません。卵巣機能が低下して採卵数が少ないので、選択肢は少し制限されますが、まずは採卵数が増えて、質も良くなるようにすることとしては、DHEAsやビタミンDの検査や、サプリメントの積極的な使用。次に着床障害検査としては、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2no免疫能検査、なども積極的におこなっても良いかもしれませんね。

No.10231 ころすけ

初めまして。
他院にて体外受精1回、顕微授精2回行い胚移植しましたが着床せず、良い結果が出ておりません。採卵数も3〜4と少なく貴院で他の治療方法を取り入れているのであれば転院も検討しており、ご教示頂けますと幸いです。
1回目(体外受精)
プラノバール→ナファレリン点鼻薬→排卵誘発剤(注射)→採卵 
2、3回目(顕微授精)
プラノバール→クロミッド→排卵誘発剤(注射)→採卵
お返事をお待ちしております。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AMHがしっかりしているならば、しっかりと卵巣刺激をした方が良いと思います。まずは卵巣機能を確認してからの提案になると思いますが、ご希望でしたらば受付への電話で予約を取りおいで頂けますか。お待ちしております。

No.10227 49552

いつもお世話になっております。

仕事が忙しく、2か月ほど通院できておりませんでした。落ち着いてきたので、次生理が来たら体外受精をお願いしたいと思っています。
AMHが年齢に比べて低いということで、早めに妊娠できたら。と考えています。
その場合、いつ頃受診したら良いでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能が低下気味でしたので、急ぎましょうとのことでしたね。次回の体外受精をご希望ならば、まずはすぐに来て頂けますか。排卵誘発の方法など、相談致しましょう。お待ちしております。

No.10219 40391

カテゴリ: 排卵、排卵障害 卵巣機能・卵巣機能低下

お忙しい中、失礼します。
いつも、藤田先生に診察していただいてます。
今回、クロミットを生理3日目から5日間飲む予定です。藤田先生から、今度の診察は生理始まって二週間後といわれました。今まで、プレマリンを飲んでいて、卵胞が育つのが遅いのでそれで、おっしゃられたと思うのですが、クロミットの場合、プレマリンより卵胞が育つのが早くなるとかあるのでしょうか?
同じような感じでしたら、生理始まって二週間後ぐらいに予約を取らせて頂こうと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

最近は基本的にプレマリンを使用していますが、時にクロミッドを使用して試してみることもあり得ます。今回は、クロミッドの使用をご希望なさっていましたので、試して見ることになったと思います。まずは試してみて良いと思いますよ。

No.10182 しゅうすけママ

カテゴリ: ホルモン検査 卵巣機能・卵巣機能低下

初めまして。25歳にブライダルチェックをし卵巣機能不全と診断され不妊治療を始めました。
検査の結果fshの数値が高く卵胞が育たない為排卵もしていないとのことで毎月ホルモン補充療法をしてきました。プレマリンとディファストンを毎月飲んでます。4年目にして第一子を自然妊娠で授かることができました。出産から1年後卒乳とともにまた治療を再開しましたが、卵胞が毎月見えず、思うような結果はでていないです。このまま今の治療をしていてまた妊娠できるのか、卵胞を育たせる方法が他にもあるんじゃないかと毎日悩んで調べてます。仕事をしている為タイミングを図るのも難しいのが現状ですが、何とか息子に兄弟を作ってあげたいと思っています。
アドバイスをお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

詳しい状況がわからないので一般論になります。現在の卵巣機能を見る際には、FSHのみではなく、アンチミューラリアンホルモン(AMH)も検査された方が良いでしょう。それにより、排卵誘発剤を使用できるかどうかを判断します。人工受精や体外受精も考える必要もあるかもしれません。また最近では、当クリニックでも準備していますが血小板成分を卵巣に注入する方法もあります。またとても特殊ですが、卵巣を取り出して、刻んで再度もどすことで、卵子が出来やすくなる方法もありえます。

No.10175 47673

昨年、AIHにて懐妊し今月無事出産することができました。本当にありがとうございました。
今回、破水から始まり、陣痛がなかなか起きず、促進剤を投与となりました。けれど、なかなか子宮口が開かず、破水から24時間経ってしまう事と胎児が低酸素状態に一時なり、緊急帝王切開の流れとなりました。
今回質問したい内容が、第二子を考えるにあたって、帝王切開の場合1年間の避妊を伝えられたのですが、私の場合低AMHということもあり、1年も卵子を無駄にしてしまうことに不安があります。
この場合、ピルなどで生理や排卵を止めたりするべきなのでしょうか?
それとも、採卵をして凍結しておいたりなどできる治療を再開すべきでしょうか?
できれば、タイミング3ヶ月からのAIH3回ほど挑戦してから体外受精へとステップアップしていきたいなと考えていたのですが、帝王切開であること、低AMHであることでそのような余裕はないでしょうか?
また、いつ頃受診を開始した方がいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

帝王切開でしたが、無事にお子様が誕生されておめでとうございます。今後の事がご不安なのですね。ピルを使用すれば、多少は卵子の減少を遅らせる可能性はあります。しかし確実ではありません。妊娠は1年間止められていますが、体外受精をして胚を保存しておく選択肢はあります。一方、担当医との相談ですが、帝王切開後1年間というのは、明確に決まっているものではありません。半年で妊娠を許可される場合もあります。もし許可が得られれば、半年後に治療は開始できることになります。もちろん、タイミング3ヶ月、AIH3回、それから体外受精のステップアップは可能です。しかし、その余裕があるかどうかは誰にもわかりません。妊娠できる保証があるわけではないので、どの程度の治療を希望するかはご本人の判断になるのですね。これはご主人とよくご相談下さい。不妊治療をご希望なさる場合には早めにお出で下さい。お待ちしております。

No.10150 コアラ 10333

先生 こんにちは。
4月7日に一度返信いただきましたコアラです。その節はアドバイスありがとうございました。
その節結果出血はD11-15まで確認、D21までFSH注射とオルガルトラン、メラトニン副用を継続したのですがスキャンの結果卵胞が確認できず(または極小)でそのサイクルでの採卵は中止になりました。卵胞が育成しなかった様子。

その後担当医と相談しすぐに今度は(2) long down regulation Agonist cycleを開始。

生理開始2週間前 排卵誘発ovdrel 250
生理前12日 progesterone ぺっサリー開始(朝晩2/日)
生理開始8日〜11日間 Synarel 鼻スプレー朝晩2回
生理開始
D1-12
継続して鼻スプレー2回/日、
夜にメラトニン2mg/日摂取
FSH450/日注射 こちらを開始。
D9:スキャンにて卵胞2つ確認(約14mm)
D13: スキャンにて2つの卵胞が18mmに
D14: 夜20:00 排卵誘発 ovudrel 250注射
D16: 初めての採卵 静脈麻酔で無事に二つの卵子が採卵完了。4時間後にクリニックより連絡ありふりかけ方でなくICSI対応の旨連絡あり。夫の精子の運動率(?)が31%だったためとのこと。(40%以上でないとふりかけ方は対応不可との事)
D15: 培養翌日 培養士から連絡。顕微受精した二つのうち一つが受精、一つは受精しなかったとの事。。
D19:培養3日目 受精卵が上手く分割できてなく引き続き一つの状態で非常に遅れている、の連絡あり。
D21:培養5日目 本来は本日受精卵を新鮮移植予定、医師より連絡あり本日の時点で受精卵が4分割状態。残念ながら移植には適さないためここでプロセスは終了となる、連絡あり。

高橋先生にお伺いしたいのですが、
まだ一度の採卵経験のみではありますが、このような状況で次回もう一度だけ採卵そしてなんとか移植までトライしたく思います。
次回の医師面談は4日後の週明けなのですがお勧めの方法はどのような方法でしょうか?(同様にロング法?または他の方法?)
47歳にして初めてのIVF体外受精にて卵胞確認、そして採卵までこぎつけ嬉しく希望は持ち続けたのですが肺移植に至りませんでした。これはやはり年齢的に卵子の質、でしょうか?
最後にプロセスを再開する場合は一周期など卵巣を休ませるべきでしょうか?

夫も協力的ですがホルモン剤の多用利用により私の健康も心配しており、先生のアドバイスを頂けますと幸いです。長くなり恐縮です月宜しくお願い致します。

尚 3月上旬のテスト結果は以下です。
AMH 0.2
LH 5.1iu/l
FSH. 17.5IU/L
Testosterone 0.9 nmol/L
夫の精子 motile 62%

高橋敬一院長からの回答

担当医の先生が考えてベストである治療法を選んでいると思いますので、私がお勧めの治療法などを議論することは適当ではないでしょう。選択肢としては、今回のように強い排卵誘発をするのと、マイルドまたは自然周期で卵胞発育を待つ方法があると思います。年齢的には、採卵出来た卵子で正常な染色体の卵子はおよそ5個に1個程度になります。確かにかなり厳しいですが、一つ一つ丁寧に採卵していく事になると思います。