No.843 27358
ご無沙汰しています。
早発卵巣不全の診断をいただき、妊娠を諦める覚悟で病院から遠ざかっておりましたが、あともう少し、時間はありませんが出来る限りの事をやっていきたい気持ちになりました。
勝手に休んでしまいましたが、また診察していただけますでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今までの経過からは、卵巣機能の低下は著しく、妊娠は容易ではありませんが、またがんばっていきましょう。DHEAsも再検査して、再挑戦してみましょう。お待ちしています。
ご無沙汰しています。
早発卵巣不全の診断をいただき、妊娠を諦める覚悟で病院から遠ざかっておりましたが、あともう少し、時間はありませんが出来る限りの事をやっていきたい気持ちになりました。
勝手に休んでしまいましたが、また診察していただけますでしょうか?
今までの経過からは、卵巣機能の低下は著しく、妊娠は容易ではありませんが、またがんばっていきましょう。DHEAsも再検査して、再挑戦してみましょう。お待ちしています。
いつもお世話になっております。
9/11の診察時に聞きそびれてしまいましたので、こちらで質問させて頂きます。
(1)多嚢胞性卵巣症候群
今まで異常無しでしたが、9/11に初めて診断されました。
ロング法による排卵誘発で7月に採卵した事が要因になりますか?
(2)歯の治療による麻酔
虫歯の治療で歯科通院しております。
ホルモン補充にて次回凍結胚移殖の予定で、現在プラノバールを服用中、その後ホルモン剤の服用開始となります。その間、歯科で麻酔を使用しても問題無いでしょうか?
お忙しいところ大変お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。
AMHが高いこと、前回の採卵で多数の卵子がとれたことより、多嚢胞性卵巣の疑いがありましたが、9月1日の超音波で多嚢胞性卵巣のエコー像だったので、典型的ではありませんが、多能胞性卵巣の状態です。採卵が要因なっているのではなく、もともとその傾向があったのです。ホルモン剤の使用中に歯科治療をしても問題ありませんよ。
いつもお世話になっております。
夏前から主人の仕事が忙しくなってしまいしばらく通院をお休みしておりましたが、今月から3ヶ月間の海外出張と出たり入ったりで当分体外受精が出来そうにありません。
AMHの数値が低いので、主人の海外出張中はピル等で排卵を止めた方が良いのでしょうか?
もうほとんど卵子も残っていないのにこのまま時間が過ぎてしまうのが心配です。
来年の春からもまた長期出張を控えており、その間にAMHが0になってしまうのではないかと心配です。
メトグルコがなくなってしまったので一度受診しようと思っていますが、なにかできることはないでしょうか?
ピルを使用しても、閉経が伸びるわけではありませんが、生理が不順ならば2~3ヶ月使用した方が良いでしょう。休まざるを得ない場合には、メトグルコを使用し、減量にがんばってみては如何でしょうか。8月から栄養士さんが栄養相談を開始致しました。是非ご利用下さい。また、顕微授精にこだわらないならば、精子を凍結保存しておけば、いつでも顕微授精は可能ですよ。来院して直接ご相談してみて下さい。
治療の結果、7月は採卵ができてとても嬉しかったです。
ありがとうございます。
今周期、生理10日目の9/5に受診します。
前周期と同様、未成熟卵での排卵となった場合、採卵は無しになりますか?
もし、採卵が可能な場合、どのような日程になるのでしょうか?
採卵日は夫が仕事を休みますので、おおまかな予定であっても、わかると助かります。
未熟卵であったものの、今回採卵できましたので、また挑戦してみましょう。未熟卵かどうかは採卵してみなければ分かりません。したがって、卵胞は2cm程度まで大きくなり、卵胞ホルモン(エストロゲン)も200以上ならば採卵に当選しても良いと思いますよ。日程の予想は難しいですが、生理開始12日目前後なると思います。採卵時は精子があれば良いので、ご主人は必ずしも仕事を休む必要はありませんよ。
高橋先生、たいへんお世話になっております。
体外受精後に、これほどまでの月経周期の乱れ、卵胞がなかなか育たないなどが起こるとは想定外でした。
ヒューナーテストを受けたことがなく、少しでも確率を上げるため、今周期は人工授精を希望しましたが、このような状況で育った卵子は質がよくなく、無謀な人工授精となるのではないかと考えはじめました。
最近、カウフマン療法というものを知りましたが、私のような卵巣年齢が高い場合、この療法をしたほうがよかったのでしょうか。
残された期間が少なく、焦って非常に悩んでいます。今後、どのような治療手順を踏むのが私たちにとって一番よいのでしょうか。
高橋先生のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
卵巣機能が低下している場合には、排卵誘発をした体外受精した翌周期には卵巣が疲れて、卵胞の発育が遅くなることは良くあることです。カウフマン療法とは、卵巣機能が低下している方に、卵巣を休ませるための対処方法であり、今回のように疲れている場合には、おこなっても良いと思いますが、今までほとんど不妊治療を受けていなかったので、送れても卵胞が発育するならば人工授精をしても良いと思います。次回の来院時に判断しては如何でしょうか。
先生、お世話になっております。10日の診察の後、生理が来まして、卵胞育成はプレマリン誘発でという事になりましたが、卵胞の状態を見てから、前回の採卵後の診察では、注射で刺激して誘発するという方法もありますとのお話でしたので、場合によってはそちらでお願いしたいと思いますので、可能でしたらよろしくお願い致します。
だんだん経血量も少なくなってきましたので、やっぱり身体管理の方も大切にしていきたいと思っております。今度の診察時にDHEAの購入もお願い致します。
現時点では、原則、プレマリン補充による自然の卵胞発育を待機する状態です。もし卵胞が複数認められたならば、HMG注射を使用することもあり得ます。HMG注射は経過を見ながら必要に応じて考えてみましょう。DHEAは継続してご使用下さい。
先生、いつもお世話になっております。
先日処方して頂いたプラノバールものみ切り、生理がくるのを
待つばかりです。
AMHの低下も著しく、初めての体外受精に向けて不安もありますが、まずは、生理開始3日までの受診でよろしかったでしょうか?
先生のブログや皆さんの掲示板を繰り返し読み、少しあきらめかけていた気持ちも上向き、頑張っていきたいと思いました。
お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
次回は月経開始3日以内の来院で結構ですよ。AMHは1.18と前回よりも高い値が出ています。メトグルコを継続して、体重は徐々に減量しておいて下さい。もしメトグルコが切れているならばすぐに取りに来て頂けますか。また、8月より栄養士さんが、栄養相談を始めました(火・金)ので、時間があればそれを受けることもお勧め致します。それではがんばっていきましょう。
忙しい中2つの質問に回答頂きありがとうございました。
私も妊娠は急ぎたいと思ってます(だからこそ通院しています)ので、卵管造影とD3、AMHの再検査をしたいと思います。
ただ、生理予定日が8/9なのでお盆に重なりそうなので来月になりそうです。
そこで悪化してるようなら体外受精も視野に入れたいと思ってます。
しかし、今までやった薬や注射での治療では逆に排卵しなくなる体質みたいで(今の所は前の病院を含め100%です)困ってます。
特にデュファストンは持病が悪化するため飲めないのですが…
薬を使わない体外受精はあるのですか?
その場合の妊娠率は通常の体外受精より下がってしまいますか?
AMHが低下しているようならば、体外受精も考慮しても良いと思います。薬を使用しない自然周期での体外受精は可能ですが、卵胞が一つのため、キャンセル率は50%であり、卵子をたくさんとれた場合より妊娠率は低下します。ただし、体外受精では、卵胞を穿刺して採卵するので、排卵する必要はないのです。デュファストンは当クリニックでは通常使用していませんよ。
今回自然周期でD13の卵胞チェックの際にキッチリ20ミリに育ったのでホッとしております。
貴院では排卵済み確認を積極的に行ってないと女医さんがおっしゃってたので、迷惑かと思い近くの婦人科で見てもらった所D15には排卵済みだったので安心しました。
その際にAMH0.53である事を相談したら、慌てて卵巣を調べてくれて左右とも5〜6個の小さい卵胞があり早期閉経などの心配はないのにAMHが低いのは不思議だと言われました。
たまたま何か原因があって低く出てしまう事はありますか?
思い当たるのは過去2回の検査は転院前の病院でホルモン補充した直後だったのと流産直後なのでホルモンが乱れてたからかなと思ってるのですがどうでしょう?
念の為D3にFSHとE2を調べてもらった方がよいとの事でした。
もし生理が来てしまったら調べてもらうことは可能ですか?
D3のFSHやE2、排卵のチェックは当クリニックでももちろん行えますので、ご希望の場合にはお申し出下さい。AMHも絶対的な検査ではないので、ばらつきや卵巣機能を正確に反映しないこともあり得ます。したがって値がおかしい場合には再検査も考えて良いでしょう。ただし、当クリニックの検査では、昨年10月のAMHは1.48(41~43歳相当)、今年の5月には0.53(46~48歳相当)であり、2回とも残存卵子が少ないことを示しています。ホルモン補充などではあまり影響がないと考えられています。昨年11月のFSHは6.81と正常でした。D3のFSHやE2も再検査して良いと思いますが、卵巣機能がかなり悪化してから、FSHやE2は上昇しますので、卵巣機能の予備能や予測にはあまり有用とはされません。したがって、FSHやE2が正常であっても、残存卵子数が正常であるとの根拠は弱いのです。したがって、現時点での「考え方」は、「AMHも絶対正しいとは言えませんが、2回とも低値であり、残存卵子数の減少の可能性があるので、早期に妊娠への対策をとっておく」と考えるべきでしょう。
いつもお世話になっております。
昨日は診察して頂き、ありがとうございました。
AMHの結果が悪く落ち込みます。
この数値は、あと3~4年で排卵が無くなり閉経ということでしょうか?
今後、体外受精を行う場合の誘発方法はどうなりますか?チョコレートのう腫も気になりますが、前回と同じ強い刺激ですとAMHが0になる可能性もありますか?
何卒、宜しくお願い致します。
今回のAMHの結果は思わしくなかったので、治療は急いで行きましょう。AMHが低いので、3~4年で排卵がなくなる可能性はあり得ます。しかし、実際にはその予想は困難なのです。まだAMHのセータ不足でしょう。強い排卵誘発剤を使用したためにAMHが低下したわけではありません。前と同じ排卵誘発でも良いのですが、今後はマイルドな方法でいく方が良さそうです。
先生、お世話になっております。
おそらく排卵期だと思うのですが、以前に起こったのと同様にまた不正出血かな?と思っていたのですが、もしかしたら生理かもしれません。ちょっとびっくりしています。
前回から数えてまだ19~20日と言う所なので、もし本当に生理ならプレマリンの服用のために起こった事なのかな?と思っています。
そうなると14日土曜日に伺った方が良いと言う事になりますか?
もう少し明日まで様子を見てから判断したいと思っております。
7月9日の段階で、左の卵胞のようなエコー像がありましたが、ホルモン的には低値でした。今回その後高温期から低温期になっての出血ならば、一応生理と考えても良いとおもいますよ。その場合には生理3日目より、プレマリンを使用して頂けますか。
お世話になっております。
少し気になったので、質問させていただきました。
昨日の夜から今日にかけて少しですが出血がありました。
前回の診察時にプラノバールを処方され、金曜日の夜から飲んでいますが関係があるのでしょうか。このまま飲み続けてもいいのでしょうか。
過去、生理の時以外で出血したことはないので、どこか悪いのか少し心配になりました。
よろしくお願いします。
プラノバールはむしろ不正出血を防ぐ作用があります。今回の出血とはあまり関係ないでしょう。このまま飲み続けて頂けますか。人工授精も5回目なので、治療をどんど進めていきましょう。
NO 521で基礎体温について回答頂いた者です。
様子を先生の回答をみてしばらく見ようかと思いましたが今週期は基礎体温が下がりきらなくなってしまいました。
今回36.7台に一度下がり生理がきましたがその後もやはり高いままで36.9や37度の低温期になり下がりきらなくなってしまいました。(本日周期10日目37度)妊娠検査は陰性です。このままでは高温期との差もなくなりそうです。
黄体の萎縮不全になってしまった場合は治るのでしょうか。
また黄体萎縮不全とは調べても血流が悪いとかでよく治療方法がわかりません。
次の排卵とかに何か影響りますか。今週より手術の関係でピルを服用して生理日を調整する予定です。
基礎体温については、多少今回上昇していても一時的であることが多いので、様子を見てもよいともいますよ。ピルを使用すれば手術にも影響しないでしょう。黄体萎縮不全については、この用語自体不妊症では聞いたことがありませんし、不妊治療にはあまり影響しないことでしょう。また今回のことが黄体萎縮不全かどうかも不明なので、あまりこのことで心配されなくてもよいと思いますよ。
お世話になっております。プレマリン内服中ですが、生理13日目と16日目に付着程度の出血がありました。問題はないでしょうか?昨日漢方外来受診時にFSHの結果をいただきました。少し下がっていましたが、プレマリンは、少しでも効いていますか?リンパマッサージは、効果はあるのでしょうか?お忙しいなかすいません。ご返答お願いします。
少量の出血ならば経過を見てもよいと思いますよ。FSHは少し下がっているようですが、もう少し下がった方がよいと思いますので、次回に増量も考えてみましょう。リンパマッサージが不妊治療に有効かどうかのデータは見た事がありません。リラックスできるならば悪影響はないと思いますが、、、
体外受精の期間中に(凍結胚を戻す為ホルモン剤を飲んでいます)AMHを調べたいのですができますか?
現在ジュリナ服用中。また、体外受精期間中なので助成金の1部分として申請可能でしょうか?そもそも、いつでもAMHは保険適用外の6300円ぐらいでしたよね?以前に調べてもらってから1年半経つので再検査して見たいのですが。また、漢方を処方していただきたいのですが、こちらも体外受精期間は保険適応外だと思いますが、助成金の申請はして大丈夫ですか?教えてください。
AMHはホルモン使用中でも検査可能とされています。ただし、AMHの検査は厳密には助成金に含まれるかどうかはわかりません。実際にはAMHの検査をしているかどうかは調べませんが、、、漢方薬も同様でしょう。
先生ご無沙汰しております。前回の診療から約4年ほどたってしまいましたが、また治療していきたいと思い予約いたしました。
他院で検査のみ受けて、そこでAMHを計ったのですが0.1未満と非常に厳しい結果でした。予想はしていましたが・・・
3日目のFSHは、3.88でした。
現在19日目ですが、卵胞はあまり育っていないようです。できれば早めに体外受精をお願いしたいのですが、やはり次週期からになりますか?
もし卵胞が育った場合は、今週期に体外受精も可能でしょうか?
お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
卵巣の手術を何度も受けているので、やはり卵巣機能がかなり低下しているのでしょう。確かに厳しいかもしれませんが、卵胞が育った場合には、いつでも挑戦していきましょう。
高橋先生お世話になっております。
排卵について教えて下さい。
・4月16日(生理13日目) 排卵チェッカー陰性
・4月17日(生理14日目) 排卵チェッカー陰性
・4月18日(生理15日目) 排卵チェッカー陰性
卵胞チェック見えず排卵済み?
・4月19日(生理16日目) 排卵チェッカー陽性
・4月20日(生理17日目) 排卵チェッカー陽性
・4月21日(生理18日目) 排卵チェッカーうっすら陽性
・4月22日(生理19日目) 高温期へ
超音波で3ヵ月連続卵胞が見えず、先月から市販の排卵チェッカーを併用しております。
超音波では卵胞が見えなかったのですが、翌朝から排卵チェッカーがくっきり陽性となりました。
また、現在は高温期になっております。
卵胞が見えなくなり不安です。
私の体はどういう事になっているのでようか。
何かおかしいのでしょうか。
4月19日20日に排卵チェッカーが陽性で、22日から高温期になったならば、21日頃に排卵したと考えて良いと思います。4月18日には、卵胞が見えずに高温期になりましたが、必ずしも不思議なことではありませんよ。可能性のあることとして、18日には卵胞が見えませんでしたが、チョコレート嚢腫がありますので、卵胞が超音波検査で見えにくい場所にあり、確認しにくかったことも良くなることです。左からの排卵は今まで確認されていますので、あまり心配されないで良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。4/21に生理になり、4/23より、プレマリン内服予定です。生理が始まり、2~3週間の間に受診との事ですが、生理12日目では早いですか?それとも、連休後の生理17日目の方がよろしいでしょうか?お忙しいところすいません。ご返答よろしくお願いします。
卵巣機能が低下しており、実際にいつ排卵するかは不明確です。したがって生理12日目の来院でも結構ですよ。まずは超音波検査で、卵胞発育を確認してみましょう。
先生、お世話になっております。お陰様で不正出血は治まりました。
プレマリンを服用して2~3日後には止まったと思いますが、子宮頸癌検査の出血なのか曖昧で断言出来ませんが、間違いなく4日後には出血は無くなりました。
最初、基礎体温が下がり36度を切って焦りましたが、今はまた36度を上回っています。
オリモノは黄色、黄白色~透明を行ったり来たりの感じですが、ちょっと少ないようにも思います。
今度もしプラノバールを服用する際には少し長めの期間に出来たらと思います。
予備も少し多めに頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
卵巣機能の低下もあり、排卵が思うようにおこらずに不正出血も起こりやすい状況だと思います。今回は癌検診では問題ありませんでしたが、今後も頻回に出血がおこる場合には再検査致しましょう。今回は卵巣が疲れているようなので、ピルを使用して一旦卵巣を休めて、再度卵胞発育を期待致しましょう。
いつもお世話になっております。先日、FSHの結果をお聞きしショツクでした。できる限り自分の卵で妊娠をのぞみますが、私はあとどれくらい続けられるのでしようか?卵巣機能の改善や、FSHの値の改善の方法はありますか?お忙しいところすいません。ご返答よろしくお願いします。
FSHが50をこえ、AMHが0.1未満であることは、かなり閉経に近いことを示している値です。いつまで続けられるかは、今後の卵胞の育ち具合によりますが、確かに厳しい状況ではあります。卵巣機能の改善としては、体を温めて血液循環を良くする、運動、などや、サプリメントなども使用していきましょう。排卵誘発剤は効果はないと思いますので、自然の卵胞発育を期待して挑戦してみましょう。