卵巣機能・卵巣機能低下の書き込み

卵巣機能・卵巣機能低下

No.1567 27358

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

ご無沙汰しております。

先生のブログ記事で、AMH1以下の方が妊娠されたという記事を拝見させていただきました。
私は、もう諦めた方が良いのかと思いますが、完全に諦められないのが実状です。
私の場合は、FSHも高いので、難しいのだとは思いますが、ブログ記事の方のような可能性は、私には適用する事は、無いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

AMH<0.1でも妊娠される方は珍しくはありません。しかし、27358さんは、FSHがかなり高く、ほぼ閉経状態です。したがって、一般的には妊娠は難しい状態です。もし挑戦するならば、プレマリンなどで3~4か月程度様子を見ては如何でしょうか。

No.1534 15678

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

追記

度々失礼致します。
まだ、全ての検査結果が出ていませんが、
FSHが高いと妊娠は厳しいですか?
また値を下げる事は可能ですか?

サプリメントは先生の診断あって処方される
ものですか?

高橋敬一院長からの回答

FSHが高いことは卵巣機能が低下していることを示します。残存卵子数が少ないので、残されている時間がすくないと考えられます。年齢の問題もありますが、妊娠の実績があるのでがんばっていきましょう。FSHの値を下げる事は可能ですが、卵子数を増やすことは出来ません。したがって急ぐ事が必要です。サプリメントはむやみに飲んでも効果は期待できないと思います。しっかりと検査をして相談してからの方が良いでしょう。

No.1407 31133

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

お世話になっております。
初めての採卵で1個しか採れず、次の日には授精確認できず、なんとか6日目でしたがとりあえず胚盤胞になって凍結できたので安心しました。(0pn等色々心配はありますが、きりがないので)
移植の前に次の生理後に子宮鏡検査をお願いします。それでもし問題なければその次の生理後に移植と言う風になりますか?
ただ、無排卵だったりして生理がかなり不順なので来月生理がきちんと来てくれるか心配なのですが、その時は移植を考える前の周期(今回の生理後)でカウフマン療法をしていただけたりするのですか?それか、他のやり方で生理来るように様子を見たりするんですか?

あと、サプリメント感覚でザクロジュースを飲み始めたのですが、高温期に飲まない方が良いとか薬に影響が出る事があるとも聞いたのですが飲んで大丈夫でしょうか?

色々とすみません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回はFSHを使用したにもかかわらず、卵胞の発育、採卵数が不良であり、今後の検討が必要でしょう。現時点では、生理中のLHとFSHの再検査、排卵誘発にはLHを含むHMG注射に変更する、事を考えています。子宮鏡で問題なければ次周期に凍結胚の移植が可能です。生理はカウフマンでおこしましょう。ザクロジュースは、不妊症に効果があるかどうかは不明確です。単なるジュースと考えた方が良いでしょう。

No.1370 31436

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

No.1385にて回答有難うございました。
3月23日に低体温のまま出血が始まり本日4日目です。
ここ1,2週間程、下痢気味であり、IVFによるダメージもあるのでしょうか。
5月にIVFの予定なので、その前周期にあたりますが、
今周期はこのまま排卵直前チェック、AIHで大丈夫ですか。
すぐに投薬や血液検査をしたほうがよいのでしょか。

高橋敬一院長からの回答

今周期は高温期になっていないようなので、排卵がうまくいっていないのでしょう。前回のIVFの影響もあるのかもしれません。しかし、下痢気味とは関係はないと思いますよ。今周期は卵巣の機能が改善することを確認してからのAIHになりますので、まずは排卵時期に来て頂けますか。

No.1353 28942

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

去年二月に出産しました。ずっと母乳で今年の二月に出産後始めての生理がきたのですが、基礎体温がガタガタです。もう一度受診したいのですが、どのタイミングがいいですか?主人も去年に体調を崩して、透析することになりましたが、一緒に受診したほうがいいですか?

高橋敬一院長からの回答

無事出産されておめでとうございます。排卵がまだ安定していないのだと思います。まずは生理開始2~5日に来て頂けますか。ホルモン検査をしてみましょう。ただし、不妊治療を開始するならば、母乳は終了していないと排卵誘発剤は使用困難です。

No.1338 1373カウ

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

はじめまして。
現在42歳です。今まで二年近く通っていた他クリニックでプラバノール、クロミッドの処方の繰り返しで数ヶ月前まであった排卵もなくなってしまい抗ミュラー管ホルモンAMH検査を受けました。
今日、クリニックに行ったところ卵巣機能低下でAMHが0.10未満の為、妊娠はできないでしょう。治療は難しい。他のクリニックに行っても同じ。妊娠は諦めるしかないでしょうと言われました。
通っていた先生から諦めるように言われてしまい、とてもショックでした。
先生、このような症状では妊娠することは不可能ですか?
少しでも可能性があるならば、もう高齢なので早く先生のクリニックに行き、治療を受けたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、AMH<0.1でも妊娠している方は珍しくはありません。しかし、年齢的にはかなり厳しい状況ではあります。保証は出来ませんが、体外受精などに挑戦することをお望みならば可能な範囲でお手伝いすることは可能ですので、受付に予約状況を伺ってみて下さい。

No.1325 30359

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

お世話になっております。

家庭の事情、家族の介助等で半年ほど受診できておりません。
そんな中、昨年の11月を最後に生理が来ていません。
もちろん妊娠の兆候もなく、基礎体温も低温で先月薄茶色のおりものかあっただけで、現在に至ります。また、ダイエットも上手くいかずリバウンドしてしまいました。

近々、時間が取れそうなので受診予約をするつもりですが、もう閉経に近い状態なのでとても不安です。

まずはやはり診て頂かないことには何とも言えないと思いますが、まだ望みはあるのでしょうか?
体外受精を見据えたうえで今後、どのような治療になりますでしょうか?

質問ばかりですみません。。。

高橋敬一院長からの回答

生理が来ていないようなので、排卵していない状況でしょう。閉経なのかどうかは検査をしてみないと判りませんので、まずは来て頂けますでしょうか。難しい状況だとは思いますが、今することは、検査と治療を急ぐ事と減量だと思います。早めに来院して頂けますか。

No.1306 27939

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております

3/3にプラノバールを飲み終えて、生理が始まったらプレマリンを服用し(13日分)、飲み終える頃お伺いする予定になっておりますが、3/4に大腸の内視鏡検査でポリープを切除してまいりました。
安静期間は一週間程なのですが、今回は治療を延期したほうが安全でしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

大腸ポリープ切除は、今後の治療には影響ないと思います。予定通りにして頂いて結構ですよ。

No.1272 39

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

お世話になります。以前先生の病院で妊娠にいたりました、23年3月にはかったAMH は27、7と、年齢相当でしたが二人目をすぐに考えております、AMH は急激に下がっていくような事はあるのでしょうか?お忙しい所申し訳ございません、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMHは、急速に低下することはしばしば認めています。ただし、これが検査値の誤差なのか、明らかに卵巣機能が低下しているかは、まだ明確ではありません。どちらもおこりうることだと思います。一方、AMHも絶対的なものではないので、もしお子さんをご希望ならば、検査や治療を早めに受けてみてはいかがでしょうか。

No.1271 23058

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。

前回、AMHの結果を聞き、想像以上に低くショックを受けてしまい診察の際に聞き忘れてしまったので、こちらで質問させてください。

AMHが低いのは過去の子宮外妊娠(卵巣)での手術が原因なのでしょうか?

来月の採卵まであまり時間はありませんが、何かできることはありますか?(サプリメント等)
できる限りのことをして臨みたいと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AMHの低値は、以前の検査がないので判断は難しいと思います。卵巣妊娠で、卵巣の一部をとったならば卵巣機能の低下した可能性はあります。サプリメントとしては、DHEAを使用することはありますので、前回の結果を見て判断致しましょう。

No.1263 29110

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

先生、ご返答とお薬をありがとうございました。
注射の後、悪阻みたいな状態が3日ほどあったのですが、まだ黄色いオリモノが出ていて、もしかしてまた卵胞が出来始めているのかとプラノバール服用を見合わせていたのですが、1週間だけ服用してリセットもあるかと思い直し、さっき服用を開始しました。それとももう少し長く服用した方が良いでしょうか?
ちなみにプレマリンは服用していませんでした。
事後報告ですみません。

先日、卵子の老化のメカニズムが解明され、DNAの卵母細胞の損傷と回復力の衰退が原因という記事を読みました。
先日のブログの記事もありますので、ホルモンのお薬で乳がんリスクを上げるよりはアンチエイジングの方がよほど健全で、
一番良いのは若いうちに出産が何よりで、先生が一番大変な時代にお仕事されているんだなと思ってしまいました。

高橋敬一院長からの回答

現在はプラノバールを使用して良いと思います。10日間ほど使用して頂けますか。卵子老化のメカニズムは、徐々に解明されているようです。是非臨床に繋がる対策を期待したいと思います。またがんばっていきましょう。

No.1218 30359

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

お世話になっております。
しばらく受診しておりませんが、現状と今後についてのアドバイス・ご回答をお願いいたします。

先生には以前からできるだけ早急に治療のステップアップを奨められておりますが、どうしても経済事情がありなかなか思うように進むことができません。
また、かなり低値のAMHですが「0」になってしまった場合、もう体外受精を施すには手遅れでしょうか?

現在2ヶ月も生理が止まってしまい、早急に受診しなければとわかってはいるのですが、仕事の都合でなかなか通院できずにいます。

このような状況ではもう妊娠することは難しいでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますが、アドバイス・ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが感度以下の0.1未満であっても、卵子が全くない、というわけではありません。体外受精で妊娠/出産した方もいらっしゃいます。ただし、妊娠率はAMHが高い方が、それだけ可能性は高くなります。可能な範囲で治療を急ぐ事をお勧め致します。出来る範囲でがんばっていきましょう。減量は継続しておこなっておいて下さいね。

No.1206 27589

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。おたずねします。プラノバールを1日飲み忘れてしまいました。10日処方なので、27日飲み終わる予定でした。この場合ですが、予定通り27日でよいのか、10日分飲みきった方がよいものなのでしょうか?それから、先週末から風邪をひき体調をくずしてしまいました。風邪が長引いてしまうと、さらに卵巣機能が低下することはありますか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

プラノバールを1日飲み忘れても問題ありませんよ。10日間飲みきって頂ければ結構です。今後のみ忘れた場合には、翌日に2錠飲めば大丈夫ですよ。風邪が長引いた場合には、「卵巣機能が低下する」のではなく、その周期の排卵が飛んでしまうことはあり得ます。しかし、実際には程度にもよりますので、経過を見てみないと解りませんので、あまり心配しないで良いと思いますよ。

No.1193 25781

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。

先月の移植も、着床できず次の体外受精を待ってます。
今月、生理になったら10日ぐらいに受診の予定ですが、
先月の19日から今現在まで、高温期になることなく
ずっと低温期が続いています。
このままで、大丈夫でしょうか?

すぐ受診してもらった方が、よろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回は自然周期での体外受精でしたが、卵巣機能が低下しているので、今回低温期が持続しているのでしょう。来週になっても低温期のままならば来院していただけますか。高温期になったならば経過を見て結構です。その場合には次回の生理開始3日以内にいらして下さい。

No.1171 27589

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつも、お世話になっております。追加ですいません。先日の診察の際、聞き忘れてしまったのでおたずねします。先月の卵胞は、排卵していたのでしょうか?それと、今回は卵胞の育ちが遅いので、心配です。FSHの上昇の可能性や、今回プレマリン内服していないためもありますか?宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回の超音波検査では、排卵したと考えております。基礎体温で高温期になっていたならば間違いないと思いますよ。

No.1150 25336

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつも、お世話になっております。
卵管造映をして2ヶ月が、経ちます。まだ、妊娠には、至ってません。早めにステップアップした方が良いとは思いますが、副作用の怖さがあり、なかなか踏み出せず、一年は、自然に任せて頑張ってみようと思います。もしステップアップするならば、人工受精ですか?体の負担は、ありますか?

高橋敬一院長からの回答

アンチミューラリアンホルモンの結果からは急ぐ方が良いとは思います。卵巣機能は低下していますので、ステップアップは人工授精や体外受精だと思います。副作用の怖さは、具体的に何が不安かについては次回来院時にご相談下さい。

No.1103 サンタクロース

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

現在、他院にて不妊治療をしている者ですが、ダウン症について教えてください。

AMHが1以下でチョコレート濃縮がある場合、ダウン症が生まれる確率は、出産年齢からみる確率(平均)よりも高いのでしょうか?
また、人工授精や体外受精で使う誘発剤や薬の副作用など、さらに影響されるのものでしょうか?
そして、卵の質・グレードも関係ありますか?
トリプルマーカーやクアトロ検査?などの血液検査、羊水検査、いろいろありますが、今、できる検査などはありますか?

高齢であるため、治療を進めるという事は、そういう心の準備も必要になります。このまま治療をすすめるか悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

AMHは卵子の数を反映しているのであり、チョコレート嚢腫同様、ダウン症とは関係ないと考えられています。人工授精や体外受精、使用薬剤も関係ないでしょう。ダウン症の検査はすべて妊娠してからのものです。ダウン症を予防する方法はありませんが、あえて言えば、出来るだけ早くに妊娠することですよ。

No.1098 24717

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

今日は診察有難うございました。

先生に、厳しい状況と言われ、何も質問出来なかったので
こちらで、質問させてください。

7月から卵胞が見えずに6ヵ月になると、言われたのですが
11月に血液検査で、排卵済みでも、状況は変わりないでしょうか。

それから体調の事ですが、4週間前から下痢で整腸剤を飲んでいますが、それも関係ないでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

11月には確かに排卵後であった可能性があります。ただ、これが排卵であっても最近は排卵がほとんどおこらず、妊娠の可能性が難しい状況はほとんど同様であると考えられます。もちろんもう少し経過を見ることは可能ですので、次回も来院してみて下さい。整腸剤の飲用はあまり関係ないと思いますよ。

No.1082 ゆう

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

AMHが低くても妊娠した例がありますが精子の状態がかなり悪くても妊娠できるのでしょうか。
顕微受精をすれば妊娠できるますか?
あまり交渉がなく1ヶ月以上あいてしまうこともあります。
体外受精をする場合にはやはり問題でしょうか?
悩んでおります。

高橋敬一院長からの回答

AMHは、卵子の数を反映しており、「精子の状態と妊娠」、「顕微授精と妊娠」とは関係ありません。残っている時間が少ないという意味です。体外受精では、禁欲期間が長くなるほど、受精率や妊娠率は低下します。3日以内の禁欲期間が持っても良いのです。つまり、禁欲期間は必要ないのです。

No.1067 21813

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

ご無沙汰しています。

去年6月に無事出産しました。
娘も1歳半になるので、できれば二人目を希望しています。

次回生理がきたら予約をしようと思っていましたが、
先月は生理がきませんでした。
基礎体温が一ヶ月ずっと36.2前後で、肌荒れやおりものの増加もあり、
無排卵ではないかと思っています。

まずはホルモン検査が必要でしょうか?
すぐに予約を取って検査したほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事お嬢様が誕生されておめでとうございます。現在1ヶ月も低温期が続いているようなので、排卵がうまくいっていないのでしょう。まずはホルモン検査をして、基礎体温を整える必要があるでしょう。年齢を考えると治療は急いだ方が良いでしょう。都合の良いときに、来院していただけますか。