排卵、排卵障害の書き込み

排卵、排卵障害

No.11593 48214

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

お世話になっております。
昨年10月に第一子を出産し、産後10ヶ月で生理が再開したため、先月来院させていただきました。
受診時、生理もまだ産後2回目で、期間も38日と整っておらず、卒乳もできていませんでしたので、しばらくはタイミングを診ましょうとご意見をいただきました。10/22に受診した際には卵胞20㎜で排卵直前とのことでしたが、その後11/2より生理になりました。産後のホルモンバランスの乱れなどで、排卵後10日余りで生理になることはありますでしょうか。他に何か原因など考えられますでしょうか。
お忙しい中、大変恐縮ではございますが、ご教授いただけますと幸いでございます。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様が誕生されて夫本当に良かったですね。現在は、まだ排卵も順調では無いようでばらつきがあるようですね。まだ授乳中でもありますので、通常の排卵とは異なっても不思議ではありません。排卵後10日程度生理になることもあり得ます。異常なことがおきているのではないので、慌てる必要はありませんよ。今後生理2週間目頃の来院をして頂けますか。

No.11591 51197

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産

いつもお世話になっております。
人工授精で妊娠しましたが、流産となり9/16に手術をしていただきました。
次回は体外受精に進みたいと考えていますがまだ生理が来ません。診察に伺い対策がとれるのでしょうか?伺う場合はいつ頃がいいのでしょうか?
それとも自然にくるまで待ったほうがいいのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回は流産となりとても残念です。一般的には、流産手術をして1ヶ月後頃に次回の生理が来ます。すでに1ヶ月半経っていますので、超音波検査などをしてみましょう。都合の良いときにおいで頂けますか。

No.11586 49008

カテゴリ: 排卵、排卵障害 不正出血

いつも大変お世話になっております。

先日の受診時にルフと診断されました。
この場合、不正出血になる可能性はあるのでしょうか?
15日目(11/3)から、本日11/5現在もほんのりうっすらですが、おりものに色が混ざっています。

このまま生理がくるまで様子見で良いのか、その前に受診したほうが良いのか、ご教示いただけますと幸いです。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ルフは、非破裂黄体化卵胞といって、排卵がうまくいかずに、卵胞が破裂しない状況です。しかし、黄体はできるので基礎体温は高温期になります。一方、黄体ホルモンの分泌は不十分なので、高温期が短い、不正出血がおこりやすい、などがおこりやすくなります。少量の出血はあり得ることです。特別おこなう事はなく、今周期は様子を見て頂けますか。

No.11582 53486

カテゴリ: 排卵、排卵障害

お世話になっております。
初診の際は、ありがとうございました。

次はホルモン検査や卵管造影検査などがあると思いますが、前回の生理から2ヶ月ほど生理がきていません。そのためホルモン検査などの予約ができない状態なのですが、一度診察を受けた方がよろしいですか。生理がくるまで待っていた方がいいのか悩んでいます。

お忙しい中、大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン検査でも、排卵がしにくいように思います。一度来院して頂けますか。生理が近いかどうか判断致しましょう。

No.11559 いち

産後1年半経っても月経再開せず、2人目希望です。
プラノバール服用後、D5からクロミッド1錠×5日間服用しています。
D24受診し「排卵したと思われる所見。妊娠しなかったら生理くる」と言われましたが、2か月経っても生理が来ず、再度受診し、プラノバールを服用しています。
「クロミッドが合わなかったのかもしれない」とのことで、レトロゾール1錠×5日間服用に変更になりました。
D14で卵胞10mmだったため、hcg注射し、D21で再度受診しましたが、「全く育ってない」と言われ、再度hcg注射+クロミッド1錠×5日間服用の指示があり、1週間後受診予定です。
これで育っていなかったら、再度プラノバール服用とのことです。
初診から半年以上経ちましたが、結局一度も排卵しないままで、少し不安になり、転院を考えています。

D21からのクロミッド2段階内服で、排卵する可能性はありますでしょうか?
クロミッドの2段階内服中であっても排卵する可能性もあるのでしょうか?(タイミングはいつとればよいでしょうか・・・?)
転院を考える場合、いつ頃受診すべきでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵がうまくおきていないようですので、まずはアンチミューラリアンホルモン、LH、FSHなどの、卵巣機能のホルモン検査が必要でしょう。その上で、クロミッドの1日2錠、3錠の増量も考える必要があるかも知れません。卵胞の発育がないようなので、来院はいつでも良いと思いますよ。2段階の内服で大きくなることはあります。しかしこれもしっかりと超音波検査をしないと判断は難しいと思います。

No.11531 53014

カテゴリ: 排卵、排卵障害

先日超音波にて、タイミング指導を受けました。

生理から14日目で卵胞16mmとのことで、16日目くらいからタイミングをとの診断でした。先生からは、周期は30日を超えることはある?と聞かれ、ありませんと答えました。

周期は24〜26日なので、すでに排卵が終わってしまい、卵胞がしぼんでしまっていての16mmということもあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回の超音波検査では、排卵前との推測のようです。手術後でもありますので、通常とは異なっていても不思議ではありません。また人間の体はいつも一定、ではありませn。時に排卵が遅れることもよくあるのです。ただし、排卵時期のみ交渉を持つのが良いのではなく、他の時にも交渉を持っている方が良いので、今からどんどん交渉を持って良いのですね。

No.11503 53131

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

生理15日目で受診をして、排卵しているか診てもらいました。
排卵している様子がなく、採血もしましたがホルモン値も低かったため、クロミッドを5日間服用することになりました。
生理15日目からクロミッドを服用すると、排卵はいつごろするのでしょうか?
またクロミッド服用してから性交渉はどのタイミングでとればよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵胞が発育せずに、排卵遅れているときには、その時から排卵誘発剤を使用することはよくあります。その効果は個人差があり、いつ排卵するかは超音波検査などで検査しないと判断できません。したがって通常は、誘発剤使用して1週間後に再検査においで頂いてい亜Mス。連休明けの11か12日においで頂けますか。

No.11488 53210

カテゴリ: 排卵、排卵障害 基礎体温

お世話になっております。
排卵検査を受診すべきかお伺いさせてください。

9/5 前回月経開始
9/12 貴院にて初診各種検査受診(卵管造影検査により15日まで出血あり)
【排卵検査薬】 9/21陽性 9/23陰性 9/25強陽性
【体温】月経開始時から36.1ー36.4の間を毎日ガタガタと上下している

排卵検査薬で陽性がでても体温が一向にあがりません。
この場合、近日中に受診したほうがいいのでしょうか。
それとも生理が始まるまで待つほうがいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温表は単に目安であり、これ単独での判断は難しいものがあります。また排卵検査薬も信頼性が高いとも言えないのです。排卵したかどうかは、超音波検査や採血でのホルモン検査が有用です。一方、排卵が正常におこらないことは時々あります。したがって、今回にこだわりすぎずに様子を見て、次回にまた排卵時期に来ても結構です。もし今回確認をご希望ならばおいで頂けますか。超音波検査やホルモン検査をしてみましょう。

No.11482 52639

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

前回、クロミッド2錠×5日で卵胞育たず、1錠×5日追加を2度に渡り行い、生理から37日目の診察で卵胞が22ミリほどまで成長。人工受精のためHCG注射、39日目にようやく排卵しました。
今週期は3錠から始めましたが、生理20日目でもまだあまり育っておらず、1錠×5日を追加することになりました。

私にクロミッドが合わない、効かないのではと感じています。
卵胞を育てる他の方法(内服薬の変更など)はありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

AMHが6.41とかなり高いので、クロミッドでは効果が限られていることは予想されることであり、不可解なことがおこっているのではなりませんよ。ご不安とは思います。実際にはHMG注射をすれば卵胞は大きくなります。しかし、HMG注射を不用意に使用すると、卵胞が20個、30個と多くなりすぎてしますので、まずは内服薬で様子を見ながらおこなっているのです。他にはレトロゾール(フェマーラ)の内服薬もありますが、クロミッドと同様に、これのみでの効果は限られています。したがって、今後は、クロミッドやフェマーラの複数回の投与、同時投与、HMG注射の少量併用、などを試行することになります。

No.11480 なす

カテゴリ: 排卵、排卵障害 不正出血

お忙しいところ申し訳ありません。
1人目は自然妊娠で授かりましたが、2人目希望中で1年以上経過しました。
今年に入ってから不正出血が半月以上続いたり、今月にいたっては検査薬陰性ですが10日以上生理がきていません。今までは不正出血もなく、生理も周期通り稀に遅れても2日程度で、不正出血や生理がこなくなってしまったのは妊娠以外初めてですが、このような状況でも他の婦人科を受けずに直接お伺いしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

排卵がうまくいかずに、不正出血が続いている可能性が高いと思います。妊娠をご希望ならば当クリニックにおいで頂ければ、検査と治療をおこないますよ。お待ちしております。

No.11366 なみ

いつも拝見させていただいております。
多嚢胞性卵巣症候群で治療している27歳です。
クロミッドを5日目から5日間飲んでおります。
クロミッドのみで排卵誘発を行う場合でも、
卵胞が育ったらhcg注射は打った方が良いのでしょうか?
それとも自然に排卵するのを待った方が良いのでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、教えていただけたら幸いでございます。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドで大きくなった卵胞のHCG注射は、注射をしたから妊娠率が上昇するとは限りません。一方、HCG注射では排卵のタイミングが分かり易くなります。性交渉をどんどん持てるならば自然排卵を待っても良いですし、なかなか性交渉の回数を持てない場合にはHCG注射は有用でしょう。なお、人工授精をする場合にはHCG注射は効果的だと思います。

No.11356 あや

貴院での通院を検討しているものです。
現在海外在住で、年に1-2回ほど/各1ヶ月程度日本に一時帰国することができます。

・2021/12まで約一年半ヤーズフレックスを服用していました。その後生理不順になり、5月中旬から生理がきていません。
•エコーで確認したところ、AMH7.25、プロラクチン14.35、LH18.30、FSH5.34、テストステロン50.50とPCOSの傾向があるとの指摘を受けました。

質問ですが、
・上記年2回の一時帰国の期間中だけでも、不妊治療を行うことは可能でしょうか?その場合は、排卵誘発剤ではなくAIHになりますでしょうか?
・現在は発展途上国におり、不妊治療技術が発展しておらず、排卵誘発剤くらいしか使用できません。帰国までの間①クロミッドの排卵誘発を途上国で試してみる ②ピルを飲む ③ピルを飲まず、漢方・サプリで身体を整えるの三つで迷っております。今後貴院で不妊治療をする場合、上記どれが一番スムーズに治療に移行できますでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、教えてください。

高橋敬一院長からの回答

年2回の一時帰国での治療も可能です。その際には、排卵誘発剤と人工授精?になると思います。それ以外にも、子宮卵管造影検査と精液検査などもおこなう方が良いでしょう。海外生活が1年程度ならば無理に排卵誘発剤を使用する必要はないと思いますが、長期になりそうならば、クロミッドを使用しても良いともいます。

No.11341 39028

こんにちは
いつもお世話になっております。

検査の結果、私は卵子の数が実年齢よりも上で卵子の数が減少しています。それに加えてLHが1桁ありません。

BMIの関係ですぐには治療できないと先生に言われたので、ダイエット以外の準備として、何かできる事はありませんか?


生理周期も36日以上に今年からなってしまっています。(36〜45日)

2月までは 30-34日でした。

生理周期を整える治療はできないのでしょうか?


卵子の数も減少していて、準備としてレスベラトロールを飲んでも良いですか?


今、ビタミンDと葉酸のみを飲んでいます。

自力で排卵できるかどうか排卵期はエコーで診てもらった方がいいでしょうか?

ダイエットもそうですが、準備として他にできる治療などはありませんか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

出産後に更に体重が増えてしまったようですね。まずは糖尿病の検査の糖負荷試験、血圧、血管年齢検査を受けていただけますか。生理周期を整える手段は、ダイエットと排卵誘発剤になりますが、排卵誘発剤は糖負荷試験をしてからの使用になります。レスベラトロールを飲んでも良いですよ。排卵の調整前にまずはこれらの検査を受けて頂けますか。

No.11340 46814

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
先生に胚移植をしてもらい、昨年8月末に緊急帝王切開で元気な娘を産むことができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

もうすぐ娘も1歳になるので、保存している凍結胚をまた移植したいと考えております。
出産から1ヶ月で生理は再開していますが、周期がばらばらで出血も2週間くらい続いてしまいます。
どのタイミングで受診予約をしたら良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

お嬢様が誕生されておめでとうございます。排卵はうまくいっていないようなので、ホルモン補充周期での胚移植が良いでしょう。まずは生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をおこないましょう。お待ちしております。

No.11339 52370

いつもお世話になっております。
先日人工授精にて卵巣が腫れ出血がありました。その後先日生理6日目に受診し、まだ少しだけ腫れているとのことでした。私の場合は遺残卵胞やルフがあったのでしょうか?それとも軽度のPCOSがあるのでしょうか?

また、今週期は卵巣の腫れもあり服薬なしで人工授精2回目の予定なのですが、今後の流れとして少し悩んでおります。
次周期から体外受精を検討しています。
子宮の後側に内膜症と腺筋症があると言われていて、生理痛も重いです。今週期MRワクチンを打つ間数ヶ月ピルかジェノゲストを服用後、採卵に挑むか、それともこのまま人工授精後採卵周期に入るかということです。卵巣機能面としてはどちらを選択しても問題ないでしょうか?

もしピルやジェノゲストを服用するとしたら、現在生理から数えて8日目ですが、服用可能なのでしょうか?近くの婦人科で貰って服用しても良いのでしょうか。


長々とすみません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は卵胞は2個であり、卵巣過剰刺激症候群ではありません。遺残卵胞やルフ、というよりも今回は卵巣出血であった可能性が高いと思います。このような事は、頻回ではありませんが、時にはおこることです。予測や予防の方法はなく、対策も自然に吸収されることを待つことになります。実際にカルテでは自然に縮小しています。ジュノゲストを飲んでも自然に人工授精をしてもよいですが、2ヶ月程度のジェノゲストはあまり効果やメリットはないと思います。使用するならば4ヶ月以上が良いかもしれません。排卵前ならば薬剤を使用開始しても良いと思います。

No.11333 48690

カテゴリ: 排卵、排卵障害

現在第2子妊娠に向けて通院しております.
お世話になっております.
7/19 D17 AIH
7/26 D24 高温期にならず排卵確認診察(左:排卵すみ、右:20mm)
7/31 D28 生理
8/3 D3 遺残卵胞確認エコー(左:20mm.右:29mm)、ホルモン採血
また10日後に受診する予定ではありますが、
藤田先生よりお休み周期になってしまうかもしれないと言われています.
しかし普通に排卵する可能性もあるのでタイミングはコンスタントにとってくださいと言われました.
この場合万が一排卵してくれるとしたらLHサージは起きるものなのでしょうか?排卵検査薬で掴めるのならこの期間を無駄にしたくないと思い使用検討しています.
また10日経てば分かることではありますが、遺残卵胞の処置?は通常1〜2周期お休みとなってしまうのでしょうか…
治療中の1〜2周期はとても重く貴重なので、自分の身体のことではありますが残念な気持ちでなりません.
ゴールデン期間を無駄にしたくもなく、出来ることがあるのかと模索しています.

ご教授頂ければ幸いです.

高橋敬一院長からの回答

今回は遺残卵胞があったようですね。遺残卵胞があっても、次周期に排卵する事はよくある事です。また、LHサージがおこらないと排卵はしません。したがって、今回、通常通りに排卵するかどうかはわかりませんが、性交渉などをお休みする必要はありません。通常の排卵時期に来て頂いて、確認してみましょう。

No.11298 52340

カテゴリ: 排卵、排卵障害 次回受診時期

いつもお世話になっております。7月7日に既に排卵されていることが確認されていますが、未だ生理が来ません。生理が来たら2日目からクロミッドを服用するよう言われていますが、もしこのまま生理が来なければいつ病院に伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵後2週間たっているようですね。週明けの26日以降になっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。ホルモン検査や超音波検査をしたいと思います。

No.11291 そら

カテゴリ: 排卵、排卵障害 卵巣機能・卵巣機能低下

こんにちは。今年になって生理不順があります。
7/3に生理12日目で、超音波検査でもうすぐ排卵しますと言われました。現在2週間ほどたち、そろそろ生理が来る頃のはずですが、おりものの感じが排卵期の時のようだったので、排卵検査薬を使用してみたところ陽性になりました。
2回排卵するとも思えないので、こういった場合、どのような原因が考えられますでしょうか?
12日目頃に排卵予定だったものが、まだ残っており、内膜も剥がれ落ちず、今回また排卵しそうになるなどありますでしょうか?
また、残存卵胞がある場合などはそのような事になるのでしょうか?
先生のお考えをお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

実際に診察していないので、推測と可能性の話になります。ひとつは、生理が少なく、本人が生理と気付かずに次の周期の排卵時期であったために排卵検査薬が陽性になった可能性です。次に、こちらの方が可能性が高いかも知れませんが、最近は生理不順になっているようなので、卵巣機能が低下している可能性が高いと推測されます。卵巣機能が低下すると、排卵をおこすLHホルモンも上昇します。そうするといつでも排卵検査薬が陽性になってしますのです。残存卵胞はあまり関係しないと推測されます。

No.11281 52370

カテゴリ: 排卵、排卵障害

お世話になっております。
先日人工授精をやっていただきましたが、
育っている卵胞が二つあると言われました。
そちらの大きさと、内膜の厚さを聞きそびれてしまったのでこの場を借りて教えていただきたいです。

また高温期が1週間も続かないことがほとんどな旨をお伝えしたのですが、抗生物質のみの処方でした。デュファストンのような黄体ホルモン剤は処方していただけるのでしょうか?

また、HCG注射を打っても排卵しないことはあり得ますでしょうか?3日程経過しますが、現在高温期には移行しておりません。

長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

カルテでは、卵胞の大きさは25×20mm、28×20mmのようでした。内膜は12mmでした。高温期は1週間の場合には、排卵時期の卵胞ホルモンの検査と、排卵後の超音波での排卵チェックをした方が良いでしょう。必要に応じて黄体ホルモンを使用しても良いと思います。HCG注射をうっても排卵しないことは時々あります。基礎体温では判断できないので、超音波での確認が適当でしょう。

No.11278 妊活ママ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤 人工授精

突然の質問すみません。

HCG注射後、排卵のタイミングについて質問です。

現在通っている産婦人科で人工授精を行った際に、HCG注射5000を打った後何時間後ぐらいに排卵するのか質問した際に4~5時間で排卵するのでタイミングを取るなら今夜ですねと言われました。

ネットでいろいろ調べているとHCG注射後排卵するのは24時間から48時間後とよく見かけるのですが注射後4~5時間で排卵なんて事はありえるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には、HCG注射をしてから36時間前後で排卵すると説明されています。しかし、すでに体の中で排卵のスイッチ(LHサージ)がおこっているならば、HCG注射に関わらず排卵します。その場合HCG注射をうってすぐに(HCG注射に関わらず)排卵する事もありえます。