不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.5763 41230

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

いつもお世話になっております。
胚移植に向け、次回の診察は生理開始から12、13日目頃との事でしたが、どうしても都合がつきません。来月にお願いしたいのですが、生理後何日目にお伺いすればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植の延期は問題ありませんよ。次周期の生理開始12~13日頃においで頂けますか。

No.5762 41627

カテゴリ: 不正出血・異常出血

いつもお世話になっております。
6日に受診しプラノバールを処方され飲んでいますが、3月26日の生理開始からずっと出血しています。プラノバール終了後4~5日で生理がくると言われましたが、プラノバールを飲んでいる今もずっと出血(1日ナプキン1枚程度)しているので、飲み終わったあとの生理はいつからカウントすればいいのでしょうか?
今回の長引く出血は先月の科学流産と関係あるのでしょうか?
プラノバールで高温気を作っているのにずっと出血しているので、不安です。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

不正出血は卵胞発育や排卵が乱れておきていると思います。先月の化学流産もある程度関連していると思います。プラノバールを飲めば、不正出血は止まる事が多いのですが、多少の出血が続くことは良くある事で珍しくはありません。薬を飲めば病気は全て良く、ものではないのですね。今はこのまま継続して頂けますか。プラノバール終了後、4~6日で出血量が増えたならば、とりあえずその日を生理開始を考えて頂けますか。その日から2週間目頃にまたおいで下さい。今回はプラノバールを使用して経過を見る事になります。

No.5761 みー

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。
5日と6日に出来た胚盤胞でも凍結胚盤胞移植の場合は妊娠率の差はほとんどないと考えていいのでしょうか。培養士さんは24時間体制で見ているのではないですよね。6日目の朝に胚盤胞の確認が出来たとしても5日目の夜や深夜になっていたこともあるのですか。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、6日目の胚盤胞よりも5日目胚盤胞の妊娠率がやや良いとの報告が多いです。しかし、おっしゃるとおりに24時間で見ているものでもなく、5日目23時間と、6日目1時間の差はないですし、区別もできません。したがってどこかでざっくりと区別をしているだけであり、その差があるからと言って、6日目胚を使用しないものでもないのです。

No.5760 38564

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。前回の診察で体外受精に進むことに決まりましたがいくつか気になる事が出てきてしまったので質問させて下さい!

●5/1からプレマリンとプロベラを朝晩食後に10日間服用開始の指示でしたが5/9午前中に親知らずの抜歯があり麻酔の関係で当日は抜歯後まで食事が取れないので9日目の朝の分が服用できず抜歯後も食事が取れる状態か定かではないので服用開始日を4/29〜に早めても大丈夫でしょうか?

●服用が終了して生理が来たら3日目までの受診で良かったでしょうか?

●今月中に夫婦共に感染症検査の期限が切れるのですが私は次の受診時にでも受けれるのですが主人は暫く出張で居ないので私の採卵の日でも可能でしょうか?採卵の日なら、同行する様にして貰えそうなので採精と血液検査と来院が1度で済むのかなって思ったのですがいかがでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

薬の服薬開始を早めても問題ありませんよ。生理開始3日以内の来院で結構です。ご主人の採血は、採卵日でもけっこうですよ。がんばっていきましょう。

No.5759 まごまご

はじめまして。
別の病院で治療をしているものです。
今の病院で左の卵巣に卵子が1個あり、右は先月1個ありましたが普段はないといわれる状態で、体外受精は難しいといわれ、人工受精をしているのですが、なかなか妊娠にいたりません。卵子が1個とかでは体外受精は出来ないのでしょうか?宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵胞が1個でも体外受精をすることはよくあります。卵巣機能が低下して、卵胞が1~2個しかできない方は、卵胞1個でも挑戦しています。ただし、卵胞1個の採卵できる率が70~80%程度であり、受精率は60~70%ですので、卵胞1個の場合には、半数が胚移植できずにキャンセルとなることもご理解頂く必要があります。

No.5758 35548

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日午前に診察していただき、胎嚢確認が出来ました。
ありがとうございます!

そして、本日午後、持病の潰瘍性大腸炎で通院している病院にて胚移植前より潰瘍性大腸炎の症状が酷くなっていることを伝えたところ、現在潰瘍性大腸炎は活動期になっていると言われました。
症状を改善する為にレクタブル2mg 注腸フォームを1日2回14日分処方されました。
その際、主治医の先生も調剤薬局の薬剤師の方もこの薬剤が妊娠に影響はないような話をいただきましたが、どちらも妊娠中の人に処方した事がないようでしばらく考えた上での発言でした。
この薬剤は承認されたばかりの新薬のようで妊娠中の方は治療の有益性が危険性を上回る時のみ使用とホームページに記載があり、動物実験では奇形が発生したとありました。
こういった情報や悩む医師・薬剤師を見ていたら、使用することにより胎児に何か影響があったらと思い不安になってきてしまいました。

•潰瘍性大腸炎の症状が妊娠に悪影響を及ぼす可能性はありますか?
•本日4/12時点で4週6日の場合、レクタブル2mg 注腸フォームを1日2回14日間使用しても胎児に影響はないのでしょうか?

こちらで伺うのは違うのではないかと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。
お手数をおかけして大変申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。薬の影響は実際には明確には分からないのですが、一般的には多くの薬剤で同じような事が記載されています。妊娠中に使用しても問題ありません、という薬はないのです。潰瘍性大腸炎が悪化してストレスが上がると、流産する可能性も高くなります。したがって今は薬剤を使用する有用性が上回っていると判断されます。もし薬への詳しい情報をご希望の場合には、保健所や大きな病院で「妊娠と薬」の外来をしているところがありますので、利用されては如何でしょうか。虎の門病院、聖路加国際病院、成育医療センターなどでもおこなっています。千葉県内では、今現在どこでおこなっているかは、ネットなどで調べることは可能だと思います。千葉市では、千葉大学医学部附属病院の薬剤部が(受付時間 月曜日から金曜日午前9時から午後4時)電話043-226-2628(薬剤部 医薬品情報室)電話での対応はしているようです。まずは電話での問い合わせを利用してみては如何でしょうか。

No.5757 43057

先月子宮鏡検査でポリープがあると伺い、手術を検討しています。手術するなら生理前に術前検査をするとのことでしたが、タイミングを取ったのでレントゲンを含む術前検査を見送ったのですが、生理が来てしまいそうです。生理後から排卵までに術前検査を行い、その周期はタイミングかAIHでチャレンジして、もしまた次の生理が来たら手術をすることは可能でしょうか?それとも術前検査はやはり直前の生理前でないといけないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

特に変化がなければ、術前の検査は4ヶ月は有効としております。当クリニックでは、術前検査にレントゲンはありません。心電図と採血です。前もっての術前検査は問題ありませんよ。

No.5756 ゆいゆい

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

凍結胚を移植したいのですが、2つ移植希望を患者側から提案しても良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

原則的には胚移植は1個とされているので、2個移植を医師側からは提案はあまり致しません。2個移植をご希望の場合には、ご本人からの申し出になります。ただし、35才以上や、2回妊娠しない場合に限られます。35才未満で2回以内の方は、ご本人が希望されても、学会からのルールにより、2個移植はできませんのでご注意下さい。

No.5755 39266

カテゴリ: ホルモン検査・ホルモン異常

いつもお世話になっております。
第2子目の妊娠に向けて、これからお伺いしようと思っております。

橋本病を患っており、地元の病院に通院しています。しかし、これから第2子目の妊娠や仕事の復帰もあり、セカンドオピニオンとして伊藤病院でも診てもらいたいと思うのです。その際、現在通院している病院に紹介状をお願いしてもいいものなのでしょうか。また、伊藤病院は少々遠方のため、また地元の病院に戻ってきても大丈夫なのでしょうか。一度別の病院に行き、戻ってきたら先生はよく思わないのかと思いまして。
ご教示いただきたく、お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

現在の甲状腺の状態が分からないので、一般論になります。セカンドオピニオンをご希望の場合には、現在受診している医師から紹介状をもらうことが普通の考え方です。現在の治療に不安や疑問があるならば、セカンドオピニオンもよいのですが、現在の治療が問題ないならば何のためのセカンドオピニオンか、を再度検討してみて下さい。担当医に知られたくないならば、検査結果があれば、そのままご自身で伊藤病院に行かれても、伊藤病院は対応してくれると思いますよ。

No.5754 38121

カテゴリ: 凍結胚移植 人工授精

お世話になっております。
ご回答ありがとうございました。
まずは移植ですね!
今回の人工受精もタイミングバッチリですと言っていただき年齢的に厳しいとは思いますが、過度にならない程度に期待して過ごしたいと思います。

移植の際は宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

人工授精は問題なく終了していますので、まずは淡々と落ち着いて期待しましょう。胚移植は胚移植でがんばっていきましょう。

No.5753 33405

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生ご無沙汰しております。

できたら凍結胚移植を翌月周期にしたいと思っています
10日に生理がきたので、金曜日にホルモン採血の予約をとりました。
遠方でなかなか予定がつかず、来院した際に他にやらなければならない検査もしたいのですが、何か他にもその日に検査はできるのでしょうか⁉
ちなみに出産後から体重がさらに増えてしまい、糖負荷検査もした方がいいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

また胚移植をがんばっていきましょう。まずはホルモン検査と、生理終了後の子宮鏡を受けて頂けますか。体重が増えたようなので、糖負荷試験もしてみましょう。

No.5752 41789

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
次の周期にはじめて体外受精をするので、3月末にプラノバールをいただき、高橋先生から生理が来て三日以内に来るよう指示をいただきました。
その際私と主人の血液検査を行ったので、一度検査を結果を聞くため、一昨日の9日(月)の高橋先生の診察で、血液検査の結果を聞きました。そのときにも生理三日以内に来るようおっしゃっていました。
昨日生理がきて、本日11日(水)にお伺いしたところ、藤田先生の診察で、次の方針を聞かれましたので体外受精を考えてる旨お伝えしたところ、ゴールデンウィーク前の採卵が21日までなので間に合わないということで、今周期は見送りましょうと言われました。
はじめての体外受精で、AMHの数値が10と高いためマイルド法でと高橋先生がおっしゃっていたのですが、本日の藤田先生の診察で特に診察もなく、見送ると言われまた4月末頃に生理を来させるため来てほしい旨指示をいただきました。
ゴールデンウィーク前の採卵期限があることを知らず、もし期限があると知っていたら、今周期プラノバールを飲まずに別の方法がチャレンジできたのではと思ってしまい、また体外受精に向けて主人がアジストマイシンを昨日飲んでいたので、少し不安になりご相談させていただきました。
高橋先生、藤田先生のお忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

GWの間に機器のメンテナンスをすることになっており、体外受精はお休みになります。今回は、日取りの設定の引き継ぎがうまく連携せずにご迷惑をおかけ致しました。次回から私が継続して診察させて頂きます。再度スケジュールを確認致しますので、生理2週間目頃においで頂けますか。

No.5751 39048

カテゴリ: 凍結胚移植

以前貴院でお世話になっておりました。その節は本当にありがとうございました。
残りの凍結胚の保存期限が切れてしまっているのですがやはりもう廃棄されていますでしょうか。
最後の診察の時に質問できなかったのでお聞きしたいのですが、私の不妊の原因は何が考えられたのでしょうか。お忙しい中すみませんがよろしくおねがいします。

高橋敬一院長からの回答

残っている胚は、まだ廃棄処分にはなっておりません。保存継続をご希望の場合には、すぐにご連絡いただけますか。明確な不妊原因は認めていません。AIHを前位で2回、当クリニックで2回受けた時点で体外受精をご希望なさっています。今後も、自然妊娠やAIHで妊娠する可能性もあります。

No.5750 41840

お世話になっております。
15日前後に次の生理が始まる予定なのですが、もし移植できるとしたら日程的にGWに被ってしまいそうです。
その場合はどうなるのでしょうか、今回の移植はできないのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

GWはカレンダーどおりに当クリニックも休診となります。5月1,2、7は、機材のメンテナンスで、体外受精や、凍結胚移植もできません。これにあたりそうな場合には、見送って、次周期に胚移植致しましょう。

No.5749 まぅ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、いつもお世話になっております! 体外受精に向けて先月末からナファレリールを点鼻していますが、花粉症や鼻炎で直ぐに鼻水が垂れてくる状況ですが、点鼻薬は効いているでしょうか?頑張って鼻をかまないようにしてましたが、もっても5分位で鼻水が垂れてしまっています。ここ最近はだいぶ落ち着いてきましたが。効果がないのではと心配です。

高橋敬一院長からの回答

今の時期には、花粉症でお悩みの方はたくさんいらっしゃり、大変のことと思います。ナファレリールはすぐに吸収されますのであまり心配はいりませんが、花粉症の薬は使用して良いですよ。鼻をかんでから、ナファレリールをご使用下さい。

No.5748 34420

いつもお世話になっております。
最後の凍結胚も着床せずで、
治療を継続する予定ですが今月は、お休みしようと考えております。

来月は、いつ診察すれば宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。今後のご相談を致しましょう。

No.5747 31133

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
昨日、再度胎嚢を調べて頂いたのですがやっぱりハッキリした物がわかりませんでした。HCGの数値は最初よりも上がってはいましたが、やはり数週にしては低いとのお話しでした。
今週中に生理として出血があるかもしれないとの話しでしたが、出血があったら流産の手術は無いのですか?
あと、もし子宮外だとしたら手術は他の病院での手術になるのですか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠6週で、胎嚢が不明瞭であるので、今回は厳しいと推測されます。出血が始まる場合には特に手術は必要ないでしょう。子宮外妊娠の場合には、他施設をご紹介させていただき、手術が必要となります。次回には明確になると思います。

No.5746 41910

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
ホルモン周期で生理が来ていないのでピルを今日まで服用しました。これからいつ来るか不安ですが、もし生理が遅くてGWにかかるようだったら今回はタイミングに切り替えた方がいいでしょうか?
その場合、生理5日以内に診察しなくてもいいのでしゅうか?
もしくは、今回タイミングでも何か薬を処方するのに生理5日以内に診察した方がいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

GWは当クリニックもカレンダーどおりに休診となります。現時点では間に合うようにしていますが、もし生理がずれ込む時には、5月の移植となります。まずは生理開始5日以内においで頂けますか。

No.5745 ささのは

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。
遠方のクリニックで治療をしています。
体外受精で胚盤胞が複数できて凍結しましたが、その中にはすでに孵化したものや(グレード6)、孵化中のものもありました。孵化してしまったものは凍結するとダメージが大きそうなのですが、貴院では孵化してからの胚も凍結、融解はしてますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

日本は凍結技術は世界一です。孵化や、孵化中の胚も、通常は問題なく胚凍結、融解移植は可能ですよ。心配されずに他の胚と同様な扱いで良いと思います。

No.5744 Meet

カテゴリ: その他

お礼を申し上げるのは遅くなり申し訳ございません。お答えくださってありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

また何かありましたらばご質問下さい。