不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.1714 28916

カテゴリ: その他

こんばんは。
8月15日からクロミフェンを服用し始めたのですが先程から寒気がして熱が出てしまいました。
健康管理ミスかもしれませんが卵子に影響があるか凄く心配です。
お返事宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンでの発熱はあまり考えられませんので、おそらく体調の問題の可能性が高いと思います。重症の高熱ならば、卵子自体に影響も出るかもしれませんし、卵子以外にも影響があるでしょう。したがって重症の場合には今回の治療を無理に継続する必要はないと思います。しかし、1~2日多少の発熱があっても大きな影響はないと思いますよ。

No.1713 他院にて

カテゴリ: 排卵誘発剤

フェマーラについて。

今回始めてフェマーラを処方されました。
1日2回朝、晩1錠。生理3日目より5日間と
言われました。
フェマーラはどのような、お薬ですか

高橋敬一院長からの回答

フェマーラは、日本では乳がん治療薬ですが、排卵効果があり外国では排卵誘発剤としても使用されます。以前、フェマーラで奇形児の発生が上昇するとの報告がありましたが、現在ではほぼ否定されております。クロミフェンのように子宮内膜が薄くなることもない(クロミフェンでも内膜が薄くなる方が稀なのですが)ので、内膜が薄くなる方や、卵巣過剰刺激症候群予防のために多能胞性卵巣症候群の方などにしばしば用いられています。当クリニックでもしばしば使用しています。使用する理由があって処方されたのだと思いますが、もし疑問があるようならば、担当医に再度ご確認頂けますか。

No.1712 タンポポ

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

初めまして。
転院を希望しております。

今月風疹抗体検査をしたところ、
抗体がなく、ワクチン接種を勧められました。
しかし、以前、別注射によりアナフィラキシー様な
症状になったことがあり、接種することに
不安を覚えております。その旨を医師に
伝えたところ、不安に感じながら接種する
ものではないので、お勧めはできませんが、
治療をしていきましょうと言われました。

年齢、低AMH0 高FSH20という数字
なのでワクチンでつまづいてしまうとと
悩んでました。
しかし、先日、IVF準備のため、受診すると
ワクチン接種をしてからじゃないと
勧められないと言われ、IVFを見送る事と
なりました。

注射やワクチンによって副反応が出る出ないは
あると思います。しかし、将来子供のことを
考えるのも、勿論大事な事ですが、
現在、なにかあったら、子供どころの話では
なくなってしまいます。
MRワクチン副反応も稀にアナフィラキシーショック
と、書いてありました。どの薬品にもある
事だと思いますが。。

治療をしたいのです。

MRワクチン副反応は心配するものでは
ないですか?私の考え過ぎなのでしょうか?

高橋医師の考えをお聞かせ下さい。
その上で、転院を検討したいと思います。

本当に真剣に悩んでいます。

お忙しい中、恐縮ですが宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

風疹抗体が全くない場合には、その方のみのことだけではなく、公衆衛生的にも、やはりワクチン接種をお勧めすることになります。また、体外受精では通常様々なホルモン剤を使用することになります。ワクチンだけの問題と考えて良いのでしょうか。ホルモンの状態を見るとすでにかなり卵巣機能が低下しており、治療はかなり難しい状況にあります。治療をするならば急いだ方が良いのですが、ざっくり言えば、妊娠の可能性を追求してリスクを覚悟で進むか、妊娠の可能性が予想より少ないからリスクを冒したくない、と考えるか、になるかもしれません。ご主人ともよく相談してみて頂けますか。

No.1711 まーちゃん

カテゴリ: 人工授精

人工授精当日についての質問なんですが、夫の勤務が早朝5時半には家を出なきゃいけなく、精子を採取出来たとしても精子が生きてる時間を考えると、やはり夫に9時に持って行けるように仕事の時間をずらして貰うしか方法はないでしょうか??

ちなみに自宅から高橋ウィメンズクリニックまで車で15分くらいです。
精子が死なないように保管する方法あるんでしょうか?

どうしても先生に聞きたくて投稿させてもらいました。
忙しいのに申し訳ないですが宜しくお願いします(;_;)

高橋敬一院長からの回答

職員は8時半には出勤しています。人工授精での精子採取は出勤前の5時頃でも結構ですよ。精子の保管は夏は室温で結構です。あまり神経質にならずにお持ち頂ければ結構ですよ。

No.1710 32374 由紀

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
8月5日からナファレリールをはじめています。13日の夜〜15日の朝まで、薬を使用するのを忘れてしまいました。本日15日の夜からまた開始しましたが、問題はないですか。
忙しいとは、思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

まだ注射は開始していませんので、ナファレリールを2~3日忘れても問題はありませんよ。心配されないでそのまま進めていきましょう。

No.1709 29610

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
できれば、次回 体外受精を考えていましたが9月7日に法事があり 素人考えではその頃に採卵になりそうな気がしましてあきらめて 10月にお願いしたほうがいいのか悩んでいます。
治療を早く進めたいあせりと、あわててもよい結果がでない気もしますし なかなか決められません。
もし体外受精を10月に希望する場合でも、先日いただいたプラノバール(13日から10日分)を飲み続けたほうがいいですか?

高橋敬一院長からの回答

確かに卵巣の反応が遅れると法事に重なる可能性が高くなりますね。しかし、プラノバールを長く飲めば、生理の開始を延期可能です。4~5日間延長しましょうか。来院して頂ければ追加致しますよ。

No.1708 25350

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
11日から出血が始まりましたが腹痛もなく、出血も普段の生理より少ない気がしています。次回の診察は2週間後とのことでしたが、26日の診察でも次回の凍結胚移植に影響はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

腹痛がなく、出血も少ないようなのでそのまま様子を見て良いでしょう。次回は26日の診察で結構ですよ。次回の胚移植は、経過が問題なければおこないますが、もし問題があるならば無理に胚移植はせずに、次回に致しましょう。

No.1707 28141

カテゴリ: 習慣流産・不育症

習慣流産,不育症について,掲示板の過去の投稿を注目して読ませていただきました。
不育症の検査というのがあるようなのですが,それはどのようなことがわかるのでしょうか?もし異常があるのがわかれば,今後妊娠を目指すにあたり対処できることがあるのでしょうか?それならば検査をしておいた方がよいのか?と思いましたが,先生からそのようなお話があったことはないので,今の段階で検査する内容ではないでしょうか?
また,けっこう検査は高額なのでしょうか?
私は自己判断で,自分は血流が悪い=血液の流れが悪いと思っており,自主的に血液の流れをよくしてくれるようなバイアスピリンの処方をお願いしたことがありましたが,不育症に関係する内容なのかと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

不育症・習慣流産は、厳密には流産が3回連続した場合を言います。最近では2回連続した場合にはご希望の方に不育症の検査をしばしばおこなっています。血液の凝固能や、甲状腺、糖尿病、子宮奇形などを検査します。28141IIIの場合にはまだ検査する状況にないのでお話ししていないのです。すでに甲状腺と子宮奇形については不妊症の検査でもおこなっています。もしご希望ならばそれ以外の検査もおこないますので、次回来院時にお申し出下さい。

No.1706 30523

カテゴリ: 排卵誘発剤

8/13日に受診しました。ありがとうございました。今回は下腹部に張るようなかんじがあったので、少し期待してしまいました
残念です
私にはクロミフェンよりどうしても自己注射の方が合ってるように思えます。以前も聞いたことがあるかもしれませんが、内膜が薄くなることから2回続けての自己注射は避けた方がいいとのことでした…
どうしてもやめた方がいいんでしょうか?!なにか支障があるようなことがあれば教えてください…。

高橋敬一院長からの回答

HMG注射を連続すると、卵巣が疲れて反応が悪くなります。したがって通常HMG注射は連続せずに1ヶ月おきにしています。HMG注射で内膜が薄くなるわけではありません。もし今回連続することをご希望ならば、試してみてもよいとは思いますが、ずっと連続することはお勧め致しません。ご希望の場合には、生理開始5日目頃に来て頂けますか。

No.1705 ID372

カテゴリ: 凍結胚移植

大変お世話になっております。
前回胚移植前の検査をしていただきました。
ですが、その後なかなか忙しく移植できない状態が続いています。 移植できる月になったらすぐにでも予約をいれようと思っているのですがまた始めから検査になってしまいますか?
あと、前回甲状腺?も半年ぐらいしたらまた検査をしたほうがよいとの事だったと思いますがたぶん半年経ってしまっていると思います。 その場合先に甲状腺の検査だけしていただくことは可能ですか?
お忙しいところ申し訳ないです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回の検査は8月でしたのでもう1年経ってしましましたね。少なくとも超音波検査と甲状腺ホルモンの検査はしておいた方が良いでしょう。まずは生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1704 27166

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
最後の凍結胚盤胞移植後の流産手術から不正出血や10日生理が続くなど、あまり調子がよくないのですが、年齢も四十歳になってしまいましたので早く体外受精を進めたいのですが、生理周期をととのえるために何か治療などできるのでしょうか?
また、年齢、AMHの値が2・58位と考えると私に残された治療回数の目安はどのくらいと予想されますか?

高橋敬一院長からの回答

生理を整えるには、まずはホルモンのチェックをした上で、ピルなどを使用するなどの対策があります。AMHは実年齢以上に卵子が残っていることを示していますので、AMHからの治療回数の限界はまだ考えなくて良いと思いますよ。しかし、年齢を考えると治療を急いでいきましょう。

No.1703 32155

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
明日、お電話で確認しようと思っておりますが、初診予約の受付と重なって電話がつながりにくいかとも思うので、一応こちらへも書き込ませて頂きます。
次回の受診を8/20とお伝えしたので、1週間前の8/13から自己注射を開始という指示でしたが、次回の受診を8/19の夕方に変更させて頂きましたので、自己注射は8/12から開始した方が良いでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

予約の変更は問題ありません。注射は予定通りに使用して下さい。それではお待ちしています。

No.1702 30523

カテゴリ: 排卵誘発剤

前回は先生に見ていただけなく残念です……
7/29日に自己注射が終わり受診しました。
血液検査もしすでに排卵した直後とのことでしたぁ?
私の場合自己注射で排卵を促し人工受精ではなく交渉を持って
妊娠できる可能性はありますか?

高橋敬一院長からの回答

前回は人工授精が出来ませんでした。しかし、精子の状況を見ますと、人工授精でなくても妊娠する可能性はありますよ。人工授精以外にも交渉をどんどんお持ち下さい。

No.1701 27545

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

前回は悲しい結果で残念でした。
年齢的に急ぐ必要があるので、また治療を再開しようと思います。
8月1日に生理が始まり、3日目からクロミフェンを服用しました。13日に受診予定です。
基礎体温をつけていないのですが、大丈夫でしょうか?

また、今回は無理ですが、次回以降は体外受精にも挑戦しようと思います。
その場合、一番早い時期はいつ頃になりますか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温表はあった方がやはり有利です。可能な範囲で良いですのでつけて頂けますか。体外受精の前周期は排卵誘発剤を使用しない方が良いでしょう。したがって次回の体外受精は10月を考えては如何でしょうか。次回来院時にご相談致しましょう。

No.1700 31468

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日は移植ありがとうございました。

移植後は激しい運動を避けてください。とのことでしたが、暑い中歩いて帰宅し大量の汗をかきました。激しい運動と同じくらいです。体温も高くなる程です。残念な結果になってしまうのでしょうか?

また体外受精の回数は凍結胚を移植するのも回数に入りますか?とすると、私はもう終了も考慮しなくてはなりませんか?

色々と不安ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

最近は本当に厚いですね。しかし子宮の中は大丈夫ですよ。体外受精の回数は、一概には言えませんが、胚盤胞が出来ていますし、過去に妊娠反応も出ていますので、現時点では治療の終了は全く考える必要はないと思いますよ。迷わず進んでいきましょう。

No.1699 ID:23838

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、いつもお世話になっております。

私の希望で今周期だけプラノバールを内服させてもらっており、藤田先生の指示通り8/4から内服開始しております。(最終月経は7/28より3日間程でした)
プラノバール21日分の処方でしたので8/24に内服終了となり、その後生理が開始したら受診し、ホルモン補充での凍結胚移植の予定となっておりますが、受診は「生理5日以内」で間違いなかったでしょうか? (「生理5日目」ではないですよね?)

他の方の質問を見ていると、「生理5日以内」という回答をよく拝見しますので大丈夫だと思うのですが、念のためにお聞きした方が間違いがないと思い質問させていただきました。

お忙しい中このような質問内容で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充での胚移植には、生理開始5日以内で結構ですよ。それで大丈夫です。それではお待ちしております。

No.1698 31905

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっています。
以前にも同様の質問があったかと思いますが、私の場合にもあてはまるかどうか質問させてください。
7月18日に風疹MRワクチンを接種し、もうすぐ1カ月経過します。
今周期も避妊期間となりますが、次周期(9月中旬排卵)採卵をしていただきたいのですが、可能でしょうか?初挑戦になります。

もし採卵可能である場合、ロング法を選択したとすると、今周期生理14日目頃に伺えばよろしいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

7月18日のワクチン接種ですので、9月中旬の採卵は全く問題ありませんよ。次回の来院は生理可視2週間目頃で結構ですよ。

No.1697 くるみん

カテゴリ: その他

お聞きしたく、掲示板利用させていただきます

排卵したらしき日より2日後に夫婦生活。
妊娠する可能性は低いですか

風疹ワクチンを12日に打つ予定です。
生理を確認してから接種がいいですか?


今後体外受精の予定もあります
接種後1ヶ月半後に採卵とは早いですか?

高橋敬一院長からの回答

排卵後は24時間程度は妊娠する可能性があります。しかし、いつ排卵したかは明確には判りませんので、今回妊娠する可能性を考えても判断はつきません。むしろ交渉は毎日持つことが最も妊娠しやすいのです。排卵日を狙ってピンポイントで交渉を持つことは妊娠しにくい方法なのですよ。風疹ワクチンは妊娠していない時期が良いでしょう。アメリカではワクチン接種後1ヶ月の避妊で良いとされます。また接種後1ヶ月半後ならば、妊娠自体が判るのは2ヶ月後ですので、この時期の採卵は問題ないと推測されます。しかし、実際には担当医の先生にご確認頂けますか。

No.1696 26873

カテゴリ: 妊娠初期

先生のお陰でこの度は妊娠陽性が確認出来て本当に嬉しく思っています。
いつもありがとうございます。
今度こそは出産までたどり着きたい一心で身体をいたわっています。

実は今、白っぽいおりものが増えてしまっています。(痒みはありません。)

若い頃に膀胱炎→抗生物質により治癒→カンジタ膣炎になったことがあり、それ以降、体調や薬の関係で白っぽいおりものが増えることがたびたびあります。神経質になっているところもあるかもしれませんが、その度に再発したかと察して病院や薬局で購入した膣錠を使用したりしていました。

今はカンジタなのかどうかもわからず、そして妊娠判定直後で大事にしたい時期なのでどうしたらよいのか迷っています。

この様な状況の場合、
(1)膣錠は使用可能ですか?
(2)膣洗浄を行っても差支えはありませんか?

昔からの疑問で、(3)この様な再発は不妊につながりますか?

14日に診察の予約を入れていますが、それまでに(1)(2)の状況がわかれば助かります。
(3)に関してはいつかお伺いしたいと思っていた疑問です。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示願います。

高橋敬一院長からの回答

今度こそ良い経過であることをお祈りしています。かゆくなければ、白っぽいおりもの自体は様子を見ても良いでしょう。カンジダ自体は流産に影響することはほとんどありません。不妊症にも関係はありませんよ。むしろ膣洗浄で感染することもあり得ます。不安ならばご自身で判断するよりもおいで頂けますか。しっかりと診察をしてみましょう。

No.1695 31073

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
次回、体外受精の予定で生理3日以内に病院に行く事になっていますが、今回は前回と違い、注射は少なく、飲み薬を早めにという事でしたでしょうか?次回病院に行ってからの今回の治療のスケジュールはどんか感じになるか教えて頂いてもよろしいでしょうか?お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の誘発方法は、飲み薬とHMG注射の予定ですが、飲み薬の量は多めにして、HMG注射の開始も早める予定です。詳しくは次回来院時にまたご説明致します。