不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.1551 31217

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日は凍結胚盤胞の移植をしていただきありがとうございました。

気ばかり逸ってしまい、本日チェックワンファストを使用しましたところ、薄い線が現れました。
これは着床したと考えて良いものでしょうか?
主人とは一度も妊娠した事がないので、もしかしたら私の着床障害があるのではとずっと心配になっておりました。
主人にも落ち着くよう促されましたが、妊娠判定はやはりこのまま院長先生から言われた日取りまで待った方が良いのでしょうか?

お忙しいことと存じますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応で薄い線が出たようなので、妊娠している可能性はあると思いますが、まだ断定は出来ません。予定通りに来院して頂けますか。

No.1550 32418

カテゴリ: 治療方針

お世話になっています。
タイミング法で、いまやってますが、またリセットしました。
何回か、クロミッド+ルトラールでしましたが、次回は、クロミッド+高温期にHCG注射とかに、変えてやってみても、かわらないですか?

あと、生理二日目ですが、出血量がすごく少ないんですが、クロミッドの影響ですか?

また明日から、クロミッド内服しますが、大丈夫でしょうか?

お忙しい中、本当に質問ばかりすいませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

高温期のHCGは補助的な意味合いであり、ルトラールと大差はないと考えています。次のステップは通常は人工授精になります。クロミフェンでは生理がしばしば少なくなりますが、内膜は薄くはないようなので問題はないでしょう。

No.1549 28058

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。先日の診察時には気持ちが動転してしまい今後のことを伺えませんでしたので質問させて下さい。夫婦の希望としては今年いっぱいは今までのペースで治療をしていきたいと希望しています。体外受精のできるときは行いそれ以外のときはAIHをしていきたいと考えています。今回5月から6月にかけての体外の治療でしたので次回は2周期あけての9月、その次は12月の体外受精の治療ということになるのでしょうか?
昨年7月に卵管造影の検査を行った際、詰まり気味を検査にて通していただきました。一年経過しているので卵管造影の検査を受けるべきでしょうか?
毎回遅れがちながらも自力で排卵はできているようですが、内服薬のクロミフェンなどを使用することは治療上有効でしょうか?内服することで周期が整い卵の質が上がるというのであれば内服したいと思うのですが、内服することで次回の体外の治療に影響がでたり、体外の治療の時期が遅れてしまうのでしょうか?先生のご意見を伺わせて下さい。宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の間隔は2~3ヶ月は必要ですので、次回は9月と12月頃と考えて結構ですよ。なかなか良い結果が得られませんが、またがんばっていきましょう。卵管造影検査は再検査しても良いと思います。クロミフェンを使用することで卵の質が良くなるとは考えにくいので、体外受精の前周期にはクロミフェンは使用しない方が良いでしょう。

No.1548 31542

カテゴリ: 人工授精

7月上旬に人工授精を予定する場合のスケジュールを伺えましたらばと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精自体には、特別な準備は必要ありません。排卵時期に来て頂き、卵胞が2cmぐらいになっていれば、翌日が翌々日ぐらいに人工授精を致しましょう。いつもの同じように排卵時期に来て頂けますか。

No.1547 だっくす

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

こんにちは。
そちらのクリニックでは風疹抗体が無い場合、
ワクチン接種は必ず受けなければ体外受精など
の治療は出来ませんか❓
某クリニックにてAMHが0.15 FSH20との結果
で体外受精を急ぐようにと言われました。。

しかし、風疹抗体が無いのでワクチン接種を
勧められましたが、2ヶ月の子作り中止
時間がない上に2ヶ月とは長すぎます。
子作りを続行したいのですが、高橋先生の
クリニックではどお思われますか❓

風疹ワクチン後の副作用も気になります

高橋敬一院長からの回答

ワクチンが必要との判断ならば、当クリニックではワクチンをすぐに勧めます。その上で治療に向けて、DHEAビタミンDなどの様々な準備を開始致しています。

No.1546 27166

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
4月にけい留流産にて手術あと、生理が順調に来ましたが一回目はD13あたりに茶色の出血があったり、他医院にてその周期は内膜が厚くなっていないと言われました。
今は二回目の生理が終わるところです。
基礎体温もバラバラで高温気味なんですが、採卵や移植を早くにしたい場合、治療などできるのでしょうか?
念のため、hcg残量を血液検査したほうがよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が来ているならば、おそらくHCGなどの検査は必要ないでしょう。排卵時期に来院して頂き、基礎体温表を見て、超音波検査もして忌みましょう。

No.1545 32796

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日、受診しました。
ホルモン検査の結果、排卵間近ということで、数日のうちに採卵をするのか今月はタイミングでいくのか、ということでした。
体外受精は排卵誘発剤を使用するであろう来月からと思っていたため、即答もできず、的確な質問もできませんでしたが、帰宅後に主人と相談しても結論がでないでいます。
費用的な面はおいておいて、健康な子供を授かるために、どちらの方法が今回はよさそうなのか。確実な方法はないとはわかっていますが、メリットデメリット含めて先生の見解を教えていただけば幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回の体外受精は実際にはすでに無理なので、次回以降に致しましょう。今回はタイミングで、来月が体外受精で良いと思いますよ。

No.1544 卵を産みたいニワトリ

カテゴリ: 治療方針

本日、初診予約の件でお電話させていただきました。
現在 他院にて人工授精を二周期行いました。
不妊治療に関しては22歳の頃から半年ピル、
そのごクロミッド+タイミング、
そこから二年弱のお休み、昨年の夏から再開。。
再開時はクロミッド+hcg・hmg注射、タイミングを七ヶ月してから転院をして現在に至ります。
高橋先生のところでは高度治療が必要な方のみの予約受け入れと
電話で言われてしまいました。
必ず体外受精または顕微鏡受精をするを前提の患者のみだと……
私のような者は受け入れてもらえないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精も含めて、積極的な治療をご希望ならばお受けできますよ。すでにタイミングの治療は終了時期ですし、次回は人工授精からでしょう。人工授精を5~6回受けて妊娠されない場合には、体外受精を考えている方ならば、全く問題ありません。すぐに治療に入りましょう。承りますので受付にご連絡下さい。

No.1543 31468

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。

なかなか妊娠も継続せず、不妊治療も月日を重ね経済的、精神的負担も感じ始めております。AMH.FSHの値からも早めに頑張らないといけない事はわかっているのですが、もし妊娠しなかったら...とか、赤ちゃんが出来ても育てられるのかとか様々なことが不安になっています。
相談をさせて頂いても最後に決断をするのは、自分自身なのですが。少しでも良いので、先生のアドバイスをお聞かせください。

治療の件ではなく、申し訳ございません。

高橋敬一院長からの回答

前回は胚の状態も良く、妊娠反応は出ております、可能性は十分あると思いますよ。様々な負担がありますが、信じてがんばっていきましょう。

No.1542 31320

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
2度目の体外受精で妊娠し、5月初旬に卒業できたのですが、10週の検診で心拍が確認できず、残念ながら流産となってしまいました。
今月3日に子宮除去術を受けました。

卵巣機能がかなり低下しているので、早めにと考えています。
受診はいつ頃にしたらよいでしょうか?
それからDHEAをのんでいたのですが、今からのんでおいた方がいいですか?
少しでも何かしたいという思いです。

それから流産の原因が染色体異常の他にはどんなことがありますか?
卵巣機能が悪いことも関係することはあるでしょうか。
できる限り調べたいです。

不安な気持ちからいろいろと質問ばかり申し訳ありません。

また先生には御世話になります。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

10週で流産とは非常に残念です。治療再開は早い方が良いでしょう。いつでも来院して頂けますか。DHEAは開始して頂けますか。卵巣機能の低下と流産とはほとんど関連はないと思いますよ。ご希望ならば血液凝固などを調べても良いでしょう。またお待ちしております。

No.1541 18876

カテゴリ: 次回受診時期

先日の診察時の血圧で移植が延期になりました。
薬も変わった狭間だったのでしょうか。その後は125〜135位です。
内科だけではなく、同じ大学病院の産婦人科にもかかろうかと考えまして、問い合わせましたら、紹介状をもらって欲しいとの
ことでした。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
先生にはご心配ばかりおかけして申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

高血圧が落ち着いてくれば良いのですが、、、紹介状は作製しておきます。

No.1540 へちへち

カテゴリ: 次回受診時期

こんにちは。
高橋先生のもとで体外受精を考えてます。体外受精の場合、リンカルの効果はあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精では、リンカルの効果(男女見分け?)があるとの報告は見たことがありません。残念ながら効果は明確ではないでしょう。

No.1539 32247

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先月、人工授精をしていただいたのですが、生理がきてしまいました。
最近、生理1日目、2日目の出血量が異様に多くなりました。4日目くらいからはパタッとなくなります。筋腫の影響でしょうか。
次回の採卵に向けて準備をしていきたいと思っています。
この掲示板で、エンブリオ・グルーというものがあると書いてあったのですが、もし胚移植までいけた時は、試してみたいのですが可能でしょうか。
また、費用はどのくらいになりますか。一度も着床していないので、最後は少しでも可能性がある事をしたいと思いました。
18日に診察の予約をしました。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

出血が多いようなので、子宮鏡を再度おこなってみましょう。エンブリオグルは、以前使用していたのですが、最近はその効果が否定される報告が多く、使用を中止しています。他の方法としては、2段階移植、全胚凍結-凍結胚移植、アシステッドハッチング、などがありますが、具体的には次回来院時にご相談致しましょう。

No.1538 26908

カテゴリ: 出産報告

こんにちは。
2011年10月に無事に女の子を出産しました。
お陰様で元気に育っており、一歳八ヶ月をむかえたところです。
本当にありがとうございました。

そして相談ですが、出来れば2人目をと考えていますが、
出産後始めての生理が、今年一月に一度きて以来まだ来ません。
ちなみに先月卒乳をしました。
また治療を再開しようかなと考えているのですが、始めに
どういった検査が再度必要になりますか?
伺うタイミングなどありますか?

妊婦検診(2011年3月)で受けた風疹の検査結果が
32となっていますが、ワクチンを打つ必要はありますか?

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生おめでとうございます。卒乳されたならば、治療の再開は可能ですよ。いつでも結構ですので来て頂けますか。ホルモン検査と超音波検査、生理後の卵管造影検査が必要でしょう。風疹抗体が2年前に32倍ならば、下げっているとワクチンが必要です。抗体の再検査か、すぐにワクチンをうっても良いでしょう。

No.1537 27589

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも、お世話になっております。先月末あたりから、カンジダ膣炎になってしまい、塗りぐすりと昨日は、アデスタン膣錠を挿入しました。あさっての受診の際は、まだ薬が膣内に残ってると思います。すいません。今周期、採卵となりますが問題はありますか?ご返答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

カンジダ膣炎でも、採卵は可能ですよ。あまり心配せずにいらして下さい。まずは診察を致しましょう。

No.1536 7

カテゴリ: 治療方針

はじめまして。現在30歳です。
他院で不妊治療を始めて一年になります。昔から自発生理はほとんどなく、
AMHは0.1未満でFSHも30あり、卵巣も萎縮していると言われています。
カウフマン3周期→セロフェン服用も卵砲できず、
カウフマン3周期→HMG連日注射8回(150単位・75単位)でも
卵砲は全くできていないと言われました。
今後も、カウフマン3周期後、HMG注射(300単位など増やす)の治療しかないといわれています。

3周期も待ち、卵砲すら全くできない状況に、卵巣年齢も高いため、妊娠自体が難しい状況だと重々承知しているのですが、諦められず、色々な治療にチャレンジしたいと思っています。

不安やあせりも感じていたので、転院を考え、先生の病院の評判を聞き、一度診ていただきたいと思い、初診予約の連絡をしたところ、体外受精希望の方以外は、現在は診察していただけないとのことでした。

主人側の検査もまだ受けてない状況なので、段階を経て、必要であれば体外受精も視野に入れている状況です。

私のような症状の場合は、現在通っている病院の、治療方法で正解なのか、それとも、残り時間が少ないことを考慮し、違う手段があるのか、どうしていいか行き詰っています。

お忙しいところすみません。先生の見解を少しでも聞かせて頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

現在は、体外受精を選択肢に入れている方のみを承るのでいっぱいの状態であり、皆様にはご不便をおかけしています。伺った卵巣機能の状態では、クロミフェンでは効果は期待できないでしょう。カウフマン療法のみ、大量のHMG注射、GnRHアゴニスト(スプレキュア、ナファレリールなど)を使用してのHMG注射、などがあり得ます。基本的には間違った方法ではないと思いますよ。かなり厳しい状況ではあると思います。転院されてもご期待に沿えるかどうかは判りませんが、もし卵胞が出来たときに体外受精が選択肢にあるならば、お受け致しますよ。第一には担当医の先生との十分な相談が必要でしょう。

No.1535 nippar

カテゴリ: 治療方針

初めてこちらを利用させていただきます。
お忙しいかと存じますがどうぞよろしくお願いいたします。

高齢ということもあり体外受精を希望しております。
幸いにも6/17(月)に初診予約が取れました。

相談は、先日転院したばかりの地元の婦人科で
(ここで強く他院での体外受精を勧められました)
6/15(土)に精液検査をする予定でいるのですが
6/17(月)に初診に伺うのに、検査を受ける必要があるのか知りたいのです。
(地元病院には17日に初診に伺うことはまだ伝えていません)

ご回答のほどよろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでの体外受精を受ける予定であれば、検査を当クリニックで受けてもよろしいですし、地元のクリニックで検査を受ける方が都合が良ければ、それでも結構ですよ。ご都合の良い方をお選び下さい。それではお待ちしております。

No.1534 15678

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

追記

度々失礼致します。
まだ、全ての検査結果が出ていませんが、
FSHが高いと妊娠は厳しいですか?
また値を下げる事は可能ですか?

サプリメントは先生の診断あって処方される
ものですか?

高橋敬一院長からの回答

FSHが高いことは卵巣機能が低下していることを示します。残存卵子数が少ないので、残されている時間がすくないと考えられます。年齢の問題もありますが、妊娠の実績があるのでがんばっていきましょう。FSHの値を下げる事は可能ですが、卵子数を増やすことは出来ません。したがって急ぐ事が必要です。サプリメントはむやみに飲んでも効果は期待できないと思います。しっかりと検査をして相談してからの方が良いでしょう。

No.1533 15678

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

お世話になっております。
先日卵管造影にて検査後右卵管通過と
いう診断を頂きましてとても嬉しかったです。
その後日よりタイミングをとっておりましたが
風疹検査によりワクチン接種が必要との事を
受けました。ワクチン接種後2ヶ月間は子作り
が出来ないとの事で…>_<…
年齢40と言う事もあり2ヶ月がとても長く
卵管造影後もあり惜しくも感じてしまいます。
風疹ワクチン接種は必ず受けないといけない
のでしょうか❓世間で騒がれておりますが
余りよく理解しておりません。勉強不足
すみません。
尚、万が一妊娠していたとすれば大丈夫なのでしょうか❓

風疹ワクチンの副作用はありますか❓

ワクチン接種後の2ヶ月間は何をしていれば
良いのでしょうか?時間が惜しくてたまりません

お忙しい中よろしくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

風疹ワクチンは、抗体価が16倍以下の場合には、推奨されています。妊娠初期に感染すると、胎児の発育不全、聴力障害、などの障害がおこり得ます。ワクチンをうった場合には2ヶ月の避妊期間が必要です。ただし、ワクチンをうって、誤って妊娠しても、障害児が増えることはないようです。避妊期間に体外受精をして、胚を凍結することは可能ですよ。

No.1532 32567

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日は、ポリープの手術ありがとうございました。

先日、術後経過は順調であることと、次回の体外受精の刺激方法について、藤田先生よりご説明頂きました。
その場では決められず、次回の診察の時に(生理開始後)
決めればいいとのことなのですが、初めてでどの方法がいいのか、見当がつきません。

ロング法が標準とありましたが、私の場合はAMHの結果から、マイルド法というお話もあり、自分では決めかねていて今度の診察の際にご相談させて頂ければと思います。

また、前回他院でソウハを受けた次の生理の周期が乱れましたが、今回もあまり生理前症状が出ていないような気がすることから、次周期は一回休んだ方が良いのか、ということも併せてご相談させて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ポリープ手術お疲れ様でした。AMHの値が高めなので、初回はマイルド法が安全でしょう。術後初回の生理周期は、準備周期です。体外受精周期は、術後2回目の生理開始3日以内に来て頂けますか。。