不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.1585 28421

カテゴリ: 凍結胚移植

去年の7月に男の子を出産しました。
元気に育っており、まもなく1歳を迎えるところです。
先生やスタッフの方々には、本当に感謝しております。

ところで、今年の秋頃に、2人目の治療を開始したいと思っています。
電話でお聞きしたところ、生理の5日目までに来院して下さいとのことでしたが、凍結した胚はその周期に移植出来るものなのでしょうか?
それとも、次周期に移植を行うのでしょうか?
また、凍結胚が駄目だった場合、採卵から開始しないといけなくなりますが、年齢的に急いだほうがよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚の移植は、問題がなければ来院周期に可能ですが、実際にはホルモン、子宮鏡の検査をお勧めしています。したがって実際には翌周期の可能性が高いと思います。年齢的には不妊治療は急いだ方が良い状況です。

No.1584 32615

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。

28日子宮鏡検査、ありがとうございました。
『次回は来週の木曜か金曜あたりに、来てください。』とのことだったのですが、
『木曜金曜と旅行に行く為来院できません。水曜か土曜どちらがいいですか?』と受付の方に尋ねて先生に聞いていただきました。
『水曜に来てください』とのことですと、聞きましたので水曜に予約を取ったのですが、今週期 FTSP ってしていただくことは可能でしょうか?
お値段も、お伺いできますか?

高橋敬一院長からの回答

現在はFTSPはおこなっておりません。ご希望の場合には連日AIHの方がお勧めです。いずれにしても水曜日にご相談致しましょう。

No.1583 32880

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

お世話になっております。
AMH0.1とFSH19で閉経間近ですが、もし体外受精が上手くいった場合、着床の確率や子宮自体の機能は、実年齢の30歳と考えてもいいのでしょうか。それとも、やはり子宮自体も老化していて体外受精もかなり確率は低いのでしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮の老化に関してはあまり関係はありません。AMHは卵子の数を示しており、質は関係ありません。受精卵が得られた場合には、着床率や流産率は実年齢に関係すると考えられます。たしかに卵子の数は少ないと思いますが、急いでいきましょう。

No.1582 32418

カテゴリ: 人工授精

先日は、AIHありがとうございました。
主人の精子の結果が、悪く心配になりました。
運動率も低く、タイミング法では、妊娠する可能性はないですか?
一回の検査では、まだ分からないでしょうが、不安になりました。
主人も、治療しなければ、いけないですか?
これからは、人工受精をしていきたいのですが、主人の勤務が、朝四時とかになり、精子を採取しても、病院にいくまでに、時間があるので、なかなか、できないのが現状です。
都合があえば、人工受精をお願いしますが、できない時は、タイミングをしたいのですが、妊娠の可能性がないような気がします。

あと、人工受精の日に、注射をしたのですが、翌日も高温にならず、前回も注射を打って、二日後に高温期に入りました。

また人工受精をお願いする時は、注射を打った翌日に人工受精を行ったほうがいいのでしょうか?

お忙しい中、長々とすいません。

宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の精子は、運動率がやや低いですが濃度は十分あるので、決して悪くはありません。自然妊娠も十分可能だと思いますよ。基礎体温はあくまで目安であり、1~2日の事で悩む必要はありませんよ。人工授精の当日にHCGをうった場合と前日うった場合とでは妊娠率に差はありません。むしろ人工授精の前日に交渉を持っても良いので、どんどん交渉を持って下さい。

No.1581 16548

カテゴリ: 出産報告

ご無沙汰しております。
5月28日に無事に元気な赤ちゃんが誕生しました。
先生やスタッフさんのお陰で2人の子供たちの
パパ、ママになる事ができ本当に感謝しております。
この二つの命を大切に大きな愛で育てていきたいと思います。

先生もお体に気をつけて、1人でも多くの方に
幸せを届けてあげてください。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事誕生されておめでとうございます。また私へのお心遣いありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈り致します。

No.1580 24625

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今回ホルモン値が低く、凍結胚移植を見送ることになりました。
次回はまた生理から二週間での受診予定なのですが、自然周期のままでよいのか確認したく質問しています。
前回の受診でルフと言われ、10日もせずに生理が来ました。
断乳してから二回目の生理でまだ周期もはっきりしませんが説明の紙には、黄体期の短い場合などにホルモン補充を行うと書いてあったので、私の場合もホルモン補充して胚移植した方がよいのかどうか教えてください。
ちなみに、次の生理のころには予定があり受診できないので、その次の生理から二週間後に受診する予定でいます。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回はホルモン値も低く、残存卵胞があったので延期としました。確かにまだ排卵周期が順調かどうか微妙なところですね。次回はホルモン補充周期でもどした方が良いでしょう。生理開始5日以内に来て頂ければスケジュールを立てられます。次回が来院できなければその次の周期で結構ですよ。

No.1579 21273

カテゴリ: 次回受診時期

先生こんにちわ。
お陰様で経過は順調です。
その節は大変お世話になりありがとうございました。
ところで、大分先の話ですが残っている凍結胚の移植の際はインターパンチは必要ありませんか?
未開封のがかなり残っておりますが必要ないなら引っ越しの際に処分しようと思ってます。
残りの凍結胚を移植したらもう最後にするつもりです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

経過が順調のようで何よりです。凍結胚移植の場合には、インターパンチは必要ないと思います。ただ、ご主人に使用しても良いですよ。今のお子様が無事誕生されることをお祈り致します。

No.1578 32446

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

ご無沙汰しております。
3月末に体外受精をして、現在は事情により治療をお休みしています。
生理周期が早まったり、遅くなったりしており、病院へ受診したほうがいいのか不安になってきました。(生理周期通常25日)
以前、AMH数値0.1未満と結果が出ており、このことが関係しているのでしょうか?
また、薬等で治療はできるのでしょうか?
今回  23日
前回  27日
前々回 20日
3回前 32日(4/10判定日陰性)
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMH<0.1なので、排卵が不安定であることが考えられます。ピルを使用すれば生理は調整可能ですが、排卵はストップします。多少のばらつきは問題ありませんが、妊娠にむけては、時間が少ないことを示します。可能な範囲でお急ぎ下さい。

No.1577 さら

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

体外受精を検討しています。
まだ知識が浅く、わからないこともあるのですが、通院してから体外受精をするまでにどの位の期間がかかるものなのでしょうか??

ちなみにこちらの病院では採卵時の麻酔は全身麻酔もあるのですか??

一番初めに通う時は、生理から何日辺りに受診したらよいのでしょうか??

高橋敬一院長からの回答

体外受精は最短では初診1ヶ月後には可能ですが、高価でもあり、受ける前にしっかりと理解して頂く必要があります。まずは都合の良い時期に予約を取ってきて頂けますか。採卵時には、ご希望ならば麻酔も使用可能ですよ。

No.1576 21704

カテゴリ: 次回受診時期

先日は診察ありがとうございました。陰性で残念でしたが、また頑張りたいと思います。そこで質問させてください。

(1)受診後まもなく生理がきました。次回受診は2回目の生理5日目と言われましたが、今の生理を1回目としてよろしかったでしょうか?

(2)今周期に何かできることはありますか?人工受精などはしない方がよいでしょうか?もしチャレンジしてもよいのであれば受診したいのですが、いつが良いでしょうか?

仕事との両立がなかなか大変ですが、なるべく調整して治療を頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。今の生理を1回目として下さい。今周期に人工授精などをご希望の場合には、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1575 24266

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は妊娠判定ありがとうございました。
今回の移植の前に培養士さんから、胚の一か所にダメージがあるという説明を受けました。 
このまま順調に妊娠が継続した場合、そのダメージは障害など赤ちゃんに影響があるものなのでしょうか?
移植説明の際に聞くべきでしたが、今になって不安になってしまったので質問させていただきました。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚の一部にダメージがあっても、当クリニックのデータでは妊娠率もあまり変わらず、奇形が増える事もありません。あまり心配されないで良いと思いますよ。

No.1574 29688

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
先週から移植にむけてジュリナを服用していますが、足の甲のむくみとしびれがでてきました。
自分なりにマッサージや足を高くして寝るなどしているのですが、なかなか治らず、だんだんひどくなってきているように感じます。
これはジュリナの副作用でしょうか?

副作用の場合、薬を中止して移植を延期した方がいいのでしょうか?それとも薬の変更などをしていただけるのでしょうか?
土曜日に診察予定なのですが、気になったのでご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

以前にもジュリナを使用して問題なかったので、今回のむくみの原因かどうかは明確ではありません。しかし、もしひどくなるようならば、ジュリナを中止して胚移植は延期致しましょう。悪化するようならばまたご連絡頂けますか。

No.1573 32615

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。

生理開始から6日目に、子宮鏡検査の予約をいれました。
今回も人口受精をお願いするのですが、14日目に伺う予定なのですが
前回13日目(土)に伺った時に、今日か月曜に人口受精しようと言われ 、13日目(土)は主人は一緒にクリニックに行って居なかったので月曜に人口受精になりました。
今回は14日目なのですが、主人は仕事の為一緒に行く事ができません。
なので、14日目人口受精出来るようなら子宮鏡検査の日に容器を頂く事は可能ですか?

それと、生理が4日間くらいで最初の2日間は多いのですが、3日目以降少量です。
大丈夫でしょうか?

お忙しい中、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡は、少量の生理があっても可能です。また、子宮鏡の日に、超音波検査で排卵が近いことが確認されたならば、人工授精の容器をお渡しすることも可能ですよ。

No.1572 28550 もちゃ

カテゴリ: 手術

7月5日に子宮内膜ポリープの手術の予約をとりました。その翌日、よく翌日は土日で仕事も休みなので安静にできるかとは思ますが、前々からの予定でその翌週の7月12日から2泊3日で長野県に車で旅行に行くことになっています。手術から一週間しかたっていませんが、長時間の車での移動や歩いたりたくさんするかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
次回に延期したほうがよろしいでしょうか?
先生の意見をお聞かせください。

高橋敬一院長からの回答

通常ならば、手術後2~3日すれば全く普通の生活で良いと思いますよ。1週間ならば通常問題ないでしょう。ただし、手術後を保証することは出来ないので一般論としてご理解下さい。どうしても心配な場合には、1ヶ月延期する選択肢もあり得ます。

No.1571 30220

カテゴリ: 次回受診時期

先日はありがとうございました。
次回診察が、薬を全て飲み終わったら…というお話で、7月4日朝分まであるのですが4日の午後は都合がつかず伺えません。前日の3日に伺えば良いでしょうか?5日でもかまいませんか?お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。昨夜から少しだけ茶オリのようなものがあり、それも心配です。

高橋敬一院長からの回答

次回は前日の3日に来て頂けますか。茶オリは様子を見て良いでしょう。

No.1570 12437

カテゴリ: 凍結胚移植

大変ご無沙汰しております。
平成23年3月に移植していただき、その後12月に出産いたしました。そろそろ二人目妊娠に向けて冷凍胚移植を考えております。

卒乳が完了しており、生理も始まってはいるのですがかなり不定期で最近は3ヶ月ほど低温期のまま生理がありません。このような状態ですのでホルモン補充での移植を希望いたします。
詳細は受診してから決めるとは思いますが、
(1)受診のタイミング
(2)初回受診から移植までの流れ

について簡単で結構ですので教えていただけますでしょうか。また検査など一通り必要なのですか?出来れば治療を開始したらすぐホルモン補充→移植を始めたいのですが可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。3ヶ月生理がないようなので、確かにホルモン補充が必要でしょう。いつでも良いので来院して頂けますか。まずはホルモン検査をして、ピルで一度生理をおこしましょう。問題なければ、その生理周期にホルモン補充をして胚移植可能ですよ。

No.1569 27248

カテゴリ: 治療方針

ふたりめ希望でお世話になっております。

2月受診時のタイミング指導で妊娠にいたったのですが、残念ながら10週で繋留流産となってしまいました。

術後2回目の生理が6月22日に始まりました。
二週間後にあたる7月5日に次回予約を取らせて頂きました。

7月は人工授精を考えております。
それ以降は体外授精を視野にいれております。

本日6月24日からクロミフェンの服用を始めました。
9月9日から13日の期間は通院が難しいです。

このような中での今後のプランをご指導いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

年齢的にはすぐに体外受精をしても良い状況です。しかし、クロミフェンでの妊娠実績もあるので、体外受精も視野に入れての検査もしましょう。月経6~10日の間に、子宮鏡と卵管造影検査も受けておいて頂けますか。今周期にに人工授精をして、来周期は準備期間、9月に体外受精で良いと思いますよ。AMHも再検査して頂けますか。

No.1568 30518

カテゴリ: 凍結胚移植

血液検査の結果まだhcgが残っていたため、今周期の移植は延期となりました。
来周期は是非移植したいのですが、流産後生理周期が乱れる傾向にあり、次の生理が遅れた場合クリニックの連休にかぶってしまう可能性があります。
周期の乱れを整える薬などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出ましたが残念です。残っている胚に期待致しましょう。周期の乱れはピルを使用すれば調整可能ですよ。来週に来て頂けますか。HCGを確認してから調整致しましょう。

No.1567 27358

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

ご無沙汰しております。

先生のブログ記事で、AMH1以下の方が妊娠されたという記事を拝見させていただきました。
私は、もう諦めた方が良いのかと思いますが、完全に諦められないのが実状です。
私の場合は、FSHも高いので、難しいのだとは思いますが、ブログ記事の方のような可能性は、私には適用する事は、無いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

AMH<0.1でも妊娠される方は珍しくはありません。しかし、27358さんは、FSHがかなり高く、ほぼ閉経状態です。したがって、一般的には妊娠は難しい状態です。もし挑戦するならば、プレマリンなどで3~4か月程度様子を見ては如何でしょうか。

No.1566 27133&27427

カテゴリ: 出産報告

高橋先生 大変ご無沙汰しております。

一昨年移植していただき、昨年6月25日3136gの男の子を無事に出産する事が出来ました。

本来ならば、直ぐにお知らせしなければならないのに、遅くなりました事をお詫び申し上げます。


お陰様で、息子は今日まで大きな病気もせず、元気にすくすく育っており今月1歳の誕生日を迎えます。
正直、体力的にきつい事も有りますが息子の笑顔に元気を貰い癒されてます。


高齢のため、これで最後と決めて挑んだ移植。
奇跡的に妊娠、出産でき、私達夫婦は父、母になれました。

先生、スタッフの皆様には本当に感謝しております。
ありがとうございまいた。


毎日お忙しいと思いますが無理をせずお身体大事になさってください。

高橋敬一院長からの回答

男のお子様のご誕生おめでとうございます。また健やかに成長されているようで何よりです。ご連絡ありがとうございます。私も元気づけられます。皆様のご健康をお祈り申し上げます。