不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.1511 31133

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

昨日、聞くのを忘れてしまったのですが…術後1週間経ち出血も止まって昨日からピルを飲み始めました。
夫婦生活(交渉)は次の生理が来るまで控えた方が良いのですか?

あと、全く違う事ですが…次の生理がきたらホルモン補充をして凍結胚の移植をお願いしたいと思っています。その時に、アシステッドハッチングをしていただくのは可能なんですか?初めての移植や0PN由来で6日目胚盤胞ではそれはしたりしませんか?デメリットもあると思うんですがそんなに誰にでやったりはできないんですか?

高橋敬一院長からの回答

夫婦生活はお持ち頂いて結構ですよ。凍結胚移植ではアシステッドハッチングは可能です。6日目胚でも0PNでも可能ですよ。大きなでめっりとはありません。次回おこなってみましょう。

No.1510 24658

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
次回凍結胚をホルモン補充で移植予定ですが、生理何日目の受診がよろしいでしょうか?
今日は生理28日目で高温期5日目です。高温期はいつも10日位です。

高橋敬一院長からの回答

高温期が短いようなので、ホルモン補充で胚移植を予定しています。次回は生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.1509 25035

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生

こんにちは

最後の診察でお聞きするのを忘れたのですが今まで飲んでいたサプリメントはまだ続けて飲んでも大丈夫でしょうか?
今 飲んでいるサプリメントは
インターパンチ ビタミンD3 マルチミネラルビタミン ビタミンC 葉酸です。

高橋敬一院長からの回答

妊娠されましたので、インターパンチは終了です。葉酸は妊娠12週ぐらいまで使用して下さい。ビタミンDとマルチビタミン、ビタミンCは通常量ならば飲んでも問題ありませんが、飲まねばならないものではありません。測定したら少なかったのですから、通常量をあるだけ飲んでみては如何でしょうか。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.1508 32801

カテゴリ: 治療方針

診察ありがとうございました。夫に処方して頂きました「シアリス20mg」ですが、試しましたが効きませんでした。
この先ですが、泌尿器の先生がいらっしゃる日に診察予約した方がよろしいでしょうか?私の年齢的に余裕がなく、改善も見られないのでこの先の治療を考えたく思います。

高橋敬一院長からの回答

シアリス20mgが効果ない場合には増量もあり得ます。ただし、今後の不妊治療方針は、人工授精や体外受精をお勧め致します。ご主人には泌尿器科外来を受診していただけますか。一方、ご本人の検査や治療はどんどん進めていきましょう。

No.1507 29839&30086 

カテゴリ: 出産報告

ご無沙汰しております。

ご挨拶が遅くなりましたが、昨年12月に元気な男の子を出産いたしました。
高橋先生・市川先生そしてクリニックのスタッフの方々のパーフェクトな治療と対応のお陰で最小の精神的・経済的負担と最短の期間で自然妊娠確率0%から奇跡的に母になれたことを日々深く感謝しております。ありがとうございました。

冷凍になっている胚について、高齢の為ダウン症等の病気が非常に心配です。日本でやっと始まった出生前診断ですと、陽性だった場合、自分の性格・メンタル面を考えると精神疾患になってしまう可能性が非常に高いと思います。
調べた所、日本のクリニック側の輸送許可が下りれば米国のリプロジェネティクス研究所での着床前診断をしてから再び日本に送り返して移植することが可能であることが分かりました。産婦人科学会等の関係で大変難しい事かと存じますが、預かっていただいている胚の輸送許可を頂けますでしょうか?
また、主人の冷凍精子の輸送(持ち出し)についても可能かどうかをお教えください。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事に男のお子様が誕生されておめでとうございます。海外での着床前診断は、今までにない依頼事項です。当クリニックも日本産婦人科学会のガイドラインに沿って体外受精をおこなっていますので、日本産婦人科学会に問いあわせなければ判断できません。いずれにしても、この掲示板で相談することではない事項ですので、直接クリニックに来てご相談頂けますか。

No.1506 32615

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。

前回生理開始から13日目の受診予約だったのですが、熱が出てしまいキャンセルしました。
27日周期だったのですが、今回は31日周期になりました。
今日生理が来ました。
次は、いつ受診予約を取ればよろしいですか。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

発熱はもう良くなりましたか。次回も人工授精を予定していますので、生理開始2種間目頃の来院で結構ですよ。それではお待ちしています。

No.1505 32532

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
次週期も人工授精(他院含め4回目)をお願いしていましたが、
やはり体外受精に踏み切りたいと思っております。
となると、6月は準備期間になると思いますが、
生理から何日目に伺えばよろしいですか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精のご希望を承りました。次回は自然周期で様子を見ますので、月経開始2週間目頃に来て頂けますか。スケジュールを考えましょう。

No.1504 28858

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。

去年9月の凍結胚移植(2回目)の後、またバセドウ病が悪化してしまい不妊治療を休んでおりましたが、やっと主治医から再開OKが出ました!
残りの凍結胚移植をまたお願いいたします。

最近の生理周期ですが、
甲状腺機能亢進の影響からか年末~3月頃まで短い生理周期(24、25日)が続いていましたが、ここ2周期は28日、27日といった状態です。
いづれも高温期は14日間ありましたが体温の上昇がダラダラしがちです。
今日は、昨日25(土)に生理が始まり2日目です。

次回予約ですが排卵予定日頃でよいでしょうか?
排卵の状態がよければ今月の移植は可能ですか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。甲状腺が落ち着いて良かったですね。高温期も十分のようなので、今周期に胚移植することは可能ですよ。生理開始2種間目頃に来て頂けますか。内膜と卵胞を見て、必要に応じてホルモン検査をしたうえで、胚移植を考えましょう。

No.1503 26873

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

(1)ただ今ロング法にて採卵に向けて治療中です。生理開始から16日目の4月22日に採血+エコーではホルモン値が低かったので引き続き、HMG投与。次回は生理開始から19日目の25日に再度、採血で、結果次第では27日(生理開始から21日目)に採卵となる予定です。今回は前回より”卵胞の発育が遅い=採卵予定日が遅い”という事になりますが、特別な原因はありますか?やはり加齢が要因していますか?また”採卵が遅い=卵胞の質が悪い”のではないかと不安です。どうでしょうか?

(2)特別に診断されたことはありませんが私の場合、PCOSの疑いはありませんか?前回の採卵数や他の数値からも気になります。

(3)可能であれば同周期(新鮮胚)移植を希望しています。
もし出来たとしても生理開始から23日目~24日目になりますが、タイミング的にはふさわしくないとかありませんか?

全てが今さら…の質問ですが、採卵前にクリアにしたいのでご教示ください。

高橋敬一院長からの回答

初回の時には、10日間注射をしています。今回は12日間ですので、2日間長いのですが、この日数はばらつきの範囲内だと思いますよ。卵子の質とはあまり関係ないでしょう。1回の注射の量を増やせば早くなりますよ。典型的なPCOではありませんが、PCOの傾向はあると思います。新鮮胚移植は、卵巣の状態によると思います。もし卵巣が大きく腫れている場合には、やはり凍結した方が良いでしょう。今回はロング法ですので、胚移植の日取りは生理開始からの日数とは関係ありませんので心配はいりませんよ。

No.1502 29110

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生、お世話になっております。
先日も胚移植をありがとうございました。

前回、私が見たTV番組は「いのちの輝きSP」だったと思います。
本日も4時間特番で放映中です。

出生前診断への問いかけのような内容になっていて
良し悪しはつけがたい事実をいくつもの事例で放送しているようで
35歳以上・・・私も幻想を抱かないでちゃんと考えるべき内容だと思いつつ
見ない方が良いような、見た方が良いような、微妙な気持ちです。

今回の胚移植後の経過は今までと全く違って微熱もほてりもあまりなく、炎症反応がない良い経過なのかそうじゃないのか、こちらも微妙な心境です。

高橋敬一院長からの回答

今回も胚移植出来て良かったです。出生前診断は非常に微妙なことが多く、様々な事情が絡んできますね。我々も一人一人の事情を把握しながら治療を進められるようにしたいと考えています。

No.1501 匿名希望

カテゴリ: 人工授精

先日はご回答頂きありがとうございました。
人工授精について教えて頂けたら幸いです。
他院で明日が排卵日との事で人工授精することになりました。
今日の午前10時位に筋肉注射を打ちました。
36時間後に排卵があると先生から説明があったのですが、どうしても明日は主人が仕事の都合上休めなく、私が精子を持参しなくてはなりません。
その場合、人工授精するのは明日の午前中になるのですが、注射後36時間後に排卵なら、排卵があるのは明日の22時ぐらいだろうと思います。
そこで先生に伺いたいのは、午前中に人工授精して、夜22時まで精子は子宮内で生き残れるのか。
また、通常、洗浄濃縮した精子は子宮内で何時間ぐらい生き残れるものなのか教えて頂けたら幸いです。
ちなみに卵管造影は既にしており、卵管は問題なく通っているとの事でした。

色んなクリニックのサイトやネットの情報では、6~12時間しか生き残れないとか、通常の精子同様2~3日は生きているって方もいれば、洗浄濃縮した精子はそこまで生き残れる力はないとか、沢山の意見がありまして、何が正しいのか分からなくなりました。
明日そこの先生にも質問してみる予定ではおりますが、高橋先生の個人的なお答えも頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

HCG注射をしても、すでに排卵過程が始まっていれば、「36時間後に排卵」ではなく、それ以前に排卵することもよくあります。また人工受精の精子がどれだけ生きているかは明確には判っていません。洗浄精子が生存時間が短いとの情報もありますが、洗浄濃縮した人工授精の方が妊娠率は高いのです。単純に生存期間を議論しても意味がないでしょう。排卵がいつおこるかもだいたいの時間であり、精子の生存期間も各個人、その時の精子で異なります。気にしても、おこなうことが変わるわけでも、変えることが出来るものでもありません。あまり気にしすぎずに、標準的なことをすることが最も効率が良いともいますよ。

No.1500 24717

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。
生理12日目の月曜日に受診する予定だったのですが
先週の木曜から体調が悪くなり、日曜に内科に罹ったところ
風疹の可能性がたかいと、言われたので予約をキャンセルしました。
次回の予約を取りたいのですが
今周期の治療は無理なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次回は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。次回に風疹の抗体検査をしてみましょう。今回が風疹かどうかは現時点では判りませんが、妊娠初期に風疹にかかると問題ですので、今風疹に感染したならば、特に問題はないと考えて良いですよ。不妊治療も可能です。

No.1499 29610 

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
先日は、体外受精ありがとうございました。
採卵結果は、4コのうち 変性卵2コと未熟1コ
正常な卵1コでチャレンジするも異常受精でした。

今後も頑張ってみようと思っていますが
何がダメなのか?何に気をつけて生活すればよい結果がでるのか?わかりません。

夫の精子の状態が今回よかっただけに残念です。
よい卵子を得るには何が足りないのでしょうか?
 
私たち夫婦は何に気をつけ生活すればよい結果に近づけるのでしょうか?何かあれば教えてください。
 
次回は生理2週間目頃 診察に伺う予定です。
今後もよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回はDHEAやビタミンDも使用しましたが、良い卵子が得られませんでした。現時点ではその原因は明確ではありません。しかし、DHEAやビタミンDは飲み始めたばかりの状況でした。まずはこれらを継続して頂けますか。次に追加検査として、酸化ストレステスト、ビタミンCを測定しましょう。また、准看をよくするためにサンビーマーや、半身浴、ジョギング、なども良いと思います。漢方薬関連としては、インターパンチなども考えても良いと思いますよ。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.1498 18815

カテゴリ: 治療方針

5年前まで、貴クリニックにてタイミングまで受けておりました。
ステップアップを考えていた矢先に、主人が病気になってしまい、主人の治療に専念しておりました。
病気も落ち着いてきて(再発の可能性もありますが)、私も40歳になってしまいましたので、治療を再開したいと思っています。
まずは、人工授精をしながら、体外受精への準備をすすめていきたいと思っています。
5年前でのすので、再度、一通りの検査もすると思いますが、いつごろ受診したらよいでしょうか?
現在生理22日目です。

高橋敬一院長からの回答

年齢の問題もありますので、急いで行きましょう。まずは生理開始2~5日に来て頂けますか。ホルモン検査、卵管造影検査、子宮鏡、排卵誘発剤などを始めましょう。

No.1497 25530

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。現在生理9日目で、次回は体外受精にステップアップ予定なのでクロミッドは飲んでいません。体外受精するためには、いつ頃受診したらよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が不順のようなので、今周期は準備として、ピルを使用した方が良いでしょう。生理開始2週間目頃に来て頂けますか。超音波検査をして、開始する時期を決めましょう。

No.1496 22574

カテゴリ: 排卵誘発剤

早速のお返事ありがとうございました。
3月以来なかった生理が18日土曜日に来ました。
いつ来院したら良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が来ましたので、ホルモン検査と排卵誘発剤を開始致しましょう。また進めていきましょう。

No.1495 31468

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

生理が来たら、14日頃の受診ということですが、風疹の予防接種を受けたので胚を移植するのは7月の生理が来たらにしようと思います。その際も14日頃の受診でよろしいでしょうか。

それとも、流産後なので前周期に受診して卵胞の状態や排卵がきちんと起こっているかを確認していただいた方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理は順調のようなので、胚移植周期の生理開始14日目頃の来院で結構ですよ。今回は流産と残念でしたが、胚がまだ残っています。またがんばっていきましょう。

No.1494 31133

お世話になります。

月曜日は子宮内膜ポリープの手術よろしくお願いいたします。
手術をしてから次の生理を待つには自然に生理がくるのを待つのですか?今回の生理が4日?5日?位で終わってしまったので(いつもは7日間あります)次の生理がしっかり来てくれるか心配です。手術の後は、カウフマンをしたりはできないんでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵障害があるようなので、子宮内膜ポリープの手術後には、ピルかカウフマン療法でを使用して、生理をしっかりおこした方が良いでしょう。通常は手術1週間後に処方致しますよ。

No.1493 ID 29754

カテゴリ: 治療方針

ご無沙汰しております。
3月に子宮頸がん検査のKSP検査をした結果は異常なしで、6月にもう一度、定期検査の予定がありますが、担当医師より「不妊治療は続けていい」と言われました。
4月に風疹の予防接種をしたのでどちらにせよ
今は妊娠できません。

神経性胃炎による吐き気は続いておりメンタルの薬も飲んでいるので、今できることとしてサンビーマーをレンタルしようと思いますが、どう思われますか?
又、レンタルした場合、1日に何度もサンビーマーをやっても良いものでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

サンビーマーは1日何度受けても良いのですが、1日1回が標準で、可能ならば1日2回が良いでしょう。避妊期間が2ヶ月なので、不妊治療自体は、6月から開始しても良い思います。6月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1492 22574

カテゴリ: 排卵誘発剤

2010年に、貴院での人工授精で男の子を授かりました。
その節は大変お世話になりました。
今年の12月に断乳をし、3月12日に出産後初めての生理が来ましたが、それ以降生理がありません。
本来ならば、3ヶ月分の基礎体温表を用意しなければならないと思うのですが、
育児のバタバタでなかなか計ることができませんでした。
私は無排卵だと思うので、今すぐにでも貴院にかかり生理を起こしたり排卵誘発剤などを打ったりしたいのですが、無理でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

3ヶ月の基礎体温表は必要ありませんよ。すぐに治療をお考えならば、すぐに来院して頂けますか。ホルモン検査、超音波検査などをして、排卵誘発剤も使用してきましょう。