その他の書き込み

その他

No.10928 51650

カテゴリ: その他

タイミングの際に膣から精液が漏れてしまいます。漏れてしまっては妊娠率も下がりますでしょうか。また、もれない様に対策などあればご教授いただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

膣内の精液が射精されても、子宮内に入る精子の容積は、1%にも満たないものです。一方、射精後、妊娠に関係する精子は1で子宮内に到達しているとの報告もあります。したがって、射精後、数分で立ち上がって膣から漏れる精液は、もう妊娠には関係ない成分なのです。心配はいりませんよ。

No.10881 49896

カテゴリ: 凍結胚移植 その他

いつも大変お世話になっております。
先日の移植の際にお話しするのを忘れてしまったのですが、、
生理の量も多かったり膣剤使用中もナプキンをつけていたこともあってか、かぶれてしまったようで…汗

膣剤を引き続き使用中ですが、市販の痒み止めなどは使うのは良くないですよね???

高橋敬一院長からの回答

膣剤で時々、掻痒感を感じるかたはいらっしゃいます。まずは市販のかゆみ止めを使用されて結構ですよ。もし治まらなければ、おいで頂けますか。

No.10878 40629

カテゴリ: その他

先日は診察ありがとうございました。
聞くのを忘れてしまったのですが、17日に健康診断があり、レントゲンや胃のバリウム検査、マンモ、子宮頸がん検査などがありそれらはやっても大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胸部X線、子宮頸がん検査は大丈夫です。その時期にはまだ妊娠反応もでない時期ですので、胃のバリウム、マンモグラフィーも禁止はされていませんが、必要性との兼ね合いになります。必要性が高ければおこなって良いと思いますよ。

No.10850 50048

カテゴリ: その他

高橋先生いつもお世話になっております。前回の診察時に聞き忘れてしまったのですが2/15に検診で乳癌と頸癌のを申し込んでいました。生理が来なかったらキャンセルしますが、生理が来てしまった場合予定通り受けていいか来年など次回で良いか教えて頂きたいです。
2020年に頸癌検診は受けまして陰性でした。次回貴院への受診は2/18を予定しています。ご教示宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が来たならば乳がんと子宮頸がんの検査は問題ありませんよ。心配せずに受けて頂いて結構です。

No.10744 37545

カテゴリ: 凍結胚移植 その他

いつもお世話になっております。

先日大腸炎で救急搬送の件で投稿させて頂いた者です。

その後消化器内科の医者からの勧めで大腸カメラの検査をすることになりました。来年2月を予定しております。
それまでは不妊治療は避けたほうが宜しいでしょうか?

下剤を飲んだりといった前準備があるため、仮に移植で妊娠判定が出ていたとしたら流産の危険性があるのでしょうか?
担当医師からは、そのあたりは詳しくないので不妊治療の医師と相談して下さいということでした。

お忙しいとは思いますが御回答頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

大腸の疾患の判断を私がすることは残念ながら困難です。一般的には、妊娠中には、念のための大腸検査はおこなわないと思います。別の考え方をするならば、2月まで待てるというのはあまり緊急性や重症度が低いということなのでしょうか?または、不妊治療を急ぐならば、2月まで待たずにすぐに大腸検査を受けてみては如何でしょうか。

No.10462 オレンジ

カテゴリ: その他

No.10445 オレンジです。
高橋先生、大変お忙しい中、ご丁寧にアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
一箇所のクリニックに通い続けており、今のクリニックではなかなかDr.の意見をゆっくり伺うことができないため、高橋先生からアドバイスいただけることで、私の判断材料といいますか、選択肢にも幅が広がります。心から感謝しています。
去年もお伝えしましたが、主治医にも高橋先生にもよいご報告できるよう私も残りそう長くはない治療期間をできるだけ前向きに取り組んでいきたいと思います。
jinecoでも学ばせていただいております。
この度はご回答くださり、本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

わざわざのご連絡ありがとうございます。今後も頑張って下さいね。良い結果が出ることをお祈りしています。

No.10461 49560

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 その他

お世話になっております。
不妊治療助成金を申請したいと考えています。 特定不妊治療受診等証明書(男性不妊用)を記入して頂きたいのですが、問診の予約をすればよいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

申請書は、受付にお申し出頂けますか。申請書の作製の申し込みのみならば、必ずしも診察も予約は入れないで結構ですよ。

No.10414 もも

カテゴリ: 治療方針 その他

そちらで一式の検査は終え、生理の日にホルモン検査をしに行く予定です。職場で結核患者の濃厚接触のため、t-sport検査をしたら陽性、肺には影がありませんが、予防のため結核薬を服用することになりました。年齢的にも延長していられないので不妊治療を開始したいのですが、可能でしょうか?
保健所にはそちらの医療機関がよければ中止は可能と言われています。

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、婦人科医が結核の薬の服用の適否の判断は適当ではなく、更に診察もしておらず、詳しい状況も分からないのでこの場での判断はできないのです。担当医に、服用の可否の判断と、不妊治療目的にクリニックに通院して良いかどうかを、診断書を書いて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

No.10357 あきこ

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症 その他

はじめまして。
現在、妊活中のあきこと申します。
7月10日に、生肉(シカ肉のたたき)を食してしまい、トキソプラズマ感染の可能性を不安に感じております(妊娠中は生肉はご法度であることは認識しておりましたが、妊娠前からも気を付けないといけないことは理解しておりませんでした)。
妊活前には、トキソプラズマの抗体検査は実施しておらず、とても不安が大きいです。

質問は以下の点です。
①生肉摂取によりトキソプラズマに感染したかどうか確認するため、7月14日に第1回目の血液検査(抗体を持っているかどうかの確認)をしたうえで、8月上旬ごろ(生肉摂取から3週間後)に2回目の血液検査(感染の有無の確認)を行う予定です。もし貴院で検査する場合、同じようなタイミングで2回の検査を行いますでしょうか?

②第1回目の血液検査で陽性であった場合、生肉を摂取したことによる感染ではなく、生肉接種前から抗体を持っていたということになるでしょうか?

③第1回目の検査が陰性、第2回目の検査が陽性の場合、妊娠する前にトキソプラズマ排除のための治療が必要と思いますが、どのような治療で、どれぐらいの期間かかりますでしょうか。
貴院でも治療は行っていますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

7月14日の抗体検査で陽性であった場合には、シカ肉摂取前から抗体があったものと考えられます。トキソプラズマは、妊娠中に初感染した場合が問題とされていますので、抗体があれば問題ないと考えられます。初回検査で抗体陰性、2回目検査で抗体陽性の場合には今回感染したと判断されます。しかし、妊娠していないならば、胎児に移行することがないとされるので、問題にはなりません。もし治療するならば、ピリメタミンと、スルファジアジン、クリンダマイシン、アセチルスピラマイシンなどが使用されるようですが、専門家の治療を受ける方が良いでしょう。ただし、妊娠していないときにかかった場合には治療の対象にもならないようです。自然治癒?を待つようです。また、抗体による判断なので、実際には薬を投与しても、治ったかどうかの判断も難しいのですね。今回は妊娠していないならば心配しないで良いと思います。ただし、抗体検査は受けておいた方が良いでしょう。抗体があれば、それで良いと思います。2回とも抗体が陰性ならば、今後は注意する、という方針で良いと思いますよ。

No.10155 マロ43

生理痛がひどい時にロキソニンを服用していましたが、排卵を止めてしまうと聞きました。ロキソニンではなく、カロナールに変更した方がいいのでしょうか?
妊娠を希望していまして、生殖医療の先生から、高橋先生の開発されたアシストワンを紹介して貰い飲んでおります。
鎮痛剤との飲み合わせも気になりメールさせて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

生理痛に対してのロキソニンは排卵を抑制は致しませんので、気にされずに飲んで大丈夫ですよ。排卵時期に痛み止めを使用すると排卵を抑制する可能性があります。アシストワンを使用して頂きありがとうございます。ロキソニンとの併用で特別な問題はありませんよ。

No.10147 49726

カテゴリ: その他

いつもお世話になっております。
普段、藤田先生に診察をお願いしています。
右側下腹部の腹痛で受診した方がいいのか悩んでおり、今回質問させていただきます。
最終月経から22日目から胸のはりがあり、25日目から右側下腹部(子宮あたり)の痛みがあります。
これまで、他院でタイミング法を半年とAIHを1回、貴院でAIHを2回目(今月は最終月経から18日目)行っています。
これまで、月経前に下腹部痛、胸のはりはあったものの月経予定日一週間前からこのような症状がでたことはなかったので、これが妊娠初期症状というものなのかな?と思ったのですが、色々ネットで検索すると右側の下腹部痛は妊娠初期症状ではなく、子宮外妊娠や病気など治療が必要なことが多いと記載がいくつかあり不安になってしまいました。
腹痛はチクチクするような痛みで生活には支障のない程度の痛みが昨夜から続いています。
また、これまで睡眠に困ったことがなかったのですが、昨夜(最終月経から25日目)は22時前に就寝したのですが腹痛が気になってなのか4時まで寝れませんでした。
不眠とは関係しているのかわかりませんが、下腹部痛が気になり受診した方が良いのか悩んでいるためお返事をいただけましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

カルテでは、今まで何回も超音波検査をしており、卵巣の腫れや、子宮には問題ないようです。また、今周期は左側からの排卵です。人工授精後、10日たっていますが、まだ妊娠しているかどうかもわからない時期ですし、子宮外妊娠であっても腹痛などの症状はでない時期です。現時点では、子宮外妊娠の関連でなく、婦人科の痛みかどうかも不明です。痛みが強くなる場合には、まずは婦人科かどうかを確認しますのでおいで頂けますか。もし、胃腸の症状が今後出るようならば、内科の受診をなさる方が良いでしょう。現時点では生活に支障が無いようなので、数日様子を見ても良いと思います。もし、ご不安ならばおいで頂ければ診せて頂きますよ。

No.9905 49499 494500

カテゴリ: 次回受診時期 その他

高橋先生。診察ありがとうございました。
次回の予約を取りたいんですが私の採血の検査結果と主人(494500)の採血の検査結果と精液検査を持ち込みたいのですがどのような予約方法でとればいいのか教えてください。予約システムでするためどの項目で取ればいいのかわかりません。

子宮鏡検査と子宮卵管造影検査なども診察の際に話をききましたが今後どのような流れになるのか再度教えて頂けますか?宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回は生理開始6~10日に子宮鏡と子宮卵管造影検査の予定です。生理が始まりましたらば予約をおとり頂けますか。これとは別に、採血結果は前回の1週間後においで頂ければ結構ですよ。精子の検査もいつでも大丈夫です。予約方法がわからなければ、受付にお電話頂ければ承ります。同時にいくつもするとどのようにするかわからない事もあると思いますので、お気兼ねなく、受付にお問い合わせ下さい。

No.9888 43311 ゆう

カテゴリ: その他

いつもお世話になっております。
ご質問があります。

レベニンとビオスリーを以前に処方していただきましたが、
お薬だけ処方してほしい場合でも、診察予約をしなくてはならないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

レベニン、ビオスリーの処方のみの場合には、受付にお電話頂ければ準備をしておきますよ。

No.9842 匿名

カテゴリ: その他

他院のクラミジア検査でiga陰性、igg陽性、膣の分泌液での検査は陰性でした。以上より、クラミジアの既往があるものの、現在の感染は無いと説明を受けました。
今まで治療経験はありませんが、数年前より歯科治療や関節手術で抗生物質(ジスロマックやクラリス)の投薬を受けた時期があるため、気付かず治癒したのかも?とネットで調べて勝手に憶測しています。
そこで、夫の感染について質問です。
今回の検査まで約1年程度、夫とは避妊をやめて妊活を続けてきましたが、現時点で私の検査結果が上記のような場合、夫のクラミジア感染の可能性は低いと思って良いのでしょうか?
夫は私と出会ってから抗生物質の投薬を受けた経験が無いため、過去にピンポン感染していた場合、今も感染している可能性はあるのでしょうか。(特に症状は無いようです。)
夫の検査もした方が良いでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

現在、膣でのクラミジア検査で陰性なので、ご主人のクラミジアである可能性は低いと思います。しかし、断定は出来ませんので、ご不安ならば検査を受けてしまった方がスッキリすると思いますよ。

No.9778 48938

カテゴリ: 妊娠初期 その他

高橋先生、前回は色々と教えて頂きありがとうございました。

今周期はクロミッドを服用し人工受精を予定しております。そこで質問があり投稿させて頂きます。

私は歯医者でいつも笑気麻酔を使用して治療しているのですが、現在歯の治療をする必要が出てきてしまいました。排卵日付近や人工受精直後に笑気麻酔を使用しても問題ないのでしょうか?妊娠の可能性を考えた場合、着床時期やいつまでだったら笑気麻酔を使用しても問題ないなど、決まりはあるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠中でも、必要に応じて手術をしますが、全身麻酔時には笑気も使われます。排卵日付近に使用しても問題はないですよ。しかし、妊娠しているときには、どのような歯科治療をするかは、歯科医の判断によります。妊娠している時には、その旨をしっかりと伝える必要がありますね。

No.9456 43713

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 その他

お世話になっております。
今月採卵をお願いする予定なのですが、本日歯科に行ったところ、治療に2〜3ヶ月かかる可能性が高い虫歯があると言われました。神経を抜く可能性もあり、治療期間中は麻酔を使用するそうです。
麻酔を使用する歯科治療中でも採卵や胚移植をしても問題ないでしょうか?
歯科では「歯科治療が不妊治療に影響がないなら治したい方がいいが、緊急で治さないといけないわけではないので不妊治療している病院に相談してほしい」と言われています。

影響がある場合、採卵が最優先で、胚移植と歯科治療はどちらを優先するべきか悩んでいます。

お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

歯科医での麻酔程度ならば、採卵にはほとんど影響ないと思います。しかし、胚移植後には、麻酔を使用するような歯科医の治療は、必要最低限方が良いでしょう。胚は凍結しておけば良いので、歯科治療を開始して、採卵も併行しては如何でしょうか。

No.9138 43713

カテゴリ: 凍結胚移植 その他

お世話になっております。
次回移植していただく初期胚が最後の凍結胚なので、今度こそうまくいってほしいと思い、今更ながら自宅で火を使わない貼るタイプのお灸をし始めています。
三陰交と関元に毎日しているのですが、セルフのお灸は胚移植後も続けていいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お灸で、妊娠率が上がるかどうかは、様々な報告があり、明確にはなっていないのです。したがって、現時点では禁止する理由もあまりありません。リラックス出来るならば使用しても良いと思います。一方、我慢して使用しているならば、あまりお勧めは出来ませんね。

No.9089 45479

カテゴリ: その他

お世話になっております。
今回は都合がつかなく人工受精を諦め11.13日にタイミングをとりました。
そこで質問ですが、19日に脳動脈瘤の経過観察の為MRI検査があるのですが、受けても大丈夫でしょうか?
何かあっては不安なので念のため生理後に変更したほうがよろしいでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵後1週間後の脳のMRIは、特別禁止はされていません。必要な検査は受けて良いと思います。

No.9059 47121

カテゴリ: 妊娠初期 その他

いつもお世話になっております。麻酔と薬の服用について先生のご意見をお伺いしたいです。
いま親知らずが痛み始めて抜歯を検討しています。本当は今すぐ抜きたいのですが腫れが引くまで待つことになり、このまま行くと抜歯は生理から20日〜25日目頃になります。まだ妊娠してるかどうかなんて判断する術もないですが、妊娠してないと言い切るには少し勇気がいる時期だなと思ってます。
この時期に抜歯の為の麻酔や、抜歯後に飲む抗生物質、痛み止めは妊娠に影響があるのでしょうか?おとなしく生理が来てから抜歯すれば良いのですが妊活してる身ですと、いろんな葛藤があります。
歯科医に聞きづらくてこちらに来てしまったのですが、回答しづらい内容でしたら申し訳ございません。

高橋敬一院長からの回答

歯痛があるようなので、治療は必要でしょう。妊娠かどうか分からない時期に、麻酔や抜歯をする事はよくある事です。実際にはどのような薬や麻酔薬の量を使用するかは分かりませんが、通常は大丈夫なはずですよ。一般的には、妊娠していても、必要な医療はおこなうのですね。

No.8905 あゆみ

カテゴリ: その他

貴院のお支払いは、クレジットカードの使用は可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご回答頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、デビットカードは使用出来ますが、クレジットカードはまだ扱っておりません。ご理解のほどよろしくお願いします。