体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.4075 37756

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。お忙しいところすみません。
7月14日に採卵をしましたが、取れなかった為、次の生理が来てからクロミッドを服薬し、生理が始まってから10日くらいしてから来て下さいと言われ、本日、生理が来ました。

今回の卵胞の状態にもよるので何とも言えませんが、採卵は8月5~6日辺りになるでしょうか?この時期だと都合が悪くクリニックに行くことができないので、今回の採卵は見送りにした方がよいのか悩んでいます。その場合はクロミッドは服薬しない方がよいですか?

今回採卵をしない場合は、いつ頃診察に行けばよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵巣の機能が低下しているので、1~2個での挑戦になってしまいます。8月5~6日に来院できない場合には、キャンセルの可能性もあるので、今回は自然周期で見てみましょう。次回は8月1日か2日においで頂けますか。

No.4073 37014

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お忙しいところすみません。
7/11判定。残念な結果に。
7/14生理開始。
量が多く、10日たった今も茶色い出血が続いています。
様子見で大丈夫でしょうか?
ホルモン補充したことで内膜症が悪化したとかでしょうか?
それから腺筋症の手術痕がコリコリしていると以前お話ししたのですがその部分が痛みます。今までも生理中から排卵前はコリコリ痛み、排卵後から生理前は柔らかくなります。今回ホルモン補充したことで悪化したのでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。ホルモン補充での内膜症の悪化は考えにくいと思いますよ。今回は通常とは異なるので茶色のおり物が出ているとお考え下さい。皮膚の手術痕とホルモンは全く関係はないと思います。

No.4072 33233です。お世話になっております。

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

次回体外受精の予定になっています。3回目のポリープ除去手術をしてからまた数ヵ月たってしまっているので、チョコレート嚢腫も再発していることですし、またボコボコになっているのではないかなと思っています。採卵できたら、凍結して一度内膜をみた方がいいのでしょうか?ちなみに、前核期胚で凍結、分割期胚で移植することはあるのですか?

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープは明日の子宮鏡検査で確認致しましょう。前核期胚での凍結・分割期胚での移植は当クリニックでは原則おこなっておりません。

No.4068 38068

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております
ロング法での採卵で
19日から2週間プラノバールを飲み、飲みきった後3〜5日で生理が来るとのことですが
その場合、採卵が高橋先生がお休みの19.20日と重なってしまうのでは、と不安です
さらに18日のみどうしても仕事が休めなく、採卵が重ならないように、などはできるものでしょうか
採卵までの誘発の注射などの具合などで、採卵予定日は前後すると思うのですが、採卵は他の先生が担当する事もあるのでしょうか

高橋敬一院長からの回答

ロング法の場合には、注射の開始は変更可能で、生理開始6~10頃の来院で結構です。従って採卵が私の休みにかからないようにすることは可能ですよ。

No.4067 No.4134 初診希望

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

はじめまして。
男性不妊の無精子症で他の病院で精子回収→顕微授精と診断されました。
正直なところいきなりそんな事言われ色々戸惑いがありそこの病院で!と決意ができなくこちらでお世話になろうと思って質問させていただきました。一番はどれだけの成功率があるかとお金のことが不安で仕方ないです。もちろん精子がとれないと顕微授精に進めることができないことも分かってます。
精子回収 顕微授精でいくらになるのかと成功率はどれぐらいなのか教えていただけますか?年齢は20代です。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

精巣からの精子回収TESEは約20万円です。その精子を使用しての顕微授精はおよそ40万円かかります。20才代の成功率は40%程度をお考え頂ければ良いと思いますよ。もし卵子が多くとれて凍結胚もたくさんあれば期待される妊娠はもっと高くなります。診察をご希望の場合には受付にお電話頂けますか。

No.4057 39048

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

今月2日に人工授精を行いました。
今回生理がきたら12、13日目頃に来院するよう言われましたが、その周期に体外受精にステップアップは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

次周期に体外受精をおこなう事は技術的には可能ですが、クロミッドやHCG注射をしているのでお勧めはしていません。特に強く体外受精を次回にご希望の場合には対応しますので、生理開始3日以内においで頂けますか。

No.4055 37762

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも分かりやすいご回答ありがとうございます。
仕事で日程が合わずなかなかうかがえていません。 
(1)これから先、妊娠しないまま排卵誘発剤クロミッドを飲み続けることと、もう見切りをつけ、すぐに体外受精をすることのどちらが排卵誘発剤の量が少なくて済みますか。(1回で妊娠するか分かりませんが採卵を1回と仮定した場合)。また、どちらが、将来的に見て身体に負担がかかりませんか。(この掲示板で不妊治療ぐらいの期間なら癌になる確率は上がらないと書いてありましたが、やはり将来的の負担が少ない方がよいので。)
体外受精のほうが、やはり、針をさすし、様々な薬も使うし負担になりそうですが、だらだら排卵誘発剤を飲み続けるより、誘発剤の面で身体にとってよいのかなと思い悩みまして。

(2)体外受精をするなら、私にとって妊娠率があがるベストな排卵誘発方法は何になりますか。
よかったら教えていただけると助かります。

高橋敬一院長からの回答

残念ながら1回の体外受精で妊娠するとは限らないので、どの方法が将来的に最も良いかの判断は困難です。何を優先するかによるでしょう。1回の妊娠率が高いのは卵子をたくさんとる方が高いと思います。したがってそれを優先するならば、HMG注射をたくさん使用するロング法になるでしょう。

No.4036 37443

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。体外受精に向けて、マーベロンとバイアスピリンを服用してましたが歯が痛くなってしまい中止しました。24日に人工授精をして昨日生理はきています。
神経をとる虫歯の治療が終わりましたら体外受精をしたいのですが生理開始1~3日以内に予約をとればよろしいでしょうか?お忙しいところ申し訳ありません、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、体外受精をご希望ならば生理開始3日以内の来院で結構ですよ。排卵後からバイアスピリンを再開して頂けますか。

No.4035 22294

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生、もしかしたらと思ってお聞きしますね。
今年の春頃からプロトピック軟膏を仕様しています。
それと今回の結果は関係ありそうでしょうか。
今回ちょっと今までと違うところはその薬の使用だけでしたので。
確認までにと思いまして。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。プロトピックは今回の結果とはあまり関係しないと思いますよ。

No.4027 39243

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも大変お世話になっております。

6月30日にそちらで診察を受けた際、クラミジアが陽性と説明を
受けました。

過去にクラミジアになったことがあるということは
卵管が詰まっていることが考えられるとおもいますが、(卵管造影検査はまだしていません。)

水腫でない、両側の卵管閉鎖の場合顕微受精の妊娠率に影響しますか?

また、卵管水腫の場合、顕微受精でも妊娠率がさがってしまう
とのことですが、何らかの処置をして妊娠率をあげることは
できますか?処置をした場合顕微受精でどれくらいの妊娠率に
なりますか?
卵管水腫の場合どのような処置をするのでしょうか?

30日に診察にいったとき、生理が始まってから5日目にきてください
と言われた気がするのですが、間違いないでしょうか?



お忙しいところ申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

カルテを見ますと、クラミジア抗体が確かに陽性なので、過去にクラミジアに感染した可能性が高いと思います。クラミジア抗体が陽性の方は、陰性の方に比較して、卵管の障害の可能性は高くなります。しかし、すべての方が卵管閉塞になるものでもありませんので、やはり卵管造影検査をしてみないと判断はできません。水腫ではない場合には、体外受精の成績にはあまり影響しません。重症の卵管水腫の場合には、妊娠率は1/2~1/3に低下します。対策は一時的な吸引、手術による開口術や切除、アルコール固定などが考えられます。しっかりと対処した場合には妊娠率は元に戻るようです。次回のホルモン検査なので、生理開始2~5日においで頂けますか。

No.4026 37400

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

今回の胚は前回よりもグレードは良かったのですが、妊娠判定陰性で残念でした。でも、次へ向けて頑張りますので宜しくお願い致します。
今回はクロミッド+HMG1回で、次回はまた採卵からになりますが2回目の生理周期でよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回よりも良い胚を移植できたのに、良い結果が出ずに残念です。卵巣機能、子宮筋腫、年齢、など様々な問題はありますが、またがんばっていきましょう。今後は、マルチビタミンのアシストワン、睡眠ホルモンで抗酸化作用の強いメラトニンなども試してみては如何でしょうか。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.4020 35702

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
排卵誘発剤や採卵時の麻酔など看護師さんに聞く場合は、培養士外来と同じで、予約が必要ですか?可能であれば同日5日に聞ければなのですが。
時間もあまりなく、治療を急ぐ必要もありますので、次回は体外で行こうかと思っています。
また、チョコレート嚢腫ですが、前回の診察時に、採卵は嚢腫に刺さないといけないねと話を受けました。飛び散るとの説明も受けました。
できるだけ刺さない採卵という事が可能であるならば、高橋先生にお願いするという希望は出せるのでしょうか。
正直、嚢腫、内膜症が両方にあるのは分かるのですが、どのような手段で採卵するなど、細かい治療内容までは分からない為、色々質問してすみません。診察時はお忙しいと思いますので。
内膜症が別の臓器に飛び、悪さをするという情報を身近でお聞きしたもので採卵後の生理がどうなるのか少し不安です。

高橋敬一院長からの回答

麻酔や採卵に関しては、看護師さんから体外受精・採卵決定時に説明がありますよ。チョコレート嚢腫をささないと採卵できないかどうかは、その部分に卵胞ができるかにもよります。今の時点で明確な判断は難しいでしょう。穿刺が難しい場合には。通常は私がおこなっていますよ。もしどうしてもチョコレート嚢腫が邪魔な場合には、前もってチョコレート嚢腫を穿刺吸引することもあり得ます。

No.4017 37418

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になります。10日ほど前にピルを処方され、生理待ちです。前回の診察の際に、記憶が確かなら
生理が始まってから二週間後に診察を受けるように
言われましたが、ピル後の生理で体外受精をするのではなく、子宮の様子を見てから早くても7月という意味ですか?
今サイクルは見送る方が良いという判断されたからなのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

いまは、排卵周期、ホルモンバランスが崩れている状況です。ピルを使えばすぐに元に戻る、ものではありませんので、次回はすぐに体外受精ではなく、確認をする周期です。したがって今サイクルは体外受精は見送る予定です、

No.4016 35702

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になります。
7月5日の培養士外来を予約しました。体外受精に関する内容を詳しく聞ける方が培養士でしょうか?
チョコレート嚢胞、内膜症が両方にある状況で、体外受精を行うリスクはどのような事が考えられますでしょうか。両側とも採卵時にチョコレート嚢腫を刺さないと採卵できないと思いますが、刺すとどんな状態になり、今後どのようなリスクがあるのでしょうか。
同じ様な厳しい状況下で体外受精に望まれる方は比較的多いのでしょうか。それともまれなケースになりますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

培養士外来では、体外受精の特に胚についての説明や質問をお受け致します。排卵誘発剤や採卵時の麻酔などは看護師にお尋ね下さい。チョコレート嚢腫ができるだけささないように採卵します。チョコレート嚢腫があると、感染がおこりやすいリスクがありますので、抗生剤の点滴などをしっかり使用します。内膜症のある方の体外受精は珍しくはなく普通のことですよ。

No.4012 なし/36歳会社員

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。
現在他院で治療しており、
マイルド法クロミッドのみで未成熟卵1 (育たず)

ロング法では採卵数4(成熟卵4)→受精確認待ち
D3でAFは左右各7~8あったが左の卵巣が癒着しており、あまり取れなかったとのことです。詳細は聞けませんでしたが左も刺せたとのこと。
胚盤胞まで育てば凍結し、翌々周期に移植予定です。

万が一、今回うまく行かなければ貴院に転院をしたいのですが2点質問です。

1.左の卵巣に癒着があっても採卵可能でしょうか?
2.次の一番早い周期で採卵するには、準備も含めていつ来院したら良いでしょうか?

長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

実際に診察していないので、断言はできませんが、当クリニックでは癒着があって採卵できない事は年に1回あるかどうかの程度です。何か対策をとれば可能ではないでしょか。ただし、実際にはどれだけの卵胞が成長するかどうかにかかっていると思いますよ。今回体外受精をおこなうならば、次回は最短で10月ぐらいでしょう。準備としては8月においでい頂ければ可能だと思いますよ。

No.4011 37716

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生いつもお世話になっております。

来月体外受精をしようと思っていますが生理が始まって何日目に行けばいいですか?

高橋敬一院長からの回答

マイルド法を考えているので、生理開始3日以内においで頂けますか。卵胞数をチェックして決定致しましょう。

No.4010 33196

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。
水曜に、自然周期での人工授精をしていただきました。
今回はhcgはなしでした。

28日に培養士外来を予約しており、話を聞いてから体外授精をするか考えたいと、人工授精をして下さった先生にお伝えしたところ
2種類お薬が出ました。
次週期の体外の為だと思いますが、私は培養士さんの話を聞いてから
方法など相談させていただいてスタートしたいとお伝えしたつもりなのですが…
私も無知なので、申し訳ないのですが、お薬の意味がきちんと理解できなかった為に服用はしておりません…
申し訳ございません…

時間を無駄にしない為と考えれば、ありがたいのですが。

次週の体外の為に今回のhcgはなかったのでしょうか。
私は黄体が弱いように思いますので、クロミフェン、hcgなしですと不安もあります。

私の黄体は特に補充しなくても問題ない程でしょうか。

長々と申し訳ございません

よろしくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

カルテを見ますと、次回体外受精を前向きに考えていると把握しての薬の使用だったようです。まだ決まっていないならば、処方した薬は使用しないで結構ですよ。胚培養士の説明を受けて、次回におこないたい場合には、再度医師と相談して薬の使用時期を決めましょう。体外受精の前周期にはクロミフェンやHCGはできるだけ使用しません。もしご不安ならば、HCGを使用しますが、その場合には、体外受精は次回ではなくそれ以降が良いでしょう。

No.3999 mmt

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

現在、他院で体外受精に挑戦中なのですが、先生のご意見をお伺いしたくメールさせていただきました。
卵の数が少ないので、DHEAを飲んでいるのですが、それにセロフェンとフェマーラを服用するということはよくある方法でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

DHEAを使用し、セロフェンやフェマーラを併用することは良くあることですよ。特に変わった方法ではありません。ただし、実際に治療を受けていいらっしゃるので、詳しい意味については担当医にお聞きになた方がよいでしょう。

No.3995 30929

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

来月にロング法での採卵で本日よりナファレリールを開始いたしました。

次回は生理6日から10日に来院とのことでしたが、4日目では早すぎるでしょうか?

仕事の関係で教えて頂きたく思います、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ロング法では、生理がしっかりと終わってからHMG注射の開始の方がよいと考えています。したがって6~10が不都合ならば、4日目よりもむしろ11日目以降の方がよいと思います。ただ、4日目来院であっても、注射自体を6日目以降に遅らせれば良いので、4日目来院でも問題はありませんよ。

No.3988 32806 takami

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております
今月、新鮮胚を移植したものです

その際、ジュリナ、ルトラール、ルティナス膣錠の使用をしておりますが、ジュリナ、ルトラールは、6/17(金)、ルティナスは6/16(木)に終了してしまいます

判定日が6/20を予定してますが、判定日まで2日間空いてしまいます、継続して服用、使用しなくて大丈夫でしょうか?

調べてみると、妊娠継続の為に、服用、使用を継続している方がおられたので、心配になり、ご質問させていただきました。

お忙しい中、すみませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、新鮮胚移植周期では、ホルモン剤は2週間で十分であると判断しております。決して忘れているものではありませんよ。いつまで黄体ホルモンを補充するかは様々な意見があるのですが、2週間で十分であるとの論文も複数あるのです。