体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.3803 34915

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日人工授精の予約をしていましたが、主人の仕事の都合でキャンセルさせていただきました。次の生理周期に体外受精をしていただく予定にしていますが、生理開始4日目までに受診でよろしいでしょうか?今周期の高温期から服薬しなければいけない薬などありましたでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

人工授精のキャンセルは問題ありませんよ。体外受精に向けては、バイアスピリンなどの準備も必要なので、都合の良いときにおいで頂けますか。

No.3802 38030

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

3879で質問を行った者です。
回答をお待ちしている状態で申し訳ありませんが、ピルの影響が心配するほどでもないのであれば、今周期は自然周期で採卵、次周期にマイルド法で採卵というのは可能なのでしょうか?
ポリープの手術を早々にしても数ヶ月で再発する可能性もあると伺いました。先日、先生にタイムリミットを宣告されたため、残り少ない時間でどうすればよいか本当に悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

今周期は自然周期で、次回はマイルド法の採卵は、保証できるものではありませんが可能ですよ。ポリープの再発は、可能性はありますが頻繁におこるものではありません。次回来院時にまたご相談下さい。

No.3800 28934

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
現在、治療は休憩し、体質改善をしようと、食生活や運動などをしてみています。
4月か5月くらいに再開しようかと考えているのですが、いくつか質問があります。
(1)次は採卵からになりますが、少し期間あいてしまったので、検査は必要でしょうか?
(2)生理の時、多いのが2、3日あり、その後7日間くらいだらだらと出て(量は減っていく)、排卵時のおりものにも血が混ざって、高温期に入るくらいにやっと止まります。
近くの産婦人科で10月頃診てもらった際、子宮頸癌は陰性なので、不妊治療による月経異常でしょうと診断されました。
その後の生理も同じような感じで治る気配がないのですが、月経異常なのでしょうか?それとも他の病気が考えられるでしょうか?
この症状にあたって、治療を再開する前に何か検査等しておいた方が良いことありますでしょうか?

(3)アシストワンを1月頃から飲んでいますが、治療を再開するまで毎日、4包み飲んでいても大丈夫でしょうか??

お忙しい中お手数ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

追加の検査は特に必要はないようです。排卵時期におりものに少し血が混じることは良くあることであり、特段異常とは考えていません。今は生理が不順でしょうか?不順ならば排卵の問題で少量の出血はでおこりやすくなります。子宮内の検査も済んでいるので特に必要とは思いませんが、ご不安ならば念のために子宮鏡を再検査しましょう。その場合には生理6~10日においで頂けますか。アシストワンは1日4包で結構ですよ。

No.3797 34538

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生 度々すみません。
今回避妊をしなかったので、薬を使うことに抵抗があって、いただいた内服と点鼻をしておりません。
それでも生理後6~10日でよろしいのでしょうか?
もし仕切り直しで次々周期の採卵でもこちらは構いません。

いつ伺えばよいか、教えていただけtら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

ロング法の場合には、生理開始6~10日で良いのですが、薬を使用していないようなので今回のロング法はできません。今周期に体外受精をご希望の場合には生理開始3日以内においで頂けますか。次周期のロング法をご希望の場合には、生理開始2週間目頃にまたおいで下さい。

No.3796 33196

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。

先月も人工をしていただきましたが生理になりました。

これまで、2度人工で妊娠したので、このまま人工を考えていますが、体外受精をする事で可能性は高くなりますか?
以前1度治療していただき、胚盤胞までいかなかったので再度挑戦するところまで気持ちがいかない状態です。

また、
多嚢胞卵巣気味という事で、少し気になったのですが、
多嚢胞卵巣というのは、特別治療などはなしで、
クロミフェンを服用しての
今まで通りの治療法を続けて排卵、妊娠は可能ということでしょうか

高橋敬一院長からの回答

一般論として、人工授精よりも体外受精の方が妊娠率は高くなります。前回胚盤胞までいかなかったので、対策は考える必要はあると思います。多嚢胞性卵巣でも、クロミフェンで排卵しているので、これは有効な治療法ですよ。次回来院時にまた直接ご相談下さい。

No.3794 38030

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。
次週期にマイルド法を用いての体外(採卵のみ)を希望し、通院に支障がないようにするためピルを使用し生理を遅らせることを自ら希望したのですが、インターネット上で他院の医師が「低AMHの者がピルを使用後に採卵するとホルモン値が狂い、変性卵や空胞の確率が上がる」と記載しているのを見つけて不安になってしまいました。
子宮内ポリープも多数あり、主人と相談して「取り敢えず採卵し、卵を取って凍結してから休み期間中にポリープの手術をしよう」ということで、採卵を優先することにしたのですが、良好な卵が望めないのであれば手術を優先したほうがよいのでは?と悩んでいます。
手術を優先する場合、ピルの服用中ですが、血液検査を今すぐ受けるべきですか?

高橋敬一院長からの回答

報告には様々なものがあります。体外受精の前周期にピルを使用すると、卵胞の大きさがそろって、採卵数や妊娠率が上がるとの報告があり、当クリニックはそれを採用しています。また、AMH<0.1の方に、ピルなどのホルモン剤を使用しないと、卵胞自体がとれないことは良くあります。当クリニックでは積極的に使用した方がよいと考えていますし、それで空砲が多くなった印象は全くありません。ただし、使用しないことをご希望ならばそのようにすることは可能ですよ。手術の準備の血液検査はいつでも結構です。

No.3792 35680

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日三度目の移植が陰性に終わり、凍結卵がなくなり、次は採卵からになります。
直ぐに採卵するなら、生理3日目に来院というのはわかったのですが、次は採卵を少し休憩してから行う場合も生理14日目に一度診察すればいいのでしょうか?

次は胚盤胞が凍結出来れば2つ移植したいと考えています。
それは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなかよう結果が出ずに残念です。胚盤胞を2個移植はご希望ならば可能です。しかし、胚盤胞を2個1回に移植するのと、1個ずつ2回に分けて移植するのでは、元気なお子さんを得られる確率は、2回に分けて1個ずつの方が可能性が高くなります。医学的には1個ずつの方が少し有利なのですね。その上での2個移植ならばご希望の方には2個移植していますので、その時にご相談下さい。

No.3784 つー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。今年の初めに私はリプロダクションセンターに旦那は泌尿器科に通いました。

旦那は生まれつき無精子症だといわれ、精子が全くいないと言われました。

私も基礎体温が平均35度でガタガタの体温です。


体外受精がいいと高橋ウィメンズクリニックに勧められ私も紹介状を書いてもらいました。

でも共働きのため毎日通院することが難しいし貯金も体外受精1回分しかないから諦めようと考えています。

旦那は諦めるのは早いと、1回でも治療受けたいし、もっと貯金貯めてから受けるのも良いんじゃないと話し合っています。

悩む毎日です。

私は今25歳で旦那は34歳です。

高橋敬一院長からの回答

まずはご主人の精子が少しでもいれば顕微授精が可能ですので、まずはご主人の検査や、TESE(精巣精子採取)をしてみることになります。年齢的には、余裕がありますので、AMHが問題なければ、数年後でも大きな問題はありませんよ。

No.3783 26591

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
今周期マイルド法で体外受精を行う予定なのですが、主人が繁忙期の為採卵予定日10日前位から連日睡眠時間3〜4時間になります。疲労と睡眠不足により精子の稼働率が心配です。妊娠率が下がってしまわないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

精子ができるまでには、70日程度かかりますので、射精の数日前の状況がとりわけ大きく影響するものではありません。あまり心配されないで良いと思いますよ。ご主人ご自身の健康に注意なされば結構ですよ。

No.3777 34538

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨日、診察していただきロング法での採卵を提案していただき、薬をいただいて帰りました。
すぐに採卵したいとの思いがありましたが、次の生理後からの刺激だと思い込んでおり、考えがまとまらずその場で質問できずに帰宅してしまいました。
希望としては次の生理を待っての採卵を希望しております。先生がロング法を提案してくださったので、その方法で行いたいのですが、その場合、次回の生理後14日目ごろにまた伺えばよいでしょうか?

お忙しいところ、大変申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ロング法でも、次周期に採卵することは変わりありませんよ。次の生理後からの刺激です。次回の生理開始6~10日においで頂けますか。そこから刺激の開始です。

No.3776 No.26227

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

3月に体外受精をおねがいしております

仕事をお休みしようと考えておりますが、次生理が3月14日あたりです採卵、移植は二週間後くらいの24日〜1日くらいでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

今回は初回なので、推測は難しいですが、生理開始2週間目頃が採卵で、その2~3日後が胚移植になります。したがって、24~1日であれば十分可能な範囲だと思いますよ。

No.3773 T

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

子宮内ポリープの除去手術を行った場合、2周期は治療を休む必要があると伺いましたが、その2周期の間にナチュラルな方法での採卵はできないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮内ポリープ手術をした場合には、当クリニックではその周期には子宮内膜が正常ではないので、不妊治療はお休みの状態です。生理が来たならば、一般の不妊治療はすべておこなえます。体外受精には、手術の影響がどの程度あるかわからないので、2回目の生理周期におこなっています。自然周期での採卵も可能ですが、手術の影響がどの程度あるかわからない状況は同じです。それを踏まえた上で、採卵をご希望ならば、承ることは可能ですよ。

No.3769 No.38070

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は検査ありがとうございました

高橋先生がおっしゃっていた3択ですが、夫婦で話し体外受精をお願いすることに決めました。

来月、3日に予約がとれたので伺いますので宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。それでは体外受精に絞って突き進んでいきましょう。お待ちしています。

No.3767 37777

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
今回の判定は残念な結果でしたがその後妊娠反応が出る可能性はあるのでしょうか?
今回、着床できなかったのは胚に問題があったのでしょうか?
一番良い胚を移植したので少しショックですが残りの胚盤胞にチャレンジまでビタミンDのサプリは次まで飲みつづけていいのでしょうか?次までなくなりそうです。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念な結果でした。医学の現場では、1回の検査で絶対的なものはないので、今後妊娠反応が出る可能性は0ではありません。しかし、それを期待するほどの可能性ではありません。着床しない最も大きな原因は、胚の状態なのですが、染色体の問題が大きいとされています。別の胚は今回の胚とは全く関係ないものですからまた挑戦していきましょう。ビタミンDは継続して頂けますか。

No.3763 34833

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、スタッフの皆様、日頃は大変お世話になっております。
2月19日に妊娠反応が無く、残念な結果になりました。
年齢のこともあり、今後も治療を継続するか大変悩んでおります。以下の点について先生のご意見を伺いたく思います。

5年以上前から子宮内膜症、チョコレート嚢腫がありますが、これらが不妊の原因である可能性は高いでしょうか?また、これらの手術をして再度体外受精にチャレンジする価値はあるでしょうか?もし手術の場合、貴院でやっていただけるのでしょうか?
家庭の事情で3月半ばからしばらく岐阜に滞在することになります。その場合、岐阜の病院の方へ紹介状を書いていただくことは可能でしょうか?

お忙しいところ申し訳ございません。
次回、3月4日に診察を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

良い結果が出ずに残念です。内膜症、チョコレート嚢腫は、現時点では最も大きな不妊原因とはいえませんが、影響はいていると考えられます。チョコレートの集の大きさを見ると、手術をするメリットのある大きさではないと思います。おこなうならば、2~3ヶ月内膜症治療薬を使用して、そのまま体外受精に入ることは可能です。岐阜への紹介状も可能ですので、ご希望の場合には、受付にお電話下さい。

No.3760 36363

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
流産後1度目の生理が終わり、また体外受精を希望しています。
次回受診は生理開始2週間頃との指示をいただきましたが、次周期も積極的治療は行わないということでしょうか? それは前回排卵誘発剤を使用してからの期間の問題でしょうか? 子宮内膜の状態が整っていないからでしょうか?
自然周期での採卵の可能性はあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回の診察では、まだ内膜が不整でしたので、次周期に体外受精はまだ適当ではないと思います。ただし、タイミングや人工授精などはもちろんおこなって良いと思いますよ。ご希望ならば採卵のみを自然周期でおこなうことも、挑戦は可能だと思います。

No.3759 りん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。
不妊治療をして一年目に妊娠しましたが、流産となり、その後なかなか卵が育たずリセットや採卵をしても空胞が続いています。治療法やサプリなど、ネットを見て転院を考えています。
40歳という年齢でもチャレンジしていきたいと考えています。
そちらの治療は年齢はいくつまでできるのでしょうか?

AMH0.1ということから、育った卵があれば採卵していき頑張っていきたいと考えています。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能が低下しているようで、なかなか簡単ではない状況のようですね。年齢は45歳が目安ですが、卵胞が育たなければ遅漏は難しいので、その時が限界と思います。診療をご希望ならば受付にお電話頂けますか。サプリメントなども積極的に使用してみましょう。

No.3758 36964

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生お世話になっております。
昨日は採卵していただきありがとうございます。今回は残念な結果でしたが、次回も卵が育った場合は採卵していただきたいと考えています。
次回の生理予定を考えると仕事でどうしても採卵が難しいようです。
生理を遅らせる、薬についても相談させていただきたいと考えています。金曜日に予約をとりましたので、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、折角できた卵胞でしたが、変性卵であり、残念です。しかし、今後も卵胞ができたならば挑戦してみましょう。

No.3751 35027

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、お世話になっております。

10月に体外受精を行い、しばらく通院が出来ませんでした。次の生理周期(3月上旬)にまた採卵をお願いしたいと思っております。生理3日目頃の診察の予約で宜しいでしょうか。

なかなか結果が出ず、年齢的にも厳しくなってきていると痛感しておりますが、これが最後のつもりで挑戦したいと思いますので、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。生理開始3日以内の来院で結構です。ただ、エパデール、メラトニンなども使用していた方がよいので、準備においで頂けますか。

No.3744 23838

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、大変お世話になっております。

昨年、二回連続受精しないという結果で、もう治療はかなり厳しいように思い、先生に一人授けて頂いただけでもありがたく、もうこれ以上は諦めるのがよいのでは、、、と思うのですが、次の生理周期でもう一度だけ最後に体外受精にチャレンジしたいと思っています。

本日、生理22日目で、もうすぐ生理が来そうなのですが、次の生理周期で体外受精は可能ですか?

可能な場合、生理何日目に診察に伺えばよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

今まで受精していたのに、この2回受精しないのは、主に卵子の質に原因があると推測されます。しかし、卵子が1個でしたので、このような事態がおこることは珍しいことではありません。可能ならばすぐにおいで下さい。次回の準備をすぐに開始しましょう。