体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.3672 35214

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵有難うございました。
卵子なしという残念な結果でしたが、今後も出来る限り治療を頑張りたいと思っています。
しかし、仕事のストレスなどで、不眠症となってしまいました。
病院にて、ツムラ当帰芍薬散(23)とゾルピデム酒石酸塩ODフィルム10mgが処方されましたが、飲んでも大丈夫でしょうか?
今後の治療に悪影響が無いのか・・と心配です。
お忙しい所申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回は採卵できずに残念です。卵胞1個あたりの採卵率は70~80%程度なのです。どうしても20~30%の確率で採卵できないこともおこりうるのですね。不眠症の場合には、睡眠薬をとっても大丈夫ですよ。当クリニックでは、メラトニンもお勧めしています。睡眠ホルモンであり、卵子の質も向上も期待できますので、ご希望の場合には次回お申し出下さい。

No.3663 36880

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回11月にアンタゴニスト法にて体外受精を行い、着床はしたものの、12/14に胎嚢が見えず残念な結果となってしまいました。今は次に向けて頑張ろうと思っています。よろしくお願いします。
12/15には生理とまではいかないくらいの出血があり、先日伺ったところ卵胞が1つ育っているのでその時の出血が生理とのことでした。
次周期の採卵の準備のため1/11日から高温期になったので翌日からプラノバールを飲み始めました。
AMHがかなり低く卵巣機能が低下しているので、次の生理から採卵したほうがいいのか、あと1周期あけて2月の生理から採卵を始めたほうがいいのか悩んでいます。

あと、前回伺った際に、誘発方法を前回と同じアンタゴニスト法にするか、鼻スプレーを使ったロング法とショート法を案内していただきました。卵巣機能が低いため、どの方法で採卵するのか、院長先生に相談させていただきたいのですが、可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回は早期の流産となり非常に残念です。しかし、妊娠したことは確かなのでまたがんばっていきましょう。採卵は2月の方がよいでしょう。ロング法は残念ながら卵巣機能の状態を見るとあまりお勧めできません。同じアンタゴニスト法、またはショート法で良いのではないでしょうか。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3652 35594

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。

前回の体外受精は残念な結果となってしまいましたが、次に向けて頑張りたいと思っています。
しかし、今年の4月から仕事の都合で旦那さんが単身で海外赴任になってしまいます。海外駐在になるとなかなか日本には戻って来れないため、私は日本に残ることを考えています。そこで今後の予定について相談させてください。

1)採卵と体外受精
旦那さんが日本にいる間にできることはやっていたいです。
3月末まで、採卵と体外受精のどちらを優先するのが良いでしょうか。前回の採卵時、残念ながら凍結できる胚がありませんでしたので、体外受精の場合は採卵からのスタートになります。

2)自然採卵と排卵誘発剤
3月末までに、「自然採卵」と「排卵誘発剤を使った採卵」をお願いすることはできますか。排卵誘発剤の場合、その後にお休み期間が入ルト思いますので、自然採卵の後、排卵誘発剤での採卵をと考えています。
次回の受診予約は、生理14日目の1月19日です。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ご主人が単身赴任とはなかなか大変ではありますが、当クリニックもできるだけのことはさせて頂きます。採卵と体外受精に関しては、同じ事です。採卵したらすぐに受精させる必要があります。受精させない卵子凍結は、もっと成績は悪くなります。自然採卵と誘発採卵は、連続しての施行は可能です。しかし、自然採卵の場合には多くは1個の採卵ですので、キャンセル率が50%であることをご理解頂く必要があります。次回来院時に、直接ご相談頂けますか。

No.3643 33871

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日は診察していただきありがとうございました。
今回の体外受精では、誘発方法をショート法に変えてみましょうとのことでした。聞きそびれてしまったのですが、これまでの方法から変える理由を教えていただけますか?
お忙しいのにすみません。

高橋敬一院長からの回答

治療が3月までと伺っていたので、思いがけない排卵によるキャンセルを減らす目的で今回はショート法を優先して採用しました。スプレーを使用すると、排卵をしっかり押さえられるので安心して注射を使用できるのです。

No.3632 36767

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
12月の人工授精を最後に体外受精へステップアップする予定だったのですが、12月と1月に予定が合わず、病院に行けなかったのですが、2月に体外受精をしたいと考えております。
いつ頃病院に伺えばよろしいでしょうか。
体外受精の説明も聞きたいと思っております。

ご多忙のところお手数ですが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精のご相談ですので、いついらして頂いても結構ですよ。まずは早い時期においで頂けますか。準備できる物を早めにしておきましょう。

No.3631 24995

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
次回の貴院への通院は年末年始のため生理2週間目頃にということでしたが、5月迄に妊娠しなかったら卵巣嚢腫(奇形腫)の手術を予定していた病院の都合により、転院することになり、新しい病院では手術を優先した方がいいと言われたため、今月はタイミングは取れなくなってしまいました。
しかし、手術の予約が混んでいてが3/8と先なので、2月初旬の排卵で採卵だけでもしておいた方がいいのではと思っています。
前回先生が次の手を考えるとおっしゃっていたので、誘発方法等がこれまでと変わることがあるのかなとも思っていますが、採卵を希望する場合、いつ通院すれば良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

手術前に採卵をしておくことは適切だと思いますよ。見直した限りでは、排卵誘発方法は以前と同じで良いと思います。AMHは再検査しておきましょう。DHEAは再開して頂けますか。子宮卵管造影検査もしておいた方がよいですが、手術時に卵管の状態もしっかり見て頂くのと、その時に通水(通色素)検査をして頂ければ良いと思います。それでは早めに相談に来て頂けますか。

No.3623 34856

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

度々、申し訳ありません。

昨日は、薬を飲んだあとに先生からの回答を見ました。
今回、生理をずらすことも兼ねてプラノバールをいつもより長く処方していただいたと思います。
理由としては、生理を年末年始からずらすためでした。
また、今後(1月、2月、3月)の排卵時期が旦那の出張と重なっていくため今回のプラノバールでずらしていけたらと思っていました。
プラノバールで生理をずらしたら、次の周期の排卵もずれていくということは、ないのでしょうか??
現在、茶色のおりものは出ています。
これがある限り、服用は止めた方が良いのでしょうか??

お忙しい中、大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

プラノバールで生理の開始を遅らせると、その後の排卵、次回の生理も遅れることになります。茶色のおりものの有無は、ピルの使用とは関係しませんので、そのまま使用しておいて下さい。より長くプラノバールを使用ご希望ならば、おいで頂けますか。おりものの状態も確認したいと思います。

No.3617 36542

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

大変お世話になっております。
前回の体外受精は凍結胚が得られず、2回の人工受精を挟んで、年明けに2回目の体外受精となります。
その方法について質問があります。

前回は年齢的に急いだ方が良いということでショート法を選択し、採卵できたのは6個でした。精子の直進スピードを考慮し、体外と顕微を半分ずつ試し、それぞれ1個ずつ受精し、グレードの比較的良い顕微の受精卵を新鮮胚移植しました。体外受精の卵はその後分割が止まってしまいました。

この結果を踏まえて、次回の方法はまたショート法で妥当でしょうか。資料を見るとロング法などの方が卵の質が良いとのことですが…。
方法を検討したい場合、もう一度診察を予約した方がよろしいですか。また、いただいたバイアスピリンとプラノバールは服用してもよろしいでしょうか。

なかなか次の体外受精に向けて気持ちが切り替わらず、藤田先生より「次は生理2、3日目に来て下さい」と言われて初めて次回もショート法ということなのかな…と気付いた次第です。

お忙しいところ大変申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AMHの結果を見ると、ロング法ができるかどうかは微妙なところです。HMGアンタゴニスト法の方がよいかもしれません。現時点ではこちらを考えています。バイアスピリンとプラノバールは服用して結構ですよ。

No.3614 37316

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は新鮮胚移植をして頂きましてありがとうございます。

こちらに転院して、初めての新鮮胚移植ということ、また年末年始のお休みに重なってしまうこともあり、気になることがあります。

処方されている飲み薬や膣錠は使いきり、年明けの通院までホルモン補充が出来ない期間があっても問題ないのでしょうか?
今まで判定日までホルモン補充を続けていたので、自力でホルモンが出て補えるようになるのか気になりました。

お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

新鮮胚移植の場合には、ホルモン補充は2週間で十分です。したがって次回の妊娠判定までに数日自然にみることは通常のことであり問題ありませんよ。それではよい結果が出ることをお祈りしています。

No.3612 22853

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になってます!
先日は凍結胚移植して頂きありがとうございました。
今回は残念な結果になってしまいましたが、前向きに考えていきたいと思っています!
主人と話した結果、また採卵から頑張っていきたいと思うのですが、次回はいつ頃に何の項目で予約をすればよろしいでしょうか??
高橋先生、またお世話になります。
よろしくお願いします!!

高橋敬一院長からの回答

今回はよい結果が出ずに残念です。しかし、妊娠/出産の実績があるのですからまたがんばっていきましょう。準備としては、前回と同様にしますので、糖負荷検査を受けて頂けますか。都合のよいときに予約をお取りください。

No.3611 36019

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は胚移植ありがとうございました。小心者の私は痛みに弱いくせ、採卵時の麻酔すらお願いするのが恥ずかしくて言い出せなかったのですが、先生の方から「麻酔しましょうね」と言って頂けたことが本当に救いでした、とても嬉しかったです。移植の日もド緊張でガチガチでしたが痛みは無く、先生はすごく上手なんだなと実感しました。ありがとうございました。本題ですが、移植後よりルトラール、ジュリナ、ルティナス膣剤を使用していますが、もともと酷い偏頭痛持ちのためか、連日頭痛に悩まされております。偏頭痛予防薬としてβブロッカーのインデラルを内服中で、頭痛時は軽ければ市販のイブプロフェンを、吐くほど酷い時はトリプタン製剤のゾーミックを服用しています。着床までの間は薬剤の影響は無いと一般的に言われていますが、念のため移植後より痛み止めは使用しないで過ごしていました。ですが、徐々に横になる時間が増え日常生活に支障が出始めているので、予防薬や痛み止めを服用しても影響が無ければ服用したいと思っております。まだ我慢出来る程度のため電話ではなく掲示板でご質問させて頂きました。お忙しい中お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今発売されている薬は、一般的には危険な薬はありませんよ。必要ならば、無理に我慢せずに使用してもよいですよ。偏頭痛ならば、ゾーミックを使用した方がよいでしょう。それではよい結果が出ることをお祈りしていますね。

No.3610 37151

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

1月に体外をすることをお伝えしてあったのですが、仕事の都合と前周期のホルモンバランスの崩れで もう1周期、先に延ばしたいということを22日の診察の時にお話ししたいと思っています。

2月の生理が来たら 体外をお願いしたいと思っていますが、可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の延期は問題ありませんよ。条件を整えておこなっていきましょう。

No.3608 36578

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

先月末、最後の凍結胚移植をし妊娠反応がなかった為また採卵からになります。
先日『生理2週間目頃に来てください。対策を考えておきます』とのことでしたので、26日(土)年内最終日(生理13日目)に予約をさせていただきましたがよろしかったでしょうか?
前回はマイルド法でしたが今回は誘発方法等を変えたりするのでしょうか?
また採卵は早くて次周期(1月)となりますでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんがご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

26日の予約で結構です。見直しをしてみましたが、前回もたくさんの採卵があったので、次回もマイルド法の予定です。エストラジオールのホルモンが高すぎる場合には、全部凍結した方がよいでしょう。また、すべての卵子を顕微授精にする予定です。詳しいことは次回来院時にまたご説明いたしますよ。

No.3601 33146

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております
今周期は体外をしようと思い、生理3日目に予約を入れてあったのですが行く事が出来ずキャンセルさせて頂きました。
クロミッドは頂いてありますので5日間服用後の予約を取りました。
年内の採卵に間に合いましたらチャレンジしたいです
年齢的に最後の採卵にする予定ですので、どうぞよろしくお願い致します
※妊娠希望診察で予約を取りましたが、先採血での方が宜しかったのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

年内の採卵は19日までですので、今回は年祭採卵は難しいと思います。ご自身の判断での「先に採血」はないので、今のままの予約で結構ですよ。

No.3599 30432

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、お元気そうで何よりです。
私は現在38週目に入り、お腹はパンダのようにパンパンです。先生のクリニックを卒業後、何事もなく無事にここまでこれました。2回目の体外受精が最後と決めていたので、本当に良かったです。
45歳で妊娠しできたのも、高橋先生に良い治療をしていただいたおかげだと思っております。
先生、体に気をつけてください。

高橋敬一院長からの回答

もういつ陣痛が来てもよい時期になったのですね。がんばってください。無事にお子様が誕生されることをお祈りしております。よい知らせをお待ちしていますね。

No.3596 36094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日、お陰様で無事に卒業することが出来ました。

高齢、低AMHと検査すればするほど良い事はなく、高橋先生の前で涙を流し、ティッシュを頂いたことある私がこんなにも早く卒業出来るなんて夢のようです。

無事に成長して、出産出来ることを祈るのみです。
今まで本当に本当にありがとうごさいました。
お身体に気を付けて頑張って下さい。

高橋敬一院長からの回答

今回卒業おめでとうございます。来院時にすでにAMH<0.1で、子宮内膜ポリープもあり、右の卵管閉塞と、様々な困難がありました。内膜ポリープの手術をして、すぐに体外受精も、なかなか胚を戻せずに、キャンセルも何度もありました。様々な困難もありましたが、今回このように卒業できて何よりです。まだまだ先が長いのですが、順調に進んでお子様が無事に誕生されることをお祈りしています。血圧が心配ですので十分ご注意ください。

No.3594 36942

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
11月は予定が合わず、予約がとれませんでした。
本日生理が始まりましたので2週間後に予約をとりました。
高橋先生との前回のお話で、体外に進むというお話をしましたが、主人と話し合いをし、今周期からあと3ヶ月くらいは望みは少ないかもしれませんが、タイミングで頑張ってみようという話になりました。
12月もタイミングをとりたいと思っておりますが、2週間後の診察で大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ネットで予約が取れない場合には、直接受付にお電話ください。必要に応じてなんとか対応致します。2週間頃の来院で結構ですよ。卵管の問題があるので、自然妊娠は難しいかもしれませんが、無駄とも思えませんのでタイミングはどんどの持ちください。

No.3589 さぁや

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。私は37ですが顕微受精しようと思ってます。25のとき顕微受精で双子を出産してます。卵管左を摘出してて残った方を卵管造影検査したら自然妊娠は99パーセントムリな為です。検査などまた全てしなければならないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵管がほぼ期待できないようなので、体外受精(顕微授精)が必要でしょう。卵管造影検査は必要ありませんが、子宮鏡やホルモン検査は必要だと思いますよ。

No.3588 34628

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日凍結胚移植が陰性に終わり、次回採卵する場合生理開始3日以内の来院との事でしたが、主人と相談し、2周期ほどあけてからまた採卵していただきたいと思っております。その場合は採卵前周期にプラノバールなどによる調整は必要でしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が陰性で残念です。生理が不順気味なので、採卵前周期にはピルを使用した方がよいと思います。前周期の生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3574 32920

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも診察ありがとうございます。
年齢的な限界も感じ
もう一度だけ体外受精にチャレンジし
それで最後にしたいと考えております。

現在、ストレスなどで辛いときだけ
デパスを服用しています。
これは治療に影響がでますでしょうか?
また、次回は生理開始後3日以内の通院でよろしいでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、この2点についてお教えいただきたくよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなかよい結果が出ずに残念です。デパスは特に治療に影響はありませんよ。必要ならばお取りください。次回は生理開始3日以内の来院で結構です。