体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.2265 まる

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

始めまして。
低AMHと男性不妊のため他院にて第一子を体外受精で授かりました。
現在第二子を希望しており、貴院での治療を考えております。
そこで質問ですが、最初から体外受精で進めていくことは可能でしょうか?人工授精から…とステップアップをしていかないとダメでしょうか?

あと、体外受精をすると決めた場合でも卵管造影や子宮鏡検査は必ず受けないといけないのでしょうか。(他院にて8ヶ月前のデータあり)

お忙しい中申し訳ございませんがご返答頂けると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

体外受精をご希望の場合には、最初から進めることは可能ですよ。子宮鏡や卵管造影検査は1年間は有効と考えています。8ヶ月前のデータならば問題ありませんよ。再検査は必要ないでしょう。ご希望の場合には、予約の状況を受付にお問い合わせ下さい。

No.2264 22853

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

3月4日に診察について掲示板を利用させて頂いたのですが、直接電話を掛けて聞いてみたら5日に急遽、診察の予約をさせて頂きました。有難う御座いました。

そこで新たな質問なのですが、主人の仕事の時間が更に早くなってしまって精子の採取が4時30分〜5時になってしまうんです。
これから顕微受精を予定してるので、何か対策がありましたら教えて下さればと思いますm(._.)m

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

顕微授精を予定しているならば、精子採取後、3時間を超えても問題はありませんよ。あまり心配しないで大丈夫でしょう。予定通りに進めていきましょう。

No.2263 32142

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生こんにちは。先日は採卵ありがとうございました。
今回とても残念な結果でしたが、また次回頑張ろうと思っています。
質問なのですが、

(1)採卵直前のホルモン検査でLHが低い数値のとき、卵が変性するような気がするのですが、関係あるのでしょうか?

(2)次回はセトロタイドやガニレストなどLHを下げる薬剤を使わずに誘発をしていただくことはできますか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い胚が得られず残念です。LHの値が卵子の質と関連するとの報告はみたことはないのですが、今後注意して見てみます。セトロタイドやガニレストを使用せずにおこなうことは可能ですが、その場合には、採卵時に排卵してしまっている可能性や、卵胞が大きくなる前に排卵機構が働き卵胞が小さいタイミングで排卵知ることで未熟卵が増える可能性もあります。ただ、自然でしてみる意義はあると思いますので、次回来院時にご相談下さい

No.2262 2319

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

はじめまして、他院で体外受精をしておりますが上手くいきません。最初は2個採卵でき、胚盤胞まで行きましたが(これは着床できませんでした)、2・3回目の採卵はサンビーマーを週2回、3か月程続けてみましたが、胚盤胞まで育たなくなりました。次回の採卵はサンビーマーは止めてみたほうがいいのでしょうか?ちなみに今はDHEAを服用しております。

高橋敬一院長からの回答

サンビーマーは続けて問題は無いと思いますよ。むしろ毎日おこなってみては如何でしょうか。それ以外にも、ビタミン、抗酸化物質、メラトニンなども試してみても良いかもしれません。

No.2257 33772

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

4月に入ったら、体外受精のため受診したいと思ってます。
いつ頃受診したらいいですか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精には前周期からの準備が必要です。早いうちに直接相談生きて頂けますか。

No.2256 30523

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

3/3の日にメールしている件ですが…昨日朝に生理が来ました…妊娠反応は薬の作用ででたんでしょうか?
少し希望をもってしまったので淋しい気持ちでいっぱいです…
今回AIHで無理だったら体外受精へのステップと、前回女性の先生にお話しさせていただきました。
DVDも主人と見ました…
まだ、なんとなくしかわからないのが素直なきもちです。
今度の受診は生理後6~10日の予約で子宮鏡検査でいいんでしょうか?
お忙しいなか申し訳ありません…宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が来てしまい残念です。尿の検査での薄い線は、妊娠とは断定できないことがあります。薬の影響は無いと思います。子宮鏡検査は生理6~10日で結構ですよ。

No.2250 33769

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今回、自然周期で体外の予定でしたか、インフルエンザになってしまい今回は取り止めたいと思います。その場合、次回はいつ伺えばいいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、御返事お願いします。

高橋敬一院長からの回答

対等が悪いときには、やはり体外受精は延期した方が良いでしょう。次回も自然周期の採卵をご希望ならば、生理開始10日目頃の来院で良いですよ。体調を整えておいて下さい。

No.2249 31232

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。

先月、人工授精していただき、「次は、生理が来ちゃったらD3~5くらいに来て下さい」と言われたのですが、その頃には行けそうにありません。
今周期から体外受精の準備をするには、遅くてもいつまでに伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精の準備には、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。AMHの再検査やビタミンなども検査して準備致しましょう。

No.2248 32418

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は、とびこみでの診察ありがとうございました。
診察後から、家では、横になっていると、だいぶ楽になりました。
先ほどから、熱が38度でて、頭痛が酷いのですが、手元にあるロキソニン60を、飲んでも大丈夫でしょうか?
咳も少しでてるので、風邪と思いますが、妊娠判定がでたので、不安になりました。
あと、まさか妊娠してるとは思わなかったんですが、hcg注射を、先週うった影響で反応がでてるとかじゃないんでしょうか?
長々と、すいません。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

先週使用したHCGは少量でしたので、今回の妊娠反応はしっかりとした妊娠によるものですよ。採血では炎症反応があり、風邪による可能性も高いと思いエーエムス。38.5度以上の発熱や、頭痛などの症状がひどい場合にはロキソニンを使使用することを考えて良いでしょう。しかし、まずは栄養と休養をお取り下さい。腹満感などの症状がひどくなる場合には、無理に我慢せずにご連絡、又は来院して頂けますか。

No.2247 26237

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、ご無沙汰しております。

去年は残念な結果になり治療を諦めていたのですが、今年に入り主人と話しあってもう1度だけ挑戦することにしました。

5月のGW明けから体外受精をしたい場合、どの検査から始めたら良いでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回は非常に惜しい状況でした。それではもう一度がんばってみましょう。3月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。血糖やビタミンなどの検査をして、準備をした上で5月に体外受精をいたしましょう。

No.2244 28543

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。本日、hcg注射で伺いましたが、卵巣が腫れているため中止となりました。
過ごし方は特に何も言われませんでしたが、普通に過ごしていていいのでしょうか?安静にしたほうが良いほどの状態なのでしょうか。片方が7cmを越えていたのですが、腫れたのは初めてなのでやや不安です。移植後も温度を低めにしてサンビーマーを時々していますが、これも継続して大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣が腫れていますので、無理をせずに安静にお過ごし下さい。サンビーマーは問題ありません。リラックスできれば良いでしょう。もし腹満感が悪化するようならば、無理に我慢せずにご連絡下さい。

No.2243 30094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生


いつもお世話になっております。
2月25日に採卵しましたが空胞でした。
今、リセット待ちです。

私は低AMHで高齢です。
後悔したくないのでやれる事を全てやろうと思います。
過去にクラミジアに感染した事がある様で、自分では気付かないうちに治った様です。

卵管像影が詰まり気味で、高齢な事もあり、体外受精を繰り返しています。
そこで質問なのですが、お腹の中で癒着があった場合、体外受精の結果が悪くなるという事はあるのでしょうか?

今年いっぱいで体外受精にピリオドを打つつもりですが、腹空鏡で癒着を取り除けば体外受精の成績が良くなったという事例はないでしょうか?
不妊治療を終えた後に自然妊娠の奇跡もあるかもしれないと思うのと、自分のお腹の中がどういう状態なのか知りたい気持ちもあります。
率直なご意見をお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能もかなり低く、なかなか結果が出ずに残念です。卵巣周囲に癒着があると、卵巣の反応が悪くなることはあり得ます。その場合には癒着をはがすことで卵巣の反応が好転したとの報告はあります。しかし、今回は癒着による機能不全の疑いは低く、癒着剥離をしても卵巣機能が上がる可能性も非常に低いと推測されます。こちらから手術をお勧めする状況ではありません。その上で手術をご希望の場合には、紹介状をお渡ししますのでお申し出下さい。ただし、実際に手術を引き受けてくれるかどうかは、再度その施設の先生との相談が必要です。現時点では、卵胞が一つでも出来たならば再度、挑戦してみましょう。

No.2238 29110

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生、本日はお忙しい中申し訳ありませんでした。
出先なのでブセレキュアも無いし、せっかく排卵しそうなのにチャンスが・・・と思って、困っておりました。おかげさまで大丈夫そうな感じです。
知識として覚えておこうと思いました。ありがとうございました。
また不正出血しているのが不安ですが、気にしないようにしました。

高橋敬一院長からの回答

痛み止めもは、排卵を抑制する作用があります。逆に排卵時期に風邪薬などを飲むと、排卵しにくくなるのです。今後も同じような状況では、痛み止めを使用しても良いと思いますよ。

No.2236 33274

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋院長先生

ご無沙汰を致しております。
昨年貴院での体外受精で妊娠することができ、昨日御陰様で16週の安定期に入ったものです。その節は大変お世話になり本当にありがとうございました。
卒業後の質問で大変申し訳ないのですが・・・現在、凍結胚を貴院で保存していただいており、お腹の子が無事元気に生まれて来てくれたならば、私自身のAMHがかなり低いこともあり、また授かれるかはわかりませんが、なるべく早めに二人目(貴院での体外受精)をと考えております。
16週2日の妊婦検診で、「逆子になっている(今の月数ではそこまで心配要らないとのこと)。」とお医者様から言われました。出産までに直らない場合、帝王切開になると思うのですが、そのことにより、その後の体外受精での妊娠率が低下したり、採卵ができなくなったり、着床がしづらくなったり、また更に卵巣機能が低下したりするなど帝王切開が不妊の原因になるものなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、不安に思っておりますため、是非ご教示いただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
(追伸)無事出産することができたならば(出産予定日:8月9日)、また御礼もかねて報告させていただきたいと思っております。本当にありがとうございます。

高橋敬一院長からの回答

その後、まずまず順調なようで何よりです。さて、16週での逆子は全く問題にはなりません。まだ逆子と言うにも早すぎる週数であり、まだまだ頻回に回転しています。担当の先生もおっしゃっているようにあまり心配されないで良いでしょう。
一方、帝王切開がその後問題になるかどうかについては、時々問題になる可能性があります。帝王切開により、子宮内に粘液や血液が溜まりやすくなって、着床を阻害することが時にあります。ひどい場合には、再度子宮形成術を必要とすることもあり得ます。不必要な帝王切開は当然受けない方が良いのですが、逆子の場合には現在では通常帝王切開になると思います。帝王切開により問題となることは稀ですので、まずは今のお子さんを無事に産むことを優先してお考え下さい。それでも今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.2232 33129

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、前回の掲示板の回答ありがとうございました。
やはり3月に体外受精を希望しますので、次回生理3日以内に受診しようと思います。

私の場合、OHHSになりやすいのですね。
マイルド法で次回頑張りたいのですが、週2~3日の受診は正直厳しいです。仕事が終わってからでも良いとの事ですが、仕事終了後となると6時30分を過ぎてしまいますが、大丈夫でしょうか?

出来る限り、治療に専念したいので時間を作りたいと思っていますが、職場には事情があり治療の事を言いたくありません。もし厳しい場合、通院を減らす良い方法はないでしょうか?
わがままな事を言って申し訳ありませんが、治療費も多額ですし共働きをしながらでないと厳しいので、ご助言頂けたらと思います。

高橋敬一院長からの回答

マイルド法で、採卵回数を減らすことは容易ではありませんががんばってみましょう。夕方の診療は6時までに入って頂ければ可能です。出来る範囲で対策を考えていきましょう。

No.2231 32667

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、ご無沙汰しています。
昨年9月に体外受精で一卵性の双子を授かったものの、すぐに一人の子の心拍がとまり、もう一人の子も14週で、悲しいお別れをしました。
12月末には生理が開始し、今日死産後三回目の生理がきました。
また、信頼のおける高橋先生、スタッフの方々のもとで治療を再開したいと考えています。いつ頃伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

1卵性双胎で、14週まで成長されたのに、非常に残念な結果でした。しかs、またがんばっていきましょう。まずは生理開始2週間目頃に来て頂けますか。排卵のチェックをして、次回の体外受精の準備を始めましょう。

No.2227 23838

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、いつも大変お世話になっております。

先日は診察ありがとうございました。今周期は残念ながら採卵に至らず、次はまた生理三日以内に診察にお伺いすることになっています。
もし次周期で採卵できそうな卵がありそうでしたら、ぜひ採卵をお願いしたいのですが、助成金に関する事で心配があります。

次に生理が来るのは、2月末から3月に入ってすぐだと思うので(2/26まで10日間プラノバール内服)、その後の排卵誘発や採卵等々、もし順調に進めば、通常のスケジュールからいくと妊娠判定は3月下旬もしくは4月上旬になるかなと思います。

出来れば前回の凍結胚移植(昨年10月)の分と合わせて今年度2回分の助成金の申請をしたい関係で、私としては3/31までに妊娠判定となってほしいのですが、今回の私の場合、3月末までに妊娠判定になる可能性はどのくらいでしょうか?
もしも現段階で明らかに4月に入ってからの妊娠判定になりそうであれば、3月の治療はお休みしようかとも考えており、迷っていなます。
次回、生理3日以内の診察の際にそれも含めてご相談させてもらうのが一番良いでしょうか?

まだ生理も来ていなければ、誘発も始まっていないという、何も始まっていない段階での質問で大変恐縮ですが、もし今の時点でわかる事があれば、教えて頂ければと思います。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

すでに26日までプラノバールを飲んでいるので、やはり生理が来たら3日以内に来て頂けますか。排卵誘発を積極的におこない、採卵を早めてみましょう。まずは来院して頂けますか。出来ることをやっていきましょう。

No.2226 22853

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日、人工授精をして頂いたのですが残念ながら生理が来てしまいました。
次は顕微受精に挑戦してみようかと思っているんですが、また排卵時期前に診察に行けばいいでしょうか?

ちなみに人工授精と顕微受精どの位妊娠確率が上がるんでしょうか?

それとも、もう少しだけ人工授精を頑張った方がいいでしょうか?

お忙しい中申し訳ないですが、宜しくお願いしますm(_ _)m

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前周期は排卵誘発剤は使用しません。したがって次回は薬を使用せずに排卵時期に来て頂けますか。この2回の精液の状態を見ますと、人工授精での妊娠率は1~2%程度だと思います。顕微授精ならば年齢的には30~40%だと思います。その中でどちらを選ぶかはお二人のお考えにもよりますが、すでに4回人工授精をしていますので、人工授精を続けるにも、あと2~3回位だと思います。

No.2224 32998

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今回体外受精を予定していたのですが、昨日の夜から風邪をひいてしまったのか、夫婦で高熱が出てしまい3日目からクロミフェンを飲めていません。

こちらのメールでも体外受精をお願いしていたのですが、申し訳ありません…残念ですが今回は、体外受精は諦めます。また排卵日頃に受診します。
その時に次回の体外受精の予定をご相談させて下さい。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ご夫婦での高熱、お大事になさって下さい。次回の排卵日頃に来て頂き、今後の調整を致しましょう。

No.2223 33129

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、いつもお世話になっております。
昨日は他の先生に診察して頂き、まだ若いからあと2回位は人工受精でも良いと言われましたが、やっぱり3月は体外受精をしたいと考えています。

昨日、頂いた資料とDVDを見て体外受精については色々と知る事が出来ましたが、質問があります。

(1)昨日見て頂いた先生からは、もし体外受精をするならマイルド法が良いと言われましたが、マイルド法は資料を見るとスプレーによる排卵抑制がないため、頻回の受診が必要とあります。
私の場合、平日は毎日仕事であり、頻回の受診が難しいのですが、それでも大丈夫でしょうか?

(2)排卵誘発方法はいくつかあると思いますが、私の場合マイルド法が良いと言われましたが、その判断の理由を教えてください。私の場合、OHHSになりやすいのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ご希望の場合には、3月の体外受精もお受け致します。マイルド法の場合には、通常で、週2~3回の来院が必要です。仕事が終わってからの受診も可能ですが、実際には卵巣の反応を見ながらになります。アンチミューラリアンホルモン値からみると、OHSSにはなりやすい卵巣機能(年齢)の状態です。今回は、OHSS防止の狙いもあると思います。