体外受精・顕微授精
いつもお世話になっています。
体外は次周期でお願いします。今回は生理開始後14日目位の診察で良いでしょうか?また現在、歯科治療に通っていますが、次周期に体外を行うにあたり何か気をつけることはありますか?麻酔を使用する事もあります。お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は生理開始2週間目頃で結構ですよ。歯科治療は今は何でも結構ですし、麻酔も問題ありません。今のうちにしっかりと治療しておいて下さい。次回がんばっていきましょう。
昨年はありがとうございました。
初めての顕微受精後、妊娠を確認し卒業いたしました。9週目で、流産となり今回は残念な結果となってしまいました。
年齢的にも余裕はないため、また前向きに治療を考えております。凍結胚はないため、採卵からのスタートとなるのですが、次回はどのタイミングで受診したらよろしいでしょうか?また、アシストワンはもう飲んでもよいのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
9週での流産とは、非常に残念です。アシストワンは再開して下さい。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。またがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
12月に人工受精をしていただきましたが、生理がきてしました。今月仕事とのタイミングがあえば、1月にも人工受精をお願いしたいと思っております。
体外受精は3月にお願いしたいのですが、2点教えて頂けますでしょうか?
●採卵の日は午後からの予約でも可能でしょうか?または午前中からになりますか?
●今月右からの排卵になる場合は人工受精をお願いするのは難しいでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
現在は、採卵は朝のみおこなっております。人工授精は、ご希望ならば右の排卵時でも可能性ですよ。ただし、腟口が小さいので多少位編みがあることはご了解下さい。
お世話になっております。
現在体外受精に向けての準備中ですが、主人がインフルエンザに掛かったようです。
精子を採取する時に、熱も下がっていて、出勤の許可も出ている状態であれば、問題ないでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
ご主人がインフルエンザでも、体外受精自体は可能です。採卵時に、自宅で精液を採取して頂ければ、来院して頂かなくても結構ですよ。
昨年は、ありがとうございました。
10月に予定していた、体外受精でしたが、主人の父が、肺癌の終末期の為、緊急帰国になてしまい。申し訳ありません
もし、今月できるのであれば、体外を希望したいです。
生理6日目でも、クロッミドでの誘発は可能ですか?
予約枠がないので・・・
高橋敬一院長からの回答
生理6日目でも、クロミッドでの誘発は不可能ではありません。予約枠がない場合には、受付にご連絡頂けますか。状況に応じて対応致しますよ。まずはおいで頂けますか。
先生、こんばんは。昨年12月5日に胚移植し今回はもしかして..と期待しておりましたが、生理が21日に来てしまいました。
年末年始休みに掛かってしまったので、来院の予定が狂ってしまい、まだ伺っていません。今年は、そろそろ年齢の事も考え最終挑戦になりそうですが、以前診察して頂いた子宮内のポリープが気になっております。出来れば切除したいのですが、お願いは出来ますか?
また、内膜刺激方と言うのも気になっております。もう時間が無さそうで焦っております。
どのタイミングで伺えば宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
良い状態の胚を移植できているのですが、今回良い結果が出ずに残念です。ポリープの手術をご希望ならば可能ですが、当初は手術不要との判断でした。再度、月経6~10日に子宮鏡を受けて頂けますか。その上で手術の判断を致しましょう。良い結果がでない主原因は胚にあると考えられますが、内膜刺激法も試してみてもよいとは思います。ご希望の時には、次回の体外受精の際にお申し出下さい。
昨年は大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
1月の生理が来たら14日目頃に、伺う予定でいるのですが1月は体外受精はしていただけないのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入ります、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精は1月もおこなっていますよ。予定通りにおいで頂けますか。今後のスケジュールも考えていきましょう。
昨年はお世話になりましたm(_ _)m今年もよろしくお願い致します。
採卵した時の件で質問があります。
採卵が終わった時、手が硬直し、動かなくなりましたが、
それは何が原因なのでしょうか??
出産の時も手がけいれんし意識を失うという経験をしています。
それとは違うのかもしれませんが、私としてはそういった事が2回目で、また起こったらどうしようと、たまに不安になります。
何か大きい病院とかで検査した方が良いでしょうか??
年明けで忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いしますm(_ _)m
高橋敬一院長からの回答
採卵時に、緊張して呼吸が速くなったりすると、手や口がしびれることは時にあります。出産の時も同じ原因でおこることがあります。このような状況以外でおこる場合には精密検査をした方が良いと思います。もしこの2回のみであるならば、様子を見ても良いのではないでしょうか。ただし、ご不安な場合には念のために調べて頂くことも良いとは思いますよ。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
次回、生理2~3日目にお伺いさせて頂く予定で、
本日生理になりました。
現在、1月10日に予約しておりますが、
1月5日の方が宜しいでしょうか
高橋敬一院長からの回答
体外受精ですので、来院は生理開始5日以内の早い方が良いでしょう。それではがんばっていきましょう。
お世話になっております。
一昨日受診し、来月体外で…と準備開始だったのですが、急遽義父の様態悪化のため帰省することになりました。通院予定がたてづらくなったので、すみませんが体外を延期にしたいと思います。
プレドニンを処方され、昨日1錠飲んだのですが、今日からやめました。このまま持っていて、次回受診の時にその旨お伝えすれば、良いでしょうか?
又、次回受診する時はいつ頃伺えば良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回の体外受精の延期は問題ありませんよ。通院できる状況になりましたらば都合の良いときに再度相談においで下さい。
いつもお世話になっております。先日生理がきました。きてから二週間後とのことでしたが、仕事のため、朝早くからしかできず、もういっぱいでしたので、来月でも大丈夫でしょうか?
金銭的、7月に体外をと思ってます。それまでは、人工でも大丈夫でしょうか?
それまでに何かやっておいた方が良いことはないでしょうか?
お忙しいところ、もう訳ございません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
実績もあるのですから、人工授精での妊娠の可能性もあると思いますよ。交渉回数を増やすことと、体を温めて血液の循環をよくしておいて頂けますか。
いつもお世話になっております。
先日は急遽、人工受精をしていただきありがとうございました。
今回だめだった場合は3月ぐらいに体外受精をお願いします。
体外受精の採卵についてですが、土曜日は午前中のみの診療ですが、金曜日に仕事が休めなかった場合、土曜日でも採卵をしていただけるのでしょうか?
早く始めたいのですが、仕事が休めない日に診察が入ってしまった場合が少し心配です。
お忙しいところ、大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の採卵を土曜日にすることは可能ですよ。泣かない思うようにスケジュールを組めないこともありますが、できる範囲でおこなっていきましょう。診察を1日ずらす事はしばしばあります。あまり心配されないで良いでしょう。
今日は診察ありがとうございました。次回体外予定と伝えましたが、仕事の関係上、都合がつかなければその次でもかまいませんか。その場合でも今回頂いた薬は飲みきった方が良いでしょうか?年末年始でどうしてもお酒を飲む機会があるのですが薬への影響はありますでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。今年もお世話になりました。来年は良い結果が出るよう頑張りたいと思います。良いお年をお迎えください。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の延期は問題ありませんよ。お酒の少量の摂取は問題ありません。妊娠自体はしているのですから、またがんばっていきましょう。
こんにちは。1/8に初診の予約をさせていただきました。
まだ詳しい説明など聞く前に質問をして、申し訳ございませんが、予約の際に「すぐにでも顕微授精を希望」という旨を伝えさせていただきました。
しかし、顕微授精をする前に色々と検査や準備などがあるかと思いますが、最短でいつ頃顕微授精ができるでしょうか?
必要な検査や準備があれば、1周期を使ってでも確実に一歩ずつ進んで行きたいのですが、自分の目標という意味でもいつ頃顕微授精ができるのか知りたいと思っています。
ちなみに今回は12/20から生理が始まっていて、生理は大体36日後ですので、1/8の初診の時は排卵日の3~4日前になるかと思います。
高橋敬一院長からの回答
顕微授精の前には、ホルモン検査や子宮鏡検査が必要なので、1ヶ月は準備にかかります。したがって3月ぐらいが最短でしょう。顕微授精も高額な治療法です。しっかりと準備をしてからおこなうことをお勧め致しますよ。
こんばんは、お世話になっております。
前回妊娠判定マイナスの結果、生理も来ました。
そこでこの先の治療のご相談ですが、、
治療再開から3月凍結胚盤胞移植マイナス、6月アンダゴニスト採卵後妊娠判定プラスも流産で7月そうは手術、9月アンダゴニスト採卵後受精卵出来ず、11月ロング法採卵後妊娠判定マイナスの結果から、、年齢的に卵の質が悪いことが一番の問題ではありますが年齢的なことから治療を急いでおり流産後の採卵ペースが早かったために卵の質がさらに悪くなってしまったということはありますでしょうか?
来年には42歳、凍結精子は残り4本、タイムリミットも一年くらいかと考えております。
私は未熟卵が多くまた胚盤胞までいかずに凍結が出来ず移植のたびに採卵しています。しばらく卵巣を休ませた方が良いのでしょうか?
年齢的なこともあり治療は急ぎたい気持ちは山々ですが結果に繋がらないようであれば次回は2周期あけるかそれとも自然採卵や低刺激を試してみるべきか、、次回来年生理2週間後の診察でご相談させていただきたいと思います。今までの傾向からも高橋先生の見解もお伺いしたいと思います、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
最近、なかなか良い結果が出ずに残念です。しかし、今までに3回妊娠し2回出産している実績があるので、対策をとりながらもう少しがんばってみましょう。ロング法で2児を得ている実績があるので、ロング法が悪いものではないと思います。しかし、最近の卵の質の低下はあるので、マイルド法や自然周期をおこなっても良いと思います。ただし、一般的には排卵誘発をした方がキャンセル率が低く1回あたりの妊娠率は高いとされますので、その点をご了解頂く必要はあります。卵巣は採卵までは3ヶ月は明けた方がいいでしょう。具体的には次回来院時のご相談致しましょう。
お世話になっております。
あと2点お伺いしたい点がありましたので、お願い致します。
●体外受精の採卵日は1日でしたら、前後して頂くことはできるのでしょうか?
●1日前後させることにより、排卵してしまったり、未成熟などの確率はだいぶ上がってしまうのでしょうか?
(採卵を第一優先にしますが、仕事の関係上どうしても休暇が取れない場合)
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
採卵日を1日づらす事はしばしばあります。ただし、排卵してしまうことや未熟卵が多くなることはあり得ます。ただし、これは1日づらしたからかどうかは明確には分からないことなのですね。したがって、1日ずらす場合には排卵しないように工夫したり、未熟卵を少なくするような工夫はしています。
お世話になっております。
3月くらいに体外受精をお願いしたいと思っていますが、何点か教えていただけますでしょうか。
●自己注射はお腹にうつのでしょうか?自己注射の場合採卵までの来院は何回ぐらい必要になりますか?
●採卵の周期に移植を行うこともありますか?
●3月に体外受精をお願いしたい場合は3月生理開始3日目に伺えばよろしいでしょうか?
●人工受精は年内26日まで行って頂けるのでしょうか?
お忙しいところ、恐れ入りますがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
自己注射は主におなかに打ちますが、実際にはおしりでも腿でもどこでも良いのです。週に2回程度来て頂きますので、採卵前に2~4回の来院が必要でしょう。採卵周期に胚移植をおこなう事はもちろんありますが、卵巣過剰刺激状態では移植しない方が良いでしょう。その時の状況でのご相談になります。体外受精周期の3日以内に来て頂ければ結構ですよ。人工授精も12月26日までおこなっています。
度々すみません。15日に質問をさせていただいた者です。
先生に具体的に確率を教えていただいてとても助かりました。
実は、今通っている病院からは「体外授精について2月に講義があるので、それを受けてから考えてください。」と言われています。
私は体外授精について、できれば早く知りたいと思っています。
どういう治療をするのか、仕事に行きながら治療ができるのか、それを聞いた上で夫や両親と話し合いたいと思っています。
それに私は人工授精も1・2回試してみたいのですが、今の病院の先生に少し言いづらくて...
もし、高橋先生の病院に行かせていただいた場合、すぐに体外授精や顕微授精についての詳しいお話をしていただけるのでしょうか?
それとも、講義みたいなものを受ける必要がありますか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、講義は現在おこなっておりません。個別に来院時に検査や治療についてご説明しています。当クリニックの受診をお考えならば、受付にお電話頂き、初診予約を取って頂けますか。
お世話になっております。
年明けの予約の予定でしたが、22日に伺えそうですので、卵ぽうチェックをしておきたいのですが宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
年末ですので通常と同様なスケジュールでの体外受精はできません。22日の一発勝負的な超音波検査になってしまいます。それでよろしいければお受け致しますが、あまりお勧めするものではありません。年明けの方が余裕を持てるのではないでしょうか。
前回の体外受精後、精神的、体調的に通院ができずにおりましたが1月に人工授精、2月に体外受精を行いたいと考えております。
本日は生理3日目ですが、できれば年内にできる検査や服用などアドバイスを頂きに通院をしたいと思っております。
通院のタイミングを教えていただけますでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前もっての検査は特にないと思います。次回の体外受精時には、顕微授精をおこないましょう。血液の循環をよくするために、体をあたため、動くようにしておいて下さい。次回は、排卵時期に来て頂けますか。