体外受精・顕微授精
高橋先生、今日はご高診有難うございました。来週期、体外受精をと今日からプラノバールを頂きましたが、今日の診察でお伝えするのを忘れてしまったのですが、海綿状血管腫でバイアスピリンをつかっていいと脳外科のかかりつけの医師より許可をいただいたので、又、バイアスピリンを使っての治療が出来たらと思っています。前回の治療の周期では生理になる前からバイアスピリンを飲み始めていたとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか?もしよろしければ、ご指示を頂き、薬を頂きに受診にお伺いしにしきたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
脳外科の先生からバイアスピリンの許可が出たのならば、使用してみましょう。バイアスピリンを取りに来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
今周期,2度目の体外受精に挑戦しており,17日(月)に3日目の受精卵を移植しました。
卵巣が腫れてしまったため,膣座薬にて黄体ホルモンの補充をしているのですが,本日24日17時頃にピンク色の出血がありました。
おりものシートで収まる程度でした。
29日(土)に妊娠判定に来院する予定でしたが,不安です・・・。
今回もダメなのでしょうか・・・
朝夜と膣座薬を入れていますが,この時間に出血があるものでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが,御回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣が腫れている場合には、HCGを使用せずにプロゲステロン膣座薬などを使用します。プロゲステロン膣座薬の作用で、時々、膣のびらんがおこり、少量の出血がありえます。今回はその影響だと思います。体外受精の成績とは関係ありませんよ。症状がひどい場合には使用を中止することもあります。
プラノバールを2週間飲み終えました…
これで4.5日したら生理がきて三日以内に伺えばいいんでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精の予定ですので、生理開始3日以内に来て頂ければ結構ですよ。プラノバールをを飲み終えて、1週間経っても生理が来なければ、その場合にもおいで下さい。
採卵日について質問です。
次回生理8日目の27日に予約を取りました。
誘発方法はロング法です。
主人の出張の関係で採卵予定日が知りたいのでお教え願います。
高橋敬一院長からの回答
まだ排卵誘発もしていないので、明確な採卵日は判りませんが、4月5~9日位の可能性が高いと思いますよ。来院時に出張の予定が判れば、注射の量もある程度調整致します。
先日はせっかく移殖して頂いたのに、土曜の朝にうっすらピンク色の水っぽいおりものが出たのでその時の衝撃の方がむしろ動揺してしまいましたがその後にちょっとした血の塊みたいな物が出たのでもしかしたら着床不全だったのかも?とも思っておりました。
いつもならあった着床出血も今回は無くて、腹痛があったりしたので『どちらだろう?』と思っておりました。
NK細胞の事で考えると、もしかしたら蕁麻疹のお薬を我慢しないで服用していた方が結果的に良かったのかな?と先ほど思い至って反省している所です。
今回の蕁麻疹はかなり酷かったので、お薬の副作用よりもアレルギー反応の方が良くなかったかも、と考えてしまいました。
ちょうど移殖の1週間後に義父が他界し気持ち的にゆったり過ごす事も出来ませんでしたがそれほどハードに過ごしたつもりでもなく、蕁麻疹も出たり少し落ち着いたりで、すっかり治まった訳ではない状態でずっと過ごして来ました。
もしまたチャンスがあるとすれば、次はもしそうだったとしたらこの反省を生かして気持ちを切り替えて行きたいと思います。もう少しだけお時間お許し下さい。
高橋敬一院長からの回答
今回良い結果が出ずに残念です。蕁麻疹お薬を使用した方が良かったかどうかは難しい問題です。症状がひどいままで我慢するとむしろストレスが溜まると思います。したがって実際には、その症状が強いときに、必要ならば薬を使用しましょう、という考えで良いと思います。したがって今回使用したのは正しい選択であったと思いますよ。
今回初めて体外受精をすることになり今準備期間になります。
3/11からプラノバールを内服していますが飲んで8日経っても出血がありません…大丈夫でしょうかぁ?
高橋敬一院長からの回答
プラノバールは高温期を作り、卵巣を休ませます。生理はプラノバールをやめて3~4日で生理が始まる予定です。飲んでいる間はむしろ生理は来ませんので、今のままで問題はありません。予定通りにすべて飲んで下さい。
すみません、次回は生理3日以内の受診でよろしかったでしょうか。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
次回は、生理開始3日以内の来院で結構ですよ。お待ちしています。
私はIVFでハッチングまでした胚盤胞を5回も移植しているのですが、着床しません。
そこでさまざまな検査を検討しているのですが、
卵管掃除目的の卵管通水検査は、
すでにIVFを行っている者には無意味でしょうか。
お伺いできましたらありがたく存じます。
高橋敬一院長からの回答
卵管水腫がないかどうかを判断するための卵管造影検査は、当クリニックではお勧めしています。しかし、卵管の掃除目的に通水検査をする意義は、体外受精をしている場合には、その目的も効果も明確ではありません。医学的には体外受精目的では意味はほとんどありませんが、「もしかしたら自然妊娠の可能性が少しでも上がるかもしれません」という理由でおこなうことは、弱いですが意義はあるでしょう。
始めまして。
低AMHと男性不妊のため他院にて第一子を体外受精で授かりました。
現在第二子を希望しており、貴院での治療を考えております。
そこで質問ですが、最初から体外受精で進めていくことは可能でしょうか?人工授精から…とステップアップをしていかないとダメでしょうか?
あと、体外受精をすると決めた場合でも卵管造影や子宮鏡検査は必ず受けないといけないのでしょうか。(他院にて8ヶ月前のデータあり)
お忙しい中申し訳ございませんがご返答頂けると嬉しいです。
高橋敬一院長からの回答
体外受精をご希望の場合には、最初から進めることは可能ですよ。子宮鏡や卵管造影検査は1年間は有効と考えています。8ヶ月前のデータならば問題ありませんよ。再検査は必要ないでしょう。ご希望の場合には、予約の状況を受付にお問い合わせ下さい。
3月4日に診察について掲示板を利用させて頂いたのですが、直接電話を掛けて聞いてみたら5日に急遽、診察の予約をさせて頂きました。有難う御座いました。
そこで新たな質問なのですが、主人の仕事の時間が更に早くなってしまって精子の採取が4時30分〜5時になってしまうんです。
これから顕微受精を予定してるので、何か対策がありましたら教えて下さればと思いますm(._.)m
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
顕微授精を予定しているならば、精子採取後、3時間を超えても問題はありませんよ。あまり心配しないで大丈夫でしょう。予定通りに進めていきましょう。
先生こんにちは。先日は採卵ありがとうございました。
今回とても残念な結果でしたが、また次回頑張ろうと思っています。
質問なのですが、
(1)採卵直前のホルモン検査でLHが低い数値のとき、卵が変性するような気がするのですが、関係あるのでしょうか?
(2)次回はセトロタイドやガニレストなどLHを下げる薬剤を使わずに誘発をしていただくことはできますか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回良い胚が得られず残念です。LHの値が卵子の質と関連するとの報告はみたことはないのですが、今後注意して見てみます。セトロタイドやガニレストを使用せずにおこなうことは可能ですが、その場合には、採卵時に排卵してしまっている可能性や、卵胞が大きくなる前に排卵機構が働き卵胞が小さいタイミングで排卵知ることで未熟卵が増える可能性もあります。ただ、自然でしてみる意義はあると思いますので、次回来院時にご相談下さい
はじめまして、他院で体外受精をしておりますが上手くいきません。最初は2個採卵でき、胚盤胞まで行きましたが(これは着床できませんでした)、2・3回目の採卵はサンビーマーを週2回、3か月程続けてみましたが、胚盤胞まで育たなくなりました。次回の採卵はサンビーマーは止めてみたほうがいいのでしょうか?ちなみに今はDHEAを服用しております。
高橋敬一院長からの回答
サンビーマーは続けて問題は無いと思いますよ。むしろ毎日おこなってみては如何でしょうか。それ以外にも、ビタミン、抗酸化物質、メラトニンなども試してみても良いかもしれません。
4月に入ったら、体外受精のため受診したいと思ってます。
いつ頃受診したらいいですか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精には前周期からの準備が必要です。早いうちに直接相談生きて頂けますか。
3/3の日にメールしている件ですが…昨日朝に生理が来ました…妊娠反応は薬の作用ででたんでしょうか?
少し希望をもってしまったので淋しい気持ちでいっぱいです…
今回AIHで無理だったら体外受精へのステップと、前回女性の先生にお話しさせていただきました。
DVDも主人と見ました…
まだ、なんとなくしかわからないのが素直なきもちです。
今度の受診は生理後6~10日の予約で子宮鏡検査でいいんでしょうか?
お忙しいなか申し訳ありません…宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
生理が来てしまい残念です。尿の検査での薄い線は、妊娠とは断定できないことがあります。薬の影響は無いと思います。子宮鏡検査は生理6~10日で結構ですよ。
いつもお世話になっております。
今回、自然周期で体外の予定でしたか、インフルエンザになってしまい今回は取り止めたいと思います。その場合、次回はいつ伺えばいいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、御返事お願いします。
高橋敬一院長からの回答
対等が悪いときには、やはり体外受精は延期した方が良いでしょう。次回も自然周期の採卵をご希望ならば、生理開始10日目頃の来院で良いですよ。体調を整えておいて下さい。
いつもお世話になっています。
先月、人工授精していただき、「次は、生理が来ちゃったらD3~5くらいに来て下さい」と言われたのですが、その頃には行けそうにありません。
今周期から体外受精の準備をするには、遅くてもいつまでに伺えばよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精の準備には、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。AMHの再検査やビタミンなども検査して準備致しましょう。
先日は、とびこみでの診察ありがとうございました。
診察後から、家では、横になっていると、だいぶ楽になりました。
先ほどから、熱が38度でて、頭痛が酷いのですが、手元にあるロキソニン60を、飲んでも大丈夫でしょうか?
咳も少しでてるので、風邪と思いますが、妊娠判定がでたので、不安になりました。
あと、まさか妊娠してるとは思わなかったんですが、hcg注射を、先週うった影響で反応がでてるとかじゃないんでしょうか?
長々と、すいません。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
先週使用したHCGは少量でしたので、今回の妊娠反応はしっかりとした妊娠によるものですよ。採血では炎症反応があり、風邪による可能性も高いと思いエーエムス。38.5度以上の発熱や、頭痛などの症状がひどい場合にはロキソニンを使使用することを考えて良いでしょう。しかし、まずは栄養と休養をお取り下さい。腹満感などの症状がひどくなる場合には、無理に我慢せずにご連絡、又は来院して頂けますか。
高橋先生、ご無沙汰しております。
去年は残念な結果になり治療を諦めていたのですが、今年に入り主人と話しあってもう1度だけ挑戦することにしました。
5月のGW明けから体外受精をしたい場合、どの検査から始めたら良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
前回は非常に惜しい状況でした。それではもう一度がんばってみましょう。3月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。血糖やビタミンなどの検査をして、準備をした上で5月に体外受精をいたしましょう。
お世話になっております。本日、hcg注射で伺いましたが、卵巣が腫れているため中止となりました。
過ごし方は特に何も言われませんでしたが、普通に過ごしていていいのでしょうか?安静にしたほうが良いほどの状態なのでしょうか。片方が7cmを越えていたのですが、腫れたのは初めてなのでやや不安です。移植後も温度を低めにしてサンビーマーを時々していますが、これも継続して大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣が腫れていますので、無理をせずに安静にお過ごし下さい。サンビーマーは問題ありません。リラックスできれば良いでしょう。もし腹満感が悪化するようならば、無理に我慢せずにご連絡下さい。
高橋先生
いつもお世話になっております。
2月25日に採卵しましたが空胞でした。
今、リセット待ちです。
私は低AMHで高齢です。
後悔したくないのでやれる事を全てやろうと思います。
過去にクラミジアに感染した事がある様で、自分では気付かないうちに治った様です。
卵管像影が詰まり気味で、高齢な事もあり、体外受精を繰り返しています。
そこで質問なのですが、お腹の中で癒着があった場合、体外受精の結果が悪くなるという事はあるのでしょうか?
今年いっぱいで体外受精にピリオドを打つつもりですが、腹空鏡で癒着を取り除けば体外受精の成績が良くなったという事例はないでしょうか?
不妊治療を終えた後に自然妊娠の奇跡もあるかもしれないと思うのと、自分のお腹の中がどういう状態なのか知りたい気持ちもあります。
率直なご意見をお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能もかなり低く、なかなか結果が出ずに残念です。卵巣周囲に癒着があると、卵巣の反応が悪くなることはあり得ます。その場合には癒着をはがすことで卵巣の反応が好転したとの報告はあります。しかし、今回は癒着による機能不全の疑いは低く、癒着剥離をしても卵巣機能が上がる可能性も非常に低いと推測されます。こちらから手術をお勧めする状況ではありません。その上で手術をご希望の場合には、紹介状をお渡ししますのでお申し出下さい。ただし、実際に手術を引き受けてくれるかどうかは、再度その施設の先生との相談が必要です。現時点では、卵胞が一つでも出来たならば再度、挑戦してみましょう。