体外受精・顕微授精
先生、本日はお忙しい中申し訳ありませんでした。
出先なのでブセレキュアも無いし、せっかく排卵しそうなのにチャンスが・・・と思って、困っておりました。おかげさまで大丈夫そうな感じです。
知識として覚えておこうと思いました。ありがとうございました。
また不正出血しているのが不安ですが、気にしないようにしました。
高橋敬一院長からの回答
痛み止めもは、排卵を抑制する作用があります。逆に排卵時期に風邪薬などを飲むと、排卵しにくくなるのです。今後も同じような状況では、痛み止めを使用しても良いと思いますよ。
高橋院長先生
ご無沙汰を致しております。
昨年貴院での体外受精で妊娠することができ、昨日御陰様で16週の安定期に入ったものです。その節は大変お世話になり本当にありがとうございました。
卒業後の質問で大変申し訳ないのですが・・・現在、凍結胚を貴院で保存していただいており、お腹の子が無事元気に生まれて来てくれたならば、私自身のAMHがかなり低いこともあり、また授かれるかはわかりませんが、なるべく早めに二人目(貴院での体外受精)をと考えております。
16週2日の妊婦検診で、「逆子になっている(今の月数ではそこまで心配要らないとのこと)。」とお医者様から言われました。出産までに直らない場合、帝王切開になると思うのですが、そのことにより、その後の体外受精での妊娠率が低下したり、採卵ができなくなったり、着床がしづらくなったり、また更に卵巣機能が低下したりするなど帝王切開が不妊の原因になるものなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、不安に思っておりますため、是非ご教示いただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
(追伸)無事出産することができたならば(出産予定日:8月9日)、また御礼もかねて報告させていただきたいと思っております。本当にありがとうございます。
高橋敬一院長からの回答
その後、まずまず順調なようで何よりです。さて、16週での逆子は全く問題にはなりません。まだ逆子と言うにも早すぎる週数であり、まだまだ頻回に回転しています。担当の先生もおっしゃっているようにあまり心配されないで良いでしょう。
一方、帝王切開がその後問題になるかどうかについては、時々問題になる可能性があります。帝王切開により、子宮内に粘液や血液が溜まりやすくなって、着床を阻害することが時にあります。ひどい場合には、再度子宮形成術を必要とすることもあり得ます。不必要な帝王切開は当然受けない方が良いのですが、逆子の場合には現在では通常帝王切開になると思います。帝王切開により問題となることは稀ですので、まずは今のお子さんを無事に産むことを優先してお考え下さい。それでも今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
高橋先生、前回の掲示板の回答ありがとうございました。
やはり3月に体外受精を希望しますので、次回生理3日以内に受診しようと思います。
私の場合、OHHSになりやすいのですね。
マイルド法で次回頑張りたいのですが、週2~3日の受診は正直厳しいです。仕事が終わってからでも良いとの事ですが、仕事終了後となると6時30分を過ぎてしまいますが、大丈夫でしょうか?
出来る限り、治療に専念したいので時間を作りたいと思っていますが、職場には事情があり治療の事を言いたくありません。もし厳しい場合、通院を減らす良い方法はないでしょうか?
わがままな事を言って申し訳ありませんが、治療費も多額ですし共働きをしながらでないと厳しいので、ご助言頂けたらと思います。
高橋敬一院長からの回答
マイルド法で、採卵回数を減らすことは容易ではありませんががんばってみましょう。夕方の診療は6時までに入って頂ければ可能です。出来る範囲で対策を考えていきましょう。
高橋先生、ご無沙汰しています。
昨年9月に体外受精で一卵性の双子を授かったものの、すぐに一人の子の心拍がとまり、もう一人の子も14週で、悲しいお別れをしました。
12月末には生理が開始し、今日死産後三回目の生理がきました。
また、信頼のおける高橋先生、スタッフの方々のもとで治療を再開したいと考えています。いつ頃伺えばよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
1卵性双胎で、14週まで成長されたのに、非常に残念な結果でした。しかs、またがんばっていきましょう。まずは生理開始2週間目頃に来て頂けますか。排卵のチェックをして、次回の体外受精の準備を始めましょう。
高橋先生、いつも大変お世話になっております。
先日は診察ありがとうございました。今周期は残念ながら採卵に至らず、次はまた生理三日以内に診察にお伺いすることになっています。
もし次周期で採卵できそうな卵がありそうでしたら、ぜひ採卵をお願いしたいのですが、助成金に関する事で心配があります。
次に生理が来るのは、2月末から3月に入ってすぐだと思うので(2/26まで10日間プラノバール内服)、その後の排卵誘発や採卵等々、もし順調に進めば、通常のスケジュールからいくと妊娠判定は3月下旬もしくは4月上旬になるかなと思います。
出来れば前回の凍結胚移植(昨年10月)の分と合わせて今年度2回分の助成金の申請をしたい関係で、私としては3/31までに妊娠判定となってほしいのですが、今回の私の場合、3月末までに妊娠判定になる可能性はどのくらいでしょうか?
もしも現段階で明らかに4月に入ってからの妊娠判定になりそうであれば、3月の治療はお休みしようかとも考えており、迷っていなます。
次回、生理3日以内の診察の際にそれも含めてご相談させてもらうのが一番良いでしょうか?
まだ生理も来ていなければ、誘発も始まっていないという、何も始まっていない段階での質問で大変恐縮ですが、もし今の時点でわかる事があれば、教えて頂ければと思います。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
すでに26日までプラノバールを飲んでいるので、やはり生理が来たら3日以内に来て頂けますか。排卵誘発を積極的におこない、採卵を早めてみましょう。まずは来院して頂けますか。出来ることをやっていきましょう。
先日、人工授精をして頂いたのですが残念ながら生理が来てしまいました。
次は顕微受精に挑戦してみようかと思っているんですが、また排卵時期前に診察に行けばいいでしょうか?
ちなみに人工授精と顕微受精どの位妊娠確率が上がるんでしょうか?
それとも、もう少しだけ人工授精を頑張った方がいいでしょうか?
お忙しい中申し訳ないですが、宜しくお願いしますm(_ _)m
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前周期は排卵誘発剤は使用しません。したがって次回は薬を使用せずに排卵時期に来て頂けますか。この2回の精液の状態を見ますと、人工授精での妊娠率は1~2%程度だと思います。顕微授精ならば年齢的には30~40%だと思います。その中でどちらを選ぶかはお二人のお考えにもよりますが、すでに4回人工授精をしていますので、人工授精を続けるにも、あと2~3回位だと思います。
今回体外受精を予定していたのですが、昨日の夜から風邪をひいてしまったのか、夫婦で高熱が出てしまい3日目からクロミフェンを飲めていません。
こちらのメールでも体外受精をお願いしていたのですが、申し訳ありません…残念ですが今回は、体外受精は諦めます。また排卵日頃に受診します。
その時に次回の体外受精の予定をご相談させて下さい。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ご夫婦での高熱、お大事になさって下さい。次回の排卵日頃に来て頂き、今後の調整を致しましょう。
高橋先生、いつもお世話になっております。
昨日は他の先生に診察して頂き、まだ若いからあと2回位は人工受精でも良いと言われましたが、やっぱり3月は体外受精をしたいと考えています。
昨日、頂いた資料とDVDを見て体外受精については色々と知る事が出来ましたが、質問があります。
(1)昨日見て頂いた先生からは、もし体外受精をするならマイルド法が良いと言われましたが、マイルド法は資料を見るとスプレーによる排卵抑制がないため、頻回の受診が必要とあります。
私の場合、平日は毎日仕事であり、頻回の受診が難しいのですが、それでも大丈夫でしょうか?
(2)排卵誘発方法はいくつかあると思いますが、私の場合マイルド法が良いと言われましたが、その判断の理由を教えてください。私の場合、OHHSになりやすいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ご希望の場合には、3月の体外受精もお受け致します。マイルド法の場合には、通常で、週2~3回の来院が必要です。仕事が終わってからの受診も可能ですが、実際には卵巣の反応を見ながらになります。アンチミューラリアンホルモン値からみると、OHSSにはなりやすい卵巣機能(年齢)の状態です。今回は、OHSS防止の狙いもあると思います。
高橋先生ご無沙汰しています。
仕事が忙しく経済的な事情もあり、しばらく治療を
お休みしておりました。
春からは、少し治療を優先できる体制に
なりますので、
可能性が少しでもあるなら、
今年からステップアップをしたいと
考えております。
数ヶ月は、先の採卵となると思いますが
減量とあわせて何かできることは
ありますでしょうか。
新しく開発されたアシストワンも
ためしたいと思います。
生理開始14日め頃に、伺ってよろしいでしょうか
それまでは、数回AIHを続けてみたいと
思います。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
4月以降の体外受精は了解致しました。それまでには、卵巣年齢、子宮卵管造影検査、子宮鏡、血管年齢などをおこないましょう。人工授精も、体外受精直前まで、可能ですよ。まずは生理開始6~10日に来て頂けますか。子宮卵管造影検査などから開始してみましょう。
高橋先生 いつもお世話になっております。
前回、体外受精がうまくいかず、細かい検査などをしていただきました。そろそろ、また体外受精に再チャレンジしたいのですが、その前にやっておくべき検査や対策など他にありますか?
もしなければ、いつ頃来院すれば良いか教えて下さい。
お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前回は受精も良くありませんでした。次回まで、アシストワンはしっかりとお取り下さい。それ以外には、卵巣年齢、卵管造影検査、子宮内腔、酸化ストレス検査なども受けて頂けますか。まずは生理開始直後においで下さい。
いつもお世話になっています。
ポリープ切除の手術をすることを考えているのですが、ポリープ切除の手術の前に採卵をして手術後に採れた卵を移植をすることは可能ですか?
また、採卵にあたって誘発方法をロング法やアンタゴニスト法も視野に入れるとおっしゃっていましたが、次回はどの方法が良いとお考えになられますか?
忙しいと思いますがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
採卵をして胚を凍結、その後にTCR 手術を行い、2か月後以降に胚移植のスケジュールは可能です。排卵誘発は、次回はロング法を考えてみては如何でしょうか。
no.2265での質問、お答え頂き有難うございました。
念の為もう一度、クロミフェンの使用時期を調べなおしましたら、12月が最後でした。勘違いで質問してしまいました。お忙しい中、申し訳ありませんでした…。
体外受精は、予定通りお願いしたいのですが、クロミフェン服用後いつ頃受診したら宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンを使用しての体外受精ですので、クロミフェンを飲み終えたならば来院して頂けますか。したがって可能ならば22日においで下さい。
本日は診察して頂き有難うございました。
今回の体外受精の誘発は、今日からマイルドな内服薬と注射でとの事ですが、前週期にクロミッドを服用してるので、卵巣が休めて良い卵が出来るか心配なので、質問させて頂きました。大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前手記には通常、排卵誘発剤を使用しません。前周期にクロミフェンを使用していたならば、今回は延期して、次回以降にしてみましょう。クロミフェンは中断して、今周期は、生理開始2週間目頃に再度来て頂けますか。
過去に2回ほど稽留流産を経験しています。昨年の12月にロング法で採卵し移植して頂きましたが、着床せず、今は先生に卵胞チェックしてもらいながらタイミングを取りながら治療はお休み期間です。もう少し様子を見て、又、BTをお願いしたいと思ってますが、内膜が厚くならない、卵胞が育たない、きちんと排卵しないでリセットが必要な状態で不安の中、先日、左前頭葉に海綿状血管腫が見つかりました。しかし、経過観察だけで治療や内服はしていません。経過からみると次回のBTは少しでも血流改善の為にバイアスピリンを飲みながらの治療をしたいのですが、自分の様な場合はバイアスピリンの服用はしない方がよいのでしょうか?かかりつけ医に聞いてくればよかったのですが、その時に初めての診断でショックが大きくて頭がまわりませんでした。長文になりましたが、今後はどの様な治療が出来るかを教えて頂き、励みにしたいと思っています。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
海綿状血管腫にたいして、バイアスピリンを使用可能かどうかは、やはり専門医の判断が必要でしょう。婦人科医に、脳の血管腫への判断は出来ません。ただし無理にバイアスピリンを使用する必要は無いと思いますよ。43歳という年齢を考えると、かなり厳しい状況ではありますが、治療を継続するならば、体外受精も含めて、やはり急ぐ方が良いでしょう。
お世話になっております。
20日(木)再度判定で診察の予約を致しましたが、本日生理が始まりました。
ただ、アシストワンとメラトニンを処方していただきたいので、予約通り伺ってよろしいでしょうか?
次回の体外受精に向けて、3ヶ月分程頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回生理が来てしまい残念です。アシストワンとメラトニンは3ヶ月分処方可能です。卵子の状態の改善については、次回来院時にまた直接ご相談致しましょう。
デュファストンを体外受精の移植後に使用したくないのですが、使用しないと妊娠は難しいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
単純に、デュファストン自体が妊娠にどれだけ関係するかどうかは判断がしかねます。実際に治療を受けている担当医にご相談頂けますか。
前回、自然周期で人工授精して頂きましたが、本日生理がきてしまいました。
前回受診の際、次回よりHMG注射+人工授精をお願いしましたが、やはり体外受精をして頂く事は可能でしょうか。
もし可能な場合は、前回指示された、生理5日目の受診で宜しいでしょうか。
また、自分に合っている誘発方法についても教えて頂けますでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回生理が来てしまい残念です。今回、体外受精をお考えならば、可能ならば生理開始3日以内に来て頂けますか。したがって可能ならば明日においで下さい。もし不可能ならば4日目か5日目でも結構ですが、早い方がより良いです。その上で排卵誘発についてご相談致しましょう。
本日は、診察ありがとございました
採卵が、土曜日か月曜日との事でしたが、月曜日に採卵すると、次の受診はいつになりますか?
木曜日から、帰省するんですが、採卵から、また子宮に戻すのはどれくらいでしょうか?
お忙しい中、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
月曜日の採卵の場合には、胚移植は水曜日か木曜日のどちらかになります。ご希望でどちらでも良いですよ。帰省を考えると、水曜日の胚移植で如何でしょうか。
高橋先生
いつも大変お世話になっております。掲示板の回答ありがとうございました。あれから旦那とも相談し、とても悩みましたが次回から体外受精をしたいと考えています。次回2月の受診の際に詳しい説明があると思うのですが、不安もあり2つほど質問させてください。
(1)今まで人工授精でしたが、2月の受診後すぐに体外受精ができるのでしょうか?事前に詳しい検査はありますか?
(2)体外受精をした場合、仕事はすぐにできるのでしょうか?
毎日、共働きをしており、もし体外受精後に数日の休暇が必要であれば、事前に休暇申請をする都合があり質問させていただきました。
忙しい中、申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前周期は、排卵誘発剤を通常使用しません。したがって、体外受精を3月にご希望ならば、次周期は自然周期でみてみましょう。生理開始2週間目頃に来て頂けますか。体外受精の採卵日は、安静を心がけて頂けますか。
高橋先生
お世話になっております。
1月30日に採卵をして頂き、受精まではしましたが、分割せず今回は移植キャンセルとなってしまいました。
次回の体外受精の相談ですが、出来ればリ続けて挑戦したいと考えています。
その際アナストロゾールではなく、完全自然周期での採卵は可能でしょうか?
私は、低AMHでいつも卵は1つしか採れません。
前の病院ではクロミフェンを使用していましたが、一度も完全自然周期を試した事がありません。
年齢的に誘発をしないと卵が出来ない可能性もありますが、全て試してみたいのです。
完全自然周期でダメだった場合、次からは誘発をしようと思います。先生の見解をお聞かせ下さい。
高橋敬一院長からの回答
今回は受精したものの、分割せずに残念です。今後、自然周期も可能ですよ。人間はいつも一定ではありません。自然周期、クロミフェン、アナストロゾールなどをそれぞれ試してもよいと思います。