体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.1122 ID 30518

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日は診察ありがとうございました。
体外の前周期にピルで調整するとのことで、来月の9日D17(高温期1日目)辺りに来院するように言われておりますが、質問があります。

ピルを服用することで、卵胞を作らずに子宮を休ませるためだと思っていたのですが、D17からピルを飲み始めても卵胞はもう出来ていますよね?
生理3日目くらいから服用しなくてもよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精前のピルの使用は卵巣を休めるのですが、排卵誘発周期に残存卵胞がないようにするためです。高温期より飲み始め方法や、3日目頃より飲み始める方法、両方あります。今回は高温期より飲み始める方法を採用致します。

No.1116 28592

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵して頂き、ありがとうございました。
今回も良い胚が得られず残念です。近々、培養費用と凍結費用をお支払いに伺います。
今後の治療についてですが、年齢が高く、AMHが低く、質が悪いので絶望的ではありますが、何か手立てはございますか?また、以前、ダナゾールを勧めて頂きましたが、現時点でも有効だと思われますか?
何卒、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵子の質があまり良くないのですが、卵巣機能も低下しており、ボンゾールの使用は迷うところです。しかし、今までの治療ではあまり良い反応が得られていないので、試してしてみても良いとは思います。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.1115 25431

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

生理後うかがう予定でしたが、体調を崩してしまい
今回は治療を見送りました。

次の生理がちょうど年末前になりそうですが、
体外受精をするとなると年末年始のお休みに
かかってしまいそうです。
いつまでに生理がくれば今回可能でしょうか?
誘発中は内診が必要だと思ったのですが・・・。

お忙しいところ恐縮ですがお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体調が良くないときには、無理に体外受精はしない方が良いでしょう。年末年始は、体調を整えることに専念して下さい。今年は無理ですので、年明けの生理開始3日以内に来て頂けますか。

No.1106 31609

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生、お世話になっております。
今回初めての体外受精でたくさん採卵できたにもかかわらず、グレードが悪く、全胚凍結不可の結果にひどく落ち込み悲しみにくれております。質問させてください。

(1)胚のグレードが悪いのは卵子の原因が大きいのでしょうか?今回何がいけなかったのか悩んでおります。

(2)卵子の質を少しでも改善できる、サプリや漢方を次回処方していただけますか?

(3)体外受精の後、3か月は卵巣休ませなければいけないと思いますが・・・2月まで排卵を止めるなど卵巣を休ませた後、3月に例えばクロミフェンを服用しての人工授精は可能でしょうか?

(4)次回の診察はやはり生理終わってからのほうがよろしいのでしょうか?

たくさん質問してすみません。大変お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回はロング法でおこなっており、採卵数、ホルモン検査も問題なく、当方でも検討しております。今までに妊娠/出産の実績もあるので、一般的には良いはが出来るのですが、時に同じような方はいらっしゃいます。分割速度も遅いようなので、卵子の質自体の検査が必要でしょう。次回来院時に、ビタミンや酸化ストレステストをしましょう。人工授精は次回から可能ですよ。次回は生理が開始したら来院して頂けますか。

No.1094 29393

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。先週の月曜日に診察の予定でしたが、都合がつかず来院することができませんでした。次回は、体外受精に向けて診察に伺うことになりますが、いつごろ予約を入れれば良いでしょうか?いつものようにロング法であれば次の生理周期の14日目頃で構わないと思うのですが。。。なかなか良い結果が出ず、前回の診察の際、色々な検査を行ったので、その結果次第で誘発方法が変わるというのであれば、検査結果をまず先に聞きに行ったほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回の結果では、ビタミンCやビタミンDがかなり低いようです。今のうちから補充した方が良いでしょう。都合の良いときに来て頂けますか。その時に誘発方法も考えましょう。

No.1088 30735

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。大変お忙しい中いつも丁寧にご回答くださいましてありがとうございます。
先月体外受精させた胚は胚盤胞グレードD以下で凍結できずという結果に終わりました。
結果を踏まえてサンビーマーをレンタルすることにいたしました。
インターパンチ・マルチビタミン&ミネラル・ビタミンCを2倍服用、DHEAも続けています。
7月に受けた酸化ストレス度がかなり強度ということでしたが、喫煙歴や偏食やアルコール摂取などはありません。しかし、精神的ストレスを受けやすい所はあると思います。この値と精神的ストレスは関係しますか?
卵子の質をよくするために私が上記以外にもしたほうがよいこと、よいサプリメントなどはございますか?
また、次回の採卵はいつごろにするのが私の卵子にとってよいと思われますでしょうか(すぐ次の周期でもよいのか、それ以降がよいのでしょうか)。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞まで分割が進むのはやはり50%以下なので、今回1個の受精卵では胚盤胞獲得率は半分以下となります。サンビーマーは試してみてよいと思います。サプリメントも継続して下さい。精神的なストレスは関連はしますが、その程度を測定することは困難です。睡眠ホルモンのメラトニンも使用しても良いと思います。次周期での採卵はお勧めしません。しっかりと準備してからが良いでしょう。

No.1086 31468

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今回は残念な結果となりました。なぜだめだったのか理由も分からず、これから先不安です。体外受精は毎周期できるものではないのですよね?次回受診は、生理開始2週間後という事でしたが、年始のお休みに重なってしまうので、生理開始20日頃の受診になると思いますが、大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は、卵子の質が不良であったのが問題だと思います。酸化ストレスの再検査と、VItC、VitDも再検査してみましょう。その結果で、VitC、メラトニン、アスタキサンチンなどの使用を考えましょう。VitDは継続しておいてください。体外受精を毎周期おこなっても、反応と卵子の質は悪化します。まずは3ヶ月は間をあけて、その間にDHEA、VitDはしっかりとって準備をとりましょう。

No.1076 24928

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生いつもお世話になっております。

今月、体外受精を予定しておりましたが、仕事の研修と重なってしまったため延期をお願いしたいと思います。

治療費のためにと始めた仕事なのに、まさか仕事のために延期を余儀なくされるなんて何だか本末転倒な話なんですがよろしくお願いいたします。

前回の診察では生理開始3日以内に受診とのご指示でしたが、忙しくしているうちに日が過ぎてしまい本日7日目になってしまいました。

次の診察はいつ頃予約を入れたらよろしいでしょうか?

体外受精に向けてスケジュールを立てて下さっていたのに大変申し訳ございません。

AMHも低く、また年齢的にも高齢なため急がなければと思いつつ、思うようにはならないために焦ってしまいます。

自分に残されている時間が少ないと感じてはおりますが、まだまだ希望を持っていても大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

仕事で延期することは問題ありませんよ。思うようには行かないとは思いますが、年末であり様々な制約がありますね。次回は1月の生理開始3日以内に来て頂ければ結構ですよ。確かにAMHは低く、急ぐ必要はありますが、1~2ヶ月の差はありません。しっかりと環境を整えてから挑戦していきましょう。

No.1075 26903

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
妊娠の確率が少しでも良い方法を選択したいのですが、新鮮胚移植と、凍結胚移植では、どちらが妊娠率が上がりますか?

高橋敬一院長からの回答

最近は凍結胚移植が増えていますが、新鮮胚移植か凍結胚移植のどちらが優位かは、状況により異なると思います。卵子がたくさんとれて、エストロゲンが高値の場合、HCG切り替え時のプロゲステロンが高値(>2)など場合には、着床率が低下するとされています。一方、凍結/融解により胚の質が低下する可能性もあります。また、全胚凍結と1個移植の差は1個です。したがって、そのときの受精胚数、状態、ホルモン値、などにより、総合的に考える必要あると思いますよ。採卵・分割の状況を見て相談致しましょう。

No.1073 26903

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お忙しい中すみません。
12月10日か、11日に採卵希望なのですが、10日の場合、採卵を仕事の都合で、午後にして頂きたいのですが、可能ですか?
11日は何時でも大丈夫です。 その場合移植は何日になりそうでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発剤の反応は、人により、また周期により異なります。したがって予定通りの採卵は保証は出来ないことをご理解下さい。現在午後の採卵は困難ですので、10日は避けるようにしたいと思います。排卵日を1日ずらすことは問題ない誘発方法なので、何とか11にtの採卵を目標に調節したいと思います。排卵誘発方法も胚移植は採卵2~3日後ですよ。

No.1061 ゆき

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

はじめまして。
今初診の予約待ちをしております。
予約がとれれば、お世話になりたいと思っています。自然妊娠ではなく、体外受精を希望していますが、
初めての診察でも、可能ですか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

予約がなかなか取れずにご不便をおかけしています。現在当クリニックでも、治療能力一杯の状況であり、通院中の皆さんにもご迷惑/ご不便をおかけしています。今後は体外受精や人工授精など、積極的な治療を希望される方を優先的にお受けするように準備を進めておりますが、体外受精をご希望ならば受付にご相談頂けますか。

No.1054 27587

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

20日に超音波検査をして戴いた際に、次は土曜日に超音波検査をしましょうと言われましたが、ホルモン値の検査はしないのでしょうか?
先月はホルモン検査の後、超音波検査をしていただき、採卵日が決定されました。

高橋敬一院長からの回答

卵胞が大きくなっている場合には、ホルモン検査をしばしばおこないます。しかし、超音波検査で卵胞が小さい場合には、とくにホルモン検査は必須ではありません。基本はまずは超音波検査なのですよ。

No.1050 28482

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回の受診時、次の生理3日以内に受診すれば年内にもう1回体外受精可能というお話でしたので、そのつもりでおりましたが、あいにく風邪を引いてしまいましたので体外受精は年明けにしたいと思っています。
その場合、次の受診はいつごろしたらよいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回は年明けで良いと思いますよ。お大事になさって下さい。次回は、生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。スケジュールを考えてみましょう。

No.1049 21273

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。
いつも3日目凍結をお願いしていますが胚盤胞にならない場合が多いので今回もその方がいいですか?

あと移植は1周期あけて12月の生理周期(12/19位に生理になると思います)のときにお願いしたいと考えていますがちょうどお正月休みにかかってしまいます。
生理をお薬などで遅らせて休み明けに診察して頂いて、すぐに移植は可能でしょうか?生理をコントロールした場合、着床に影響はありますか?(体の自然な周期に反する?ので…)

先生のご意見を聞かせてください。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞が良いかどうかは判断が難しいところですが、採卵数と受精卵数にもよります。胚盤胞を得られてたこともあり、妊娠の実績もあるので、何とか妊娠を期待したいと思います。移植は生理をコントロ-ルしても大丈夫ですよ。まずは採卵をしてから、その上で再度相談致しましょう。

No.1045 18876

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になります
12月に体外受精予定です
近隣の産婦人科でhmgの注射をしてもらえるよう
手配しました。
紹介状をお願いしたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。HMG注射の依頼状は次回来院時にお渡し致します。がんばっていきましょう。

No.1042 27087

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今回貴院にて2度目の妊娠でしたが、胞状奇胎により流産となり、現在大学病院にて治療を受けております。
経過は順調で、妊娠許可がおりましたら、また高橋先生にみて頂きたいと思っております。
今後の治療を考えている中で、胞状奇胎になった場合には、次回の妊娠時でも胞状奇胎になる確率が普通の人より高くなると聞きましたが、体外受精で胞状奇胎を防ぐことは可能なのでしょうか。
妊娠許可がおりた後(早くて2013年3月)に、体外受精を行うとすると、胞状奇胎で治療中の現在でも何かできることはあるのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胞状奇胎の原因としては、部分胞状奇胎は生理が2匹入った染色体異常ですので、これについては体外受精で防止することは可能でしょう。しかし、全胞状奇胎は、見た目の染色遺体異常はないので、体外受精での予防は難しいと思います。結論として、胞状奇胎を減少させる可能性はありますが、完全な防止は困難でしょう。したがって体外受精は、妊娠するための手段としてのみお考えになった方が良いと思いますよ。

No.1041 27496

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも御世話になっています。
私は11月10日に貴院で採卵をして頂き、12日に受精卵が変性を起こし、胚移植がキャンセルとなったものです。次回の診察日は処方されたジュリナ、ルトラールが切れる2週間後といわれました。
次の採卵、胚移植は順調にいけば、12月になると思うのですが、そこで本題の相談があります。
○45歳という年齢と、仕事の関係で年内いっぱいで治療を終了しようと思っています。
○職場のスタッフの都合で12月4日から12月11日までは仕事のスケジュールの調節がつかない為、受診がどうしても不可能です。
以上2つの条件の中で治療したいのですが、薬かなにかで、この条件でも12月に治療が可能な方法はあるでしょうか?
ちなみに、まだ生理は来ていません。より好条件を得る為に早めに相談した方が良いと思い、御相談させて頂きました。
高橋先生も、お忙しいと思われますが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

年齢を考えると、年内での治療終了の判断も致し方ないと思います。もうジュリナとルトラールは終了して頂き、生理が来たら来院して頂けますか。今後のスケジュールを考えていきましょう。

No.1040 31363

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
10月前半に、初めての体外受精をしたものです。
異常受精により肺盤胞まで成長せずに、卵子は廃棄となりました。
その後、10/25から生理がきました。
1周期あけて次の治療へということでしたが、次回の診察はどのタイミングで予約を取ったらよいでしょうか?
日に日に気温が下がっておりますので、先生もどうかお風邪等お気を付けくださいませ。

高橋敬一院長からの回答

体調へのお気遣いありがとうございます。今回は、排卵誘発剤への反応が不良で、良い結果が得られず残念です。次回への準備もありますので、来週に来院して頂けますか。卵巣機能の検査もしていきましょう。

No.1032 21273

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。
また採卵からだと思うと気が滅入ってしまいました。
採卵が久しぶりなので確認させてください。

AMHも卵の質も悪くないのに着床しないには何か原因があるんでしょうか?

今度の生理周期で体外受精とのお話でしたので採卵は12月初め頃でしょうか?(10月は19日から生理でした。11月もそのくらいだと仮定して)

誘発法を変えると言うのはロング法以外と言うことでしょうか?
その場合どんな誘発法が合うのでしょうか?

準備期間が短いようですがインターパンチ、レスベラトールがもうないので次回受診のときから飲み始めればいいですか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか通い結果が出ずに残念です。着床しない原因は卵子の問題だとされますが、なかなか良い胚が得られていないのが確かに問題です。誘発方法はショート法かマイルド法を考えてみましょう。スプレーの使用はそのときに相談致しましょう。サプリメントは早いほうが良いので、可能ならば来週にでも来て頂けますか。いくつか新しい方法を試してみましょう。

No.1025 31147

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも大変お世話になっております。

昨日、生理2日目に診察と血液検査をしてもらったところ今回の周期の体外受精は先延ばしになりました。
昨日の時点で卵が2つ見えてしまっていた為でした。

以下、質問がいくつかございます。

(1)10/30から服用していたプラノバールが合わなかったという事なのでしょうか?望ましい状態だと卵が見えてはいけなかったのでしょうか?

(2)プラノバールは卵の大きさを揃える目的で処方されたと記憶しておりますが、排卵誘発をする前には必ずピルは必要なのでしょうか?

(3)プラノバールが効かないという事は、(もともと低AMHでしたが)卵巣の機能がさらに落ちたという事なのでしょうか?

(4)私は誘発にクロミットしか飲んだことがありませんでしたがマイルド法は無理ですか?自然周期でしか採卵できませんでしょうか?

(5)DHEAを毎朝2錠服用していましたがニキビが酷く出て止まらないので先週から1錠に減量しました。
今まで通り、2錠飲んだ方が良いでしょうか?

以上、ご回答のほど宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理の時期に古い卵胞が残っていたので、今回プラノバールはあまり効果がなかったと判断します。卵巣機能の低下とは必ずしも関係はありません。マイルド法は可能だと思いますよ。DHEAでニキビがでた場合には、1錠にして結構ですよ。今回の使い方ではプラノバールはあまり効きませんでしたが、使用方法を変えれば大丈夫だと思います。まずは次回の予定通りに来て頂けますか。