体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.1216 ID20626

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

1人目の時より、大変お世話になっております。
2人目はAMHの関係上、急ぎたかったのですが、経済状況の事もあり現在に至っております。

昨年1年は、高温期が順調に来る等、自然妊娠も期待してましたが、今年に入るとまた高温期が以前と同じように短くなってきました。
2人目を希望してますが、今回1回のみのトライを検討しております。(2~3月で)
次回の生理中に伺えばよろしいでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵巣の機能があまり良くないので、治療は早いほうが良いでしょう。体外受精をご希望ならば、次回の生理開始3日以内に来て頂けますか。またがんばってみましょう。

No.1212 31575

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
来月 採卵予定です。前回の診察時に、先生からショート法を提案されました。私の今後の予定としては、今年の秋くらいまで、体外受精を考えています。回数としては、あと三回くらいです。その中で、ベストな誘発法を、提示していただけたらと思います。

高橋敬一院長からの回答

卵胞が多くとれた方が良い状況だと思いますので、今回はショート方を提案させて頂きました。もし他の方法がご希望であればおっしゃって頂ければ沿うように致しますよ。

No.1210 23058

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今後の治療についての相談です。

子宮外妊娠後の生理はまだきていませんが、生理がきたらまた治療を再開したいと思っています。

前回の質問で、残り1つの凍結胚を戻すか、それともその凍結胚はそのまま保存しておいて、採卵から挑戦してみるか検討中と書いたのですが、
主人と相談した結果、次回は採卵から挑戦してみたいと思っています。

その場合、生理何日目に伺えばよろしいでしょうか?
採卵する前にしておいた方がよい検査等はありますか?

お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

採卵をご希望のことは了解致しました。採卵前には、アンチミューラリアンホルモンを検査されておいた方が良いでしょう。また、次回もロング法でおこなうならば、生理開始5日目頃に来て頂けますか。

No.1196 31747

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨年は大変お世話になりました。
先月、陽性反応を貰いましたが、クリニックが休みに入った年末30日に大量出血してしまい、地元の産婦人科を受診しました。
年明けの12日にこちらのクリニックに予約が入ってましたが通院が体力的にキツクなってしまい、勝手ながら電話で紹介状をお願いしました。
しかしその後すぐに繋留流産してしまい17日に手術を受けました。

●二度目の繋留流産ですが、不育症かなにかなのでしょうか?
 子宮の小ささ、高プロラクチンのせいなのでしょうか?
●紹介状を頼んでしまいましたが、今後また先生に診てもらいたいと思っています。
 次回はいつ頃受診すれば良いでしょうか?
●今まで飲んでいたビタミン類、DHEAなどは飲み始めたほうが良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回流産となってしまい非常に残念です。しかし、妊娠したことは確かですので、またがんばっていきましょう。ビタミンやDHEAは開始して頂けますか。2回の流産は、厳密にはまだ不育症ではないですが、最近は2回でも不育症の検査をしばしば積極的にしています。ご希望ならば次回来院時におこないましょう。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1191 31294

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日は、質問への丁寧な対応をありがとうございました。

実は、私が15日からインフルエンザを発症してしまい、2月に予定していた体外受精のスケジュールを延期するかどうかで判断を迷っています。
直前の体調不良によって、翌周期の治療結果に影響は出ますか?
長期間職場を離れたため、そのあとでこまめな休みがとりづらいという事情もあるのですが、私のAMHの値を考えると簡単には延期しない方が良いでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザが猛威をふるっているようで、お大事になさって下さい。次周期に影響があるかどうかは、インフルエンザの程度によると思います。全く体調が不良ならば、3月に延長した方が良いかもしれません。1ヶ月の年齢の差はありませんよ。一方、さほど不調でないならば、生理開始3日以内に来て頂き、超音波検査で小卵胞の数をみてから判断しても良いと思いますよ。

No.1182 ID:27248

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

現在、第2子希望でお世話になっております。

10ヶ月間、タイミング、人工授精で試みております。今回妊娠にいたらなかった場合、私自身の年齢のこと、精子の状態がよくないことから、体外受精に進みたいと思っております。藤田先生・武藤先生からもそのように勧められました。

4月13~17日は海外へ行く予定がありますので、胚移植自体はそれ以降にお願いしたいと思っております。

今回妊娠にいたらなかった場合の次回受診はいつごろがよろしいでしょうか。お返事を宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

年齢を考えると確かに人工授精での妊娠率は1~2%程度であり、体外受精をお勧めする状況です。次周期は自然周期でのタイミングで良いと思いますので、月経2週間目頃に来て頂けますか。体外受精は最短でも2月の月経周期での開始になります。2月の生理開始3日以内に来て頂けますか>

No.1178 30518

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨日は診察ありがとうございました。
排卵済みということでプラノバールを処方してもらいましたが、まだ体温が上がりません。

排卵してないのではないか、また月末からの体外周期に影響がないかも心配です。
このままプラノバールを飲んでよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

超音波検査で、大きな卵胞はなかったので、基礎体温がどうであろうとプラノバールを飲んで結構ですよ。むしろ遅れる方が良くありませんので予定通りにして頂けますか。

No.1177 17168

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨年はお世話になりました。12月13日に凍結胚移植をしてアメリカに帰国し1月6日まで、ジュリナとルトラ-ルを飲み続けていましたが、8日に生理が来てしまいました。良い報告ができず残念ですが、半年間やるだけやった感があるので、すっきりしています。ホルモン周期での移植で薬を長く飲んでいたので、子宮の検診に行ったほうがよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。ホルモン周期での薬剤使用量は短期間なので、不正出血などなければ特別の検診は必要ありません。通常の検診で良いと思いますよ。

No.1173 24886

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

採卵は、夕方(18以降)も可能ですか?
採卵日が平日になった場合は、朝5時に採取でも大丈夫ですか?
土曜採卵希望ですが、土曜に調整する事は可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

現在、採卵は原則朝のみです。精子の採取は5時でも結構ですよ。精子が不良の場合には、顕微授精で対応可能ですし、精子凍結も可能です。土曜日に採卵日を目指すことは可能ですが、反応は個人で異なり、保証を出来るものではありませんので、その点はご了解が必要です。

No.1170 29974

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になります。

年末に凍結胚があると教えていただき、
その時に高橋先生から、次生理が来たらそれを移植しましょうと提案されました。

ですが主人と相談してそれを凍結継続したまま、また採卵しようということにしました。

過去2回あまり良くないグレードを移植して妊娠が継続出来ず、その時と同じようなグレードの凍結胚を移植するのを今はどうしても躊躇してしまいます。

それが自分の現状だということは理解しております。
しかし可能性があるならば、少しでも良い状態の卵を採って
移植したいと思っています。

だとしたら次回はいつごろ受診すればよいでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の前に、再度採卵をすることは一つの選択肢です。次回の採卵は2月以降になります。しかし、1月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1168 28593

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今回は、初めての陽性反応に喜んでいたのもつかの間で、子宮外妊娠となってしまい本当に残念です。
紹介して頂いた病院で、一回、筋肉注射をし、その後、順調に数値が下がり12月27日に通院は終了しました。
その時に、次回の生理は、一ヶ月後位に来るでしょうと言う診断でした。
ずっと続いていた出血も1月1日から完全に止まりました。
再度、体外受精にチャレンジしたいのですが、次回の診察は、いつ頃から再開できるか教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は子宮外妊娠となり、非常に残念です。次回は、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。次回のチャレンジは3月以降になると思います。またがんばっていきましょう。

No.1165 30822

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先月治療をお休みし、今月の生理後採卵をお願いしようと思っていましたが、生理が年始にあたってしまった為、生理3日目までの来院が出来なかったので、来月予約を入れようと思っています。次回無事採卵出来た場合、二段階移植をやってみたいと思っているのですが可能でしょうか?また、今まで2度移植して陰性でしたが、着床障害を疑うにはまだ早いですか?前回の原因は染色体異常なんでしょうか?
お忙しい中申し訳ないですが、回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回は2段階移植は可能ですよ。実際に着床しなかった理由は明確には分かりませんが、着床障害の主な原因は胚の染色体異常とされています。着床障害とは、実際には胚の染色体異常が多いのです。

No.1162 あっこ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は掲示板での回答ありがとうございました。アメリカから一時帰国で体外受精希望の者です。No. 1159でいくつか質問をさせて頂いたのですがひとつ回答されていなかったのでまたお聞きします。

夫の滞在期間が数週間程度になるのですがもし採卵前にアメリカに戻ってしまう場合凍結した精子で体外受精は可能でしょうか?ちなみに私の滞在期間は3ヶ月程度になると思います。

初診まで5ヶ月ありますがDHEAは採っておいたほうがいいのでしょうか?去年、人工授精を4回しましたがでクロミッド3錠で卵胞2~3個できていました。

もうひとつ質問を追加させていただきました。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結精子での体外受精は問題なく可能ですよ。らだし、精子を凍結すると半分は動きが止まってしまうので、状態により顕微授精が必要となる可能性はあります。DHEAは検査をしていないで飲むものではないと思いますので、今は考えなくて良いでしょう。

No.1152 ほっとみるく

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めてメッセージします。
数人の方のメッセージを拝読させて頂きましたが。貴院では、体外受精、つまり着床前診断を行っているのでしょうか?年齢も40間近で少し急いでいます。
追伸。
体外受精についての費用をさし障りなければ、教えて頂けないでしょyか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精はおこなっていますが、着床前診断はおこなっておりません。着床前診断は、お二人の染色体異常や習慣流産がある方に対して、日本産科婦人科学会に申請をして許可後におこなわれます。年齢が40歳であることは着床前診断の要件にはなりません。体外受精の費用はおよそ30万円です。年齢を考えると、確かに、体外受精も含めて治療を急いだ方が良いでしょう。

No.1151 30432 ともこ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

6月に体外受精をしていただきありがとうございました。
いろいろな、事情があつて、だいぶ時間があいてしまつたのですが、できれば来年の2月か3月に、体外受精を希望しています。時間がないのはよく理解しています。
希望はクロミット(マイルド法)で、お願いしたいです。
今から準備できることはありますか?

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能を考えると、次回はクロミフェン法も良い選択だともいます。DHEAやビタミンDの使用や前周期にピルの使用もあり得ますので、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1146 25035

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵ありがとうございました。

またしても良い卵子が採れず次回の治療方法をどうしていいのか悩みます・・・
次回は自然周期かマイルド法でしたいのですがマイルド法でクロミフェン以外の方法はありますか?(クロミフェンで前の結果があまり良くなかったので)

あとレンタルしているサンビーマーですが返却はどうすれば良いですか?何か連絡があるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い卵子が得られずに残念です。サンビーマーのレンタルに関しては、サンメディカルに連絡を取って頂けますか。クロミフェン以外にはレトロゾールがありますので、次回ご相談致しましょう。年明けに来て頂けますか。

No.1142 16279

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨年、貴院で体外受精を受けました。かなり間があいてしまいましたがまた治療を再開したいと考えています。明日、あさってには生理になりそうなのですがいつ受診したらいいでしょうか。前回の採卵時の痛みと結果にへこんでこんなに間があいてしまいました。あと次回は高橋先生に採卵もお願いしたいと思っています。お忙しとは思いますがご指示お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

採卵時は痛みが強かったようですので、次回は痛み止めを強力にしたり、麻酔薬を使用しても良いですよ。次回来院時にご相談下さい。次回は年明けに来て頂けますか。子宮鏡や卵巣機能の検査などもおこなって準備致しましょう。

No.1131 24886

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

貴院に、お問い合わせの電話をしたら、1つ質問する事に「少々お待ちください」と、しばらく待たされて、1つ聞く度に「少々お待ちください」と。
1つの事を聞くのに5分以上もかかってました。何度も、その都度、待たされるなら、すぐ分かる方に代わってもらいたかったです。
春くらいに、自然周期で体外を希望ですが、生理が来て、何日目に通院したらよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

電話での質問の内容が具体的には分からないのですが、受付もいま新人がおり、ご不便をおかけしましたが、即座に十分なお応えが出来なかったものと思います。自然周期での体外受精でしたらば、生理開始3日以内に来て頂ければ結構ですよ。

No.1130 327148

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

現在アメリカに住んでおりますが体外受精のために3ヶ月ほど日本で治療を考えています。

体外受精の前にどういう検査が必要でどの位期間がかかりますか?
3ヶ月で何回ほど体外受精ができますか?
夫の滞在期間が数週間程度になるのですがもし採卵前にアメリカに戻ってしまう場合凍結した精子で体外受精は可能でしょうか?
胚移植は一般的に1個と聞きましたが妊娠率を上げるために2個移植は可能でしょうか?

ちなみに、精液検査後に男性不妊と分かりアメリカで人工授精を4回しましたが妊娠にはいたりませんでした。
現在34歳、夫39歳です。前夫との間に子ありです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前には1か月あれば検査可能ですが、子宮鏡やホルモン検査など、アメリカで受けて頂ければ早期に開始は可能です。3ヶ月では、卵巣の機能が正常ならば、採卵の回数を増やすよりも、多数の採卵をおこなって、胚凍結を増やす方が良いと思います。年齢的には胚移植は1個と学会勧告で決められておりますので、ご了承頂きたいと思います。診察をご希望の場合には、帰国する時期が決まりましたらばご連絡下さい。

No.1129 31897

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもありがとうございます。
今回初の体外受精に向け、初の採卵で採れた卵は2つ。うち一つは未熟卵、うち一つは3PNとの連絡を頂きました。
今回はクロミフェン・HMG法だったのかと思いますが、次周期でも採卵は可能なのでしょう?その時は自然周期でしょうか?
わからないとこばかりで申し訳ありません。
次の生理の何日目に来院したらよろしいでしょうか?
今回の培養費用はいつお支払いすればよいですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、正常受精卵が得られず胚移植出来ませんでしたが、採卵できているのですからまた挑戦してみましょう。ただし次周期は卵巣を休める周期です。次周期は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。もし年末年始の休診日に当たるようならば、1月の生理開始3日以内に来て頂ければ結構ですよ。追加費用は今回はありません。またがんばっていきましょう。