体外受精・顕微授精
凍結が1つも出来なかったことに落胆しております。
参考に、途中の培養状況を次回診察時にでも教えていただけますか。
前院での卵管造影検査から1年が経つので、生理6から11日目の間で予約をいれてよいでょうか。
また、子宮、卵巣がんの検査をする予定でいるのですが、排卵前の同周期でも特に問題ないでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果が出ずに残念です。卵管造影検査は生理後で良いですよ。子宮や卵巣の検査は問題ありません。ビタミンC,D、メラトニン、DHEA、サンビーマは継続して頂けますか。尿中の酸化ストレステストを再検査させて頂けますか。もし今も酸化ストレスが高い場合には、マルチビタミン、CoQ10、レスベラトロールなども使用してみましょう。排卵誘発は、クロミフェンーHMG、またはHMGアンタゴニストで、進めてみては如何でしょうか。
一年前に子宮腺筋症と診断され、体外受精を考えています。排卵誘発剤なしで自然周期で採卵し、卵1個を移植した場合、費用はどのくらいかかりますか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、自然周期でも、体外受精での費用は26万円ほどかかります。ただし、排卵誘発が必要ないので、それ以外には、超音波検査とホルモン採血費用のみとなります。
残念ながら今回も生理が来てしまいました。
前回はショート法で2回目の生理2週間後の診察でしたが、今回はマイルド法だったので、お休み期間は短くて大丈夫ですか?
毎回卵のとれる数が少ないので焦っています。
何か対策等があるようでしたら早めに診察に伺いたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果が出ずに残念です。しかし、今まで2回妊娠している実績があるので、諦めずにがんばってみましょう。次回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。追加検査としては、AMH、DHEA、ビタミンD、活性酸素などの検査をしてみましょう。排卵誘発は、クロミフェンーHMG、またはフェマーラーHMGで継続して良いと思いますよ。
プラノバールの服用は2/22から14日間でよろしかったでしょうか?だいたい服用後5日頃で生理開始します。
生理開始5~6日目受診、3/20頃の採卵との事でしたが大丈夫でしょうか?
3月末に帰省する予定があります。宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
プラノバールは22日からの服用で結構です。服用終了後4~6日で生理が開始するでしょう。生理開始6~10日に来院して頂けますか。排卵誘発を開始しましょう。
お返事ありがとうございます。
何度も聞いてしまって申し訳ないのですが、もしも体外授精をお願いするとしたらいつ頃病院へ行ったら良いですか?
次の生理が来てからで良いのですか?
主人ともう一度話してはみますが、体外授精を前向きに考えていきたいと思います。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精には、排卵誘発方法を考える必要があります。体外受精を決断されたらば、まずは相談に来て頂けますか。
先日は移植ありがとうございました。
初めての移植だったのでわからないことばかりでしたが、2日目の2分割を移植では妊娠の可能性はほとんどないのでしょうか?
もう1日培養するかどうかの選択を迫られましたが、分割せずに止まってしまうよりは移植して可能性にかけた方が…、と思い、移植希望しました。
わたしのような場合でも妊娠された方はいらっしゃるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
2日目で2分割はやや遅いとは思いますが、妊娠/出産された方はいらっしゃいます。すべて同じではなく、前回よりも進歩していると思いますので、希望を持っていきましょう。
今回、採卵に向けて自己注射をしており、まだ生理開始8,9日目ですがおりものの量が毎日とても多く排卵前のような状態なのですが、普通でしょうか?鼻スプレーをしているので排卵はしないと思っておりますが、気になって質問させていただいております。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵胞が成長してくると、おりものは徐々に増加します。スプレーをしている場合には、98%は排卵しません。今のまま予定通りに進めていきましょう。
No.1287で質問をしたものです。
移植直前に先生とお話しすることができ、おかげさまで安心して移植に臨めました。本当にありがとうございました。
次は注射で19日にお伺いいたしますが、DHEAとメラトニンをいただきたいと思っています。
いつもありがとうございます。
高橋敬一院長からの回答
皆さん、真剣であるが故に様々なことに不安を感じるのでしょう。今回良い結果が出ることをお祈りしています。
本日は診察ありがとうございました。
生理も予定通り来なく、基礎体温も高い日が続いていたので、期待してしまいました。普通は残念な結果だった場合は予定通りに生理が来るのでしょうか?遅れると期待してしまいますね。
結果にショックだった為、聞き逃してしまいましたので、確認させて下さい。移植をする際は2回目の生理開始後、14日頃の受診でよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果が出ずに残念です。しかし、凍結胚がありますので、これに期待していきましょう。次回の来院は、2回目の生理開始2週間目頃で結構ですよ。それではお待ちしております。
いつもお世話になっております。
次周期(今月末頃)か、その次の周期で体外受精をお願いしたいと思っております。
生理開始3日以内の受診でよろしいでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
次回は、ショート法の予定ですので、月経開始3日以内の来院で結構ですよ。それではお待ちしております。
次回生理3日目受診でよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
次回はロング法も考えていますので、月経開始5日目頃の受診で結構ですよ。
先生、本日は残念でしたがありがとうございました。
主人とも話したのですが、ある程度、お薬に頼らなくてもここまで状態が作り上げられるってありがたい事だと思いました。
この年齢でちゃんと排卵して内膜も厚くなるのは立派だと友人にも褒められました。
考えて見ると、およそ1年半ぶりの普通の採卵だったので、それも驚きと言うか、今回は卵巣機能も衰えて来たせいか、生育速度が今までと違って遅いような気がしましたが、寒さのせいもあるのかな?とも思いましたが、一昨年の秋口には卵胞も出てこなかった事を考えると、年齢相応ながらも良い意味で体質改善したのかなと思いました。
新しく書棚に増えた不妊治療の保存版雑誌は中身が良くてしっかり読んでいる最中です。先生方個々の考え方やポリシーや言わんとする事もとても興味深くて色々な事を考えさせられます。
次回、もしまたチャンスがありましたら、排卵抑制だけして少し成熟させてギリギリで採卵してみたいと思うのですが、試す事を試してみたいと思ってみました。その折にはよろしくお願い致します。
また上手く良い卵に恵まれれば、ですが、いろいろな可能性を探るって大変な事だなとあらためて感じました。
取り急ぎ、お薬の処方、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回、採卵できたものの、未熟卵であり、残念でありました。しかし、チャンスがあればまた挑戦してみましょう。
先日はご回答いただきありがとうございました。
抗体検査で抗体がありませんでしたので風疹の予防接種をうちました。2月3月は避妊いたします。
質問が2つあります。
4月に体外受精をお願いしたいのですが、次回の受診はいつ頃がよいでしょうか?3月中のどこかのタイミングで一度体外受精のスケジュールを確認しに診察に伺ったほうがよろしいでしょうか?
また、DHEAが切れそうですのでいただきたいのですが、その際診察は必要でしょうか?
お手数ですが、ご確認よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
DHEAは診察なしでもお渡し可能ですよ。ただし、4月の体外受精をご希望ならば、3月の生理開始2週間目頃には来て頂けますか。
*お忙しいところ、すみません*
採卵についての質問ですが、空砲でなく20mmのちゃんとした卵を刺しても取れなかったと言う事はあるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
採卵での、卵子獲得率は、卵胞あたり70~80%です。穿刺してもとれないことは良くあることです。たまたまとれないこともあります。むしろ、空胞であったのか、たまたまとれなかったのかは、判らないのですよ。
今回ひとつも移植できなくて残念です。
ロング方だと卵がたくさんできてしまうので、次回はマイルド法になるのでしょうか?
マイルド法で採卵した時に質が悪く凍結出来なかったことがあります。
自分に合った誘発方法はあるのか、今回は質が悪かったのか、また先生の意見を聞きながら治療を進めて行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
次回の診察はいつ頃伺えばよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
前回はロング法で、卵子ができすぎたのと、質が良くなかったので、次回はマイルド法が良いと考えていました。確かにマイルド法では一般的には卵胞数が少なくなるのでキャンセル率も高くなります。一方、以前はロング法で胚凍結も出来ましたので、再度注射用を調節してロング法も、あり得る選択肢です。次回来院時に直接ご相談致しましょう。
お世話になっております。
事情があり半年ほど治療をお休みしていましたが、4月にもう一度、体外受精にチャレンジしたいと考えております。
次周期は体外受精というところでお休みしてしまい、だいぶ間が空いてしまったので、いきなり体外受精というわけにはいかないと思うのですが、何か受けておいた方がよい検査などはありますでしょうか?
ポリープの手術をして頂いてから一年経ちますので、できれば子宮鏡検査は受けておきたいと思うのですが・・・
また、DHEAを頂きに伺いたいのですが、診察なしでお薬だけでも可能でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
4月の体外受精はがんばっていきましょう。準備をしておいた方が良いと思います。子宮鏡は次回の生理開始6~10日で受けておいて下さい。AMHやDHEA、ビタミンDのチェックもしておいた方が良いでしょう。早めに一度来院して頂けますか。
生理予定日の日付を間違いました。
3月3日あたりです。
生理は順調に30日周期できています。
高橋敬一院長からの回答
2月中に来院して頂けますか。準備の検査をしておきましょう。
去年は体外受精をしていただきありがとうございました。
主人が2月7日に日本に帰国します。体外受精を3月に受けたいのですが、その前に主人の精子検査はできますか?
その結果、良好であれば、体外受精の予約を取るには、どうすればいいですか?
おそらく次の生理予定は2月3日ぐらいだと思います。
高橋敬一院長からの回答
ご主人の検査はいつでも可能ですよ。ただし、3月に体外受精をおこなう場合には、その前に、卵巣機能などを検査しておいた方が良いでしょう。生理開始2~5日頃に来て頂けますか。アンチミューラリアンホルモンなども検査して準備をしておきましょう。
お世話になっております。
私は体外(顕微)を数回していますが毎回受精率がすごく悪いです。
こちらでは卵活性化(電気刺激?)やカルシウムイオノファなどはしていますか?
これらをしても私にはあまり意味がありませんか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
なかなか顕微授精でも良い胚が得られていません。当クリニックでは、顕微授精で受精しない場合には、カルシウムイオノファを使用しています。25035さんの場合には、以前には、顕微授精でも4個中4個受精していたこともあり、受精障害との認識ではありませんでした。少なくともこの2回は、卵子の質の問題であると判断しています。したがって、いかに成熟した良い卵子を得る事が大切であり、カルシウムイオノファの問題ではないと判断しています。しかし、ご希望ならば使用してみることも可能です。」次回来院時にご相談下さい。
いつもお世話になっております。
先日は、質問No.1222にご回答いただき、ありがとうございます。
ご回答の内容で、今後の診察について確認したい事があります。
(1)子宮鏡検査は、生理開始6~10日に行う。との事ですが、検査は今周期で良いでしょうか?胚移植は、翌周期にお願いしたいと考えています。
(2)翌周期の胚移植時に、卵管水腫があるかどうかを診ていただくには、エコー検査が必要となると思いますが、それは、翌周期のいつ頃にすると良いでしょうか?検査後、穿刺をお願いして、胚移植をする場合は、どのようなスケジュールになりますか?
お忙しい中、度々の質問で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡は今周期に可能ですよ。卵管水腫は、生理開始10日頃にエコー検査をおこなって、卵管水腫があれば、数日以内に穿刺をおこないます。その後、排卵後5日目頃に胚移植するスケジュールです。