No.6129 43633
いつもお世話になっております。
8月10日に採卵が完了しまして、ありがとうございました。
次回は生理5日目までに受診とのお話でしたが、採卵後、だいたい何日くらいで生理がくるものでしょうか。
また、都合がつかず、6日目に受診では遅いのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、お返事をお待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
今回は凍結胚があります。次の周期に戻していきましょう。生理は、採卵後5~10日にはきます。来院は生理6日目でも結構ですよ。
いつもお世話になっております。
8月10日に採卵が完了しまして、ありがとうございました。
次回は生理5日目までに受診とのお話でしたが、採卵後、だいたい何日くらいで生理がくるものでしょうか。
また、都合がつかず、6日目に受診では遅いのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、お返事をお待ちしております。
今回は凍結胚があります。次の周期に戻していきましょう。生理は、採卵後5~10日にはきます。来院は生理6日目でも結構ですよ。
いつもお世話になっております。
先日は採卵、ありがとうございました。
本日凍結数の結果を頂きました。グレードについては次回診察時にお話があるとのことで今は分かりませんが、凍結数は3つでした。そこで、高齢なこともあり、早い時期に再度採卵に挑戦して凍結胚のストックを持った方が良いのか移植してみるべきかご意見を頂きたく投稿しました。DHEAのサプリを飲みはじめて1ヶ月程度とまだ効果が出るには早いとも思います。1回移植してみてから結果次第で再度採卵するかご相談する方がベターなのでしょうか?以前の投稿でも書いたのですが、もし採卵をお願いするとしたら頻回通院など考慮すると育休中の10月末までにと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
採卵を優先する考えは、最近多くなっております。ただし、採卵を連続することは適当ではないので、早くても2~3ヶ月後の採卵になります。1周期胚移植を入れてみることはあり得る選択です。
いつもお世話になっております。次の体外受精を希望しておりましたが、主人がちょっと体調を崩したので、しばらくの間そちらに通えなくなりそうです。AMHが低く高齢なのが心配です。主人の体調が良くなるまでに、自分で何かできることはないでしょうか?低用量ピルで排卵を抑えることは、選択肢の一つになりますか?ご回答よろしくお願いします。
ご主人が体調を崩されて、ご不安のことと思います。こちらに対しては問題ありませんよ。卵巣機能の低下はご不安とは思いますが、ピルは役には立ちません。体調を整えて、タンパク質をとり、血液循環を良くすることを心がけて下さい。ご主人の体調が早期に改善することをお祈りしています。
本日は診察ありがとうございました。診察中は緊張してしまい思っていることがなかなか聞けず質問させて下さい。
3月に採卵、5月に初めての移植をしていただき初めての妊娠反応が出たものの流れてしまい、7月は3回目のAIHをし、1週間後くらいたった頃ほんの少しの出血(今まで不正出血した経験なし)と収縮するような痛みがあり着床出血?と、すこし期待しておりましたが昨日生理がきてしまいました。
私の不妊原因はAMHが低いことが一番の不妊原因でしょうか?着床障害、不育症なども心配です。
また冷え性でお腹が冷えている事などもあまりよくないですよね?
今後に向けて日頃の生活習慣などアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。
流産は残念でしたが、妊娠したことは確かです。またがんばっていきましょう。AMHが低いことは、残されている卵子数が少ないことを示します。妊娠しにくいこととは直接は関係ありません。最も関係していることは、子宮内膜症と、その後の手術だと思います。現時点では、不育症や着床障害は、あまり関係ないものではあります。しかし、ご希望の場合には検査をおこなうことは無駄ではありません。ご希望ならば検査をおこないますので、次回にでも申し出下さい。
本日診察をして頂いたものです。
院長先生ありがとうございました。
体外受精で、20個中16個が受精、そのうちの7つが異常受精、のちに1つは初期胚で凍結したものの、胚盤胞までは一つもいかないというよくない結果でした。今日の診察の内容で、「抗核抗体(自己抗体)がある可能性があるから検査をしてみましょう!」と先生の方からご提案いただきまして、わたしのほうから「それがもしあった場合は投薬とかで治療できるのですか?」とご質問させていただきました。先生の回答は「それは難しいんですね…」とのことでしたが、わたしはその言葉を聞いて勝手に妊娠することは難しいのかと考えてしまいました。自宅に戻りよく考えてみると、一度人工授精で妊娠し、早期に流産になった経験もあるので、妊娠はできるのかな?と色々と調べ、考えてしまいましたが、実際は自己抗体があった場合、妊娠を諦めたほうがいいのでしょうか?
そして、初期胚で残ったものは他のものが胚盤胞にならなかったところをみると妊娠する可能性は極めて低いのでしょうか?
あまりインターネットで調べてみても、自己抗体についての記事が少なく参考にできず、診察まで一週間あるので、教えていただけると助かります。
今回は採卵数が多かったのですが、異常受精が多かったので、その原因検索に自己抗体を検査に出しました。まだ結論が出ていないので、ご不安とは思いますが、判断は速すぎますよ。実際には妊娠されている実績があります。次に、排卵誘発方法を変えれば、別の結果も十分あり得ます。1回の結果で判断は早計すぎます。次回来院時に再度直接ご相談致しましょう。
いつもお世話になっております。
本日の受診時に質問できなかったのでこちらで質問させていただきます。
①完全流産後の安静期間は必要でしょうか?またどの位の期間安静にしていたら良いのでしょうか?
今現在子宮のキューっとした痛みと出血が続いています。
家事程度はOKなどの安静のレベルも教えていただけると助かります。
②次回は生理12、13日目との事でしたがこれは凍結胚移植をする場合だと思いますが現在凍結胚が1つの為、年齢的に採卵を優先するという考え方はありますか?
その場合は生理1〜3日目までに受診した方がよろしいでしょうか?
③クロミッドが体に合わないようで使用を禁止していただきましたが採卵の結果を見るとクロミッドの方が有効と感じるのですが先生はどのように思われますか?多少の体調不良があっても自分にとってできるだけ有効な方法を選びたいです。
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
完全流産後の安静期間は、特に定めがあるわけではありません。体調が悪くなければ、家事や仕事も可能だと思います。ただ、その判断は、当日ではなく翌日の体調によると思いますよ。年齢を考えると採卵を優先する考えは、あり得る選択肢です。その場合には、生理3日以内においで頂けますか。前回の反応を見ると、クロミッドの有効性も感じますが、副作用が強い場合にはお勧めはできません。次回来院時に直接ご相談致しましょう。
いつもお世話になります。
排卵期の出血についてご相談させてください。
今まで生理以外で出血することはまずなかったのですが、前周期より、排卵日の数日前からピンクや茶色の出血をするようになりました。
期間としては三日程で、量も少量です。
排卵出血なのかとも思ったのですが、今まで一度もそのような経験がないので、突然出血するようになったことに不安を感じています。また前周期は排卵日より5日程早く出血したので排卵出血なのかも疑わしいです。
前周期よりセキビットをはじめて飲み始めたのですが、そういったことも関係しているのでしょうか。
ちなみに五月に行った子宮頸がん検診は異常なしと伺いましたが(結果は口頭で聞きましたが、他の検査結果のように結果を紙では頂けないのでしょうか)、もう一度行った方が宜しいでしょうか。
診察時にもお伺いし問題ないのではと言われましたが、高橋先生のご意見もお伺いしたいと考えています。
原因が子宮なのか卵巣なのかはわかりませんが、不安ですので、検査など必要なことがありましたらご教示いただければ幸いです。
また、今後の治療法につきましてもご相談したいことがございます。現在AIHですが、他院で5回挑戦して結果が出なかったので、早い段階で体外受精に進むべきなのではと悩んでいます。次回診察時高橋先生とお話しできないでしょうか。
よろしくお願いします。
排卵期出血自体は珍しいことではなく、これ自体が不妊原因でもありません。以前になかったものでも、人間はいつも同じ、状態ではないので、数回の出血自体は様子を見ても良いと思いますよ。ただし、ご不安ならば念のために癌検診を再検査しても良いと思います。次回来院時にお申し出頂けますか。検査結果もご希望ならばコピーしてお渡し致します。これもお申し出下さい。当クリニックでの人工授精は、卵管造影検査後には2回です。前回の妊娠、出産は体外受精でしたので、今後いつ体外受精をしても良いとは思いますが、人工授精をもう3~4回してもおかしくはありません。私との相談をご希望ならば、来院時に受付にお申し出頂けますか。私の診察は、特に制限をしているのではなく、体外受精などは主に私が診ている関係上、一般不妊治療は主に藤田医師が診ることが多くなっているのです。
はじめまして。
今回こちらの掲示板を拝見し、初めて書き込みさせて頂きました。
現在40歳、これから不妊治療を始める者です。
年齢を考え、すぐに体外受精で始めるべきと考えていましたが、
それでも一般不妊療法(タイミング法・人工授精)から段階的に進んだ方がよいのでしょうか?いきなり体外受精から始めることも可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
年齢的には、すぐに体外受精をはじめても良いと思います。ただし、これは各施設の考え方もあるでしょう。また、体外受精をはじめても、その合間に人工授精もおこなう事も無駄ではありません。できるkとは全ておこなう年齢に入っています。急いでがんばって下さい。
現在42歳。不妊治療(体外受精)をすぐにでもしたいと思っている者です。
待ち望んでいた妊娠をしましたが、暑い日に無理をしたせいか、先々週11週で流産しました。
精神的に不安定になり、心療内科でお薬をもらいました。
安定剤のリーゼ錠5mg(朝夕1錠)、入眠剤マイスリー錠5mg(夜1錠)を飲んでいます。
卵子に影響があると思いますが、採卵の何ヶ月前まで飲んで大丈夫でしようか?
心療内科でお聞きしたら、わからないので不妊クリニックで聞いて下さいといわれました。
年齢的にゆっくり様子を見ている時間もありません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
リーゼもマイスリーも危険な薬、ではありません。必要ならば妊娠中も使用します。今は急ぐ必要があるので、2剤を使用していても不妊治療はおこなえます。ただし、薬の影響が気になる場合には、卵子は約80日で成熟しますので、採卵3ヶ月開ければ影響を気にしないでも良いと思います。ただし、今の状態で妊娠しても良い状態かどうかは心療内科の医師ともよく相談する必要があります。
いつもお世話になっております。
先日、貴院で初めての採卵を行なっていただきましたが、成熟卵一個、分割進まずで今周期が終わりました。これは卵子の質が問題でしょうか。
今後の治療についても教えていただきたいのですが、培養士さんから今回はマイルド法だったので、続けて採卵できるかもしれないとのことでしたが、連続して採卵しても大丈夫でしょうか。一周期お休みを入れたほうが成熟卵を期待できますか。8月のお盆休みなど決まっていましたら、そちらも教えてください。
また、人工授精についても教えてください。
これまで通算6回の人工授精を行ないました。目安は6回と言われていますが、7回目以降はもう期待できませんでしょうか。
右卵管に癒着?水腫があると言われていますので、左から排卵の際は人工授精も積極的に続けていくべきでしょうか。
お忙しいところ、恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。
今回は何とか3個採卵できたものの、1個は未熟、1個は変性卵であり、1個の受精でした。1個の場合には、途中で分割がストップすることも珍しくはありません。今回は卵子の問題である可能性が高いのですが、今後も同じような採卵になると思います。マイルドでしたので、次回の採卵も可能だとおもいます。生理開始5日以内においで頂けますか。お盆休みはありませんが、秋に所用が入っていますので、時々私は休診を頂く予定です。妊娠期待値は徐々に低下しますが、人工授精は、7回目以降も無駄ではありませんよ。左の排卵時にはAIHもおこなって良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。現在、ナファレリールを処方されております。次回生理がきてから6日~10日の間に来院してくださいと言われましたが、なるべく早く(6日目や7日目)に来院したほうが治療に優勢になるのでしょうか?
ロング法の場合には、早く来ても成績が良くなるものではありません。生理6~10日でのいつでも良いですよ。それではお待ちしております。
妊娠7ヶ月目に入りました。高橋先生にはとても感謝しております。本当にありがとうございました。
まだ気が早いのかもしれませんが、第2子を再び体外受精で治療を考えた場合、出産後どのタイミングで受診すればよろしいでしょうか。なるべく早くに始めたいと思います。
りすの部屋に預けられる子供の年齢や、生理がきて何週期、何日目が良いのか、ご教授いただければと思います。宜しくお願いします。
出産後の体外受精の時期は、排卵誘発剤が使用できるようになってからになります。授乳が終了したならば、ホルモン剤や排卵誘発剤を使用できます。したがって、卒乳したならばおいで頂ければ治療は再開できますよ。まずは今のお子様が無事に誕生されることをお祈りしています。
いつも大変お世話になっております。
体外受精で採卵していただき、次は移植の予定なのですが、2週間前辺りから足の広範囲に紫斑がでてしまいました。
総合病院の皮膚科を受診し、検査していただいたところ、大きな病気ではないとのことでしたが原因が分からず、紫斑が治るまでは薬も処方され、不妊治療も一旦中止してくださいとのことでした。
そのため、紫斑が治るまでは移植ができなくなってしまったのですが、一度貴院へ来院したほうがよろしいでしょうか?
それとも移植ができるようになってからの来院でよろしいのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
採卵後1ヶ月以上経っており、現在婦人科の薬は使用していないようなので、婦人科的にも紫斑の原因は不明です。原因不明なので、現時点ではしっかりと落ち着いてからの胚移植の方が良いでしょう。紫斑が落ち着いてからの、生理開始12~13日においで頂けますか。
お世話になっております。
今回は初めての体外受精で、期待と不安が入り混じった状態でしたが、陰性とのことで、改めて難しさを痛感いたしました。
ですが、気持ちを切り替え、自分の身体と先生方を信じ、頑張っていこうと思います。
そこで、伺いたいのですが、次回は生理10日目頃にとのことでしたが、次周期は採卵はお休みということでしょうか。
診察時に伺えば良かったのですが、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
今回良い結果が出ずに残念です。しかし、まだ諦めずにがんばっていきましょう。次回は排卵誘発剤は使用せずに行く予定ですが、もし次回も挑戦するご希望ならば生理3日以内に来て頂ければ、再度ご相談致します。
いつもお世話になっております。
現在ロング法で排卵誘発中なのですが、昨日から排卵期に出る、のびるおりものが出ています。
まだ採卵日の日程も決まっておらず、このまま排卵してしまわないかと不安です。点鼻薬を使用中は排卵はまずしないと考えて大丈夫なのでしょうか?
体外受精目的で注射中ですが、ロング法でナファレリールを使用していますので、通常は排卵しませんよ。伸びるおりものが出ているのは、排卵誘発剤に反応して卵胞が大きくなっていることを伺わせますが、そのまま予定通りにおいで頂けますか。
36歳です。
半年前まで悪性リンパ腫の抗がん剤をしていて、卵巣は大丈夫だろうということだったのですが、念のためデゥープリンの注射をしていました。
抗がん剤の治療が終わってホルモン検査をしたところ、amhが0.02でした。
体外受精をしようと思いますが、望みはありますでしょうか?
fshも高く、今飲み薬を飲んでいます。
AMHが0.02はかなり低く、残っている卵子数がかなり少ないことを示します。しかし、卵子1~2個が成長する可能性はあると思いますよ。すぐに体外受精を考えていては如何でしょうか。
いつもお世話になっております。
現在、体外受精後の卵巣を休める周期で本日伺う予定でしたが、体調を崩してしまい伺うことができませんでした。
次回、体外受精をお願いしたいとき、どのタイミングで伺ったらよろしいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
暑い最中です。体調にご注意下さい。今は体調の改善に重点を置いて下さい。生理開始前にはおいで頂けますか。体外受精のスケジュールを相談致しましょう。
いつもお世話になっております。
7月4日に5回目のAIHをしました。
次のステップアップのため7月12日からナファレリール点鼻薬を1日2回使用しています。
生理予定日は、明後日ころなのですが、生理予定日1週間後に使用するチェックワンファストでフライングの検査をしたところ、薄っすらと陽性反応が15日日曜日から3日間続いています。
ナファレリール点鼻薬をこのまま使用しても大丈夫なのでしょうか。
ナファレリール点鼻薬の影響で、妊娠検査薬が陽性になることはあるのでしょうか?
ナファレリールで妊娠反応は出ません。妊娠している可能性があるので、ナファレリールは中止して、クリニックの診察を受けて頂けますか。良い結果であると良いですね。
お世話になっております。
人工受精に挑戦してきましたがなかなか授からないので、仕事が落ち着く次の周期に体外受精にステップしようと思っています。その場合、いつ受診すればいいか教えていただければと思います。よろしくお願いします。
次回に体外受精の予定でしたらば、排卵誘発の方法を打ち合わせる必要があります。次回の生理が始まる前においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
昨日生理2日目で女医さんに体外受精始めの診察をして頂きました。内診後「卵巣は腫れてません、マイルド法です。年齢で!」と言われ、年齢も高くAMHも低いので この誘発法なのだと思いその場ではお聞き出来なかったのですが 高橋先生のブログで 生理中に小さな卵胞がいくつ見えるかが大切と書かれていらっしゃいました 私は1つも見えなかったのでしょうか?
初めての体外受精の為 帰宅後すごく不安になってきてしまい 質問させて頂きました。宜しくお願いします。
AMHが低く、卵胞は左右に2個ずつと記載されています。今回は、クロミッド+HMG注射の予定です。私でも同じ方法をとると思いますよ。このままで問題ありませんので、不安にならずに一緒にがんばっていきましょう。