薬剤・ワクチン・感染症の書き込み

薬剤・ワクチン・感染症

No.2259 29110

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

先日はお忙しい中、胚移植をありがとうございました。
多くの方のお力添えのおかげで様々な事が無事に運び、おかげ様でインフルエンザで欠員の出た仕事に間に合って帰る事が出来ました。
今回の採卵~胚移植にまつわる様々なエピソードや関って下さった方々の事を有りがたく思い起こすと、ちょっと違うかもしれませんが、オリンピック選手の「恩返し」がしたいという気持ちがなんだかとても解る様な気がしました。
結果が全てだとしても、メダルを取れるか取れないかは別にして、出し切って清々しい気持ちになれて、今まで思いもしなかった事にまで気付いて感謝して幸せだと思えるんだなあと今更ながら気付かされました。
人事を尽くして天命を待つ、という気持ちで不思議と今、目の前の事を淡々とこなしながら過ごす事が出来ています。

今日はまた酷い蕁麻疹に悩まされて止むを得ずやや弱めのお薬を服用し、午後は最低限の精一杯のお手伝いをして大丈夫そうでしたので早めに休む事にしました。
インフルエンザが元で蕁麻疹が発症する事が起こっているらしく、顔も赤いのが続いていてそちらのお薬の服用も不安でしたが、今の所大丈夫そうでした。
本当は蕁麻疹のお薬を飲む事もなく過ごせれば一番なのでしょうが、自分にとって忙しい事と向き合える事も大切な事のかなと割り切れているのもとても不思議です。
この度は本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今回は無事に胚移植をおこなえて本当に良かったです。インフルエンザや蕁麻疹の薬は、危険なものはありませんのであまり心配されないで、必要な薬は使用して良いですよ。良い結果が出ることをお祈りしたいと思います。

No.2230 32375

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。本日、胎嚢が確認でき喜んだのですが、14日に妊娠判定で陰性が確認された際、風邪をひいていたため、12・13日と葛根湯、陰性判定だったことから、以前主人が鼻かぜで処方されていた薬が残っていたので3日間ほど飲んでしまいました。医療費控除を行ったため、内服薬2種類の名前はわかりませんが、同時にナゾネックス点鼻液を行いました。
飲んでしまったのでどうしょうもないとは思いますが、今後内服しなければ問題ないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

葛根湯や風邪薬には、危険な薬はありませんよ。今回はあまり心配されないで良いでしょう。ただし、風邪気味程度では薬をすぐに使用せず、栄養と休養が必要でしょう。

No.2222 27589

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。プラノバール内服薬終了後、いつもは、4日後には生理がきますが、今回は、7日後にきて、生理量も少なく、普段より早く4日程で、生理がおわってしまいました。来週うかがう予定ですが、早めに受診したほうがよろしいでしょうか?ご返答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

プラノバール終了後7日目で生理が来てもおかしくありません。特に今回は、早期の受診にエネルギーを使うよりも、ずっと優位であると思います。慌てずに通常バージョンで結構ですよ。

No.2203 33533

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

先生、今日はどうもありがとうございました。聞かなかったのですが、人工授精後、10日分のプラノーマルピールを処方されましたが、それを飲んだら妊娠に差し支えないのですか?

高橋敬一院長からの回答

プラノバールは、今回の人工授精に対しては、高温期をしっかり作る目的で使用しています。もし妊娠しなければ、次回の生理周期には、卵胞の大きさを整える目的があります。特に妊娠に対しての悪影響は無いと思いますよ。

No.2167 26908

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

高橋先生こんにちは。
昨年、2人目の治療を再開したいなぁと思っていたのですが、椎間板ヘルニアになってしまい腰を痛めておりました。
やっと痛みも減り落ち着いてきたので、春頃には一度診察をお願いしたいなと考えているのですが、まだロキソニンとリリカを時々飲んでいます。
治療中や妊娠中はこの薬は飲んでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

重症の椎間板ヘルニアのようですね。お大事になさって下さい。ロキソニンやリリカは妊娠中期までは、大きな危険性はない薬ですが、妊娠後期に使用すると胎児の動脈管が閉塞して、突然死する可能性があります。いずれにしても「妊娠中に飲んでも大丈夫」と言う薬はありません。できる限り少ない方が良いので、薬の使用量を少なくする対策を担当の先生にもご相談頂けますか。

No.2135 18815

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

今週心拍確認ができ、ありがとうございました。
昨日、首から肩が痛くて、以前、整形外科で
もらってたモーラステープを首後ろに貼って
就寝してしてしまいました。
今朝になり、いけなかったのではないかと気になり
心配で質問させていただきました。
特に体調は変わってはいないのですが、今朝
基礎体温が、少し下がりました。
影響はありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠後期に、モーラステープを使用すると、胎児の動脈管が収縮して、胎児の突然死もおこりうるので妊娠後期には使用禁止の薬です。しかし、妊娠初期には、特に胎児奇形をおこす薬ではないので、危険な薬とは言えません。ただし、安全との保証はないので、今後は慎重にお考え下さい。基礎体温はもうつけなくて結構ですよ。基礎体温では判断はできませんし、不安になるだけでしょう。

No.2085 22853

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

去年はお世話になりました。
今年も宜しくお願いします。m(_ _)m

そこで早速なのですが、前回メトグルコ250mgを処方して頂いて服用してるのですが、その薬を飲んでからなのか分からないのですが体が痒くなってかいたりしちゃうと虫さされのような状態になってしまうのですがメトグルコ250mgの副作用でそのような症状ってあるんでしょうか??

高橋敬一院長からの回答

今年もよろしくお願いします。メトグルコで体が痒くなるのはあまり効きませんが、いまだに続いているならばおいで頂けますか。直接見せて頂き、必要に応じて対処致しましょう。

No.2061 31441/あず

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。

シアリスについての質問です。

以前、主人に処方して頂いたシアリス20mgですが、1錠の服用指示でしたが、あまり効果がない為2錠の服用を試してみたのですが、勃起持続が3,4分程で性交渉ができない状態です。
現在、人工授精を行っていますが、少しでも妊娠の確立を上げたいので性交を試みたいのですが、この状況では性交が出来なく人工授精だけに頼ってしまっている状態です。
そこでシアリス20mgの服用は1度に最大何錠まで服用して良いのか知りたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

通常は、シアリスは20mgまでです。これを2錠使用しても交渉が出来ない場合には、効果が不十分であると考えられます。しかし、シアリスの効果は1日半程度ありますので、3~4日、継続してみては如何でしょうか。試してみて頂けますか。それでも効果不十分な場合には、バイアグラ、レビトラ、などの薬も試すことは可能です。

No.1964 No 1825

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

高橋先生、今度癒着ヒステロ手術タイミング(生理直後が良いそうだ)に合わせるためソフィアAの服用(一日1回2錠、10日間)するつもりですが、生理が終わってから何日目から飲んでいいでしょうか?生理(4日)短いのですが、5日から飲んだら卵巣機能に特に影響ないですか?将来の採卵障害はないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ピルは卵巣機能や採卵への悪影響はありませんよ。ただし具体的な薬の使用については、担当の医師とご相談頂けますか。

No.1959 33647

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

先日はお忙しい中診察していただき、ありがとうございました。

プラノバールを処方していただき、1回目を飲みました。夜寝る前に飲み、翌朝吐き気が酷く目が覚めました。それから嘔吐の繰り返しでした。朝から午前中はずっと嘔吐していたのですが、嘔吐はいつまで続きますでしょうか?一緒に飲むと和らぐ薬などはありますでしょうか?

度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ピルは飲んでいるうちになれることがしばしばあります。また夜寝る前に飲んだものを、夕食後や朝食後など、時間をずらしてみるのも一つの方法です。どうしても飲めない場合にはご相談に来て頂けますか。別の薬を試してみましょう。

No.1956 33243

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

お世話になっております。

NO.2008で質問させていただきましたが、先ほど出血があり、やはり生理が来てしまったようです。。

なので来週、夫婦でインフルエンザの予防接種を受けようかと思っているのですが、不妊治療に差し支えはありますでしょうか?
数年前に他院内科にてインフルエンザ予防接種を受けたところ、2か月くらい子作りは控えたほうがいいかも?と曖昧な事を言われましたので、少し心配になってしまいました。

お忙しいのに、度々質問をさせていただいて申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

出血が来てしまったようで、今回は早期の流産と思われます。残念ではありますが、妊娠反応が出たことは確かですのでまたがんばっていきましょう。インフルエンザワクチンは、不妊治療には全く問題ありませんよ。妊娠中でもむしろ推奨されます。早い時期に使用して下さい。

No.1927 リンゴ

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつも拝見しております。
他院で体外受精をして、陽性後流産になってしまい現在は休養しております。年明けから凍結胚を移植する予定ですが、お休みしている間にインフルエンザの予防接種を受けたいと思っております。予防接種を受けた後、凍結胚移植はどのくらい期間をあけたらよいのでしょうか。またインフルエンザの新型ワクチンには、アジュバントという成分が入っている為、不妊に繋がるという記事を拝見したのですが、特に身体に問題はないのでしょうか。ご回答宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザの予防接種は妊娠中でもおこなえるものです。アジュバントが不妊につながるという情報はその理由が明確にはなっていないでしょう。一般的には全く不妊とは関係なく受けられるものと認識しています。当クリニックでは、全く不妊治療とは関係なく受けて頂いています。

No.1913 30401

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

先日はお返事ありがとうございました。

今周期での凍結胚移植を考えていましたが、インフルエンザワクチン接種にてアレルギー反応が出てしまい治療を行っております。

10月24日夕方にワクチン接種。
26日より発疹が始まり、アレロック服用で様子をみるも27日全身湿疹になり、28日、29日、30日とプレドニン20mgと強ミノ1AのDIVを行いました。
31日はプレドニン10mgと強ミノ。31日、11月1日は強ミノのみをivしています。
だいぶ湿疹も落ち着いてきました。
そんな状態ですので、今周期は移植は見送ろうと思います。
アレロックはあと一週間は服用する予定になっています。

次の周期で胚移植を行っても、プレドニンの影響などは大丈夫でしょうか?
大丈夫であれば、次の生理が来たら14日目ぐらいに伺いたいと思います。

また、このような遅延性のアレルギー反応や、全身性のものは初めてです。呼吸障害が出なかったので安心はしていますが、今後の治療でも色々と薬を使うと思いますので心配です。
移植前に一度きちんと調べたほうがいいでしょうか?
不妊治療中にはよくあることでしょうか?
ちなみにIgE=4でした。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザワクチンは、いつ受けても良いのですが、今回のように副作用もあり得ますね。今周期は移植は見送った方が良いでしょう。次回にはプレドニンの影響もなくなっていますよ。ワクチンのアレルギーは前もって調べられるものではないので、今まで問題なければ特に不妊治療には影響ありませんよ。また不妊治療中におこり易いものではありません。通常と同じです。

No.1912 33405

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

高橋先生、いつもお世話になっています。
インフルエンザの予防接種を受ける時期はいつが、最適でしょうか?
それと、前医では多のうほうせい卵巣症候群であると診断を受けたのですが、現在はそのような所見はありますか?

AMHが低いため年内AIHをして妊娠しなかったら、年明けよりす
ぐに体外へすすむ準備をしたいと思います。そのためにダイエットも引き続きがんばっていきたいと思います

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザワクチンは、いつでも可能です。妊娠中もむしろ推奨されています。典型的ではありませんが、超音波検査上は、多能胞性卵巣症候群のように見えます。その傾向はあるのでしょう。AMHはそのうち再検査をしてみましょう。現時点では、治療はしっかりと進めていきましょう。ダイエットもリバウンドしないようにがんばっていきましょう。

No.1851 33019

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

妊娠希望時期のインフルエンザの予防接種についての質問です。体外を終えた後なので今月はタイミングをとったのですが、インフルエンザの予防接種は受けても良いのでしょうか?予防接種を避けるべき時期はありますか?

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザの予防接種は、いつでも可能ですよ。妊娠していてもおこなって良いのです。今のうちに受けておいて下さい。

No.1837 匿名

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

先日はご回答いただきありがとうございました。
また質問があるのですが、市販の頭痛薬や風邪薬は不妊において悪影響はあるのでしょうか。
また顕微授精を考えているのですが、こういった薬は飲まない方が良いのでしょうか。
たまにですが頭痛や生理痛等でイブやバファリンを服用しております。
ご回答お待ちしてます。

高橋敬一院長からの回答

頭痛薬や風邪薬は、排卵時期に飲むと、排卵が抑制されることがあります。しかし、不妊症自体への悪影響はほとんど考えられません。あまり気にしないで良いと思いますよ。

No.1821 28421

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

本日は診察ありがとうございました。
お聞きするのを忘れていたのですが、8月下旬に水痘の予防接種を受けたのですが、来月の採卵には影響はないでしょうか?
影響がありそうでしたら、来月の採卵を延期しようかと思っています。

高橋敬一院長からの回答

水痘ワクチンも2ヶ月の避妊期間が指定されていると思います。しかし、すでに11ヶ月経っており、今後の妊娠判定は2ヶ月以降になりますので問題はないと思いますよ。注射開始も多少延ばせますので、次回の来院日はしっかりと生理が終わってから(生理10日目や2週間目でも結構です)で結構ですよ。

No.1764 29754

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

お世話になっております。

昨年、体調を崩したこともありインフルエンザの予防接種をなかなか受けられず怖い思いをしたので(喘息があるので)早いとは思いますが、受けても良い時期について教えてください。

9月は来週あたりに人工授精をお願いしようと思っています。ダメだった場合は10月に体外受精を考えています。人工授精をした場合、妊娠かどうかわからない時期(生理がくるまでの間)に予防接種をしていいですか?
体外の場合は、避けた方がいい時期はありますか?

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザワクチンは妊娠中でも接種可能です。人工授精や体外受精の時期に関係なく受けても問題ありませんよ。

No.1731 21998/匿名希望

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

No1774の質問の追記です。
次周期用のクロミッド、プレドニンはせ生理が来たら飲んでも良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

クロミッド、プレマリンは使用開始して良いと思いますよ。

No.1723 32032

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

お世話になっております。

2月にそちらの治療で妊娠したのですが、その後残念ながら流産してしまった者です。

現在、鬱の治療でドグマチールを5月24日から服用(朝・夕各1錠)していますが、2週間前より乳汁が出てきてしまっています。ちなみに生理はきております。

そちらで、以前プロラクチンの値が若干高いということで、カバサールも服用していましたが、私には合わずじんましんが出てしまいました。

このような場合、ドグマチールの服用を中止しなければ妊娠は望めないのでしょうか?

そちらで凍結胚を保存していただいており、次の生理(あと1週間以内にくる予定です)から2週間後にお伺いして胚移植をお願いしようと思っていた矢先なので大変悩んでおります。凍結胚の保存期限も9月21日ですので、その前に移植をと考えておりました。

メンタルクリニックの医師にもこの旨お話したところ、高橋先生に聞いてみては?と言われましたので質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
 

高橋敬一院長からの回答

プロラクチンが高い場合には、カバサール以外にも、パーロデル、テルロンなどの薬剤がありますよ。またはドグマチールを他の薬剤に変更する選択肢もあり得ます。メンタルクリニックの先生の許可があれば、プロラクチンの検査と処方はこちらでも、そちらでも結構ですよ。