No.3062 26908
何度もすみません。
自然に排卵を待つよりも、排卵させる注射をした方が妊娠率が上がりますか?またその注射は癖になったりしますか?
高橋敬一院長からの回答
自然に排卵をまつのと、HCG注射をする事での、妊娠率の差は明確には分かっていません。比較が難しいのです。性交渉が多ければ自然排卵の方が良いでしょうし、交渉を持つことが限られている場合には、HCG注射を使用した方が良いと思いますよ。
何度もすみません。
自然に排卵を待つよりも、排卵させる注射をした方が妊娠率が上がりますか?またその注射は癖になったりしますか?
自然に排卵をまつのと、HCG注射をする事での、妊娠率の差は明確には分かっていません。比較が難しいのです。性交渉が多ければ自然排卵の方が良いでしょうし、交渉を持つことが限られている場合には、HCG注射を使用した方が良いと思いますよ。
初めまして。
現在30歳で不妊治療を受けている者です。
2年前に排卵がうまくいっていないということで半年間ピルを内服し、ピル終了後に1度だけ自力で排卵がありましたが、その後は自力排卵せず、クロミッドを内服していました。しかし、クロミッド2錠で内服したところ薬剤性肝機能障害になってしまい、半年間治療はお休みしました。そして、現在までクロミッド一錠を3周期内服しましたが、うまく排卵したのが一回だけで、他は排卵まで50日程かかる状態です。次はクロミッド2錠内服の予定ですが、また肝機能障害になってしまうのではないかという不安と、一周期で2ヶ月半が過ぎてしまうことに焦りを感じています。このまま、まずはクロミッド2錠を試すしか方法はないでしょうか。
クロミッドで肝障害になるのは非常に珍しいと思います。また、1錠では大丈夫で2錠で肝障害を起こすのも、また珍しいと思います。方法としては、1)もう一度クロミッドを使用して、本当にクロミッドによる肝障害だったかを確認する。2)セキソビットやフェマーラなどの他の内服薬を試してみる。3)HMG注射での排卵誘発をおこなう。などが考えられます。その他には、精子の検査や子宮卵管造影検査はすでに受けていますか?
お世話になります。二度無月経で不妊治療をしています。不妊治療についてあまり理解してないのですが、教えてください。
生理5日目からクロミッド1日2錠×5日飲み、9日目からHGS注射をうって卵の大きさをみている方法を3ヶ月ほどやっていますが、1回目は卵の成長が悪く2回目はたくさんできすぎて3回目も卵の成長が悪い状態です。
この方法をずっと続けるしか方法はないのでしょうか。
子宮卵管造影検査もしてない状況ですが、今後どのような治療をしていいのかわかりません。教えてください。
一般的には、第二度無月経ではクロミフェンはあまり効きません。そしてHMG注射をすると、通常たくさんの卵胞が発育し調節は困難です。HMG注射を続けることは通常必要です。ただし、HSGと精液検査はおこなった方が良いですし、人工授精も併用した方が妊娠率は高いと思いますよ。
お世話になっております
昨日生理になり、人工か、仕事の都合では前回の様にタイミングを見ていただきたいと考えています。
クロミフェンを飲まないと排卵までがとても長くなり、排卵しずらいようですが、
クロミフェンを飲み続けることで、何か影響が出たりしないでしょうか
又、黄体ホルモンが弱いのも気になっています。
いまのところ人工を続けていきたいのですが、
クロミフェンとhcgの治療の継続でよろしいでしょうか。
流産後、まだ妊娠できないので、不安になり質問させていただきました。
クロミフェンを飲み続けることで、子宮内膜が薄くなる方はいらっしゃいますが、大きな問題はありません。ただし、同じ治療法は5~6回受けて妊娠しない場合には、同じ治療法で妊娠する可能性は低くなるので、漫然と使用すべきではありません。しっかりと判断しながら使用するならば、問題ありませんよ。
本日、藤田先生に内診して頂きました。
D18で卵が育ってなくクロミッドをまた追加になりました。
今月はこれでクロミッド3回目です。
私にはクロミッドは効いてないように感じます。
卵が育たないので多少のリスクがあっても注射をして頂きたいのですが、ダメなんでしょうか?
いつまでクロミッドのみの治療をしたら注射をして頂けるのでしょうか?
次回から注射をしてもらいたいです。
確かにクロミッドの反応は悪いようです。注射も考えて良いと思いますが、今回1日3錠まで増量しましたので、その反応を見てからでも良いと思いますよ。次回来院時にお申し出下さい。また、注射以外には、漢方薬の併用、プレドニンの併用、などの方法もあり得ます。次回来院時に直接ご相談下さい。
お世話になっております。
流産後の生理が先日あり、来週卵胞チェックの予約を入れています。
もう少し今のままの治療で様子をみたいと思っていますが、先生のお考えはいかがですか?
何か治療方を変えた方が良いなどありますか?
先日武藤先生より注射での誘発の方が流産率は下がると聞きましたが、その場合どの程度の通院が必要になりますか?
クロミフェンで妊娠されているので、もう少し今の治療法で良いと思いますよ。原因不明の習慣流産の方には、HMG注射でたくさん排卵をおこすと、流産率が低下することはあり得ます。その考えで行けば、多少の流産の減少はあるかもしれませんが、副作用も強くなるので、積極的なHMG注射は、微妙な位置づけになります。安全性を考えれば、まずは魔のままで良いのではないでしょうか。
お世話になっております。
主人の仕事の都合などでなかなか排卵誘発を始めることができずにいます。
ここ数ヶ月、生理を起こすために薬だけをいただいている状態です。
今月の生理が来たら誘発の注射に伺うつもりでいますが、また主人の出張と重なるかもしれず、開始できるかがわかりません。
今月が無理でも、早くて2月〜4月ころには始められると思うのですが、それまで薬だけをいただいて生理を起こして時期を待つということでも大丈夫ですか?
不妊知治療は、夫婦お二人でおこなうことですので、できる範囲でおこなっていきましょう。2~3ヶ月は生理がなくても結構ですが、排卵誘発をおこなう前の月には生理はおこす必要があります。その場合にはおいで頂けますか。
はじめまして
二度無月経で現在、病院で治療をしていますが
生理を起こす薬もしくは注射をして生理がきてから5日目からクロミッドを1日2錠飲んでいました。
2錠飲んで生理から13日目18日目21日目とみて卵が小さいからと言ってリセットしてクロミッドを3錠にして生理から13日18日とみてもらっても卵が小さいと言われました。
やはり注射しか治療法がないのでしょうか。
また何日も何日も超音波の検査をするのは普通なのでしょうか。教えてください。
第二度無月経は、通常はクロミフェンは効果がほとんどありません。したがって、一般的にはLHと含むHMG終車が必要になります。排卵誘発の反応は、ここに全く異なります。したがって、特に排卵誘発剤を使用している場合には、頻回の超音波検査が必要になりますし、しなければならないのです。
お世話になっております。
先月は体調をくずしまして、排卵付近に受診ができませんでした。
今回タイミングがあえば人工授精をしたいのですが、
クロミフェンだけ受付でいただけたらと思っています。
処方なしですと、排卵までがながくなるので、使用したいのですが、クロミフェンの使用が続くことで、特に問題はないでしょうか。
クロミフェンを、使用し続けて、特に問題はありませんが、同じ治療法を5~6回受けて妊娠しない場合には、それ以降同じ治療法では妊娠はかなり難しくなり、有効とは言えません。したがって漫然と使うのでなければ、数回使用することは可能ですよ。必要ならば受付にお電話頂けますか。
高橋先生
いつも大変お世話になっております.
昨日の診察で注射が継続となりましたが,本日体温が下がり,生理様の出血が始まりました.
生理ではないかと思ったので注射は本日からいったん中止し,もともと診察予定だった4日に受診しようと思うのですが,それでよろしいでしょうか.
プレマリンは3日目から内服しようと思います.
宜しくお願いいたします.
HMGは中止で結構です。体温が下がって出血したならば生理かもしれません。次回は4日の来院で結構ですよ。プレマリンは、4日の診察をしてから判断致しましょう。それまでは使用しないで結構です。
37歳で2人目を望んでいます。1人目はクロミッド服用+タイミングで授かりました。現在1歳6か月の子供に授乳中ですがクロミッドは授乳中は服用できないのでしょうか?友人は他院で授乳中でも服用していたとのことなのですが、医師によって異なりますか?なお、授乳は1日2~3回で5分程度でほとんど出ていません。断乳した方がよいと思うのですが、子どもの執着が強く、困っています。クロミッド服用を夜間にするなど(夜間は授乳していませんので)服用時間に注意することで服用は可能でしょうか?
薬の能書にも授乳中は使用しない旨が書いてあったと思います。他院でのことはコメントはできません。時間をずらしたら授乳して良い、とのデータもないと思います。したがって当クリニックでは、授乳中の方にクロミフェンは使用していません。
いつもお世話になっております。
先日メールで月曜日からクロミフェンを飲んで、来週診察に伺うという事でしたが、流産後プラノバールを飲んで生理を起こしたという話をよく聞くのですが、私の場合クロミフェンで良かったのでしょうか。
心配になり相談しました。
また来週の診察はクロミフェンを飲んで卵胞が大きくなっているかのチェックでしょうか。
今週期は排卵しても見過ごさなければいけないと思うのですが、来週行けなかった場合は生理が来てからでも大丈夫でしょうか?
流産後、排卵が不順な方にはプラノバールは良く使用されますが、決まっているわけではありませんよ。クロミフェンでも問題はありませんよ。来週は卵胞チェックです。今周期は、交渉を持って良いのですよ。
セキソビットを内服し、8日に受診予定ですが、土曜日に基礎体温を測ったところ高温期に入っていました。土曜日以前には測ってないのでいつから体温が上がったか分かりません。今周期は移植かなと思っているのですが、受診日は水曜日のままで大丈夫でしょうか。
また、セキソビットがまだ残ってますが内服した方がいいのでしょうか。
今回は子宮内膜も薄く、排卵前と判断していました。土曜日で高温期とのことですが、1回の測定では判断できません。そのままセキソビットの使用を継続して、予定通りにおいで頂けますか。
お世話になっております。
前回、今月の生理が来たら注射での排卵誘発を考えている旨をお伝えして、生理開始2日目から5日目に行くことを指示されましたが、予定より早く本日生理が来てしまい、都合上、生理開始6日目に予約を入れましたが、問題ないでしょうか?
2日目から5日目に注射を始めるのと、違いはありますか?
細かい事で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今回は、6日目の来院でも問題ありませんよ。あまり気にせずにおいで下さい。
いつもお世話になっております。
本日はお忙しい中、電話での質問に答えていただきありがとうございました。
再度確認したいことがあります。
体温が下がってしっかりとした生理が来ない場合はフェマーラは服用しないとのことでしたが、もし、明日以降、しっかりとした生理が来た場合、その日から服用した方がよろしいですか?
それとも生理が来た日から3日目に服用を開始するべきですか?
もしくは、生理が来たら一度診察を受けてから服用を開始するべきですか?
どうぞ、よろしくお願いします。
生理が来た場合には、生理開始3日目からの服用開始で結構ですよ。服用開始が数日ずれることは大きな問題ではありません。ただし、もし不安でしたらおいで頂けますか。
お世話になっております。
先月AIHをしていただきましたが、本日生理になりました。
次回も人工授精をお願いしたいです。
今回、hcgをしていただきましたが、体温がかなり不安定でした。
黄体が弱いかなと思っているのですが、
人工授精時のHCGの他、以前いただいたことのあるルトラールは不要なものでしょうか。
また、診察していただかないと何とも言えないとは思うのですが、なんとなく、aihの日が自分の都合が合わなそうなのですが、タイミングになってしまう場合でもhcgなどはしていただけるものでしょうか。
排卵しずらいと言われていたのでどうしても気になってしまってます。
よろしくお願いします
基礎体温表をみないと判断は難しいですが、高温期が13日以上あれば問題ありません。高温期の上下は関係ありませんので、気にしないで結構です。クロミフェン周期では、黄体ホルモンの使用により、妊娠率は変わらないとの報告が一般的です。しかし、高温期が短い方には有効かもしれません。一方、HMG注射での排卵誘発の時には、黄体ホルモンは使用すべきであるとされています。タイミング療法でもHCG注射は可能ですよ。ただい、その場合でも、性交渉は毎日持っている方が最も妊娠率が高いのです。
先日はありがとうございました。排卵誘発としてクロミフェンとアナストロゾールの違いを伺えましたらと思いました。よろしくお願い致します。
排卵効果は、クロミフェンの方が強いのですが、子宮内膜が薄くなる副作用があります。アナストロゾールは、この逆になり、排卵効果は弱いのですが、子宮内膜が薄くなることはほとんどありません。ほぼ、この理由で使い分けています。
何度も質問してしまいすみません。
本日は診察ありがとうございました。
卵があまり育っていないという事で、クロミフェンを追加で飲んでみましょうとの事でしたが、これまで一周期に2度服用したり、2錠服用した事がなく少し戸惑いがあるのですが、あまり神経質にならなくて良いのでしょうか?
2錠飲むことで内膜が薄くなる可能性が高くなったりしますか?
つい1人目の治療の時と比べてしまい、以前にも度々卵の育ち方が良くなかった時もありましたが、このように薬を追加した事などなかったので少し戸惑っています。
クロミフェンも使用しているうちに効果は低下します。また人間もお案じ状態ではないのですね。1錠で効果が無ければ、2錠3錠と増量しますし、今回の様に、追加することは普通におこなわれていることですよ。むしろ状態や反応を見て治療を変えていることは、しっかりと診療していることなのですね。心配されないで良いでしょう。
いつもお世話になっております。
前回診察の際、藤田先生に排卵させる注射をしてみましょう。と言われたのですが、結局予定の日に病院に行けず注射はしませんでした。
1人目の治療の時には注射を使ったことがなく、以前通っていた病院で注射を続けた時に副作用が酷かった経験もあり、できればできる限り注射を使うのは控えたいのですが、やはり注射を使った方が確実なのでしょうか?
また卵が大きくなっていても、ちゃんと排卵せずに高温期、生理が来ることもあるのでしょうか?
藤田先生がお勧めした注射は、HMG注射での排卵誘発ではなく、排卵をおこすHCG注射です。卵胞を大きくすること誘発剤は、今のままのクロミフェンで良いでしょう。卵胞は1~2個のようなので、これで卵巣過剰刺激症候群にはなりませんよ。卵胞が大きくなっても排卵しないこともしばしばあります(ルフ)。同じ治療法は5~6回受けて妊娠しない場合には、それ以降同じ治療法で妊娠する可能性は少なくなります。したがって、今後はHCG注射でのタイミングや、人工授精も考えていくことも必要でしょう。
お世話になっております。
6月は排卵時期が日曜日と予想され、今回はAIHはお休みし、タイミングをとりました。
また、なかなか結果が出ないこともあり、今回は漢方外来を受診し、漢方を1カ月分、処方してもらいました。
来週、生理予定なのですが、もし来ましたらクロミフェンを服用してAIHをまたお願いしようと思っています。
クロミフェンと漢方は一緒に飲んでも大丈夫ですか?
よろしくお願いいたします。
クロミフェンと漢方薬の併用は問題ありませんよ。ただし、「排卵時期が日曜日と予想されてAIHを休む」という考えはあまりお勧め致しません。排卵日はそもそも明確に分かるものではないのです。「人工授精の最も良い日」があるわけではないのです。また人工授精の前後にも性交渉をお持ちすることもお勧めしております。あまり堅く考えすぎない方が良いでしょう。