排卵誘発剤
いつもお世話になっております。
高橋先生、お聞きしたい事があります。
本日生理がきて、今までの流れですと、休みの日である1月8、9日付近が採卵時期になるかもしれません。生理3日目から飲む、頂いている『クロミッド』を飲むべきか悩んでいます。
お休みのところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お返事が年明けになってしまい、ずれてしまう答えになるかもしれません。クロミッドを飲んだ場合には、年明けすぐにおいで頂けますか。飲んでなかった場合には、生理2週間目頃においで下さい。今年もがんばっていきましょう。
いつも丁寧なご回答をありがとうございます。
12月頭に人工授精をしようと思いましたが残念ながら早く排卵してしまいできませんでした。
お忙しいところ恐縮ですが以下の質問にご回答をいただきたく思います。
1. 人工授精の場合でも体外受精同様にスプレーで排卵を抑えることができるのでしょうか
2. 1が可能だとして、スプレーで排卵を抑えた場合、次回体外受精ができるまでの期間が伸びるという事はありますか(子宮等に影響があるかどうか)
3. 今回の月経は量がとても多かったです。閉経を目前としているためか、処方された貧血の錠剤のせいか気になりますが、どういった事が考えられるでしょうか
4. 前回の流産後ぐらいから排卵から生理直前まで下腹部に鈍痛を感じるようになりました。年齢的なものでしょうか、またその他の要因が考えられますか
自分としては1月前半の周期に人工授精をし、その後ショート法の体外受精で受精卵をできれば2個移植をしたいと思っています。
受精卵のグレードは悪くはないようですが、やはり加齢による卵子の質の低下のため良い結果が出ません。
ショート法では卵子の質に影響があるようですので最終的には先生と相談して決めたいと思っています。
年齢と家庭事情を考えるとあと何回もチャレンジできないと思っているので悔いのない妊活をしたいと思っています。
高橋敬一院長からの回答
体外受精同様にスプレーで排卵をおさえることは可能ですが、その場合には、体外受精と同様にHMG注射を毎日しないと卵胞が育ちません。したがって、その場ああ胃には次の体外受精は2~3ヶ月後になります。閉経目前が原因で生理が増えることはありませんが、鉄剤で貧血が改善したときにいつもより生理が多くなることはしばしばあります。流産後の痛みの原因は不明です。子宮や卵巣の腫大はないようです。44才という年齢とAMHが1未満ですので、実際には生理中の超音波検査で、大きくなりそうな卵胞がいくつあるかで、マイルドな飲み薬かHMG注射かを判断することになると思います。なかなか良い結果を出せてはいませんが、前回も胚の質は良かったので、またがんばっていきましょう。
去年、顕微鏡受精をしていただき、妊娠し6月に元気な男の子を出産しました。ありがとうございました。
質問ですが、現在、完全母乳で育てているのですが、授乳中は、排卵誘発剤内服や、注射は使用できますか? できない場合、理由を教えてていただけませんか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳中は、排卵誘発剤やホルモン剤は母乳中にも分泌されます。したがって、少ないながらも赤ちゃんがこのような薬を飲むことになるのです。したがって授乳中には、母親の飲み薬も注意する必要があるのですね。
先生こんにちは!
お忙しい中すみません、質問させてください。
現在海外在住で、妊活を始めて1年半程になります。もともと初潮からひどい生理不順で、数ヶ月前に不妊治療クリニックに行き、血液検査、エコー、卵管通水検査等をし、先日クロミッドの処方箋をもらいました。
私の場合次の生理がいつきてくれるかわからない為、先生が黄体ホルモンのお薬(Prometriumという名前で、1日200mgを10日間)を処方してくれました。
前周期は1ヶ月以上排卵がなく、先生からこの薬を飲むよう言われ、生理をおこさせました。その為か、基礎体温によると今周期はDay17で排卵したようで(この薬を飲むと次の周期の排卵が比較的早く感じます。関係があるのでしょうか・・?)、12月半ば過ぎには生理がくると思うのですが、年末年始私が一人で帰国予定があり、クロミッド開始は次の周期ではなく、次の次から開始しようと思っています。
そこで質問なのですが、次の生理も今回のようにちゃんと排卵してくれればいいのですが、もしいつものように一ヶ月以上排卵がない場合、生理から数えて何日くらい経っても排卵が起きなかったら、黄体ホルモンの薬を飲み始めるべきなのでしょうか?
恐れ入りますが、アドバイスをお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
生理不順があり、黄体ホルモンを使用することで、強制的に高温期と生理をおこすことで、時には、若干排卵しやすくなることはあります。1ヶ月以上排卵外場合には、まずは排卵誘発剤を使用すべきではあります。黄体ホルモンの開始時期は、本来ならばまずは超音波検査をして、全く排卵が望めない場合に飲み始めるべきであります。しかし、排卵し応かどうかを無視して生理をおこすためだけに飲むならば、2ヶ月生理がない場合、絶対に妊娠していないならば、飲み始めて良いと思います。
いつもお世話になっております。
31日に人工授精を予定しておりますが、今周期ダメだった場合の、次周期以降の治療についてご相談です。
仕事上、毎月1日〜8日頃に業務が集中し、遅刻早退が出来ないため、この時期の通院が難しいです。
生理周期から今後の排卵を予測すると、来月以降しばらく排卵日が通院出来ない時期と重なりそうです。
このような場合、現在クロミッドのみで排卵誘発していますが、薬の量を増やす、注射をするなどで排卵を早めたり、ピルで生理日を調整したりして、通院可能な時期に排卵されるよう調整し、治療を継続することは可能でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドやHMG注射での排卵のを早めたりすることの調整は難しいですが、ピルで生理のコントロールは可能です。ご希望ならば、生理開始を遅らせることは可能なので、その場合には、次回の生理開始予定日の5日前までにおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
体外授精に向け、昨日より自己注射が始まりました。
注射後、貧血や低血圧時におこる、フワフワしたような
血の気がひくような感じがあるのですが
副作用でしょうか?
すみません。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
HMG注射で、時々ふらつくからはいらっしゃいます。症状が強くなければ継続して頂けますか。
お世話になっております。
先日初めて人工受精をしていただきましたがいつもの生理前と同じく生理痛のような痛みが出てきたので週明けには生理が来そうです。
クロミッドを内服し、卵胞が2つあるとのことでした。人工受精当日から3日ほどタイミングをとりましたがお腹が張り、性交痛がありました。また普段は排卵付近には卵白のようなおりものが多量に出るのですが今回は全く出ませんでした。以前に内服した時も同じ症状がありました。気にしすぎかも知れませんがこれはクロミッドによるものは考えられますか?次回用にクロミッドを処方してもらっていますが、やはり私の場合は内服した方が良いでしょうか?前医ではクロミッド内服しない周期でも排卵は毎回している言われてました。
帰省のため来週は受診出来そうにないのでメールで失礼します。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドでは、排卵時期のおりものは減少しますので、今回はクロミッドによると考えられます。排卵がしっかりしているならば、必ずしもクロミッドは必要ありません。しかし、内膜症の手術歴もあり、急ぐこともお考えのようでしたので、処方を致しました。自然周期で見ることはもちろん可能です。一方、内膜症があるならば、クロミッドでも必ずしも十分とは言えず、妊娠する可能性を明確にあげるにはHMG注射で強力に排卵誘発をする必要もあるのです。
誘発剤のフェマーラについての質問です。
頂いたプリント『アロマターゼ阻害剤の排卵誘発剤としての使用法』を読み、乳がんの治療薬であること、保険がきかない事、実績がまだ浅い、血中半減期が短い事などがわかりました。
今までセロフェン、クロミッドを使用したことがありますが、フェマーラを使ったことがないので試してみたいと思うのですが、フェマーラは希望すれば誰でも使用できるのでしょうか?
例えば、高齢は向いてないとか、AMHが低い場合は使用できない等制限がありますか?
4月に体外受精が陰性に終わり治療をお休みしていましたが再開したいと思います。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
フェマーラ(レトロゾール)は、ご希望ならば使用可能ですよ。次回の生理開始3日以内においで頂けますか。
お世話になっております。
先日2回目のAIHをうけました。
前回より生理開始3日目にクロミッドを内服してます。
以前AMHの値が低いと言われました。
排卵チェック時にいくつ育ってますとか私も
ちゃんと聞けないのがよくないのですが、
AMHが低いとクロミッド内服してもたくさん
育たないものなのでしょうか。
また、今度卵管造影をする予定ですが、
他に何の検査をすればいいのか、原因がわからない
ままでいいのかなといろいろ考えてしまいました。
お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドを使用しても、排卵数が1個の場合は良くあり、AMHが高ければクロミッドをのめばたくさん排卵される、ものでもありませんよ。現在は子宮内膜ポリープの手術後2回の人工授精をおこなっています。今後は卵管造影検査を再検査して、人工授精を3~4回することが予定されているますが、現時点ではこの方法が最も論理的な良い方法だと思いますよ。
お世話になっております。
クロミッドを飲みはじめるタイミングを迷っています。
最近、生理が始まる予定日から数日間、ナプキンは汚れないけど、拭くと付くぐらいの出血があり(今回は3日間)その後本格的に出血が始まります。服用の開始は本格的に出血した日から3日後でよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
生理開始は、しっかりと出血が始まった日を1日目として下さい。その3日目からのクロミッド開始で結構ですよ。
いつもお世話になっております。
明日D15で受診予定でしたが、先月に引き続きまた膀胱炎になってしまい、今月はきちんと膀胱炎を治したいと思いキャンセルさせて頂きました。
次の来院ですが、いつもクロミッドを飲んでいるので生理3日前までにクロミッドを取りに伺えばいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
クロミッドの開始は、当クリニックでは通常は3~5日目です。生理3日以内の来院で結構ですよ。
ID38217です。
2ヶ月ほど前に不妊検査(血液)をしていただいてから、結果を聞くための受診できていないのですが、検査結果で黄体機能不全や、排卵がきちんとされていな事が判明した場合、投薬、注射なのでそれらの機能を改善することは可能でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
排卵が順調にいかない場合には、排卵誘発剤を使用致します。黄体機能不全も、排卵誘発剤を使用すると黄体も改善します。問題は年齢だと思いますので、治療を急いで行きましょう。
お忙しいなか恐れ入ります。
乳がんの手術を受け、今後の治療前に体外受精で胚凍結を考えています。ホルモン強陽性のため、卵巣刺激の注射をすることに少しためらいがあるのですが、レトロゾールのみの場合、複数個の採卵は難しいでしょうか?
チャンスが一回の為、複数の卵を保存したい気持ちがあります。やはり注射をえらんだほうが良いのでしょうか?
突然の質問で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠中は、10ヶ月にわたりエストロゲンなどのホルモンが高い状態です。卵巣刺激をする時期はせいぜい2週間程度です。したがって、妊娠・出産を考えている方が、排卵誘発剤にこだわることは、ある意味矛盾している事、無視して良いことにこだわっている、とも考えられるのです。ましてや、1回のチャンスというならば、なおさらのこと、多くの卵子をとる方がメリットがあるかもしれません。いずれにしても、担当の先生との十分な話し合いが必要でしょう。
採卵周期のために、自己注射中です。
d4の注射は0.1ml位こぼれたのですが、明日からキチンとするから大丈夫と思ってたのですが、今日ハリとシリンジの差込が甘く、注入中に半分以上こぼれてしまいました。残りは注入したのですが大丈夫でしょうか❓次回来院は火曜ですが早めに行った方がよいですか❓
高橋敬一院長からの回答
注射の時には、時にはそのようなことはおこります。あまり心配されないで良いですよ。1回抜けても大きな問題はありません。そのまま続けていきましょう。
いつもお世話になっております。
昨日、HCGの注射を打って頂きましたが気付いたら赤く腫れて
熱を持っています。打った後によく揉まなかったからでしょうか。こんな状態でも注射は効いてるでしょうか?
少し心配になってしまって。
高橋敬一院長からの回答
HCG注射後の、赤い腫れは、アレルギーだと思います。これと排卵効果の問題はありませんよ。もまなかったことともあまり関係ありません。次回には、また注射の製造番号も異なると思うので、たぶん大丈夫だと思いますが、次回も赤くなる場合には再度お申し出下さい。
クロミッドを飲み、人工受精をやっています。妊娠しやすくするお薬を処方される方もいると聞いたのですが、私は一度も先生から話を聞いたことがありません。
私には必要がないということなのでしょうか。
ネットで、色々調べていたら不安になってしまいました。
きちんと診察の時に聞ければ良いのですが、話すのが苦手で聞くタイミングと聞き方がわからなくなってしまうので、メールさせてもらいました。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドは妊娠しやすくするための薬であり、不妊治療で使用してる薬はすべて妊娠しやすくするための薬です。それ以外の特別な「妊娠しやすくする薬」はないのですが、ネットでの妊娠しやすくする薬とは何を指していましたでしょうか。次回来院時にご相談くださって結構ですよ。
お忙しい中、(NO.3540)にご回答していただきありがとうございました。
再度、質問なのですが、HMG注射+人工授精を検討した場合は、生理開始何日目に伺えばよろしいでしょうか?
スケジュールを教えていただけると助かります。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
HMG注射は、月経4~6日頃から開始いたします。通常は毎日ですが、一日おきの場合もあり得ます。一般的には、1週間から10日間注射をします。卵胞が20mmぐらいになったらば、HCG注射をうって、翌日の人工授精というような流れになります。
いつもお世話になっております。
8/21(金)に生理がきました。
今周期もタイミングを考えています。
ただ夫が8/27~9/10まで出張となりタイミングもとれそうにありません。
前周期のように遅れれば何とかタイミングを取れると思うのですが…
そうなるかはわかりませんよね?
又は遅らせることはできますか?
また今回、生理三日目からクロミッドを処方されています。
今周期に全く何もしない周期(お休み周期)にするとしたら、飲まない方がよいのでしょうか?
もしかしたら取れるかもしれないタイミングのために飲んでいた方がよいのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
生理を遅らせたり、排卵を早めることは可能ですが、卵胞の成長を遅らせることは困難です。排卵時期に交渉を持てない場合には、クロミッドは飲まずに休んで良いと思いますよ。
いつもお世話になっています。
クロミッド飲んで内膜が薄くなり生理の量も少なく心配です。
今月も生理になってしまい
二ヶ月連続でクロミッドを飲んでいるのですが
また内膜が薄くなるのではないかと不安です。
排卵しても内膜が薄かったら意味がないような気がします。
内膜が厚くなる薬や注射などはありますか?
もしあるのなら次回診察のときにお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドを3錠必要とするので、内膜も薄くなりやすいようです。クロミッド以外では、フェマーラやHMG注射などの使用を考えていきましょう。
来周期、改めて採卵、よろしくお願いいたします。
体外受精前の高温期に処方されますプラノバールは今回は必要でしょうか。
必要でしたら取りに伺いたいと思っております。
先生の5月29日のブログを拝見いたしました(43歳、AIHで卒業)。その患者さんはクロミフェンではなく、なぜフェマーラだったのかが気になっています。
私は以前、クロミフェンを用いた体外受精で妊娠、出産まで至りました。
その場合、クロミフェンが最善で、フェマーラを使用するのはあまり意味がないですか?
フェマーラは高価とのことですが、費用はどの位かかりますか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
フェマーラを使用する理由は、クロミフェンで内膜が薄くなる、卵巣機能が低下している、クロミフェンで妊娠しない、などの理由で使用します。第一選択ではありません。費用は1錠800円であり5~10錠使用します。フェマーラは日本では乳癌治療薬であり、排卵誘発剤として使用する場合には直接ご相談することになります。