凍結胚移植
お世話になっております。
ホルモン補充周期で12/15に移植の予定です。
ジュリナ、ルトラールに加えて、今回からワンクリノンゲルを処方されました。ルトラールの代わりに腟座薬を使うのではなく、両方同時に使用するという事でよいのでしょうか。
10月頃からめまいや偏頭痛が酷くなり、脳神経外科でのCTとMRI検査で特別な異常はありませんでしたが、ピルとホルモン剤で血栓ができることがあると聞き、少し不安です。
今回、今までより薬を増やすことで、そのリスクが高まることはありますか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、ホルモン補充周期では、膣剤単独では使用しておりません。やはり血中のプロゲステロンのj少々も必要なので、内服薬も併用致します。ピルでの血栓は非常にまれなのですが、確かに0%ではありません。ただし、妊娠・出産でおこるよりも少ない頻度なのです。ピルは「危険なくすり」ではないのです。ピルを使用しないで別の薬を使用することは可能ですよ。ただし、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤がピルなのですが、不妊治療では、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの同時使用は良くある事なのです。
先日は凍結胚盤胞移植をして頂きありがとうございました!
一つ不安なことがあり、聞くのを忘れてしまっていたので教えて頂けますでしょうか。
移植当日培養士さんとのお話の中で、融解後の胚盤胞の写真を頂き説明をして頂いたのですが融解後、萎縮していると言われて少し不安になってしまいました。
これは凍結によるダメージと言うことで妊娠率に関係するのでしょうか?
あとは祈るのみなのはわかっているのですがそこだけがひっかかっています。
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞は、収縮と拡張を繰り返して、透明帯という殻を破って子宮内膜に着床致します。観察したときがたまたま収縮していればそのように見えるだけですので、心配はいりませんよ。
いつもありがとうございます。
本日初めての判定日で陰性となりました。
頭が真っ白になり聞き忘れたことがあります。
血液検査の数値はどの位だったでしょうか?今回は全く着床しなかったという事でしょうか?それとも着床はしたけどダメだったのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果が出ずに残念です。今回のHCGは0.5未満であり、着床しなかったということになります。また残っている胚を移植していきましょう。
いつもお世話になっております。
先日の判定で陰性となり生理待ちです。まだチャンスは残っているので引き続き頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。
12月1日に膣内から3cm程の白い塊が出てきて、その後白いカスのようなものが膣内に溜まっているような感じがします。
11月29日に使い終わったプロゲステロン製剤の残留物かなにかでしょうか?
生理が来なければ受診予定ですが、生理がきたらきれいに排出されるでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果ではありませんでしたが、胚盤胞があるのであきらめずにがんばっていきましょう。白いおりものは、黄体ホルモン膣剤の残りですので心配ありませんよ。すぐに排出されます。
本日熊耳先生に診察していただき、私の都合か悪かったのもあり、5日に移植となりました。
なかなか妊娠しないこともあり、2つ同時に戻そうかとも思うのですが、可能ですか?
診察時に伺うのを忘れてしまいました。よろしくお願い致します
高橋敬一院長からの回答
年齢が36才なので、ご希望ならば2個胚移植は可能ですよ。お申し出頂ければそのように準備致します。
高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年の10月に無事男の子を出産し、病気をすることもなく元気に成長しています。この手に我が子を抱けて、本当に本当に感謝しております。
お預けしている凍結胚の移植をまたお願いしたいのですが、今回生理2~5日のホルモン検査はうかがえそうなのですが、6日~10日の子宮鏡検査は都合が悪く伺う事が出来ません。生理12~13日では駄目でしょうか?また、出産後、生理が10日程と長い時もあります。生理が終わっていなくても、子宮鏡の検査は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お子様が無事に誕生されておめでとうございます。子宮鏡検査は、生理12~13日目でも排卵前ならば、多少見えにくいこともありますがおこなうことは可能ですよ。出血は少量であれば可能ですが、多い場合には、出血で観察は困難となることもあります。
お世話になっております。
次の来院は生理から2週間頃とのことですが、凍結胚移植はいつしていただけるのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが
ご返答お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚盤胞移植は、自然周期での排卵後4~5日で移植します。ホルモン補充周期ならば、黄体ホルモンを開始しての4~5日目になります。
お世話になっております。
こちらの掲示板でもいつもご丁寧にお返事を下さりありがとうございます!
次回凍結胚移植の為にD13に来院予定です。だいたい何日ころの移植になる事が多いでしょうか。
D16のみ来院ができなそうなので、気になってしまいました。。もう少し先かな、、とは思いながら、気になってしまいこちらを利用させていただきました。状況によるとは思いますが、多少調整はきくものでしょうか…
よ
高橋敬一院長からの回答
初期胚の移植は、排卵後2~3日でおこなうことが多いものです。予定通りに生理13日目に排卵するならば、13日の胚移植はちょうどバッチリのタイミングです。まずは生理開始13日目頃においで頂けますか。
38790です。いつもお世話になっております。
前回は受診時すでに排卵済みでした。
次回自然周期での移植といわれ、今回のように排卵済みだと嫌なので、生理開始10日目には受診する予定です。9日目がいいかと迷いつつ、排卵検査薬を使用した方がいいですか?
また、私の場合、排卵後何日目での移植となりますでしょうか?
お忙しいとこ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
排卵はいつも同じ、とは言えません。しかし次回は月経10日目の来院で良いと思いますよ。胚盤胞は排卵後5~6日での移植、初期胚は排卵後2~3日での移植になる予定です。
いつもお世話になっております。
残念ですが移植してから本日生理が来ました。
生理5日以内にうかがい次の胚移植へ向けての準備予定でしたが、今周期は事情によりお休みするかもしれず次周期に移植を希望することになるかもしれません。
もしお休みすると決まった場合でも本日から5日以内にうかがった方が宜しいでしょうか?
それとも次回の生理開始5日以内にうかがえば宜しいのでしょうか?その場合年末年始に重なってしまう可能性が高いです。
そうなるとさらにもう一回生理(おそらく1月末か2月頭)を見送って胚移植することになるのでしょうか?
そういったご相談のためにも本日から5日以内に来院したほうが良いのならば予約を入れようと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答をよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
良い結果が出ずに残念です。今回移植予定でなければ、5日以内の来院でなく、2週間目頃で結構ですよ。年末年にしかかりそうな場合には、1月にずらしますが、年内の移植をご希望の場合には、5日以内においで頂けますか。
いつもお世話になっております。本日は診察ありがとうございました。なかなかうまく行きませんが、どうにか1人でも授かることができるようにがんばりたいと思います。
次は、先生のご提案にもありました、2段階移植をさせていただきたいと思います。その場合も、排卵日直前の受診で大丈夫でしょうか?
また、昨年12月に子宮内膜ポリープの手術をしていただいており、1年経つのですが、移植前に再発がないかどうかの確認をしておいた方がよろしいでしょうか?
今後は仕事もなるべく減らす形にして、後悔のないようにしようと思っております。
お忙しい中、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずに残念です。2段階移植でも排卵直前の来院で結構です。子宮鏡は、手術後妊娠されているので、特別必要とは言えませんが、タイミングが合えば念のために受けていおいた方がよいでしょう。次回に検査をご希望ならば、生理開始6~10日の間に受けて頂けますか。
本日胚移植をして頂きました。しかし、帰ってから気付いたのですが、昨日の夜薬を飲むのを忘れていました。とくにジュリナとルトラールについては着床に影響のある薬ということで非常に気になり焦っています。今更仕方のない事ですが、何か影響はあるでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。ご教示ください。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン剤を1回忘れても大きな影響はありませんので、あまり心配はいらないでしょう。ただし、今後も忘れたら、気ついたときにすぐ飲んで下さい。次回の時に気づいたら、2回分飲んで下さいね。
お世話になっております。12月凍結胚移植なんですが自然周期での移植なんでしょうか?ホルモン補充はしないんでしょうか?子宮内膜がきちんと厚くなるか心配です。12月生理きて2週間後と言われましたがホルモン補充した方が良いのであればいつ伺えばよろしいですか?凍結胚移植は初めてなのでスケジュールややり方が全くわかりません。それと前回貧血がひどく薬飲んでましたが今回はいらないんでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン補充周期と自然周期での妊娠率や流産率は変わりません。順調に排卵しているならば、自然周期で移植しています。もしご不安ならばホルモン補充周期でも可能ですよ。ご希望の場合には生理5日内においで頂けますか。貯蔵鉄が低かったので鉄剤を処方しましたが、次回に再検査をして必要かどうか判断致しましょう。
お世話になっております。10月半ばに無事第一子となる女の子を出産いたしました。
長く子供に恵まれず、先生のところでお世話になってもできないのであれば諦めもつく、、、そんな気持ちを期待以上に持ちながらの治療でしたが、通院一年にしてこの子を授かりました。眠る我が子を抱きながら先生やスタッフの方、たくさんの支えてくださった方々に感謝する日々です。
高齢出産ではありましたが、自然分娩で経過もよいと思います。
次は第二子を残っている凍結胚でと考えています。
できれば上の子と2学年離して、2018年4月以降に出産したいと思っておりますが、私は今37歳2ヶ月です。そのタイミングで良いでしょうか?
断乳時期と次回通院時期(何月かと生理何日目か)を教えて頂けたらと思います。
第一子の時はメラトニン、アシストワンを使いました。 凍結胚移植の前はサプリの補充は必要でしょうか。次回通院時の検査の結果次第でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。2018年4月以降の出産をご希望の場合には、2017年8月以降の胚移植が良いでしょう。まずはその頃に子宮鏡とホルモン検査を受けて頂けますか。授乳中はホルモン剤が使用できないので、それまでに卒乳されている必要があります。メラトニンやアシストワンは、採卵時の卵子の質の向上を目的にしています。凍結胚移植ならば、葉酸とビタミンD(測定後ですが)で良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。
前周期採卵で今周期は14日目頃受診予定でしたが、体調を崩し受診できませんでした。
次周期はいつ頃受診すれば良いでしょうか?
近々凍結の代金を支払いに来院予定です。
高橋敬一院長からの回答
次周期も生理2週間目頃の来院で結構ですよ。代金は次回でも結構ですが、その時に凍結の結果をお話し致します。体調不良とのことですが、お大事になさって下さい。
いつもお世話になっております。
お忙しいところ、たびたびこちらから質問させて頂き、申し訳ありません。
凍結胚のホルモン補充周期に関して教えてください。
本日15日に人工授精をしていただきました。排卵しかけているとのことで、19日から黄体補充のルトラールを飲んでくださいとのことでした。
会計で10日分頂いたのですが、次周期に凍結胚移植をするので、生理が遅れたら休みに入ってしまい12月に移植できないのではないかと不安です。
ルトラールは飲み終えて何日目くらいで生理がくるものでしょうか?
ホルモン補充周期の場合生理から何日目ころに移植となりますか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠していなければ、多くの場合ルトラールを飲み終わって4~5日で生理が来ます。もし次回の生理の遅れがご心配ならば、ルトラールは1週間でも結構ですよ。それでも十分に作用します。ホルモン補充の場合には、生理開始16~18日頃の胚移植のことが多いものです。
お世話になっております。
先週は採卵ありがとうございました。
今後、移植ですが、2周期後と認識しております。
今日少し茶色いおりものが出始めたのですが、まだ生理といった感じにはなりません。
生理周期が32日くらいと考えて、病院のお休みもあるので、来年の移植となりますでしょうか??!
一周期の移植ですと、ホルモン値などはまだ不安定でしょうか、また、妊娠率にも影響はありますか?
体調が安定してからとは思いますが、3周期後となると 少し早く移植できたらなと思ってしまい、質問させていただきました。
お忙しいところ申し訳ございません。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵巣と子宮内膜の回復を目的に通常は凍結胚は2周期目以降を標準としていますが、採卵翌周期に行うことも可能です。その場合には、ホルモン補充が必要ですので、生理開始5日以内においで頂けますか。
ご無沙汰しております
高橋先生をはじめ、クリニックの皆様のおかげで無事に今年の1月に出産いたしました
その節は大変お世話になりました
治療をまた再開したいと考えています
いつ受診すればよろしいでしょうか。
7月に断乳をし、妊娠後の生理が今日きました。
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。次回は、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
今日、受診する予定でしたが、体調を崩してしまい、キャンセルしました。今月の凍結胚移植は厳しくなってしまったと思います。次回受診は、来月の排卵時期でよろしいでしょうか。
お忙しい中ですが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
体調を崩されたとのこと。お大事になさって下さい。次回の排卵時期の来院で結構ですよ。
いつもお世話になってます。
おかげさまで11/3に化学流産後、生理が来ました。腹痛や多い出血を覚悟してたのですが全く痛みも無く、量も普通でした。
生理から2週間後に診察の予約を取らせてもらったのですが、その日の診察からプラノバールを処方され飲み終わり大体5~6日後で生理が来るので、そこからホルモン補充で12月の移植ということで予定としては合ってますでしょうか?
因みに前回のホルモン補充でジュリナからエストラーナにしてもらったのですが、やはりジュリナのほうが効果はありますか?
高橋敬一院長からの回答
今回は早期の流産となり残念です。スケジュールは記載の通りで良いと思います。ジュリナとエストラーナの効果の差はありませんよ。