凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.4342 38790

カテゴリ: 凍結胚移植

38790です。いつもお世話になっております。
前回は受診時すでに排卵済みでした。
次回自然周期での移植といわれ、今回のように排卵済みだと嫌なので、生理開始10日目には受診する予定です。9日目がいいかと迷いつつ、排卵検査薬を使用した方がいいですか?

また、私の場合、排卵後何日目での移植となりますでしょうか?


お忙しいとこ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵はいつも同じ、とは言えません。しかし次回は月経10日目の来院で良いと思いますよ。胚盤胞は排卵後5~6日での移植、初期胚は排卵後2~3日での移植になる予定です。

No.4338 37545

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
残念ですが移植してから本日生理が来ました。
生理5日以内にうかがい次の胚移植へ向けての準備予定でしたが、今周期は事情によりお休みするかもしれず次周期に移植を希望することになるかもしれません。
もしお休みすると決まった場合でも本日から5日以内にうかがった方が宜しいでしょうか?
それとも次回の生理開始5日以内にうかがえば宜しいのでしょうか?その場合年末年始に重なってしまう可能性が高いです。
そうなるとさらにもう一回生理(おそらく1月末か2月頭)を見送って胚移植することになるのでしょうか?

そういったご相談のためにも本日から5日以内に来院したほうが良いのならば予約を入れようと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

良い結果が出ずに残念です。今回移植予定でなければ、5日以内の来院でなく、2週間目頃で結構ですよ。年末年にしかかりそうな場合には、1月にずらしますが、年内の移植をご希望の場合には、5日以内においで頂けますか。

No.4336 35507

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。本日は診察ありがとうございました。なかなかうまく行きませんが、どうにか1人でも授かることができるようにがんばりたいと思います。
次は、先生のご提案にもありました、2段階移植をさせていただきたいと思います。その場合も、排卵日直前の受診で大丈夫でしょうか?
また、昨年12月に子宮内膜ポリープの手術をしていただいており、1年経つのですが、移植前に再発がないかどうかの確認をしておいた方がよろしいでしょうか?
今後は仕事もなるべく減らす形にして、後悔のないようにしようと思っております。
お忙しい中、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。2段階移植でも排卵直前の来院で結構です。子宮鏡は、手術後妊娠されているので、特別必要とは言えませんが、タイミングが合えば念のために受けていおいた方がよいでしょう。次回に検査をご希望ならば、生理開始6~10日の間に受けて頂けますか。

No.4334 39540

カテゴリ: 凍結胚移植

本日胚移植をして頂きました。しかし、帰ってから気付いたのですが、昨日の夜薬を飲むのを忘れていました。とくにジュリナとルトラールについては着床に影響のある薬ということで非常に気になり焦っています。今更仕方のない事ですが、何か影響はあるでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。ご教示ください。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン剤を1回忘れても大きな影響はありませんので、あまり心配はいらないでしょう。ただし、今後も忘れたら、気ついたときにすぐ飲んで下さい。次回の時に気づいたら、2回分飲んで下さいね。

No.4330 39577

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。12月凍結胚移植なんですが自然周期での移植なんでしょうか?ホルモン補充はしないんでしょうか?子宮内膜がきちんと厚くなるか心配です。12月生理きて2週間後と言われましたがホルモン補充した方が良いのであればいつ伺えばよろしいですか?凍結胚移植は初めてなのでスケジュールややり方が全くわかりません。それと前回貧血がひどく薬飲んでましたが今回はいらないんでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期と自然周期での妊娠率や流産率は変わりません。順調に排卵しているならば、自然周期で移植しています。もしご不安ならばホルモン補充周期でも可能ですよ。ご希望の場合には生理5日内においで頂けますか。貯蔵鉄が低かったので鉄剤を処方しましたが、次回に再検査をして必要かどうか判断致しましょう。

No.4328 35842

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。10月半ばに無事第一子となる女の子を出産いたしました。
長く子供に恵まれず、先生のところでお世話になってもできないのであれば諦めもつく、、、そんな気持ちを期待以上に持ちながらの治療でしたが、通院一年にしてこの子を授かりました。眠る我が子を抱きながら先生やスタッフの方、たくさんの支えてくださった方々に感謝する日々です。
高齢出産ではありましたが、自然分娩で経過もよいと思います。
次は第二子を残っている凍結胚でと考えています。
できれば上の子と2学年離して、2018年4月以降に出産したいと思っておりますが、私は今37歳2ヶ月です。そのタイミングで良いでしょうか?
断乳時期と次回通院時期(何月かと生理何日目か)を教えて頂けたらと思います。
第一子の時はメラトニン、アシストワンを使いました。 凍結胚移植の前はサプリの補充は必要でしょうか。次回通院時の検査の結果次第でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。2018年4月以降の出産をご希望の場合には、2017年8月以降の胚移植が良いでしょう。まずはその頃に子宮鏡とホルモン検査を受けて頂けますか。授乳中はホルモン剤が使用できないので、それまでに卒乳されている必要があります。メラトニンやアシストワンは、採卵時の卵子の質の向上を目的にしています。凍結胚移植ならば、葉酸とビタミンD(測定後ですが)で良いと思いますよ。

No.4325 39667

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

いつもお世話になっております。
前周期採卵で今周期は14日目頃受診予定でしたが、体調を崩し受診できませんでした。
次周期はいつ頃受診すれば良いでしょうか?
近々凍結の代金を支払いに来院予定です。

高橋敬一院長からの回答

次周期も生理2週間目頃の来院で結構ですよ。代金は次回でも結構ですが、その時に凍結の結果をお話し致します。体調不良とのことですが、お大事になさって下さい。

No.4323 36880

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
お忙しいところ、たびたびこちらから質問させて頂き、申し訳ありません。
凍結胚のホルモン補充周期に関して教えてください。
本日15日に人工授精をしていただきました。排卵しかけているとのことで、19日から黄体補充のルトラールを飲んでくださいとのことでした。
会計で10日分頂いたのですが、次周期に凍結胚移植をするので、生理が遅れたら休みに入ってしまい12月に移植できないのではないかと不安です。
ルトラールは飲み終えて何日目くらいで生理がくるものでしょうか?
ホルモン補充周期の場合生理から何日目ころに移植となりますか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠していなければ、多くの場合ルトラールを飲み終わって4~5日で生理が来ます。もし次回の生理の遅れがご心配ならば、ルトラールは1週間でも結構ですよ。それでも十分に作用します。ホルモン補充の場合には、生理開始16~18日頃の胚移植のことが多いものです。

No.4321 33196

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先週は採卵ありがとうございました。
今後、移植ですが、2周期後と認識しております。
今日少し茶色いおりものが出始めたのですが、まだ生理といった感じにはなりません。
生理周期が32日くらいと考えて、病院のお休みもあるので、来年の移植となりますでしょうか??!
一周期の移植ですと、ホルモン値などはまだ不安定でしょうか、また、妊娠率にも影響はありますか?
体調が安定してからとは思いますが、3周期後となると 少し早く移植できたらなと思ってしまい、質問させていただきました。

お忙しいところ申し訳ございません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵巣と子宮内膜の回復を目的に通常は凍結胚は2周期目以降を標準としていますが、採卵翌周期に行うことも可能です。その場合には、ホルモン補充が必要ですので、生理開始5日以内においで頂けますか。

No.4320 31871

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

ご無沙汰しております
高橋先生をはじめ、クリニックの皆様のおかげで無事に今年の1月に出産いたしました
その節は大変お世話になりました
治療をまた再開したいと考えています
いつ受診すればよろしいでしょうか。
7月に断乳をし、妊娠後の生理が今日きました。

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生おめでとうございます。次回は、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.4318 34168

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

いつもお世話になっております。
今日、受診する予定でしたが、体調を崩してしまい、キャンセルしました。今月の凍結胚移植は厳しくなってしまったと思います。次回受診は、来月の排卵時期でよろしいでしょうか。
お忙しい中ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体調を崩されたとのこと。お大事になさって下さい。次回の排卵時期の来院で結構ですよ。

No.4314 39252

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になってます。
おかげさまで11/3に化学流産後、生理が来ました。腹痛や多い出血を覚悟してたのですが全く痛みも無く、量も普通でした。
生理から2週間後に診察の予約を取らせてもらったのですが、その日の診察からプラノバールを処方され飲み終わり大体5~6日後で生理が来るので、そこからホルモン補充で12月の移植ということで予定としては合ってますでしょうか?
因みに前回のホルモン補充でジュリナからエストラーナにしてもらったのですが、やはりジュリナのほうが効果はありますか?

高橋敬一院長からの回答

今回は早期の流産となり残念です。スケジュールは記載の通りで良いと思います。ジュリナとエストラーナの効果の差はありませんよ。

No.4309 34453

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

ご無沙汰しております。

高橋先生や貴院のみなさんのおかげで今年2月に待ちに待った娘が元気に誕生しました。
本当にありがとうございました。
娘もすくすく元気に成長し8ヶ月になりました。
毎日が幸せです。

生理も9月から再開し断乳も出来ましたので第2子をと考えております。
来年1月に凍結胚を移植して頂きたいと思ってます。
なので今月生理が来たら検査等を受けに行こうと思っているのですが、どの項目で予約をすればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。また残っている胚を移植しましょう。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡を受けておいて頂けますか。それではまたがんばっていきましょう。

No.4308 34462

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

今まで2回移植を行っていただきましたが、hcgが低いため今回もあまり期待していません。凍結胚の期限が近付いており延長を考えていましたが、これまでグレードが良いものでも妊娠に至らなかったので、残っているもので移植するより採卵し直した方が良いのでしょうか。

また、仕事と治療の両立が難しく(時間的にも精神的にも厳しいです)、一度療養休暇を取ることを考えています。その際、診断書を職場に提出することになるのですが、書いていただけるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠したものの、今回もHCGが低いので確かにご不安のことと思います。しかし、まだ胚盤胞も複数残っているので、十分チャンスはあると思いますよ。もしご希望ならば2段階移植も可能です。採卵よりもまずは凍結胚移植優先で良いと思います。一度休養を取ることもよいかもしれません。通院、治療の診断書は書くことは可能ですよ。次回来院時にご相談下さい。

No.4307 34985

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

大変ご無沙汰いたしております
高橋先生をはじめ、貴院の皆様のおかげで赤ちゃんを授かり、心から感謝しています。
娘はすくすくと成長し、今でもとても幸せなのですが、できれば二人目をと考えております。
生理は7月から再開していますが、妊娠前よりも周期が伸びて不規則になってしましました。
まだ断乳できておらず、まだまだ難しそうなのですが、なにか始められることはあるでしょうか。
凍結胚移植していただくまで順調にいけないのではないかなど、心配事や直接うかがいたいこともあります
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。生理が不順のようなので、胚移植にはホルモン補充が必要でしょう。したがって、授乳が終えている必要があります。それまでには、子宮鏡の検査を受けておいて頂けますか。生理開始6~10日に受けておいて頂けますか。

No.4303 38790

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
前回は質問のお返事ありがとうございました。
採卵後の受診で、2周期目に移植といわれたのですが、前回の質問のお答えに内膜が8ミリ以上で卵胞の育ちがよかったら移植とお答えいただいていました。予約は生理開始14日後あたりで予約しています。

基本は2周期目ですが、内膜と卵胞の状態によっては1周期目の移植もあると考えていてよろしいでしょうか?

お忙しいとこ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、凍結胚移植は2回目の生理周期を標準としています。しかし、1回目の胚移植をご希望の方にはホルモン補充をお勧めしています。今回は、採卵の疲れが無く、排卵と子宮内膜状態が良ければという条件付きでの移植の可能性です。

No.4296 36796

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。先月の10/29日に採卵して頂きありがとうございました。すぐには移植せず凍結になりました。移植は二回目の生理周期とその時に頂いた紙にかいてありましたが、今回生理が来て一周期目で移植可能ですか?もし可能でしたら次いつ来院すればよいですか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、標準的には2回目の生理周期に胚移植をおこなっています。しかし、すぐに胚移植をご希望の場合には、ホルモン補充でおこなうことは可能です。その場合には、生理開始5日以内においで頂けますか。

No.4295 38812

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。

診察時に、次回の凍結胚移植(二段階移植と子宮内膜刺激法)についてのご説明と資料を頂きましたが、子宮内膜刺激法を行って凍結胚移植する場合(二段階移植)、移植と同周期に子宮内膜刺激法を行うことは可能なのでしょうか?
可能である場合は受診時期はいつ頃伺えばよろしいでしょうか?
また、移植の前周期に行う場合と比較して効果が弱い等や、その他のデメリットはありますか?

診察時にお尋ねした内容と重複する部分があり、大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜刺激法と、2段階移植は同時に可能ですよ。ただし、内膜刺激法はその効果はまだ議論があります。今回1つの方法のみをするならば、どちらを優先するかと言えば、2個移植する2段階移植の方が内膜刺激法より優先されます。内膜刺激の場合には、今回は生理中におこなうことになりますので、その場合には生理5日以内においで頂けますか。

No.4285 35858

カテゴリ: 凍結胚移植 その他

いつもお世話になっております。
ジネコ妊活セミナーにどうしても参加出来ない用事がありとても残念です。
体外受精での反復不成功への対策についてのお話をされるとの事ですが私もとても知りたい・学びたいと思っています。
何らかの形で教えて頂ける機会(先生のブログや資料、勉強会などで)を設けていただけないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ジネコセミナーに参加ご希望であったのは、今回かなわずに残念です。しかし、反復不成功の場合には、全体での一般論よりも、診察での個別対応の方がよいでしょう。次回来院時に今後の対策についてご質問下さい。

No.4281 38790

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日は診察していただきありがとうございました。
下腹部の疼痛もおさまってきて、胃痛も
ないため明日から仕事に行こうと思います。

これからなのですが、次生理がきたら14日後あたりに
診察と言われました。もし採卵したものを
凍結できていたら移植までのスケジュールはどのような
感じになりますでしょうか?
それにより、上司に伝え休みをもらおうと思っております。

お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

下腹部の疼痛が治まって良かったですね。生理2週間目頃においで頂き、子宮内膜が8mm以上で、卵胞発育も良ければ、排卵後4~5日後に胚盤胞移植をおこないます。それではお待ちしております。