凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.4018 35858

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
No.4101でご相談させていただいたものです。
追記させていただきます。
本日、6/27に生理がきました。
7/9に受診しようかと考えておりますが先生のお返事で早めの受診が必要であればもちろん伺わせていただこうと思います。
お手数ですが先日のご相談と合わせてお答え頂ければと思います。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞移植することに関しては、特に早期に来院が必要ではありません。通常通りの来院で結構ですよ。

No.4015 35858

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
来月、二度目の凍結胚移植をお願いする予定になっております。
凍結胚の残りが2個(初期胚と1PNの胚盤胞)なのですが、受診した際に、私の不安から初期胚からの移植を開始しました。先生のお話を聞かせて頂き、夫とも相談した結果、次回7月の移植は胚盤胞移植をお願いしたいと思っています。
今現在まだ生理が来ていない状況です(妊娠せずジュリナ・ルトラールを6/23朝分で終了しています)。今の状況からいつごろ移植が出来るか予測が出来ない状況です。
実は7/15は予定があり受診が出来ない可能性があり、移植予定となってしまった場合に移植日をずらす事など可能でしょうか。
次回受診予定が生理日から12か13日に伺う予定ですがもっと早い段階で受診しご相談した方がよろしいでしょうか?

お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植日を1日ずらすことは可能ですよ。ご心配なさらないで良いでしょう。予定通りにおいで頂けますか。

No.4014 38215

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
30日に自然周期での凍結胚移植の予定です。
以前、子宮後屈と言われ、前の病院では、胚移植の際には腹部エコーではなく、経膣エコーか経肛門エコーで移植すると言われたことがありました。
子宮後屈だと胚移植は難しくなるのでしょうか?

また、採卵数は以前と比べてあったものの、受精卵数・凍結数と少ないのは、原因として何が考えられるのでしょうか?
AMHの値と年齢から、ただ単に値が高いだけなのかPCOSの可能性があるのかも気になっております。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮後屈だと経腹超音波では見えにくいことが時々あります。その時には経膣超音波を使用して胚移植しています。見えにくいかどうかだけであり、その時に対応していますので特に問題はありませんよ。排卵がしっかりしていれば自然周期での胚移植、排卵が不順ならばホルモン補充、であり、PCOかどうかで決まるものではありません。次回の排卵時期の状態で最終判断することになります。

No.4013 35860

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しい中、質問すみません。
仕事をしている為、ホルモン補充での移植と前回お話がありましたが、仕事を今月いっぱいで辞める為、自然周期での移植を希望したいです。
その場合、生理何日目での通院でよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

自然周期の胚移植では、排卵時期の来院で結構ですよ。卵胞の発育と子宮内膜の厚さを確認して、胚移植するかどうかを決定します。

No.4003 37571

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。19日に陽性判定をいただき本当にありがとうございました。次回は27日に受診予約を入れさせていただきました。
まだまだこれからですが、焦らず一歩一歩着実に進んで行きたいと思います。これからもよろしくお願いします。

現在ジュリナとルトラールを処方していただいてますが、自然周期での移植の場合はだいたいいつ頃まで飲むのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんがお返事お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回の妊娠反応おめでとうございます。凍結胚移植では、当クリニックでは妊娠7~8週までジュリナとルトラールを使用しています。もう少しご使用頂けますか。

No.3997 37545

カテゴリ: 凍結胚移植

今回妊娠判定が陰性で残念でした。

ショックで先生のお話が半分くらいしか頭に入らず…申し訳ありませんがここで質問させてください。

先生は、あと1週間様子を見ましょうと仰られたと思うのですが、再度検査に伺うということでよろしいでしょうか?
(もしそれまでに生理がきたら開始5日以内に伺います。)

また次回2段階移植の方法はホルモン補充でしょうか?
今回着床しなかったのが胚の問題だとしたら、次回の胚盤胞はさらにグレードの悪いもので不安ではありますが、よろしくお願い致します。

お忙しい中申し訳ありませんがご回答いただけたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回、良い結果が出ずに残念です。次回は生理が1週間来なければ再検査しますのでおいで下さい。生理が来たら5日以内の来院で、ホルモン補充を開始致します。次回は2段階移植の予定ですね。良い結果を信じてがんばっていきましょう。

No.3994 35680

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
今日の凍結胚確認の診察で.次回の診察は生理12日目頃と伺いました。
凍結胚移植は二周期あけるとのことでしたのですが、次の生理ではなく移植周期の生理12日目とのことでよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、凍結胚移植は採卵周期から2回目の生理周期におこなっています。しかし、1回目の生理周期にはタイミングやAIHをおこなっても良いのです。また、排卵が遅れることもあるので、次回の来院は採卵翌周期の1日目の生理の排卵時期においで頂けますか。

No.3993 28543

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。
産後、初めて生理が来たので、凍結卵を戻す準備のためホルモン検査と子宮鏡検査の予約をしました。
予約してから疑問になったのですが、戻す周期に検査しないとダメだったのでしょうか?
とりあえず生理が来たから早めに検査をして準備を整えて、大丈夫なら次周期やその次など、調子が良さそうなときに戻したいと思っていたのですが。
検査の前の診察で今後のことなど話せますか?

高橋敬一院長からの回答

検査は、胚移植よりも、前もって検査しておく必要があります。したがって、検査を先に受けて正解です。そのまま受けて下さい。

No.3986 37901

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

先日流産となり、16日から7日間服用のプラバノールを処方していただきました。診察の際、丁寧にご説明いただきありがとうございました。前向きな気持ちになっています。生理後、状態が良ければ移植していただきたいです。よろしくお願いいたします。

ご相談です。
本日、歯科を受診、完全に埋没している親知らずの抜歯を勧められ、とりあえず予約を入れました。手術日が今月28日、抜歯が1週間後、手術は麻酔を使用し抗生剤や痛み止めも処方されるとのことです。蓄膿症のリスクもあるとのことでした。
私としては妊娠・出産に向けての取り組みが最優先なので、影響がありそうでしたら、親知らずの件はキャンセルしようと思っています。(歯に痛みはありません。若いほうが治りが早い、4〜5年以内には抜きましょう とのことでした)

先生のお考えをお教え頂きたいです。お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば次回の胚移植は可能です。しかし、親知らずを抜いても、1ヶ月の差でしょうか。したがって先に親知らずを抜いても大きな差はないとも言えます。ご希望次第で対応可能ですよ。

No.3965 35860

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しい中いつもありがとうございます。
何か月かぶりに高橋先生の受診が出来て、先生がお痩せになっており見習って改めて食生活をさらに見直し、運動も無理せず続けていたら28日目に生理がきてしまいました。
来月の移植で後半にならなくなってきました。
次回16日に予約を取りましたが、その日で大丈夫でしょうか?
それと、移植はホルモン周期、自然周期は私にとってどちらがいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が順調ならば、自然周期での胚移植で良いと思いますよ。もし子宮内膜が薄かったり、卵胞発育が不十分なときには、ホルモン補充も考えましょう。

No.3961 33180

カテゴリ: 凍結胚移植

先生のおかげで授かった子どもも1歳半になりました。
改めて感謝申し上げます。

二人目を考えており、凍結胚移植(ホルモン周期)をお願いしたいのですが諸事情により、急いでいます。
元々が無月経なので、すぐにピル服用して、1ヶ月以内くらいに移植するのは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様は順調に成長されているようで何よりです。無月経のようなので、ピルで生理をおこして、2回目の生理周期に移植することは可能ですよ。それではお待ちしております。

No.3957 37571

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、いつもお世話になっております。

今周期は自然周期で凍結胚移植をお願いする予定です。本日生理14日目で藤田先生に診察して頂いたところ、今回は排卵がいつもより遅いようで再度6/6に卵胞の状態を診て頂くことになりました。
6/6の時点で排卵済みの場合は、排卵日が特定できないため今周期の移植はキャンセルになると説明がありました。
この場合、6/6に超音波や基礎体温で排卵直後だろうと推測できたとしてもキャンセルになるのでしょうか?

その場でお聞きすれば良かったのですが、帰宅後疑問に思ったのでこちらで質問させて頂きました。お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

超音波検査やホルモン検査、基礎体温で排卵日が推測できる場合には、胚移植することは可能です。ただし、無理をして移植する必要はありません。もしご不安ならば土曜日に再度超音波検査することも可能です。ご希望の場合には受付にお電話頂き、おいで頂けますか。もちろん月曜日の来院でも結構ですよ。

No.3956 35283

カテゴリ: 凍結胚移植

ここ何度か移植をしましたが、判定が陰性が続いており落ち込んでいます。じぶんでも着床するよう努力したいと思っています。
次回、胚盤胞2個移植はできますか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。ご希望ならば胚盤胞の2個移植は可能です。しかし、今までも妊娠はしているので、2個移植以外にも試してみる方法はあります。次回の来院時にご相談致しましょう。

No.3934 28543

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。おかげさまで27年2月に出産し、子供は一歳三ヶ月になりました。
今月上旬に断乳しましたが、まだ生理は再開していません。
出来れば自然妊娠も望みつつ、早めに凍結卵を戻したいと思っています。
アシストワンが残っていますが、飲み始めた方が良いでしょうか?
受診は生理再開したらでよろしいでしょうか?子宮鏡検査は以前受けていますが、再度受けるのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。妊娠を急いでお考えならば、受診して頂けますか。生理をおこして準備を始めましょう。アシストワンは、準備開始からで結構ですよ。子宮鏡検査は生理後に再度お受け頂けますか。

No.3933 35646

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。
3月末に元気な女の子を無事出産することができました。
先生に治療していただいたお陰で娘と会うことができ、毎日幸せを噛み締めています。
本当にありがとうございました。


妊娠中は経過良好だったのですが、40w0dの健診で血圧が160/100とあがってしまい、翌日に帝王切開にて出産しました。
出来れば第2子を早めに・・・と希望しているのですが、帝王切開のためやはり1年はあけたほうが良いでしょうか?
産院で特に指導がなかったのですが、よく言われる『1年』とは産んでから次の妊娠をするまでの期間ですか?
11月に凍結胚の期限がくるのですが、期限までにお迎えすることは難しいですか?

高橋敬一院長からの回答

血圧の上昇はあったものの、無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。一般的には、帝王切開後1年したらば妊娠しても良いです、とされていますが、実際には明確な基準はないのです。出産時には1年たっているので、半年で妊娠OKとされている施設もあるようです。ただ、私が勝手にOKを出して、出産を受け持つ施設で「なんで1年以内に妊娠したの?」などという事態にならないように、出産を考えている施設の基準を確認しておいた方がよいかもしれませんね。

No.3923 37640

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。ホルモン充填での凍結胚移植予定です。
前回受診時に次回23日に内膜確認後、26日に移植予定と伺いましたが、仕事の都合上26日に来院できないかもしれません。前日か翌日であれば可能です。
ホルモンの調整が必要でしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充での凍結胚移植ですので、1~2日胚移植日を変更することは可能ですよ。心配されずに予定通りおいで下さい。

No.3922 36783

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

自然周期での凍結胚移植を6月に控えています。
生理13〜15日目に受診予定なのですが
残存卵胞の確認は、特にしなくて大丈夫でしょうか?
問題なければ13〜15日目に伺いますのでよろしくお願いします。

前回の診察で聞き忘れてしまい、こちらから失礼いたしました。

高橋敬一院長からの回答

自然周期での胚移植ですが、排卵時期の来院で結構ですよ。自然周期なので、残存卵胞はあっても特に何もする必要はありません。

No.3918 33055

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
こないだ採卵が終わり、今回は移植を見送るとのことだったんですが、次の生理がきて14目あたりに受診で宜しいでしょうか?それとその月に移植はできるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵数が多くホルモン値が高かったので、全部凍結する事となりました。次回は生理開始2週間目頃の来院で結構ですが、子宮内膜と卵巣を休ませる周期となります。凍結胚移植は2回目の生理周期の予定です。

No.3912 27938

カテゴリ: 凍結胚移植

大変お世話になっております。
先生やスタッフの方々のおかげで、2人の子供に出会うことが出来ました。
また、ご相談なのですが、可能であれば今凍結していただいてる胚盤を迎えたいのですが、2回の帝王切開で子宮壁が薄いところで3ミリ、厚いところで10ミリと言われました。
次の妊娠出産は大丈夫ですか⁉
お忙しいところ申し訳ありませんが、先生のお考えを教えて頂きたく、メールさせていただきました。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

帝王切開で、子宮壁が薄くなることは良くあることです。子宮鏡検査と卵管造影検査をしての判断になります。妊娠したらば、子宮破裂の注意をしていく必要がありますね。

No.3907 37832

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋院長
お世話になっております。
先月診療時、次の周期に移植していただきたく、ゴールデンウィークに帰国のため、生理開始を調整していただきました。4月29日に生理が始まり、5月3日からジュリナを飲み始まりました。しかし、その後体調は良くなくなり、移植は次の周期に変更したいです。ジュリナは8錠を飲み、5月6日の夕方から中止しました。このままで、次の生理が来たら、貴院に行き、足りない分のジュリナを処方していただいても構いませんか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体調はその後改善されましたか。次回来院時に、不足分を追加すれば良いと思いますよ。ジュリナがなくなる前においで下さい。