凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.4439 37959

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日の移植は残念な結果で終わり、本日生理がきました。
来月にまた移植をしていただく予定でしたが、人間ドックで異常がみつかり、来月の中旬頃に精密検査を受けることになってしまいました。
おそらくCTをやると思いますので、来月の移植は延期させていただきたいです。
精密検査の結果が問題なければ、翌月の2月に移植していただきたいのですが、その時は次の生理がきたら、また排卵期頃に来院すればよろしいでしょうか?
お休みのところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠せずに残念です。CT検査で問題ないと良いですね。次回の延期は問題ありませんよ。検査後の排卵時期に来て頂ければ結構です。

No.4432 30556

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
年明けに移植予定です。
前回の流産や、今での経験で中々結果が出ず、年令の事もあり悩んでるのですが、私の場合、二個移植はやはり避けた方がいいですか?

今、初期胚1個と5日目廃盤胞と6日目廃盤胞が1個ずつあるのですが、二個移植か二段階移植をした方が妊娠する確率は高いですか?
子宮小さいから、地道に一個ずつ移植した方がいいですか?

治療再開して、あっという間に一年がたってしまい、少し焦ってしまいます。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植でも、1個よりも2個もどす方が妊娠率は上昇します。しかし、一般的には1ずつ2回のチャンスよりも、2個もどす1回のチャンスの方が、赤ちゃんを得られる可能性が高いと考えられます。一方、1個ずつもどしてなかなか妊娠しない場合には、2段階移植のように、胚の相互作用で妊娠しやすくなることを期待する考え方は成り立ちます。したがって、今までの経過から2段階移植などはあり得る選択肢にはなります。一方、帝王切開や子宮筋腫の核出術を受けた場合や、重度の子宮腺筋症や、双角子宮/単角子宮などの子宮奇形の場合には、双子になると子宮破裂や流早産の可能性やが上がるかもしれないので、その場合には2個移植はお勧めしてません。

No.4428 39248

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日初めての体外受精が陰性の結果となり、とても残念です。
また次の胚移植に期待したいと思います。

今後の治療について確認したいのですが、本日生理がきまして、次回生理2週間後くらいにとのことでしたが、
いつも排卵は生理11日後くらいにしております。年末年始のお休み中に排卵だと思いますが、診療の予約はいつお取りすればよろしいでしょうか。
排卵は関係なく、休み明けの4日の予約でも大丈夫なのかと思い、書き込みさせていただきました。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。いつもの排卵は早いようですが、排卵誘発後は遅れることがしばしばあります。早めの来院でも結構ですが、年明けの診察は4日からですので、4日の来院で結構ですよ。

No.4420 39540

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生こんばんは
先日はお忙しい中ご回答ありがとうございました。
伺いたいことが二点あります。
① 凍結胚移植をするには採卵後2ヶ月間を置いた方が良いのでしょうか?そうするのでしたら、いつ伺えばよいでしょうか?
②もし1月に移植するのでしたら、だいたいいつ移植でしょうか?生理は28日くらいに来る予定です。パートのシフトを出さなくてはならず、いつお休みしたら良いのかと思いまして…
お忙しい中申し訳ありません。何卒ご教示お願い致します。いつも本当にありがとうございます。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、採卵後の凍結胚移植は標準的には2回目の生理の周期でおこなっています。翌周期は子宮内膜と卵巣を休める目的です。ただし、採卵後1回目の周期で胚移植したい場合には、ホルモン補充をおこなって胚移植する事は可能です。1月ならば、排卵はしっかりしているようなので、自然周期で可能なようです。生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.4419 32567

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日の質問にお答えいただき、ありがとうございました。あれから出血は落ち着き、今日では止まっている感じで安心致しました。
次の生理が来たら、凍結胚移植に向けての準備をしようかなと考えております。 
熊耳先生より、生理の10~11日で受診とのことでしたが、自然周期でもホルモン補充周期でもこの受診日で良いのでしょうか。
帰宅してから調べると、ホルモン補充周期は生理数日後にホルモン補充開始と見ましたので、疑問になりました。
私の場合は術後で、一般的にはまず自然にどうなるのかを見る必要があるため、等の理由があったりしますか?
(熊耳先生は、卵胞の発育を診たいとおっしゃったのは記憶しております)
妊娠の可能性を少しでも上げたくて、ベストな環境で移植できればと思い質問させていただきました。
何度も恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期では、生理開始5日以内においで頂く必要があります。熊耳先生はまずは自然周期での卵胞発育を見る予定だと思います。ホルモン補充と自然周期での妊娠率には差がありません。排卵がしっかりしている場合には自然周期で、排卵が不安定な場合にはホルモン補充周期を採用しています。もしご不安ならば,まずは生理5日以内においで頂けますか。

No.4415 35860

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
お忙しい中、申し訳ありません。
子どもが胃腸炎で入院しており、一緒に付き添い入院しています。
このまま順調なら22日には退院が出来そうなので培養、凍結費用のお支払いにお伺いでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様の容態は大丈夫ですか?支払いは落ち着いてからで結構ですよ。凍結している胚の説明も次回来院時にお話し致します。お大事になさって下さい。

No.4412 39540

カテゴリ: 凍結胚移植

今回体外受精で陰性が出てしまったのですが、1月に凍結胚移植をしたいと思います。
生理二週間後とおっしゃいましたが、以前二回もう排卵が済んでいた。ということがあったのでなんだかこわいので、ちょっと前に伺っても宜しいでしょうか。気持ち的に焦っており1月に必ず移植をしたいと思います。
またDHEAがなくなってしまったのですが、病院まで遠く悩んでいます。1ヶ月服用しないのは問題あるでしょうか?お忙しい中申し訳ございません。ご教示お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回は、排卵時期の少し前の来院で結構ですよ。1月に移植致しましょう。DHEAは採卵まで使用すれば十分です。1ヶ月休止してもも問題ありませんよ。胚盤胞が4個あるのですからまたがんばっていきましょう。

No.4405 39441

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

 来月、移植予定ですが、私の場合、2個移植をしていただくことは可能でしょうか?
 可能でしたら、2段階移植と胚盤胞2個移植はどちらでも可能でしょうか?
 私は多胎の可能性があっても、少しでも妊娠率が高い方法を行いたいと思っていますが、主人が多胎の可能性を心配しております。
 2段階移植と胚盤胞2個移植では、それぞれ妊娠率と多胎の可能性はどのくらいの割合なのか、私の場合、どの方法をとるのが良いのか、高橋先生のお考えを伺って、主人と相談して、受診させていただければと思い、こちらで質問させていただきました。

 お忙しいところお手数ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば、年齢的には2個移植は可能です。ただし、今回初めての移植なので、最初から2個移植はあまりお勧めできません。妊娠率は高くなりますが、多胎の場合には、流・早産、その他のトラブルは4倍になります。その点はご了解して頂く必要があります。2段階移植も、2個移植もあまり大きな差はありません。どちらも2個移植することになります。残っている胚が、2個とも胚盤胞か、1個は初期胚なのかの違いだけなのです。。

No.4404 38272

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。先日卒業することが出来ました。
ありがとうございます。
出血が続き、安静の毎日ですので不安しかないですが
出産まで至れるように頑張ります。
2点、気になる事がありますので教えて下さい。

1、ポリープがあり、2度子宮鏡検査をしていただきました。今後は定期的に子宮がん検診等で経過を診て貰えばいいのでしょうか?ポリープが原因で癌や他の病気になる可能性はありますか?
2、妊娠週数についてですが、12月7日の時点で8週3日との事でした。
どの日を基準にカウントしてるのでしょうか?前回、陽性判定が出た時にはその日が4週0日と言われました。
今回も同様にカウントするなら、少しズレが生じます。
また教えていただいた週数をもとに転院先に出産予定日を報告しています(7月16日)。これは合っていますか?
以上、2点教えていただけますようお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしております。子宮内膜ポリープは、妊娠すると検査は出来ません。そのまま様子を見ますが、小さいので心配いらないでしょう。10月24日から黄体ホルモンを使用しているので、その日が計算上2週0日になります。今回は妊娠検査をした日は4週3日になり、予定日は7月16日になっています。

No.4398 33180

カテゴリ: 凍結胚移植 薬剤・ワクチン・感染症

お世話になっております。
ホルモン補充周期で12/15に移植の予定です。
ジュリナ、ルトラールに加えて、今回からワンクリノンゲルを処方されました。ルトラールの代わりに腟座薬を使うのではなく、両方同時に使用するという事でよいのでしょうか。

10月頃からめまいや偏頭痛が酷くなり、脳神経外科でのCTとMRI検査で特別な異常はありませんでしたが、ピルとホルモン剤で血栓ができることがあると聞き、少し不安です。
今回、今までより薬を増やすことで、そのリスクが高まることはありますか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、ホルモン補充周期では、膣剤単独では使用しておりません。やはり血中のプロゲステロンのj少々も必要なので、内服薬も併用致します。ピルでの血栓は非常にまれなのですが、確かに0%ではありません。ただし、妊娠・出産でおこるよりも少ない頻度なのです。ピルは「危険なくすり」ではないのです。ピルを使用しないで別の薬を使用することは可能ですよ。ただし、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤がピルなのですが、不妊治療では、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの同時使用は良くある事なのです。

No.4392 37655

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は凍結胚盤胞移植をして頂きありがとうございました!
一つ不安なことがあり、聞くのを忘れてしまっていたので教えて頂けますでしょうか。
移植当日培養士さんとのお話の中で、融解後の胚盤胞の写真を頂き説明をして頂いたのですが融解後、萎縮していると言われて少し不安になってしまいました。
これは凍結によるダメージと言うことで妊娠率に関係するのでしょうか?
あとは祈るのみなのはわかっているのですがそこだけがひっかかっています。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞は、収縮と拡張を繰り返して、透明帯という殻を破って子宮内膜に着床致します。観察したときがたまたま収縮していればそのように見えるだけですので、心配はいりませんよ。

No.4382 38042

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもありがとうございます。
本日初めての判定日で陰性となりました。
頭が真っ白になり聞き忘れたことがあります。
血液検査の数値はどの位だったでしょうか?今回は全く着床しなかったという事でしょうか?それとも着床はしたけどダメだったのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。今回のHCGは0.5未満であり、着床しなかったということになります。また残っている胚を移植していきましょう。

No.4373 37919

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日の判定で陰性となり生理待ちです。まだチャンスは残っているので引き続き頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。
12月1日に膣内から3cm程の白い塊が出てきて、その後白いカスのようなものが膣内に溜まっているような感じがします。
11月29日に使い終わったプロゲステロン製剤の残留物かなにかでしょうか?
生理が来なければ受診予定ですが、生理がきたらきれいに排出されるでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果ではありませんでしたが、胚盤胞があるのであきらめずにがんばっていきましょう。白いおりものは、黄体ホルモン膣剤の残りですので心配ありませんよ。すぐに排出されます。

No.4363 33196

カテゴリ: 凍結胚移植

本日熊耳先生に診察していただき、私の都合か悪かったのもあり、5日に移植となりました。
なかなか妊娠しないこともあり、2つ同時に戻そうかとも思うのですが、可能ですか?
診察時に伺うのを忘れてしまいました。よろしくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

年齢が36才なので、ご希望ならば2個胚移植は可能ですよ。お申し出頂ければそのように準備致します。

No.4357 34068

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年の10月に無事男の子を出産し、病気をすることもなく元気に成長しています。この手に我が子を抱けて、本当に本当に感謝しております。
お預けしている凍結胚の移植をまたお願いしたいのですが、今回生理2~5日のホルモン検査はうかがえそうなのですが、6日~10日の子宮鏡検査は都合が悪く伺う事が出来ません。生理12~13日では駄目でしょうか?また、出産後、生理が10日程と長い時もあります。生理が終わっていなくても、子宮鏡の検査は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事に誕生されておめでとうございます。子宮鏡検査は、生理12~13日目でも排卵前ならば、多少見えにくいこともありますがおこなうことは可能ですよ。出血は少量であれば可能ですが、多い場合には、出血で観察は困難となることもあります。

No.4350 39687

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

次の来院は生理から2週間頃とのことですが、凍結胚移植はいつしていただけるのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが
ご返答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚盤胞移植は、自然周期での排卵後4~5日で移植します。ホルモン補充周期ならば、黄体ホルモンを開始しての4~5日目になります。

No.4349 33196

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
こちらの掲示板でもいつもご丁寧にお返事を下さりありがとうございます!
次回凍結胚移植の為にD13に来院予定です。だいたい何日ころの移植になる事が多いでしょうか。
D16のみ来院ができなそうなので、気になってしまいました。。もう少し先かな、、とは思いながら、気になってしまいこちらを利用させていただきました。状況によるとは思いますが、多少調整はきくものでしょうか…

高橋敬一院長からの回答

初期胚の移植は、排卵後2~3日でおこなうことが多いものです。予定通りに生理13日目に排卵するならば、13日の胚移植はちょうどバッチリのタイミングです。まずは生理開始13日目頃においで頂けますか。

No.4342 38790

カテゴリ: 凍結胚移植

38790です。いつもお世話になっております。
前回は受診時すでに排卵済みでした。
次回自然周期での移植といわれ、今回のように排卵済みだと嫌なので、生理開始10日目には受診する予定です。9日目がいいかと迷いつつ、排卵検査薬を使用した方がいいですか?

また、私の場合、排卵後何日目での移植となりますでしょうか?


お忙しいとこ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵はいつも同じ、とは言えません。しかし次回は月経10日目の来院で良いと思いますよ。胚盤胞は排卵後5~6日での移植、初期胚は排卵後2~3日での移植になる予定です。

No.4338 37545

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
残念ですが移植してから本日生理が来ました。
生理5日以内にうかがい次の胚移植へ向けての準備予定でしたが、今周期は事情によりお休みするかもしれず次周期に移植を希望することになるかもしれません。
もしお休みすると決まった場合でも本日から5日以内にうかがった方が宜しいでしょうか?
それとも次回の生理開始5日以内にうかがえば宜しいのでしょうか?その場合年末年始に重なってしまう可能性が高いです。
そうなるとさらにもう一回生理(おそらく1月末か2月頭)を見送って胚移植することになるのでしょうか?

そういったご相談のためにも本日から5日以内に来院したほうが良いのならば予約を入れようと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

良い結果が出ずに残念です。今回移植予定でなければ、5日以内の来院でなく、2週間目頃で結構ですよ。年末年にしかかりそうな場合には、1月にずらしますが、年内の移植をご希望の場合には、5日以内においで頂けますか。

No.4336 35507

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。本日は診察ありがとうございました。なかなかうまく行きませんが、どうにか1人でも授かることができるようにがんばりたいと思います。
次は、先生のご提案にもありました、2段階移植をさせていただきたいと思います。その場合も、排卵日直前の受診で大丈夫でしょうか?
また、昨年12月に子宮内膜ポリープの手術をしていただいており、1年経つのですが、移植前に再発がないかどうかの確認をしておいた方がよろしいでしょうか?
今後は仕事もなるべく減らす形にして、後悔のないようにしようと思っております。
お忙しい中、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。2段階移植でも排卵直前の来院で結構です。子宮鏡は、手術後妊娠されているので、特別必要とは言えませんが、タイミングが合えば念のために受けていおいた方がよいでしょう。次回に検査をご希望ならば、生理開始6~10日の間に受けて頂けますか。