凍結胚移植
高橋先生、こんにちは。
妊娠し、年末に卒業させて頂いたのですが、年明けに産科に行った所、稽留流産となり明日手術になりました。
残念ですが、次に向けて頑張りたいと思いますので、どうぞお力を貸してください。
凍結胚の移植を希望しておりますが、残り1つなので万全の体勢で臨みたいのですが、次回はいつ受診すればよろしいでしょうか?前回、子宮内膜刺激法をして頂き着床したので次回もお願いしたいのですが、その場合移植は1周期遅くなりますか?
1周期でも早く妊娠したい気持ちと万全に準備したい気持ちがあるので、受診時期をご指南頂ければと思います。
高橋敬一院長からの回答
今回流産とは非常に残念です。手術後、1ヶ月ほどで生理が来ると思います。生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。まずは初回の生理周期は、内膜を見て、状態を確認してから移植するように致しましょう。
昨年はありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
早速ですが、年末年始の連休と生理の予定(27日頃開始予定)が重なったので25日にジュリナをもらいに行ったのですが、今だに生理がきません。
このまま生理待ちして大丈夫でしょうか?
一度受診した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
排卵が遅れて、生理も遅れている可能性が高いと思います。来週になっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。
高橋先生
いつも大変お世話になっております。
先日の新鮮胚移植が陰性で
次は凍結胚移植の予定で生理2週間後の受診となっております。
昨日12/26に生理が始まったので、
生理13日目の1/7に受診するつもりですが
1/9から1/12に九州に帰省する事になりました。
この場合、今周期での移植は難しいでしょうか。
受診は予定通り1/7でよろしいでしょうか。
年末休みに入りますので、お返事は休み明けになるだろうと
認識しておりますが、質問させて頂きました。
申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞移植は、排卵後5~6日後に移植することになります。したがって7日に予定通りの受診で結構ですよ。まずは来院して頂けますか。
いつも大変お世話になっております。
凍結胚盤胞移植について質問させてください。
生理がきたら2週間目頃来てください、とのことでしたが、採卵翌周期になるのですがその診察で移植がその周期(自然周期)になるかあるいは次周期以降(自然周期かホルモン補充)になるのか決まるということでしょうか?
また採卵前日までDHEA・メラトニン・アシストワンを服用していましたが、今はすべてお休みしています。移植までの期間は飲む必要はないでしょうか?
それとも運動で血流を良くすることが移植前には有効なのでしょうか?
できるだけ体調を整えて移植したいと思っております。
年末でお忙しい中大変恐縮ですがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は、順調にいけば自然周期での凍結胚移植の予定です。ただし、条件が良くない状態ならば、無理に移植は致しません。DHEA、メラトニン、アシストワンは、基本的には採卵周期に向けてのサプリメントです。凍結胚移植の前には必ずしも必要とは考えておりません。運動で血流を良くすることは、胚移植の時にも良いと思いますよ。
高橋先生
いつもお世話になっております。
12/2に凍結胚移植を行いましたが陰性となり
12/21に生理がきました。
今後の治療について確認させてください。
◎生理2週間目に受診とのことで1/6に予約を取りました。
次は人工授精になるのでしょうか?
それとも自然周期での凍結胚移植になるのでしょうか?
◎凍結胚移植の場合、排卵日付近の性交渉は避けた方が
いいのでしょうか?
◎現在凍結している胚盤胞の受精時のグレーは4と5でした。
妊娠に繋がらないのはグレードが良くなかったからでしょうか?
◎1月は人工授精にして、今ある凍結胚盤胞を戻さず、もう一度採卵からおこなうのはよくないですか?
年齢的、AMHの数値的に焦りがあり
悩んでおります。
お忙しいところすみませんが宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回、妊娠反応が出ずに残念です。次回は、卵胞発育や内膜が良好ならば、凍結胚移植可能です。もし排卵が遅れるようならば、人工授精にした方が良いでしょう。胚盤胞になっていれば、選ばれた胚であり、受精時のグレードはあまり気にしないで結構ですよ。妊娠しない原因は、主に胚の問題とされますが、実際には判断は困難です。次回に採卵をおこなう選択肢はあり得ます。ご希望の場合には、次回来院時にご相談頂けますか。
昨日は診察ありがとうございました
4回目の体外受精も残念な結果になってしまいました。
回数を重ねるごとにあせってしまう自分がいて
主人の提案もあり1月は治療を休み、気分転換をしつつ妊娠しやすい体力づくりをしていきたいと思っています。
以前、自分でできることや改めて検査することがあるかどうか質問させていただいたところ、
体を温めることと血液をさらさらにすることとお答えいただきました。
次回は1月の生理から2週間後に受診との事ですが、
自然周期で5回目に臨むということでしょうか。
4回目の際は内膜刺激法をしていただきましたが、また別の処置をしていただけるのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずに残念です。残っている胚をしっかりと戻していきましょう。次回は子宮内膜刺激法を再度おこなっても良いと思います。しかし、その前に、再度子宮鏡をさせて頂けますか。以前小さなポリープがあったので、それが変化しているかどうかを確認しておいた方が良いでしょう。
高橋先生!ご無沙汰しております。
その節は大変お世話になりました。クリニック卒業の時、一緒に写真を撮っていただきありがとうございましたm(__)m
4月の末に無事に女の子を帝王切開にて出産しました。
現在凍結保存してある卵を戻すかどうか迷っています。
41歳ですので、戻すなら早いほうがいいかとも思っているのですが、帝王切開しているとしばらく妊娠はしないほうがいいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m
高橋敬一院長からの回答
無事お子様が誕生されておめでとうございます。帝王切開後の妊娠は、あまり根拠はないのですが経験的に、一般的には1年間の避妊を指示されることが多いようです。したがって、年が明けたならば準備をして2~4月に胚移植をしても良いと思いますよ。あとはお気持ち次第でしょう。
先生、先日は凍結胚移植のキャンセルをしてしまい、大変失礼いたしました。
事情があり急遽実家へ帰らなくてはならなくなり、やむなくキャンセルいたしました。
次回もホルモン補充になると思うのですが、受診日が年末年始にかぶってしまいそうなので、年明けに伺いたいと思います。次回も生理5日目までに受診するということでよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植のキャンセルは問題ありませんよ。ご心配無用です。次回は1月の生理開始5日内の来院で結構ですよ。
高橋先生こんにちは
早速質問なのですが、胚盤胞のグレードによって着床率はどのくらい異なるのでしょうか?
貴院での基準で教えて下さい、よろしくお願いします
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞は当クリニックでは、凍結周期に移植することが多いです。ただし、着床率は年齢も大きな要因になるので、年齢も考慮した方が良いでしょう。ざっくり言えば、グレードAならば40%、グレードBならば30%、グレードCならば20%程度でしょう。
いつもお世話になっております。
義母の体調が悪く今月の移植をキャンセルさせていただきました。
再度、内膜刺激法をしてもらうことになりました。
次の生理が始まって5日目に受診との事でしたが年末年始が入ってしまい5日以上経ってからの受診になってしまいそうなのですがどうしたら宜しいでしょうか?
お手数お掛けしますが、ご回答宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お母さまの体調が心配ですね。こちらのスケジュール変更は問題ありませんよ。1月の月末でも、生理開始5日以内においで頂けますか。
ほかの病院で2段階胚移植(SEET法)というものをみました。
こちらでも希望を出せばできるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、2段階移植を時々おこなう事はあります。SEET法は現在おこなっておりません。
いつもお世話になっております。
今週の12日(金)に4回目の移植をしていただくのですが7日(日)から体温が上がりました。
3日・・・35.83
4日・・・36.20
5日・・・35.81
6日・・・35.7
7日・・・36.6
8日・・・36.28
9日・・・36.38
10日・・・36.51
体温が上がってから移植まで日にちがあるのですが着床のタイミングには問題はないのでしょうか
お忙しいところ申し訳ございませんがご回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
基礎体温表は、目安の一つですが、今回はホルモン補充周期であり、あまり気にされないで良いともいますよ。心配無用ですよ。良い結果をお祈りしています。
2916で質問させていただいたのですが…
11月の生理が25日からでして、12月の生理が25日以降だと予想しています。
もし生理が遅れて連休中の27〜4日に生理が来た場合、ホルモンの薬をもらいに行く事ができなく、その周期の移植ができなくなってしまいます。
なので、25日か26日にホルモンの薬をもらいに行っても大丈夫でしょうか?(薬の飲み始めは生理が始まってからなのは了承してます。)
26日よりも早めに生理がくるようでしたら、5日以内に来院します。
お忙しいところ何度もすみません。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン剤を前もってお渡しすることは不可能ではありません。年末においで頂き、直接ご相談致しましょう。
本日は診察ありがとうございました。
培養師の先生とお話をした結果、今回の移植は見送ることに致しました。
採卵当日からアシストワンは飲まなくていいと聞いていましたが、もう再開してもいいのでしょうか?
そして次の診察は生理が始まって何日頃に伺えば宜しいでしょうか?
今日聞いたつもりだったのですが忘れてしまったので、お手数ですがこの2点、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回はおなかも張っているので、無理に胚移植する必要はないでしょう。次回は生理開始5日以内に来て頂けますか。生理後に戻せるようならば胚移植していきましょう。
いつもお世話になってます。
この度は初期の流産との事でショックでした。
気持ちを改め、次回に期待したいと思ってます。
次もホルモン補充で凍結胚移植を予定していて、生理5日以内に来院なんですが、ちょうど年末年始のお休みにあたってしまうかもなんです。
連休中になってしまったら薬もらいに行けないので、連休前の25.26日あたりに薬をもらいに行っても大丈夫でしょうか?
もちろん生理が早めに来たら予約とりなおしますが。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠したものの、初期の流産となり非常に残念です。しかし、妊娠したことは確かですので、またがんばっていきましょう。次回もホルモン補充の予定ですが、生理開始5日以内に来て頂けますか。胚移植は26日まではおこなう予定です。連休前に来て頂いても結構ですよ。
お世話になっております。
凍結胚移植 で今回自然周期でとのことで生理開始2週間後に来院する予定でおります。
11月23日に生理が始まり、仕事の関係上来院日を12月3日か8日で迷っています。
できれば8日が都合良いのですが最適なのはどちらでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は、3日でも8にでも結構ですよ。可能ならば基礎体温表もお持ち頂けますか。お待ちしています。
高橋先生、いつもお世話になっております。
10月末にMRワクチンを接種し、2ヶ月後の凍結胚移植の予定で、12月の生理がきたら来院とのお話を伺いました。
しかし年末のスケジュールもあり、移植は1月にさせて頂こうかと考えております。
その場合、1月の生理中の来院で宜しいのでしょうか?
それとも、自然周期かホルモン補充か決まっておりませんので、一度12月に内診で状態を確認した方がいいのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答頂きますよう宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
1月の凍結胚移植をご希望ならば、次回の来院は1月で結構ですよ。生理が順調ならば自然周期で良いですので、その場合には生理樫2週間目頃に来て頂けますか。生理が不順の場合には、ホルモン補充周期で戻しますので、生理開始5日以内においで下さい。
いつもお世話になっております。
本日は(11/21)凍結胚移植をしていただきありがとうございました。
仕事を休まずに移植していただくため、本来午前中に移植のところ、午後に移植をお願いしました。
そこで、質問があります。
午後に移植する場合でも、午前中に移植する人と同じ時間に凍結胚を融解しますか?
それとも、午後に移植する胚は午前中分よりは遅い時間に融解しますか?
もし、前者の場合、融解してから時間が経てば経つほど、胚がストレスを受けてしまうのではないかと思いまして・・・。
移植後にする質問ではないのですが、帰って来てから気になって仕方ありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、午後の胚移植でも、主に朝に融解しています。しかし、その時間長によってストレスに差があるとは考えていません。あまり気にされないで良いと思いますよ。クリニックによっては、前日に融解する場合もあるのです。
いつもお世話になっております。
14日から張り薬をもらったんですが
貼った日はもつんですが次の日
お風呂に入り毎回1枚剥がれてしまい
新しいやつを1枚張り
2回張りかえしたので
枚数が足りなくなってます。
無くなる前にもらいに行った方がいいですか?
高橋敬一院長からの回答
貼り薬は、お風呂の際などには確かにはがれやすくなります。足りなくなる前においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
14日に胚盤胞移植をしました。
ありがとうございます。
望みの1個の卵ちゃん。
がんばってくれるのを望んでいます。
前回なお姫様生活をして
結果ダメでしたので
今回は仕事をしてます。
週5日の朝9時〜18時まで
立ち仕事の接客業です。
品出しもする為脚立にのり
荷物を下ろしたり
お店が混んできたら
100mぐらいダッシュをして
レジヘルプに入らないといけないという
過酷な職場なんですが…
前回、先生は仕事は普通にしてて大丈夫っておっしゃっていたので
今回仕事してますが…
こんな職場でも大丈夫なんですか⁇
次の診療はいつ行けばいいですか⁇
お忙しいのにすいませんが
お返事お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植後は、通常は今までの生活で結構ですよ。あまり気にされないで良いでしょう。次回は25日か26日に来て頂けますか。